充電不要で手軽に使える、音の遅延が少ない有線イヤホン。ワイヤレスイヤホンが普及するなか、あらためてよさが見直されています。製品によって音質や装着感などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの有線イヤホンをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

有線イヤホンのメリットとは?

By: amazon.co.jp

有線イヤホンは、音源からの信号を直接ドライバーに伝えるため、音質の劣化が少ないのが魅力です。データ圧縮や無線通信を介さないので、安定した高音質を楽しめます。また、信号の遅延がほとんどなく、動画視聴やゲームプレイのときも映像と音のズレを感じにくいのがポイントです。

バッテリーを内蔵しておらず、充電切れを心配せずに長時間使い続けられるのもメリット。手頃な価格の製品から音質にこだわった高級なモノまであり、幅広い選択肢から選べます。コストパフォーマンスに優れた製品を探している方にもおすすめです。

バッテリーの劣化を気にする必要がなく、長く愛用できるのも特徴。なかにはケーブルを交換できるモノもあり、断線しても修理して使い続けられます。

有線イヤホンの選び方

形状をチェック

By: amazon.co.jp

有線イヤホンの形状はいくつかタイプがあります。耳の入り口に軽く引っ掛けて装着するインナーイヤー型は開放感があり、長時間使いやすいのが特徴です。周囲の音が聞こえやすい一方、音漏れしやすい側面もあります。

カナル型は、イヤーピースを耳の穴に挿入するタイプです。密閉されるため遮音性が高く、音漏れしにくいのがポイント。迫力のある低音や繊細な音を楽しみたい方におすすめです。しかし、人によっては聴き疲れしやすいこともあります。

耳に引っ掛けるフック形状のオープンイヤー型は、周囲の音をしっかり聞きたい方にぴったり。フィット感は個人差があるため、自分の好みや使う場面に合った形状を選びましょう。

接続端子をチェック

By: amazon.co.jp

購入する際は、有線イヤホンと接続する機器の端子を要チェック。有線イヤホンには、3.5mmミニプラグを搭載したモノが多数あります。

AndroidスマホやPCで採用が進むUSB-C端子、iPhone 14以前のモデルで使われるLightning端子を備えたモノも。自分が持っている機器の端子に合ったモノを選びましょう。

なお、使いたいイヤホンと機器の端子が合わない場合でも、変換アダプターを使えば接続できます。用途に合わせて検討してみてください。

通話するならマイク付きを選ぼう

By: amazon.co.jp

テレワークでのWEB会議やスマートフォンでの通話が多い方には、マイク付きのイヤホンがおすすめです。ハンズフリーで話せるので、長時間の通話でも手が疲れません。口元に近い位置にマイクが配されている製品が多数あり、クリアな音声を相手に届けやすいのが魅力です。

大半のマイク付きイヤホンにはリモコンが搭載されています。音量の調整や音楽の再生・停止、かかってきた電話への応答などを手元で直感的に操作できて便利です。

マイク付き有線イヤホンはゲームにも適しています。音声の遅延がほとんど発生せず、ボイスチャットをしながら快適にプレイしやすいのが特徴です。

ケース付きなら持ち運びに便利

By: amazon.co.jp

有線イヤホンを持ち運ぶときは、専用のケースを使うと便利です。バッグの中でケーブルが絡まってしまったり、断線したりするのを防げます。使いたいときすぐに取り出せるのも嬉しいポイントです。なかには、ケース付きのモデルも。気になる方は、チェックしてみてください。

ケースにはさまざまタイプがあります。衝撃からイヤホンをしっかり保護したい方には、耐久性のあるセミハードタイプのケースがおすすめです。

ほかにも、ケーブルをまとめるバンドが付属しているモノや、防水仕様のモノもあります。

ドライバーの種類をチェック

By: amazon.co.jp

イヤホンの音質を左右するのが「ドライバー」という電気信号を音に変えるパーツです。ダイナミック型・バランスドアーマチュア型など、さまざまなタイプがあります。

一般的なのはダイナミック型で、豊かな低音を出せるのが特徴です。バランスドアーマチュア型は、BA型とも呼ばれます。繊細な中高音域の表現が得意で、クリアなサウンドが魅力です。

低音に長けているダイナミック型と中高音に優れるBA型を組み合わせたハイブリッド型もあります。好みに合わせて選んでみてください。

ハイレゾ音源を楽しみたいならハイレゾ対応モデルをチェック

By: biccamera.com

CDよりも情報量が多くて高音質な「ハイレゾ音源」を楽しみたい方は、ハイレゾ対応のイヤホンを選びましょう。ハイレゾ対応モデルは、広い周波数帯域を再生できます。CDでは表現しきれなかった細かな音のディテールまで感じられるのが特徴。音質にこだわりたい方におすすめのタイプです。

なお、ハイレゾ対応モデルの価格は高い傾向があります。

音に没頭したいならノイズキャンセリング機能付きをチェック

By: amazon.co.jp

周囲の騒音を軽減して音楽に集中したい方には、ノイズキャンセリング機能付きの有線イヤホンがおすすめです。ノイズキャンセリングには、物理的に音を遮断する「パッシブ」と、デジタル処理で音を打ち消す「アクティブ」の2種類があります。

パッシブノイズキャンセリングは、イヤホンの形状や素材によって耳を密閉し、外部の音を物理的に遮断する仕組みです。バッテリーを消費せず、いつでも遮音効果が得られます。

アクティブノイズキャンセリングは、マイクで周囲の騒音を拾い、騒音と逆の波形の音を出して打ち消すタイプ。静かな環境でじっくり音を楽しみたい方にぴったりです。

おしゃれなデザインやカラーにも注目

By: amazon.co.jp

有線イヤホンはデザインやカラーにも注目。自分の服装や持っているアクセサリーと調和するモノを選ぶと、ファッションの一部として楽しめます。デザイン性を重視する方は、見た目にもこだわって選んでみましょう。

なかには、あたたかみのある木目調やウッド素材を使ったおしゃれなモノもあります。また、光の当たり方によって表情が変わる、透明感や光沢のあるデザインのモノも。ケーブルが絡まりにくい設計のモノもあり、使い勝手とデザイン性を両立した製品も見られます。

カラーバリエーションも豊富。女性に人気のピンクや淡いトーンのかわいいモノ、ファッションの差し色になる鮮やかなレッド・ブルーなど、さまざまな製品が揃っています。自分の個性を表現できるカラーを選んでみてください。

有線イヤホンのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

ソニーは、1946年に創業した日本の総合電機メーカー。世界的に音響技術に定評があり、ヘッドホンやイヤホン、オーディオ機器を幅広く展開しています。

有線イヤホンは、エントリーモデルからハイエンドモデルまで多彩な製品がラインナップ。ハイレゾ音源対応モデルやノイズ軽減技術を搭載したモデルも多く、音質にこだわる方から初心者まで幅広いニーズに対応します。さまざまな用途に合わせて選べる、人気のメーカーです。

オーディオテクニカ(audio-technica)

By: audio-technica.co.jp

オーディオテクニカは、1962年創業の日本の音響機器メーカー。ヘッドホンやイヤホン、マイクロホンなどの開発・製造を手がけています。長年培った技術力と高い品質管理により、プロの現場からコンシューマー市場まで幅広く支持されているのが特徴です。

有線イヤホンは、装着感に優れたモノやカラーバリエーションが豊富なモノなど、多数のモデルがラインナップ。USB-Cやライトニングといった端子を採用したモノもあります。

有線イヤホンのおすすめ|高音質

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO Clear 508941

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO Clear 508941
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

プロの現場に対応する高精度な有線イヤホンです。10mmダイナミックドライバーを内蔵しているのが特徴。20~18000Hzの広帯域を実現しています。フラットで色付けのない音質設計で、楽器や音声のニュアンスを聴き分けられるのが魅力です。

着脱式ケーブルとモジュール式構造を採用。ライブステージでの使用にも対応する堅牢性を備えています。人間工学に基づいた設計で、長時間の装着でも快適。また、シリコンとフォーム両方のイヤーチップが付属しています。音楽制作やライブパフォーマンスに取り組む方におすすめのモデルです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 900 508949

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 900 508949
タイププラグ形状ミニプラグ/2.5mm(4極)/4.4mmバランス
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

機能性に優れた有線イヤホン。独自のX3Rテクノロジーを採用しているのが特徴です。3つのレゾネーターチャンバーを用いることで、マスキングを効果的に抑制します。アルミブロック削り出しの高品質ハウジングで、見た目の高級感と耐久性を両立しているのがポイントです。

7mmダイナミックドライバーが生み出すサウンドは、透明感のある高域から重厚な低域まで全帯域の自然なつながりが魅力。左右の位相バランスは良好です。

ゴールドプレートMMCX端子を搭載し、3.5mm・4.4mm・2.5mmの3種類のケーブルが付属しています。プロ用イヤホンにインスパイアされた快適なフィット感で、長時間の使用でも疲れにくい設計。音質にこだわる方におすすめのフラッグシップモデルです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 600 508948

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 600 508948
タイププラグ形状ミニプラグ/4.4mmバランス
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

アモルファス金属ハウジングを採用した有線イヤホンです。独自のデュアルレゾネーターチャンバー技術により、高域の繊細で美しい音を再現。7mm TrueResponseトランスデューサーが音の歪みを抑えます。

パラアラミド繊維で強化されたケーブルは高い耐久性を持っており、長期間安心して使えるのがメリット。音の質感に優れています。音楽をじっくり聴き込みたい方におすすめのモデルです。

シュア(SHURE) SE215 Special Edition SE215SPE

シュア(SHURE) SE215 Special Edition SE215SPE
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

迫力のある音を楽しめる有線イヤホン。ダイナミック型MicroDriverを搭載しており、原音の細かい部分も再現できるのが特徴です。最大37dBの騒音を遮断する高遮音性設計により、周囲の雑音に邪魔されることなく音楽に集中できます。

着脱式ケーブルを採用しているため、断線しても交換が可能。また、複数サイズのイヤーピースが付属し、自分に合った装着感に変えられます。本製品は耳の後ろにケーブルをかける方式です。

21~17500Hzの幅広い周波数特性で、クリアな音質を再現。音楽鑑賞時はもちろん、ゲームをする際にも適しています。没入感を求める方におすすめのイヤホンです。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン 第2世代 SE846G2

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン 第2世代 SE846G2
タイププラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

自分好みのサウンドを追求できる高音質な有線イヤホン。4基のドライバーがクリアで伸びのあるサウンドを実現。独自のローパスフィルターを搭載しており、サブウーファーのような深い低音域を楽しめます。

付属する4種類のノズルを交換できる点も魅力です。バランスやウォームといった特性から、好みの音質に調整が可能。周囲の騒音を最大37dB遮断する設計で、音楽に集中しやすい環境をつくれます。

人間工学に基づいた薄型デザインは、耳に快適にフィット。ワイヤーフォームフィットの耳かけ型のため、ケーブルが邪魔になりません。音質に妥協せず音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。

QDC SUPERIOR QDC-SUPERIOR

QDC SUPERIOR QDC-SUPERIOR
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

10mm径シングルフルレンジダイナミックドライバーを搭載した有線イヤホン。10~40000Hzまでの広帯域再生を実現します。

独自の3Dプリンティング技術によるシェルデザインが快適なフィッティングを提供。ケーブルは耳にかけるタイプです。また、6ペアのイヤーピースが付属。個人の耳に合わせて調整可能です。

インピーダンスは16Ω。リケーブル対応の2pinコネクターを採用しており、音質のカスタマイズも楽しめます。高音質な有線イヤホンを探している方におすすめのモデルです。

ビクター(Victor) WOOD インナーイヤーヘッドホン HA-FW1500

ビクター(Victor) WOOD インナーイヤーヘッドホン HA-FW1500
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

音色に優れた有線イヤホン。美しい音色や緻密な表現力が魅力です。11mm口径のドライバーユニットには、カバ材を50μmの薄さまで削り出しカーボンコーティングを施した独自の振動板を採用しています。

強力な駆動力を持つハイエナジー磁気回路とCCAWボイスコイルの組み合わせにより、微細な音域まで緻密に再現。また、L/R完全分離のグルーヴケーブルがクリアな音場を表現し、セパレーションを向上させます。

再生周波数帯域は6~52000Hzまで対応。MMCX端子による着脱式ケーブルで使い勝手も良好です。付属のスパイラルドット+イヤーピースが快適な装着感を提供します。音質にこだわり、自然で豊かな響きを求める方におすすめのモデルです。

ジェーブイシー(JVC) CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01

ジェーブイシー(JVC) CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

ノズル交換で音色をカスタマイズできる有線イヤホン。チタニウム・ステンレス・ブラスの3種類のノズルが付属し、好みに合わせてサウンドを調整できます。D3ドライバーユニットと4層構造ダイヤフラムにより、高品位なサウンドを実現するのがポイントです。

フルステンレスボディがサウンドの雑味を抑え、伸びのある高域と輪郭のある低域を表現。ファインアジャスト機構によってノズル部分を360°回転できるので、耳の形に合わせてフィット感を変えられます。

MMCX端子を採用した着脱式のケーブルで、メンテナンス性も良好です。再生周波数帯域は8~52000Hzのハイレゾ対応。音質にこだわりたい方におすすめのイヤホンです。

デノン(DENON) イヤホン AH-C820

デノン(DENON) イヤホン AH-C820
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

デュアル・エアーコンプレッション・ドライバーを搭載したハイレゾ対応の有線イヤホン。2基の11.5mmドライバーを対向配置し、広い振動板面積を実現しています。4~40000Hzの広帯域再生が特徴です。

アルミとABSを組み合わせたハイブリッド防振構造ハウジングが不要な振動を抑制。クリアな音を提供します。

デュアル・ダイレクトケーブルには高品質なOFC線材を採用。Comply製のイヤーピースが付属し、優れた装着感と遮音性を発揮します。重量は約10.4g。低音の迫力と音の厚みを重視する方におすすめのモデルです。

有線イヤホンのおすすめ|安い・高コスパ

ソニー(SONY) スマートフォン対応密閉型インイヤーレシーバー MDR-EX650AP

ソニー(SONY) スマートフォン対応密閉型インイヤーレシーバー MDR-EX650AP
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

真鍮が生み出す鮮やかなサウンドが魅力の有線イヤホンです。ハウジングに金管楽器でも使われる真鍮を採用。不要な振動を抑制し、輝きのある中高域を届けます。

独自開発の12mmドライバーが高い感度を発揮。また、低域の過渡特性を改善するビートレスポンスコントロールを搭載しています。リズムを正確に再現する点が魅力のひとつです。

耳の奥まで入るアングルドイヤーピース方式で装着感も良好。リモコンを使えば音楽操作やハンズフリー通話も手軽です。高音質で音楽に没入したい方に適しています。

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS330NC

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS330NC
タイププラグ形状USB Type-C
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

迫力ある重低音を楽しめる有線イヤホンです。周囲の騒音を抑えるノイズキャンセリング機能を搭載。コードにあるボタンひとつでON/OFFを切り替え、音楽や動画に集中できる環境をつくれます。

独自のSOLID BASS HD ドライバーが特徴です。明瞭な低域を表現し、豊かな音場を再現。コンテンツの世界への深い没入感を促します。また、高音質のDACを内蔵。クリアなサウンドが得られる設計です。

USB-Cタイプの端子を採用しているのもポイント。スマホ・PC・タブレットの使用時に重宝します。動画視聴やオンライン会議にもおすすめです。

ファイナル(final) E3000 FI-E3DSS

ファイナル(final) E3000 FI-E3DSS
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

生演奏のような空気感まで描き出すナチュラルサウンドの有線イヤホン。 特定の音域を強調しない、バランスのよい再生が特徴です。 高い解像度で、音の一つひとつを鮮明に届けます。

迫力があり芯の通った低音域をしっかり表現。 クリアで伸びやかな中高域との両立も魅力です。 ホールで聴くような豊かな音の広がりを楽しめます。

長く使うほどよさがわかる、定番を目指した音質設計。 アコースティックやジャズ、クラシックを聴く際にも重宝します。 生音の響きをじっくり堪能したい方におすすめのモデルです。

ファイナル(final) VR3000 for Gaming FI-VR3DPLMB

ファイナル(final) VR3000 for Gaming FI-VR3DPLMB
タイププラグ形状
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

バイノーラル音源の再生を得意とする有線イヤホン。ゲームやVRなどで、制作者の意図通りの音を再現します。高音域に生じがちな違和感を抑えられるのがポイント。自然なサウンドが楽しめるモデルです。

ドライバーユニット「f-Core DU」を搭載。振動板から各パーツまで、高音質を追求しています。耳への圧迫感が少ない形状のため、長時間の使用にもおすすめです。

歩行時のケーブルノイズを抑える、ロック機構付きイヤーフックが付属。イヤーピースは左右の軸色が違い、暗い場所でも見分けやすい仕様です。没入感の高いサウンドでゲームを満喫したい方に適しています。

ジェイビーエル(JBL) TUNE 310C USB TUNE310C

ジェイビーエル(JBL) TUNE 310C USB TUNE310C
タイププラグ形状USB Type-C
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

USB Type-C接続で手軽に高音質を楽しめる有線イヤホン。iPhone 15やNintendo Switchなど、さまざまなデバイスに対応します。有線のため、音の途切れや充電切れの心配はありません。通勤や通学、リモート会議でも安心して使用できます。

本体リモコンで簡単に切り替えられる3種のイコライザーが特徴。「BASS」や「VOCAL」など、シーンに合わせた音質調整が可能です。また、音量コントロールや曲の操作、通話応対も手元でスムーズに行えます。

ハイレゾ認証を取得したドライバーを搭載しており、高音質なサウンドを実現。力強い低音からクリアな高音域までしっかり再生します。絡まりにくいフラットケーブルもポイント。音楽やゲーム、WEB会議など、幅広く活用したい方におすすめのモデルです。

有線イヤホンのおすすめ|おしゃれ

QDC FRONTIER QDC-FRONTIER

QDC FRONTIER QDC-FRONTIER
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

BAドライバーを搭載した有線イヤホン。BAドライバーの弱点とされる低周波のドライブ力を強化しているのが特徴です。素早いレスポンスはそのままに、豊かで自然な低音を届けます。

プロ仕様のモニターチューニングで、さまざまなジャンルの楽曲に対応。カスタムIEM開発の知見を活かした快適な装着感もポイントです。また、高い遮音性を実現しています。

フェイスプレートは半透過とミラーが融合した美しいデザイン。シリコン製・フォーム製のイヤーピースがあり、好みの装着感を選べます。BA型の高解像度サウンドを手軽に楽しみたい方におすすめです。

AFUL Performer 5+2

AFUL Performer 5+2
タイププラグ形状4.4mmバランス
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

繊細な音まで表現する有線イヤホン。2基のダイナミックと4基のバランスド・アーマチュア、プラナードライバー、1基のマイクロ・プラナー・ドライバーを搭載。独自の周波数分割技術が、各ドライバーの精密な調整を可能にします。蘇州の庭園を彷彿とさせるフェースプレートも特徴です。

Y字型構造を持つ2基のダイナミックドライバーが、弾力のある低音を再生。また、マイクロプラナードライバーが高音域の伸びと明瞭さを両立します。

人間工学に基づいた設計で、耳にしっかりフィット。駆動しやすく、ポータブル機器でも実力を発揮します。ポップスからクラシックまで、さまざまなジャンルの音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。

水月雨(MoonDrop) TAGO STUDIO x MOONDROP HARMON-SP

水月雨(MoonDrop) TAGO STUDIO x MOONDROP HARMON-SP
タイププラグ形状
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

3基の10mmフルサイズ・ダイナミックドライバーを搭載した有線イヤホン。独自の音響構造で3つのドライバーをひとつの筐体に集約。作曲家の思想と音響ブランドの技術を組み合わせた特別なモデルです。

2基の低音用ドライバーを水平対向に配置しているのも特徴。磁気回路の効率を高めるつくりで、豊かで歪みの少ない低音を届けます。

4つの音響室を持つクロスオーバー設計を採用。適したチャンバーと音響経路を割り当て、それぞれの性能を引き出します。

水月雨(MoonDrop) Moondrop Kadenz 終章

水月雨(MoonDrop) Moondrop Kadenz 終章
タイププラグ形状ミニプラグ/4.4mmバランス/USB Type-C
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

力強いダイナミクスと高い解像度が魅力の有線イヤホン。ドライバーに、TACダイヤモンドコーティング振動板を搭載しているのが特徴です。滑らかに広がる高音域と歪みの少ない低音を鳴らします。

3種類の高性能素材を用いた振動板で、複数ドライバーを組み合わせた「ハイブリッド型」のような性能を発揮。付属する3サイズのノズルを交換すれば、音質を調整できます。

油性の耳垢による詰まりを効果的に抑える目詰まり防止フィルターを内蔵。自分だけの理想的な音響バランスを探している方におすすめです。

Maestraudio MA910SR DC OTA-MA910SR-DC

Maestraudio MA910SR DC OTA-MA910SR-DC
タイププラグ形状ミニプラグ
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

独自技術で自然な響きを追求した有線イヤホン。フェイスプレートに「道南杉」を採用しているのが特徴です。独自のツイーターと吸音構造が、広がりのあるサウンドを実現します。

グラフェンコートを施したダイナミックドライバーを搭載。ケーブルは交換可能で、ロスが少ないコネクターを用いているのも魅力のひとつです。

耳にしっかりフィットするイヤーピースが付属。国内で丁寧に組み上げた、高品質なつくりもおすすめのポイントです。音質や素材にこだわりたい方は、チェックしてみてください。

HiFiGo DaVinci

HiFiGo DaVinci
タイププラグ形状ミニプラグ/4.4mmバランス
リケーブルノイズキャンセリング
ハイレゾマイク

天然木の美しいデザインと豊かなサウンドが魅力の有線イヤホン。五つ葉カエデのスタビライジングウッドフェースプレートを用いた、独特の見た目が特徴です。2種類のドライバーを搭載しており、迫力ある低音を再生。精密な3Dプリント技術で優れた音響性能を実現しているのがポイントです。

3種類のイヤーチップがあり、好みの音質に調整可能。プラグは交換式で、さまざまな再生機器に接続できます。

不純物の少ない銅線に銀メッキを施したケーブルが付属。音の情報をピュアに伝えるため、臨場感あふれる体験が叶います。デザインと音質の両方にこだわりたい方におすすめのモデルです。