高音質で遅延のない音楽再生を実現する「有線イヤホン」。価格が比較的安かったり、自分好みのカスタマイズを楽しめたりと有線ならではの魅力があり、ワイヤレス隆盛の昨今でも根強い人気を集めています。しかし、種類が多くどれがよいか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、有線イヤホンのおすすめモデルをご紹介。選び方についても詳しく解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

内田 悠斗
監修者
大手家電量販店 販売員経験者
大手家電量販店に6年間勤務。冷蔵庫や洗濯機など、新生活時に必要な家電をまとめて購入される方への案内を中心に、生活家電を提案してきた。「長く使う家電だからこそ、悔いのないお買い物をしてほしい」と、お客様のニーズに合わせた提案を行っている。
森岡 舞子
監修者
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
大手家電量販店にて7年半の販売員経験あり。量販店では生活家電や健康家電、カメラなど幅広い商品を担当。カメラコーナーでは大学で写真を専攻した経験やフォトマスター検定の資格を活かし、被写体に合わせた商品の選び方などを提案してきた。ジャンルを問わず初心者の方にもわかりやすい説明を心がけている。

有線イヤホンのメリット

同クラスのワイヤレスに比べて価格が安い

By: amazon.co.jp

有線イヤホンは、同クラスのワイヤレスイヤホンと比較して音質面でのコスパが高いのが魅力です。ワイヤレスイヤホンではバッテリーやBluetooth関連技術が必要なため、有線モデルと同じ価格設定の場合、音質面に避けるコストが限られてしまいます。

一方、有線イヤホンは技術的にシンプルな設計のため製造コストを抑えられ、高音質を低価格で実現できるのがポイント。同価格帯でイヤホン選びをする場合で、特に音質を重視する方には有線モデルがおすすめです。

また、有線イヤホンは搭載される機能が限られている関係上、機械的なトラブルでの買い替えによるコストが生じにくいのもメリット。ただし、有線モデルは断線による故障のリスクはあるので、リケーブル対応のモデルだとより安心です。

データを圧縮しないので音質が劣化しない

By: rakuten.co.jp

基本的に有線イヤホンは音質の劣化がないのが特徴です。イヤホンと出力デバイスが物理的につながっているので、プレーヤーからの音楽信号を圧縮することなくイヤホン側に伝えられます。そのため、ハイレゾ音源などの情報量の多い音源も原音のまま楽しめるのがメリットです。

音質の劣化がないことは、音楽鑑賞においてうれしいポイントであるのはもちろん、ゲームをプレイするうえでも利点です。コンテンツの世界により没入できるので、サウンドに強みのあるゲームをしっかり楽しみたい方にも適しています。

バッテリー切れの心配がない

By: jbl.com

基本的に有線イヤホンにはバッテリーが搭載されていないため、電池切れの心配をせずに長時間使えます。音楽鑑賞やゲームプレイ時においてもメリットですが、急な会議時でもバッテリー不足を気にしなくてよいため、ビジネス面でも重宝します。また、充電器を持ち歩く必要がないので、荷物を減らしたいときにも便利です。

さらに、バッテリーを搭載しないことで、故障のリスクも軽減されています。長期的に同じ製品を使い続けるうえで、バッテリー周りのトラブルが生じないのはうれしいポイントです。

遅延や音の途切れが発生しない

By: amazon.co.jp

有線イヤホンは物理的にデバイスと接続されているため、音の遅延が発生しにくいのが特徴です。動画視聴やゲームを楽しむ際に、音声と映像のズレを感じることなく使用できます。

また、有線接続は電波干渉や通信エラーに左右されないため、音の途切れもほとんどありません。地下鉄や人混みなど、電波状況が不安定な環境でもクリアな音質を楽しめます。さらに、長時間の音楽鑑賞やリスニング学習においても、音飛びやノイズを気にせず集中できるのがメリットです。

特に、リアルタイム性が重要な場面では有線イヤホンがおすすめ。FPSなどの一瞬が勝敗を分けるゲームをプレイする方は、ぜひチェックしてみてください。

有線イヤホンの選び方

装着方法で選ぶ

遮音性が高い「カナル型」

By: radius.co.jp

遮音性が高い有線イヤホンを選ぶなら、耳に密着するカナル型がおすすめです。耳穴にフィットさせる装着方法で隙間が生じにくく、外部の音を効率的に遮断します。また、イヤホン内の音漏れも防ぎやすく、交通機関内などの静音性が求められる場所でも安心して使用可能です。

カナル型は、装着時のフィット感が高いことも魅力。運動中や長時間の使用でもズレにくいため、特にランニングやストレッチ中に便利です。さらに、耳への密着度が高いことで低音の迫力がでやすいのもポイント。重低音をしっかり鳴らせるモデルが好みの方にも適しています。

音の抜け感に優れた「インナーイヤー型」

By: amazon.co.jp

インナーイヤー型イヤホンは耳の入り口に軽く引っ掛ける形で装着します。長時間使用しても耳への負担が少なく圧迫感を感じにくいのが特徴です。また、周囲の音を遮断しすぎないため、安全性を確保しつつBGM感覚で音楽を聞けます。ただし、音漏れしやすいため、公共交通機関などでの使用時は音量に配慮が必要です。

音がこもらないのは音質面にも影響があります。音の抜けがよいので、特に中音域から高音域にかけて自然でクリアなサウンドを楽しめます。屋内での使用が多い方で、自然なサウンドが好みの方におすすめのタイプです。

ドライバーの種類をチェック

有線イヤホンを選ぶ際は、ドライバーの種類を確認することも大切です。ドライバーとは音を生成する仕組みの部分で、種類によって音の特性が大きく異なります。主に「ダイナミック型」「BA型」「ハイブリッド型」の3つがあります。

低音重視ならダイナミック型がおすすめ。力強い低音と自然な広がりの音場が特徴で、ロックやEDMに適しています。一方、BA型は高音の繊細な表現に優れ、クラシックなど細やかな音の再現を求める方に向いています。

両方の要素を組み合わせたのがハイブリッド型で、バランス重視の音質になります。各ドライバーが得意とする音域を補い合うことで、幅広いジャンルに対応しやすいのがポイントです。用途や聴きたい音楽のジャンルを基に、自分に合ったドライバーを搭載したモデルを選んでみてください。

接続端子の種類をチェック

By: amazon.co.jp

有線イヤホンを選ぶ際、接続端子の種類を確認することが重要。デバイスに対応した接続端子のイヤホンでなければ、使用できません。汎用性が高く、多くのスマホやPCに搭載されているのが3.5mm端子。手持ちの複数のデバイスでイヤホンを使いたい場合に、対応している可能性が高いので便利です。

スマホで使うのに便利なのがUSB Type-C端子。近年のスマホではイヤホンジャックを廃止し、USB Type-Cポートのみを設けたモデルもラインナップされています。最新のスマホやタブレットで有線イヤホンを使用したい場合に適しています。

Apple製品で用いられるのがLightning端子。iPhoneやiPadに採用されてきた端子です。ただし、最近のAppleデバイスはUSB Type-Cに変更が進んでいるので、旧機種を使い続けている場合に選択肢となります。

用途に合わせた機能もチェック

高音質で音楽を楽しむなら「ハイレゾ対応」

By: amazon.co.jp

高音質で音楽を楽しみたいなら、「ハイレゾ対応」の有線イヤホンがおすすめ。ハイレゾとは、CD以上の情報量を持つ音源のことで、アーティストの息づかいや楽器の細部まで楽しめるのが特徴です。

ただし、ハイレゾ音源を再生するには、イヤホンとデバイスの両方がハイレゾに対応している必要があります。ハイレゾ対応イヤホンを選ぶ場合には、デバイス側もハイレゾをサポートしているか確認しましょう。

通話に使うなら「マイク付き」

By: jbl.com

手軽にハンズフリー通話を行いたい場合は、「マイク付き」のモデルがおすすめです。日常的な通話にはもちろん、オンライン会議のあるビジネスシーン、チャットを伴うゲームなどでも活躍します。

一般的に、マイクはケーブルのリモコンと一緒に搭載されています。リモコンを使用すれば、通話の受話・終話や音量調節、曲のスキップなどができるので便利です。操作性を重視する場合も、マイクとリモコンの付いたモデルをチェックしてみてください。

スポーツやランニング時でも安心の「防水機能」

By: jbl.com

スポーツやランニングで使用するなら、有線イヤホンの「防水機能」も要チェック。汗や雨による故障が発生してしますリスクが軽減します。

防水性能は、防水等級は「IPX」で表記。IPXに続く0〜8までの数値が高いほど、優れた防水性能を備えています。水飛沫程度まで耐えられる「IPX4」の以上の防水性能を有しているモデルがおすすめです。アウトドアなどより水濡れのリスクが高いシーンで使用する方は、潜水に対応できる完全防水である「IPX7」以上のモデルを選んでみてください。

「耳掛け式」なら運動時でも外れにくい

By: rakuten.co.jp

運動中使用するなら耳掛けに対応しているモノを選ぶのがおすすめ。耳掛け式の有線イヤホンは、イヤーフックや耳掛けバンドで耳に固定する構造を採用しているのが特徴。ランニングや筋トレなどの激しい動きの最中でも外れにくく、快適に音楽を楽しめます。

また、イヤーフックなどがないイヤホンを運動中に使用する場合は、ケーブルを耳に引っ掛けて装着する「シュア掛け」をするのが便利。運動中に耳から外れてもイヤホンが落下しにくいほか、ケーブルのタッチノイズも軽減できます。なお、メガネなどを使用している場合、耳掛け式の有線イヤホンが干渉してしまう場合があるので注意しましょう。

自分好みにカスタムできるリケーブル対応モデルも

By: rakuten.co.jp

有線イヤホンのなかには、ケーブルを着脱できるリケーブルに対応したモデルもあります。同規格のケーブルを付け替えることで、音質を自由にカスタマイズ可能。自分好みの音質に調整できるので、音楽鑑賞の楽しみの幅がグッと広がります。

また、リケーブル対応モデルの場合、断線に対応できるのもポイント。ケーブルを新しく用意することで修理の手間やコストを削減できます。

なお、リケーブルをする場合は、イヤホンの端子を確認しておくことが大切。スタンダードなのは「MMCX端子」で、多くの種類のイヤホンに採用されています。ケーブルのラインナップも豊富で使いたいモノを見つけやすいため、MMCX端子をサポートした有線イヤホンを最初に選ぶのもおすすめです。

有線イヤホンのおすすめメーカー

オーディオテクニカ(audio-technica)

By: rakuten.co.jp

オーディオテクニカは、1962年に設立された日本の音響映像機器メーカーです。イヤホン・ヘッドホンのほか、マイク、スピーカー、アンプなどオーディオ全般を取り扱っており、プロ仕様の製品も開発しています。

オーディオテクニカの有線イヤホンは、価格帯の異なるさまざまなモデルがラインナップされています。USB Type-Cに対応したモデルもあり、自分の用途に合ったモデルを見つけやすいのが特徴です。音質の強みも製品ごとに異なり、重低音に特化したモデルや伸びやかな中高音域を得意としてモデルなど多岐にわたります。有線イヤホン初心者の方にもおすすめのメーカーです。

ファイナル(final)

By: rakuten.co.jp

ファイナルは、イヤホンやヘッドホンを専門に扱っている日本のオーディオブランドです。高品質・高音質な製品を手がけていることで知られており、高級モデルから手軽に使えるモデルまで用途や好みに合わせて選べます。

有線イヤホンとしては、音響工学や心理学の研究結果をふまえて音質設計したモデルも展開。高い解像度とフラットでナチュラルなサウンドを実現しており、まるでホールで聞いているような音の広がりを楽しめます。また、耳にフィットしやすい独自のイヤーピース機構を搭載した製品があるのも特徴です。

シュア(SHURE)

By: rakuten.co.jp

シュアは、マイクロホンやヘッドホンを展開しているアメリカの音響機器メーカーです。シュアの製品はサウンド性能が高く、使い勝手に優れているのが特徴。一般向けのモデルだけでなく、プロ仕様のモニターイヤホンもラインナップされています。

シュアの有線イヤホンは、フラットで聞きやすい高音質を実現しているのがポイント。音のクセがあまりないので、ボーカル好きの方にもおすすめです。また、人間工学に基づいて設計されており、装着感に優れているのも魅力。ケーブルを耳に掛ける「シュア掛け」も有名です。さらに、遮音性も高く、外出先で使えるモノを探している方にも適しています。

ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: rakuten.co.jp

ゼンハイザーは、ヘッドホンやマイク、ワイヤレス機器などを手がけているドイツの老舗音響機器メーカーです。オープンイヤー型ヘッドホンの先駆けとしても知られています。ダイナミックドライバーにこだわって製品開発をしており、プロ現場で導入される高性能なモデルも展開されています。

有線イヤホンにおいては、迫力のある低音を実現しつつ、自然でクリアなサウンドを鳴らせるのが特徴。デザイン性や装着感も高水準で、価格はやや高めですが、確かな性能で世界中で人気を集めています。音質にこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。

ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp

ソニーは、テレビやカメラ、スマホなどさまざまな電気機器を手がける日本の大手総合電機メーカーです。ソニー製品は品質が高く、オーディオ分野でも同様。機能性も豊かで、高性能なノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホンなどは特に人気があります。

ソニーの有線イヤホンは、低価格モデルからハイエンドモデルまで種類が豊富なのが特徴。音質面でも優れており、ハイレゾ音源をしっかり楽しみたい方に適したモデルがラインナップされています。また、国内の大手メーカーなので、保証も受けやすく、長く同じモデルを使い続けたい方にもおすすめです。

専門家のおすすめコメント
内田 悠斗
大手家電量販店 販売員経験者
内田 悠斗
音質を重視する方は、ドライバーの数にも注目してみてください。ドライバーの数が多いと、広音域が出て高音質で音楽を楽しめます。ハイエンドの有線イヤホンはドライバーを複数搭載しているモノも豊富です。また、差込口が使用するデバイスに合っているか確認してみましょう。主流な差込口は3.5mm端子ですが、デバイスによってはLightning端子やUSB Type-C端子を備えているモノもあります。よく使うデバイスに合わせて選んでみてください。
森岡 舞子
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
森岡 舞子
有線イヤホンは音楽信号を圧縮することがないため、高音質で音楽を楽しみたい方におすすめ。ハイレゾ対応のデバイスと接続する場合は、イヤホンもハイレゾ対応のモノを選ぶことで、より原音に近いクオリティで音楽を視聴できます。また、イヤホンの接続端子によっては手持ちのデバイスに使用できない可能性もあるため、購入時に確認しておきましょう。

有線イヤホンのおすすめ|人気

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO

楽天レビューを見る

プロフェッショナルな音楽制作現場でも活躍する高性能な有線イヤホンです。新開発の10mmダイナミックドライバーを搭載し、温かみのある豊かな音質を実現しているのが特徴。サウンドは細部まで緻密で、大きな音量でも歪みのない優れた音響性能を有しています。日常的な音楽鑑賞はもちろん、音楽制作やライブパフォーマンスでの使用にも適しています。

装着感のよさも魅力的なポイント。3サイズのイヤーチップが付属しており、耳の形状に合わせて適したモノを選べます。さらに、耳道にしっかりと収まるデザインを採用しており、長時間の使用でも安定した装着感を維持できます。

また、ケーブルダクトを内蔵したステージプルーフケーブルを採用し、耐久性が高いのもポイント。有線イヤホンで起こりがちな断線にも配慮されています。原音に忠実なサウンドを再現できる高コスパでおすすめのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。

キューディーシー(qdc) SUPERIOR

キューディーシー(qdc) SUPERIOR

楽天レビューを見る

洗練されたデザインと高音質を両立した上質な有線イヤホンです。フェイスプレートにはミラーパネルを採用し、光沢のある美しいイヤーピースに仕上がっています。カラーは、ピアノブラック、バーミリオンレッド、アジュアブルーの3色展開。透明感のある立体的なデザインで、ファッション性にも優れています。

10mm径のシングルフルレンジダイナミックドライバーを搭載し、音質面も充実。中低音域に艶やかな厚みがあり、安定感のある聴き心地を実現しています。ボーカルの細かな抑揚や息遣いまで表現力豊かに再現するため、音楽本来の魅力をしっかりと味わえます。

耳への装着性が考慮された設計も特徴。耳の形状に沿うようデザインされたハウジングと、内部に針金を備えたイヤーフックにより、確実なフィット感を実現しています。さらに、2pinコネクタによるリケーブル対応で、好みのケーブルに交換可能。おしゃれで機能性に優れたおすすめのモデルです。

ファイナル(final) E3000

ファイナル(final) E3000

楽天レビューを見る

クリアで豊かなサウンドを実現した有線イヤホンです。ステンレス製のハウジングを採用し、不要な振動を抑制することで高音質を実現しているのが特徴。広がりのある音場と深みのある低域を両立し、聞く音楽ジャンルを選ばない万能なモデルです。

高い装着性能もポイント。イヤーピースが左右に可動する「スイングフィットデザイン」を採用し、耳道に合わせて適した角度に調整できます。また、イヤーフックが付属しており、耳にループする「シュア掛け」が可能なのもメリットです。

さらに、タッチノイズを抑えたオリジナルケーブルを採用し、雑音が生じにくい設計なのも魅力。サブ機としてもおすすめのコスパに優れたイヤホンなので、ぜひチェックしてみてください。

シュア(SHURE) SE215

シュア(SHURE) SE215

楽天レビューを見る

クリアなサウンドを実現している有線イヤホンです。低音から中高音域までバランスのよい音作りで、音楽鑑賞からゲーミングまで幅広い用途に活躍します。遮音性能も最大37dBと高く、周囲のノイズを効果的にカットできるため、外出先で使いやすいのも魅力です。

堅牢な作りもポイント。ケーブルはケブラー繊維で補強されており、耐久性に優れています。また、ケーブルは着脱が可能なので、断線の際には取り替えられるのもメリットです。

さらに、人間工学に基づいて設計されたノズル角度により、快適なフィット感を実現しているのも魅力。イヤーピースも複数サイズ付属しているので、自分に合ったモノを使用できます。初めての有線イヤホンとしてもおすすめのロングセラーモデルです。

アップル(Apple) EarPods with 3.5 mm Headphone Plug

アップル(Apple) EarPods with 3.5 mm Headphone Plug

コスパに優れたインイヤー型の有線イヤホンです。人間工学に基づいて設計されているのが特徴。耳の構造に合わせた自然なフィット感を実現しています。ながら聞きなどで長時間装着したい方にも適したモデルです。

サウンド性能も魅力的なポイント。バランスのよいクセの少ないサウンドを再生でき、音楽鑑賞だけでなく動画の編集作業、オンライン会議などでも活躍します。

また、ケーブル部にリモコンを搭載し、直感的な操作ができるのも魅力。音量の調節や曲の再生・停止などの操作が手軽にできます。さらに、3.5mmヘッドホンジャックを採用し、幅広いデバイスに対応しているのもメリット。耐久性にも優れており、カジュアルに音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。

有線イヤホンのおすすめ|~5000円

ソニー(SONY) MDR-EX155

ソニー(SONY) MDR-EX155

楽天レビューを見る

コンパクトながら豊かな音響性能を実現した有線イヤホンです。ダイナミック型ドライバーユニットを搭載し、パワフルな低音と繊細な高音を両立させているのが特徴。密閉型構造を採用しているため、外部の騒音を効果的に遮断するほか、音漏れも防止できます。

使いやすさにも配慮した設計が魅力的なポイント。絡みにくい仕様のケーブルを採用し、かつケーブルスライダーを設けることで、持ち運び時の不便さを軽減しています。また、人間工学に基づいて設計されたシリコン製イヤーピースにより、長時間の装着でも快適な着け心地を実現。通話用マイクも搭載し、スマートフォンとの相性も抜群です。

カラーは10色展開で、好みに合ったモノを選べるのもメリット。コスパに優れたモデルで、初めての有線イヤホンとしてもおすすめです。

パナソニック(Panasonic) RP-HJE150

パナソニック(Panasonic) RP-HJE150

楽天レビューを見る

コスパに優れた有線イヤホンです。3サイズのイヤーピースが付属しており、耳にぴったりとフィットするよう調節できるのが特徴。柔らかくまとめやすいケーブルを採用し、持ち運びも便利です。

音質面も十分。高音域から低音域まで幅広い音域をカバーし、バランスの取れたサウンドを実現しています。シャリ感を抑えた自然な音質のため、長時間の使用でも疲れにくい仕上がりです。

また、カナル型採用により適度な遮音性を確保しているのも魅力。音楽に集中できる環境を作れるため、通勤や通学時の使用に適しています。シンプルで使いやすく、日常的に音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。

ジェイビーエル(JBL) Endurance Run 2 Wired

ジェイビーエル(JBL) Endurance Run 2 Wired

楽天レビューを見る

スポーツシーンに適した使い勝手のよい有線イヤホンです。IPX5等級の防水性能を備え、汗や雨に強いのが特徴。FlipHookテクノロジーにより、通常装着とイヤーフック型の2通りの装着方法に対応し、さまざまな運動シーンで活躍します。

使いやすさも考慮された設計になっているのがポイント。独自技術「ツイストロック構造」を採用し、激しく動いても外れにくく、快適にスポーツシーンで使用できます。マグネット式のイヤーバッドを採用し、使用していないときに首に掛けて管理がしやすい仕様なのもメリットです。

また、インラインリモコンとマイクを搭載しているのも魅力。音楽再生のコントロールや通話の操作がスムーズに行えるほか、長押しでGoogleアシスタントやSiriも起動可能です。JBL伝統のPure Bass Soundによる力強い低音と快適な装着感を両立したおすすめのモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS550X

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS550X

楽天レビューを見る

迫力のあるサウンドを再生できるハイレゾ対応の有線イヤホンです。直径9.8mmのSOLID BASS HDドライバーを搭載し、キレのある重低音を実現しているのが特徴。高精度設計の磁気回路により、ドライバーの駆動力と制動力を高め、豊かな音場表現を可能にしています。

装着感が快適なのもポイント。イヤーピースのフィット感に優れており、長時間の使用にも応えられます。イヤーピースは4サイズ同梱されているため、自分に合ったモノを選ぶことが可能です。また、カナル型で遮音性もあるので、外出先でも活躍します。値段以上の高音質を実現したおすすめのモデルです。

水月雨 (MOONDROP) 竹-CHU 2

水月雨 (MOONDROP) 竹-CHU 2

楽天レビューを見る

コスパに優れた高音質な有線イヤホンです。ドーム振動板の素材にアルミニウムマグネシウム合金を採用し、軽量化と高域の音域幅の拡大を実現しています。ナチュラルな高音の抜け感とメリハリのある低音によるバランスのよいサウンドに仕上がっており、音楽ジャンルを選ばず楽しめます。

合金鋳造の筐体を採用し、高級感のある見た目に仕上がっているのもポイント。小型で装着感がよいことも相まって、外出先で使うのにも適しています。また、金属筐体により耐久性にも優れているため、長く使い続けられるモノを探している方にもおすすめです。

さらに、0.78mmの2Pinコネクタを採用し、リケーブルに対応しているのも魅力。エントリーモデルのなかでも特に音質に優れているモデルなので、ぜひチェックしてみてください。

有線イヤホンのおすすめ|~10,000円

ソニー(SONY) MDR-EX650AP

ソニー(SONY) MDR-EX650AP

楽天レビューを見る

上質な音響性能を追求した有線イヤホンです。真鍮製のハウジングと音導管を採用し、鮮やかで豊かなサウンドを実現しているのが特徴。小型で高感度な12mmドライバーユニットを搭載し、繊細な音の表現を可能にしています。聴く音楽ジャンルを選ばないモデルです。

使い勝手のよさも魅力的なポイント。からみにくいセレーションコードを採用し、煩わしい配線の絡まりを軽減しています。リモコンにはマルチファンクションボタンとマイクを内蔵し、音楽再生の操作や通話にも対応。ケーブル長アジャスターやキャリングポーチも付属しており、日常的な使用シーンに配慮されています。

また、耳の奥まで装着できる「アングルドイヤーピース方式」を採用し、着け心地がよいのも魅力。イヤーピースは4サイズ付属し、自分に合ったモノを選べるのもメリットです。音楽鑑賞にはもちろん、ゲームやビジネスシーンでも活躍する高音質なイヤホンです。

フィリップス(Philips) TAE7009

フィリップス(Philips) TAE7009

楽天レビューを見る

自然な音質と快適な装着感を実現した有線イヤホンです。中音域を重視した音響設計により、ボーカルが一歩前に出る形で再生されるのが特徴。他の帯域を邪魔することなく心地よい音を届け、長時間の使用でも聴き疲れしにくい仕上がりとなっています。

小型軽量設計を採用し、着け心地がよいのもポイント。耳掛け式のため、耳の形に合わせてフィットさせられます。シリコンタイプとフォームタイプのイヤーピースが複数サイズ付属し、好みのモノを選べるのも魅力。ケーブルバンドも付属しており、配線の取り回しも容易です。

また、2pinコネクタを採用し、リケーブルに対応しているのも魅力。ケーブルが劣化した際も交換できるため、長期間使用できます。さらに、内部のドライバーが見えるスケルトンデザインも特徴的。リスニングからゲーミング、モニタリングまで幅広い用途で活躍するおすすめのモデルです。

NOBUNAGA Labs 鶯 NLN-UGS

NOBUNAGA Labs 鶯 NLN-UGS

楽天レビューを見る

インナーイヤー型の高音質モデルを探している方におすすめの有線イヤホンです。15.4mmの大口径ダイナミック型ドライバーを搭載し、低音から高音まで全帯域をカバーするのが特徴。解像度が高く明瞭感のある音質により、楽器が多い楽曲でも個々の音をクリアに再現できます。

装着感にも工夫が施されているのがポイント。耳掛け式を採用し、内部に針金を入れることで耳の形状に合わせて固定できます。また、付属のイヤーパッドを装着すれば、よりフィット感が増して外れにくくなります。

さらに、リケーブルに対応しているのも魅力。断線した際などに替えられるので、長期間使用できます。加えて、ポーチが付いており、外出先で使いやすいのもメリット。ケーブルメーカーが手がける音質・使い勝手ともに高レベルなモデルなので、ぜひチェックしてみてください。

ファイナル(final) REB GRID01 RE-MAKE05-01

ファイナル(final) REB GRID01 RE-MAKE05-01

自分だけの音を見つけられるカスタムIEMです。10万通り以上の音質選択が可能で、フィルター交換により好みの音色を追求できるのが特徴。新設計のダイナミック型ドライバー「REB-Core Gen1」を搭載し、クリアで高品質なサウンドを実現しています。

本体はステンレス鏡面仕上げの洗練された筐体を採用し、最新の切削技術により薄肉化を実現したコンパクトな設計です。イヤホン本体を分解せずにチューニングができ、初心者でも安心して音質調整を楽しめるのもポイント。ネジ式音導管「MAKE Nozzle」により、簡単にフィルター交換ができます。

また、左右の軸色が異なるオリジナルイヤーピースを5サイズ同梱し、装着感も快適に保てるよう配慮されています。さらに、コミュニティサイト「MAKER’S」でほかのユーザーとチューニング情報を共有できるのも魅力。音楽を深く楽しみたい方におすすめの有線イヤホンです。

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS770X

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS770X

楽天レビューを見る

重低音に特化した有線イヤホンです。直径11mmの「SOLID BASS HDドライバー」を搭載し、豊かな低音を再生できるのが特徴。独自の磁気回路によりドライバーの駆動力と制動力を高め、深みのある重低音を実現しています。切削無垢アルミニウムエンクロージャーを採用することで不要な共振を抑えた設計になっているのもポイントです。

また、比較的低価格ながらハイレゾ音源にも対応しているのも魅力。原音に忠実な音楽再生を楽しむことができます。迫力のあるサウンドが好みの方におすすめのコスパに優れたモデルです。

有線イヤホンのおすすめ|~30,000円

デノン(DENON) AH-C820

デノン(DENON) AH-C820

楽天レビューを見る

音楽の細部まで忠実に再現する有線イヤホンです。デュアルドライバーを搭載し、豊かな低音と繊細な高音が両立しているが特徴。ハイレゾ音源にも対応しており、原音に近い音楽体験を楽しめます。

装着感にも配慮が施されているのがポイント。人間工学に基づいて設計されたハウジング形状により、長時間快適に使用できます。付属のイヤーピースは複数のサイズが用意され、自分に合ったモノを選べるのもメリットです。フラッグシップモデルながら比較的価格が安いため、初めて有線イヤホンを購入する方にもおすすめのモデルです。

キューディーシー(qdc) SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EX

キューディーシー(qdc) SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EX

楽天レビューを見る

プロフェッショナル仕様の有線イヤホンです。中国大手オーディオメーカーqdcと国内のイヤーイヤーモニターのトップシェアFitEarによる史上初のコラボレーションモデルとして誕生しました。音楽本来の広大なダイナミクスを忠実に再現し、幅広い楽曲で優れた音質を実現します。

筐体にはアルミニウムを採用することで細かなサウンドディテールを強化しているのがポイント。10mmシングルフルレンジのダイナミックドライバーと複合膜ダイアフラムの組み合わせにより、高周波数帯域まで滑らかな再生を実現します。銀メッキOFC導体4芯線ケーブルの採用で深いサブベース再生も可能です。

付属品も充実しており、専用キャリングケースや3サイズのイヤーピースが同梱されています。カスタムIEM 2pinコネクターを採用することで高い互換性も確保しました。音質にこだわる方におすすめのプレミアムイヤホンです。

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS1100X

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS1100X

楽天レビューを見る

重低音を表現と小型化を両立した有線イヤホンです。φ11mmドライバーと高精度設計の磁気回路を組み合わせ、力強い低音を実現しています。ハイレゾ音源にも対応しています。

切削無垢アルミニウムエンクロージャーを採用しているのもポイント。不要な共振を抑制することでノイズの少ないサウンドに仕上げられています。ケーブルの着脱も可能で、メンテナンス性にも配慮しています。

本体質量は9gと軽量で、長時間の使用でも疲れにくいのが魅力。4サイズのイヤピースが付属し、自分に合ったフィット感で音楽を楽しめます。重低音に強いモデルを探している方におすすめです。

シュア(SHURE) AONIC 215 SE215DYBK+UNI-A

シュア(SHURE) AONIC 215 SE215DYBK+UNI-A

遮音性に優れた有線イヤホンです。高遮音性テクノロジーを搭載し、周囲の騒音を最大37dB遮断できるのが特徴。交通機関内などでもコンテンツに集中できるので、通勤・通学で活躍するモデルを探している方におすすめです。

音響性能も高く、低音の効くクリアなサウンドを再生できます。聞く音楽ジャンルを選ばず、ボーカルの声もきれいに通るので、使い勝手に優れています。また、リケーブルも可能で、カスタマイズや断線の対処ができるのもメリットです。

さらに、操作性に優れているのもポイント。ケーブル上にマイク内蔵リモコンが設けられており、通話や音量の調整が簡単にできます。加えて、耐久性も高く、長期にわたって使用できるのもメリットです。優先イヤホンを初めて買う方にも適した使いやすいモデルなので、ぜひチェックしてみてください。

フィーオ(FiiO) FD15 FIO-IEM-FD15

フィーオ(FiiO) FD15 FIO-IEM-FD15

高音質かつおしゃれな有線イヤホンです。新開発の13.8mm径ダイナミックドライバーに加え、マグナリウム製振動板を搭載し、原音に忠実な音質を実現しています。力強い低音から繊細な高音まで豊かに再生でき、ボーカルの音を鮮明に表現可能です。また、交換可能な赤と青の音導管が付属し、好みに合わせてサウンドを変更できるのも魅力です。

サージカルステンレス製のスタイリッシュなデザインも特徴。カラーは、ブラックとシルバーの2色がラインナップされています。また、人間工学に基づいた設計により、装着感も快適です。そのほか、イヤーチップが複数用意されるなど付属品も充実。高級機にも遜色のない、コスパに優れたモデルです。

有線イヤホンのおすすめ|30,000円~

水月雨 (MOONDROP) KATO KATO-CHIKYU-SEKAI LLC

水月雨 (MOONDROP) KATO KATO-CHIKYU-SEKAI LLC

高音質でおしゃれなイヤホンです。10mmULT 超線形ダイナミックドライバーを搭載し、歪みの少ないサウンドを実現。特に中・高音域の伸びが魅力です。ボーカルの声もしっかりと表現されるので、さまざまな音楽ジャンルを聞くのに活躍します。交換可能なノズルシステムを採用し、2種類の素材から好みの音質を選べるのもポイントです。

デザイン性に優れているのもポイント。MIM製法による精密な筐体加工による、光と影が織りなす美しい外観に仕上がっています。Spring Tipsイヤーチップにより、装着感も快適です。

また、専用ケースや各サイズのイヤーピースなど、付属品が充実しているのもメリット。さらに、リケーブルにも対応し、カスタマイズも可能です。クセの少ないきれいなサウンドを鳴らせるので、初心者の方にもおすすめのモデルです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 400 PRO

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 400 PRO

楽天レビューを見る

プロフェッショナル向けに開発された高性能な有線イヤホンです。TrueResponse技術により、クリアで歪みの少ない音質を実現しているのが特徴。楽器の細部まで忠実に再現でき、モニターイヤホンとしてもリスニングイヤホンとしても活躍します。

人間工学に基づいたコンパクトな設計を採用しているのもポイント。長時間の使用にも対応する快適な装着感を実現しています。複数サイズ付属するイヤーピースの着け心地にもこだわっており、個々の耳の形状に合わせたフィット感が得られます。

付属のシリコンとフォームイヤーアダプターで、個々の耳の形状に合わせた最適なフィット感が得られます。プロフェッショナル用途はもちろん、普段使いやゲーム用としてもおすすめのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。

シュア(SHURE) AONIC 5 SE53BA+UNI-A

シュア(SHURE) AONIC 5 SE53BA+UNI-A

高度な音響技術を結集した高遮音性イヤホンです。3基の高解像度バランスドアーマチュアドライバーを搭載し、自然で迫力のある低域と正確な空間表現を実現しています。バランス、ウォーム、ブライトの3種類の交換式ノズルが付属し、用途や好みに合わせてサウンドシグネチャーを調整できるのも魅力です。

最大37dBの高い遮音性能を実現しているのもポイント。旅行先や交通機関内なども音楽の世界に集中できます。スケルトンデザインのハウジングもおしゃれで、外出先で使える有線イヤホンを探している方におすすめです。

また、人間工学に基づいた薄型設計で、装着感が快適なのもメリット。取り外し可能な3.5mmミニプラグケーブルを採用し、様々な機器との接続にも対応しています。音のバランスがよく、ジャンルを問わず高音質で楽しめるハイエンドモデルです。

ファイナル(final) A6000

ファイナル(final) A6000

一音一音が粒立って聴こえる高音質な有線イヤホンです。独自の6mmダイナミックドライバーユニット「f-Core DU」を搭載し、解像度の高いサウンドを実現しているのが特徴。独自のステンレスマウントフレームと樹脂筐体を組み合わせることで、優れた音質と快適な装着感を両立しています。

表面には特殊な「ハードグレイン加工」を施し、高級感のあるデザインに仕上がっているのもポイント。特殊加工で筐体の表面に細やかな陰影を与えることで、おしゃれな見た目になるとともに、キズや指紋汚れから防ぐ効果も期待できます。

付属品も充実。シリコン製キャリーケースやイヤーフックを同梱しています。イヤーピースは 5サイズ付属し、耳の形状に合わせて選択可能です。繊細な音の表現力と装着感、デザイン全てにこだわる方におすすめのモデルです。

ジェーブイシー(JVC) Victor WOOD HA-FW1500

ジェーブイシー(JVC) Victor WOOD HA-FW1500

緻密な表現力が魅力の高級有線イヤホンです。カバ材から薄く削り出した50umウッドドームを、カーボンコーティングを施した振動板に搭載しているのが特徴。美しい音色と優れた解像感を実現し、聴く音楽ジャンルを問わず活躍します。クセの少ないフラットな音質が好みの方におすすめのモデルです。

本体からプラグまでL/Rを完全に分離したハイグレードケーブルを採用しているのもポイント。クリアで自然な空間表現が可能です。ケーブルの芯線構成にもこだわっており、より音が伸びるよう、細緻な表現ができるよう設計されています。

イヤーピースに、肌に近い力学特性を持つSMP iFit素材を使用することで、自然な装着感を実現しているのも魅力。イヤーピースは5サイズ付属し、適したフィット感のモノを使用できます。音の表現力と上質な装着感が強みなので、ぜひチェックしてみてください。

ソニー(SONY) IER-Z1R

ソニー(SONY) IER-Z1R

楽天レビューを見る

空気感までも描き尽くすと謳うプレミアムな有線イヤホンです。繊細な音質表現と、広大な音場空間を実現しているのが特徴。国内の熟練工によるハンドメイド製造で、細部まで丁寧に作り込まれており、品質を重視する方にもおすすめです。

3つの異なるドライバーを組み合わせたHDハイブリッドドライバーシステムを搭載しているのがポイント。低音から超高音まで解像感高く再生できます。ハウジングにはジルコニウム合金を採用し、不要な共振を抑えることで、クリアな音質を実現しています。

耳にかかる圧力が分散される設計に仕上がり、装着感に優れているのも魅力。長時間の使用にも応えられます。また、合計13種類のイヤーピースのほか、専用ハードケースや着脱式ケーブルなどが同梱し、付属品も充実。ジルコニウム合金のフェイスプレートに、高級腕時計にも用いられるペルラージュ加工が施され、デザインにも高級感があります。高音質かつおしゃれで所有欲をくすぐるワンランク上のモデルです。

有線イヤホンのおすすめ|Type-C・Lightning

アップル(Apple) EarPods with Lightning Connector MWTY3J/A

アップル(Apple) EarPods with Lightning Connector MWTY3J/A

快適な装着感にこだわったインナーイヤー型の有線イヤホンです。人間工学に基づいて設計されており、長時間の使用にも応えられるのが特徴。作業中のながら聞きに適したモデルを探している方におすすめです。

バランスのよい音の仕上がりで、音質面も十分。カジュアルに音楽や動画を楽しめます。リモコン機能を搭載しており、音量調節や曲の切り替え、通話操作もスムーズに行えるのもポイントです。

Lightningコネクタを採用し、iPhoneやiPadとの相性が良好。Appleデバイスユーザーに適したモデルなので、ぜひチェックしてみてください。

オーディオテクニカ(audio-technica) ATH-CKD3Li

オーディオテクニカ(audio-technica) ATH-CKD3Li

楽天レビューを見る

高音質と使いやすさをを両立したLightning接続の有線イヤホンです。真鍮スタビライザーを搭載し、クリアな音質を実現しています。マイク付きリモコンを備え、音楽再生や通話操作をスムーズに行えます。

カナル型を採用しており、音漏れを抑えた設計になっているのもポイント。4サイズのイヤピースが付属し、快適な装着感のモノを選べます。ブラックやブルーなど4色のカラーバリエーションから好みのデザインを選べるのも魅力です。

さらに、動画視聴やゲームプレイ時の音声遅延がなく、コンテンツに没入できるのも特徴。カジュアルに使用できる高音質モデルを探しているAppleデバイスユーザーにおすすめのモデルです。

ジェイビーエル(JBL) TUNE310C

ジェイビーエル(JBL) TUNE310C

楽天レビューを見る

ハイレゾ音質に対応したUSB Type-C接続のカナル型イヤホンです。9mmダイナミックドライバーを搭載し、20Hz〜40kHzの広帯域な周波数特性を実現しているのが特徴。JBL独自のPure Bassサウンドにより、力強い低音と澄んだ高音のバランスの取れた音響体験を提供します。

使い勝手のよさも魅力的なポイント。3ボタンリモコンと通話用マイクを搭載し、音楽再生や音量調整、通話操作を手元で簡単に行えます。絡みにくいフラットケーブルを採用し、持ち運びにも便利です。

また、USB Type-C接続により、スマホやタブレット、PC、ゲーム機など幅広いデバイスとの互換性を確保しているのも魅力。高音質なUSB Type-C対応モデルを探している方におすすめです。

エレコム(ELECOM) EHP-DF10IM

エレコム(ELECOM) EHP-DF10IM

楽天レビューを見る

USB Type-C接続に対応した高コスパな有線イヤホンです。人間の声が聞きやすい音質調整がされており、動画や映画を快適に視聴できます。マイクを搭載しているため、オンライン会議などのビジネス用途でも活躍するモデルです。

操作性に優れているのもポイント。リモコンによる直感的な操作が可能で、音楽再生や通話のコントロールがスムーズに行えます。

また、装着感も快適なのが魅力。3サイズのイヤーピースを同梱しており、耳にぴったりとフィットするモノを選べます。ケーブルは絡みにくい設計を採用し、持ち運び時のストレスも軽減。使い勝手に優れたおすすめのモデルです。

ラディウス(radius) Quantum HP-Q50C

ラディウス(radius) Quantum HP-Q50C

楽天レビューを見る

高音質と使い勝手を追求したUSB Type-C対応の有線イヤホンです。ステンレススチール筐体を採用し、波紋から着想を得た独特なフォルムが特徴。Appleデバイスとの互換性が高く、USB Type-Cコネクタを採用したiPhoneやiPadなどで使用するのに適しています。

音質面では最大24bit/384kHzのハイレゾ再生に対応し、繊細な中高音から迫力のある低音まで表現力豊かに再現できるのが魅力。FLW構造ドライバーを搭載し、クリアな音像と正確な定位を実現しています。

さらに、ハンズフリー通話が可能な多機能リモコンを搭載し、楽曲操作や通話をスムーズに行えます。ノイズリダクション機能も備え、クリアな通話ができるのもメリットです。独自形状の「ディープマウントイヤーピースZONE」により、装着感も良好。音質のよさと快適な使い心地を求める方におすすめのモデルです。


イヤホンジャックがないスマホで有線イヤホンを使うには

By: elecom.co.jp

イヤホンジャックがないスマホでも、有線イヤホンを使うことは可能です。もっとも手軽なのが、USB Type-CやLightning端子を3.5mmジャックに変換するアダプタを活用する方法。設定の手間がなく遅延も少ない一方、充電と同時使用が難しい点には注意が必要です。

USB Type-CやLightning端子などの専用端子を採用したイヤホンを選ぶのも1つの手です。変換ケーブルが必要がないので、外出先で使用する際は荷物が少なくてすみます。ただし、対応端子がほかの機器では使えない場合もあるため汎用性には欠けます。イヤホンを使用するデバイスが決まっている方におすすめです。

iPhone・Androidに有線イヤホンを接続する変換ケーブル

UGREEN イヤホン変換アダプター 80154

UGREEN イヤホン変換アダプター 80154

楽天レビューを見る

コスパに優れたType-C変換アダプターです。DAC搭載により24bit/96KHzのハイレゾ音質に対応し、高品質なサウンドを楽しめます。iPhone15シリーズやiPad Proなど幅広い機器で利用できるので便利です。

ナイロン編みケーブルと高品質なアルミ合金素材を採用し、30万回以上の折り曲げテストをクリアした耐久性も魅力。音量調節や通話機能にも対応しており、操作性も良好です。

さらに、コンパクトで軽量なボディは持ち運びにも便利。4極プラグのため、マイク付きイヤホンも使用でき、使い勝手にも優れています。変換アダプタに欲しい要素が詰まったおすすめの製品です。

エレコム(ELECOM) Lightning-4極イヤホン端子 変換ケーブル MPA-L35S01

エレコム(ELECOM) Lightning-4極イヤホン端子 変換ケーブル MPA-L35S01

楽天レビューを見る

3.5mmステレオミニプラグ採用のイヤホンをiPhoneで使用できる高品質な変換ケーブルです。Appleの正規ライセンスを取得しており、アップデートにも対応しているため安心して使用できるのが特徴。音楽鑑賞はもちろん、4極仕様のマイク付きイヤホンなら通話も可能なマルチな接続アダプターです。

耐久性を追求した設計もポイント。表面はナイロンメッシュ加工でキズを防ぎ、内部は高密度配線構造を採用して屈曲に強くしています。さらに、最も断線しやすいコネクタ根本部分にはエンボス加工を施し、衝撃を和らげる工夫も施されています。

コンパクトな10cmのケーブル長で、使用時に邪魔になりにくいのも魅力。Lightning端子を採用するAppleデバイスで有線イヤホンを使いたい方におすすめの製品です。