音楽を楽しむために欠かせない「ヘッドホン」。有線タイプ・ワイヤレスタイプ・密閉型・開放型など、さまざまな種類が存在します。そのため、購入する際、何を基準に選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ヘッドホンの種類や選び方をご紹介。人気メーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

接続方式で選ぶ

有線ヘッドホン

有線ヘッドホンは、名前の通りヘッドホンとオーディオ機器を直接ケーブルで接続して使用するタイプ。従来ある最も一般的なタイプで、低価格なモデルから、高級モデルまでラインナップの幅が広いのが特徴です。また、音質の劣化が少ないため、高音質モデルが多いのも魅力。音と映像のズレも発生しにくいので、動画視聴やゲームなどにも適しています。

一方、ケーブルが存在するため、ケーブルが引っかかって外れたり、断線したりなどケーブル特有のデメリットを受けてしまう点に注意が必要。断線などに対策したい方はケーブルを交換できる「リケーブル」に対応したモデルがおすすめです。

ワイヤレスヘッドホン

ワイヤレスヘッドホンは、ヘッドホンとオーディオ機器をBluetooth通信で接続するタイプ。接続にケーブルを使用しないため、ケーブルが引っかかったり、断線したりなどケーブル特有の煩わしさを受けないのが特徴です。また、有線ヘッドホンに比べて取り回しやすいので、外出先で気軽に音楽を楽しみたいシーンなどにも適しています。

ただし、ワイヤレスヘッドホンはバッテリー駆動のため、バッテリーが切れてしまうと使えなくなってしまう点には注意が必要。また、接続状況によっては、音飛びや音の途切れなどが発生してしまう可能性があることも留意しておきましょう。

ハウジング構造の種類

密閉型

By: amazon.co.jp

密閉型ハウジングは、音を鳴らすドライバーの背面部分が密閉された構造になったヘッドホンです。イヤーパッド内に音をしっかり閉じ込められるため、外部の音が聞こえにくく、さまざまなシーンで音楽に集中できるのが特徴。また、音圧も高いので、迫力あるサウンドも楽しめます。音漏れもしにくいため、周囲に人がいる状況でも気兼ねなく使用できます。

一方、外部の音が聞こえにくくなるので、利用シーンによっては、車の走行音や駅のアナウンスなど重要な音を聞き逃してしまうことも。屋外で使う際は、利用シーンを考慮する必要がある点は留意しておきましょう。

開放型

By: amazon.co.jp

開放型は、音を鳴らすドライバーの背面部分が開放された構造になったヘッドホンです。メッシュ状の穴が開いていることが多く、空気の流れを妨げずに自然で開放感のあるサウンドを楽しめるのが特徴。特に高音域の伸びがよく、ボーカルの歌声などが聴き取りやすいのも魅力です。

また、空気感や奥行きなどまで感じやすく、より細部まで音楽を楽しめるのも魅力のひとつ。耳への圧迫感も少ないため、長時間リスニングしても聴き疲れしにくい点もメリットです。

ただし、ハウジングが開放されている構造上、音漏れが激しい点に注意が必要。周囲の人が多い場所や、公共の場などで使用する際は、音量に配慮しましょう。

装着方法で選ぶ

オーバーイヤー

By: amazon.co.jp

快適にヘッドホンを使用するためにも、装着方法にも注目。オーバーイヤーは、名前の通り耳全体を完全に覆うように装着するタイプのヘッドホンです。音がしっかり密閉されて外部の音が聞こえにくくなるため、リスニングに集中しやすいのが特徴。また、音漏れもしにくい設計なので、外出先でも気兼ねなく使用できます。

しかし、耳全体を覆う形状のため、本体サイズが大きめになりやすい点に注意が必要。バッグなどに収納するとスペースを大きくとってしまうことが多いので、持ち運ぶ機会が多い方は折りたためるモデルがおすすめです。

オンイヤー

By: audio-technica.co.jp

オンイヤーは、耳に乗せるように装着するタイプのヘッドホンです。耳全体を覆うように装着するオーバーイヤータイプと比べて軽快に装着できるのが特徴。また、コンパクトなモデルが多く、持ち運びしやすいのも魅力です。

小型の製品を選べば、ピアスやイヤリングなどにも干渉しにくく、ファッションに影響を与えずに装着しやすい点もメリット。さらに、ファッション性の高いおしゃれなモデルのラインナップが多いのもおすすめポイントです。

しかし、オーバーイヤータイプに比べると種類が少ないため、選択肢が限られてしまう点には注意が必要です。

ドライバーの種類で選ぶ

ダイナミック型

By: amazon.co.jp

ヘッドホンで音質にもこだわりたい方は、ドライバーの種類にも注目。ダイナミック型は最も一般的なドライバーで、多くのヘッドホンに採用されている駆動方式です。

パワフルなサウンドを鳴らすことができ、重低音を楽しみたい方におすすめ。また、多くのヘッドホンで採用されていることから、低価格モデルから高級モデルまで選択肢が幅広いのも魅力です。

幅広い音域をカバーできるため、さまざまなジャンルの音楽を満遍なく楽しめる点もメリット。特にこだわりがなければダイナミック型がおすすめです。

コンデンサー型

コンデンサー型は、専用のアンプを介して音を鳴らす駆動方式です。とにかく音質にこだわりたい方におすすめ。低音域から高音域まで、幅広い帯域のサウンドを高音質で再生できるのも特徴です。

しかし、ダイナミック型に比べてラインナップが少ないだけでなく、高価格なモデルに搭載されていることが多い点に注意が必要。機能やデザインなど選択肢が限られてしまうので、選ぶ際は留意しておきましょう。

平面駆動型

By: amazon.co.jp

平面駆動型は、ダイナミック型ヘッドホンの一種で、平面の振動板に引いたコイルを磁石と磁石で挟んだ構造のヘッドホンです。振動板に対して均一に力が加わるため、歪みの少ないサウンドを再生できるのが特徴。クリアで自然なボーカルなどをリスニングできます。

ただし、一般的なダイナミック型と比べて構造が複雑なため、高価なモデルに多く採用されている点に注意が必要。また、サイズが大きく、安定した駆動には多くの電力が必要です。とにかく音質にこだわりたいオーディオマニア向けのドライバーです。

音の傾向で選ぶ

リスニングヘッドホン

ヘッドホンを使う用途が決まっている方は、音の傾向で選ぶことも重要なポイント。音の傾向によって、適した用途が異なり、楽しめる音楽ジャンルなども変わってきます。

リスニングヘッドホンは、音楽を聴いたり、動画・映画鑑賞したりするのに適した一般的なヘッドホンです。音楽を快適に楽しめるようにチューニングが施されているのが特徴。また、長時間リスニングしても疲れにくいように、装着感や音質などが工夫されたモデルが多いのも魅力です。

一般的にスマホなどで音楽を聴いたり、動画を見たりする際におすすめなのはリスニングヘッドホン。選択肢の幅も広いので、自分に合ったモデルを見つけやすいのもポイントです。

モニターヘッドホン

モニターヘッドホンとは、音楽制作などで用いられるプロフェッショナル向けのヘッドホンのことです。レコーディングの音質チェックなどにも活用され、味付けのないフラットな音質が特徴。解像度が高いのも魅力で、音の細部まで聞き取れます。

リスニングヘッドホンが音を「鑑賞」するのに対して、モニターヘッドホンは音楽を「チェック」するのが目的。用途が異なるので、音楽を聴く目的でモニターヘッドホンを選んでしまうと面白みのない音に聞こえてしまいます。

音楽制作やDTM、DJプレイ、楽器演奏などで使う予定の方は、モニターヘッドホンを選んでみてください。

機能や性能で選ぶ

ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングとは、ヘッドホンに内蔵されたマイクで周囲の雑音を取り込み逆位相の音で打ち消す機能のこと。電気的にノイズを低減できるため、周囲が騒がしい環境でもヘッドホン内の音に集中できるのが特徴です。

遮音性が高い密閉型ヘッドホンと組み合わせることで、より高い遮音性能を実現可能。製品によっては、ノイズキャンセリングの強度をアプリなどで細かく調節できるモデルも存在し、環境に合ったノイズキャンセリングで音楽を楽しめます。

ただし、ノイズキャンセリングを使用すると周囲の音が聞こえにくくなるため、車の走行音や駅のアナウンスなど重要な音を聞き逃してしまうことも。屋外で使用する際は、利用シーンを考慮する必要がある点を留意しておきましょう。

外音取り込み

外音取り込みとは、ヘッドホンに内蔵されたマイクで周囲の音を取り込んで、その音を直接耳へ届ける機能のこと。基本的にヘッドホンを装着すると遮音性が高まり、周囲の音が聞こえにくくなります。外音取り込みを備えていれば、ヘッドホンを装着したままでも周囲の状況を把握できます。

また、周囲の状況に気を配れるため、屋外で使う際に安全面に配慮して使えるのも魅力のひとつ。ヘッドホンを装着したまま会話もこなせるので、そのままレジの受け答えや友人とのコミュニケーションも取れます。

細かい音の聞き分けなどは難しくなりますが、音楽をBGM感覚でリスニングできるようになるため、日常生活で気軽に音楽を楽しめる点もメリット。外音取り込みを搭載していれば、通話中に自分の声がこもりにくくなるので、快適なハンズフリー通話も可能です。

折りたたみ

ヘッドホンを手軽に持ち運びたい方は、折りたたみに対応したモデルがおすすめ。バッグなどにもすっきりと収納できます。特に、大きめのヘッドホンを選ぶ際は、折りたたみに対応しているかが重要なポイントです。

折りたたみには、ハウジング部分がフラットになるタイプと、ハウジング部分を内側に収納するタイプの2種類が存在します。モデルによって折りたたみの方式が異なるのでチェックしておきましょう。

折りたたみに対応していると、持ち運びがしやすくなるだけでなく、収納もしやすくなるので、非常に便利です。

ヘッドホンの人気メーカーと特徴

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

「ソニー」は、東京都港区に本社を置く日本の総合電機メーカーです。イヤホン・ヘッドホン・ウォークマンなどのオーディオ機器をはじめ、テレビやカメラ、家庭用ゲーム機など幅広い分野の製品を展開。世界でも高いレベルの技術力を有しており、高性能な製品を多数手掛けています。

ヘッドホンは、有線ヘッドホンとワイヤレスヘッドホンの両方を展開。有線ヘッドホンに関しては、低価格モデルから高級モデルまでラインナップされています。

なかには、CD以上の情報量を持つハイレゾ音源の再生に対応したモデルも。ワイヤレスヘッドホンも機能性に優れたモデルが多く、高性能なノイズキャンセリングを搭載したモノも存在します。

オーディオテクニカ(audio-technica)

「オーディオテクニカ」は、東京都町田市に本社を置く日本の音響機器・映像機器メーカーです。イヤホン・ヘッドホン・マイクなどのオーディオ機器をメインで展開。個人向けの製品だけでなく、プロフェッショナルな現場で使われるプロ向けの製品も手掛けています。

ヘッドホンは、使用用途に合わせて複数のシリーズを展開。繊細な高音質をリスニングできる「SoundReality」や、モニタリング性能の優れた「アートモニター」、迫力ある重低音を楽しめる「SOLID BASS」などをラインナップしています。

価格もリーズナブルなモデルから、ハイエンドモデルまで揃っているので、自分の予算や用途に合わせて選びやすいのもおすすめポイントです。

ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: sennheiser-hearing.com

「ゼンハイザー」は、ドイツに本社を置く音響機器メーカーです。ヘッドホンやイヤホン、マイクなどの音響機器をメインで製造・販売。音楽制作現場や映画制作現場などプロフェッショナル用途にも多く採用されているほど、高い品質を有しています。

ヘッドホンに関しては、ワイヤレスヘッドホンをメインでラインナップ。シンプルかつ高級感のあるデザインで、幅広いシーンで使いやすいのが特徴です。

また、高性能なノイズキャンセリングを搭載したモデルなら、音楽に集中可能。音質も優れており、細部まで美しいサウンドをリスニングできます。おしゃれかつ高音質なヘッドホンを求めている方におすすめのメーカーです。

アーカーゲー(AKG)

By: akg.com

「AKG」は、オーストラリアのウィーンに本社を置く音響機器メーカーです。1947年に設立された歴史のあるメーカーで、長年培った技術力を活かした製品づくりが特徴。ヘッドホンをメインで製造・販売していますが、イヤホンやマイクも手掛けています。

ヘッドホンは、開放感のあるサウンドを楽しめる開放型ヘッドホンが有名。着け心地にもこだわって作られており、長時間装着しても快適にリスニングできるのが特徴です。ワイヤレスヘッドホンも手掛けており、気軽に音楽を楽しめるのもポイント。種類も豊富なので、自分に合ったヘッドホンを見つけやすいメーカーです。

シュア(SHURE)

By: amazon.co.jp

「シュア」は、アメリカ合衆国に本社を置くオーディオ機器メーカーです。イヤホン・ヘッドホン・マイクなど、オーディオ機器をメインでラインナップ。イヤホンに関しても有名なメーカーで、耳の後ろからケーブルを引っ掛けて装着する「シュア掛け」という装着方法の先駆けにもなっています。

ヘッドホンは、優れた音質と装着感を兼ね備えているのが特徴。スタジオレコーディングやお気に入りの音楽のリスニングなどシーンに適したモデルを選べるのも魅力です。

ノイズキャンセリングを搭載したワイヤレスヘッドホンもラインナップ。高いモニタリング性能を有するモデルも販売されているので、モニターヘッドホンを探している方にもおすすめのメーカーです。

ボーズ(Bose)

By: amazon.co.jp

「ボーズ」は、アメリカ合衆国に本社を置く音響機器メーカーです。マサチューセッツ工科大学の教授、アマー・G・ボーズ氏が設立。イヤホン・ヘッドホン・スピーカーをメインで販売しています。

ヘッドホンに関しては、ワイヤレスヘッドホンをラインナップ。独自の「Acoustic Noise Cancellingテクノロジー」を搭載したモデルなら、優れたノイズキャンセリングを実現できます。また、ノイズキャンセリングの強度を調節でき、必要に応じて周囲の音を聞くことも可能。快適な装着感も実現しており、長時間でも快適にリスニングできます。

ビーツ(Beats)

「ビーツ」は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置くオーディオ機器メーカーです。イヤホンとヘッドホンをメインでラインナップ。「Apple」の傘下に入ったことでAppleのチップを搭載し、Apple製品と相性がよいのが特徴です。

ヘッドホンは、ワイヤレスヘッドホンをメインで展開。なかには、アクティブノイズキャンセリングを搭載したモデルも存在し、音楽に集中できます。また、人間工学に基づいたイヤーカップを採用したタイプなら、長時間でも快適に装着可能。スタイリッシュなデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

ジェイビーエル(JBL)

By: rakuten.co.jp

「ジェイビーエル」は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置く音響機器メーカーです。スピーカーをはじめ、ヘッドホン・イヤホン・ホームシアター・ゲーミングなど、幅広いオーディオ機器を展開。種類が豊富なのも特徴です。

ヘッドホンに関しては、オーバーイヤーとオンイヤーの両方を展開。基本的にワイヤレスヘッドホンをラインナップしています。なかには、ノイズキャンセリングを搭載した高性能なモデルも存在します。比較的リーズナブルに購入できるモデルが多いので、コスパを重視している方にもおすすめです。

デノン(DENON)

By: denon.jp

「デノン」は、1939年に日本で設立された音響機器メーカーです。ヘッドホンをはじめ、ワイヤレススピーカーやホームシアターなどさまざまな分野のオーディオ機器を展開。高級感のある製品を手掛けており、デザインにこだわりたい方にもおすすめのメーカーです。

ヘッドホンに関しては、ハイレゾ音源の再生に対応した高音質モデルを多数ラインナップ。有線タイプからワイヤレスタイプまで揃っているので、自分の用途に合わせて選べます。なかには、竹のハウジングを採用したおしゃれなモデルも存在します。デザイン・音質にこだわりたい方におすすめです。

ファイナル(final)

By: final-inc.com

「ファイナル」は、神奈川県川崎市に本社を置くイヤホン・ヘッドホンの日本ブランドです。学生でも手が出しやすいリーズナブルなモデルから、世界でもトップクラスのハイエンドモデルまで販売。ワイヤレスイヤホンをメインで手掛ける「ag」というオーディオブランドも展開しています。

ヘッドホンは、高級な平面駆動型を採用したモデルや、ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホンをラインナップ。いずれも高音質なため、音質にこだわりたい方にもおすすめです。

ワイヤレスヘッドホンは折りたたみに対応しており、コンパクトに持ち運びしやすいのもポイント。種類は少なめですが、デザイン・音質の優れたモデルを探している方はチェックしてみてください。