テレワークなどの通話で活躍する「マイク付きイヤホン」。スマホで音楽を楽しんでいるときなどに着信があっても、イヤホンを外すことなくハンズフリーで通話ができます。また、ゲーム中にはボイスチャットで会話しながらプレイできるのもメリットです。
そこで今回は、便利なマイク付きイヤホンのおすすめモデルをご紹介。選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
マイク付きイヤホンとは

By: amazon.co.jp
マイク付きイヤホンとは、ハンズフリーでの通話などを可能にするマイクを搭載したイヤホン。スマホやPCと接続して通話できるのが特徴です。
マイク付きイヤホンは、両手を塞がずに通話ができるのがメリット。ゲームをしながらボイスチャットを楽しんだり、仕事や料理などの作業をしながら通話したりできます。
また、音楽を聴いているときに電話がかかってきても、イヤホンを外すことなく、そのまま通話に応答できるのも便利。テレワーク中のオンライン会議などでも役立ちます。
マイク付きイヤホンの選び方
接続方式で選ぶ
Bluetooth

By: amazon.co.jp
無線通信規格の「Bluetooth」を用いて接続するワイヤレスイヤホンです。左右がケーブルで繋がった「左右一体型」と、左右が完全に独立した「完全ワイヤレス」の2種類に分けられます。どちらもマイクやリモコンを搭載しているモデルが多いのが特徴です。
完全ワイヤレスイヤホンは、コードの絡まりや断線などのトラブルがないことやケースに入れて持ち運びながら充電できるのがメリット。ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、Bluetoothのバージョンの違いや対応コーデックについて確認しておくのがおすすめです。
Lightning

By: rakuten.co.jp
iPhoneをはじめ、Appleの製品で採用しているのがLightning規格による有線接続。余計な伝送経路を活用しないため、高音質な音楽を楽しめるのがメリットです。
Appleの性能基準を満たしていることを示す「MFi認証」取得のLightning接続イヤホンなら、iOSアップデート後の使用にも対応できるので安心。一方、MFi認証を得ていないモデルの場合、使用できるiOSのバージョンに制約があったり、iOSアップデート後に使用できなくなったりするリスクがあります。
また、充電しながら音楽再生できる高機能モデルもラインナップ。使い勝手を重視する場合は機能性もチェックしておきましょう。
USB Type-C

By: rakuten.co.jp
PCやスマホで使用される「USB Type-C」端子を採用した有線接続です。接続機器から出力されるデジタル信号をイヤホン側で変換・増幅する形態がほとんどで、より劣化の少ない高音質を楽しめるのがメリット。マイク音声の伝送もデジタル方式のため、クリアな通話が可能なのもポイントです。
一方で、USB Type-Cポート搭載機器であっても、使用可能かどうかはイヤホンごとに異なるので要注意。手持ちの機器で使用できるかをメーカーサイトなどで事前にチェックする必要があります。
3.5mm端子

By: rakuten.co.jp
イヤホンの接続方式として主流なのが、3.5mmステレオミニ端子による有線接続。幅広い価格帯にさまざまな製品が展開されており、自分の好みや予算に合ったモノを選べるのが魅力のひとつです。
なお、本体の薄さや防水性を確保する点から、3.5mm端子を搭載していないスマホが増えているので注意が必要。変換プラグを用いなければ使用できない場合もあるため、スマホが3.5mm端子を搭載しているか事前にチェックしておきましょう。
マイクの位置をチェック

By: elecom.co.jp
マイクの位置は、イヤホンの形態やモデルによって異なるのでチェックしておきましょう。完全ワイヤレスタイプでは、イヤホン本体にマイクが内蔵されています。一方、左右一体型や有線タイプのイヤホンは、リモコン部分やネックバンド部分にマイクが内蔵されているのが一般的です。
マイクが口元から遠いと声を拾いにくく、ノイズも大きくなるので、商談やWeb会議など大事な通話に使うイヤホンはマイクの位置が重要。通話時にマイクを口元に近づけなくても、自然に使いやすい位置に内蔵されているモデルがおすすめです。
ノイズキャンセリング機能をチェック

By: amazon.co.jp
「ノイズキャンセリング」とは、イヤホンの内外に配置したマイクにより、騒音を打ち消す音波を発生させる機能のこと。騒々しい場所でも周囲の騒音を軽減できるのがメリットです。
なお、周囲の音が聞こえにくくなるため、人と会話がしにくくなってしまったり、車などの音が聞き取れなかったりする点には要注意。周りの音を聞き取りやすくする機能が搭載されたモデルもラインナップされているので、ぜひチェックしてみてください。
通話に最適な片耳モデルをチェック

By: amazon.co.jp
メーカーによっては、片耳のみのモデルも展開されています。装着していないほうの耳で周囲の音を聞きとれるのがメリット。最近では、Bluetooth接続によるワイヤレスモデルも増えているので、ケーブルの取り回しを気にすることなく使用できます。
移動中の通話や周りに気を配る必要があるときに便利で、ビジネスシーンでの使用にもおすすめです。ただし、本格的に音楽を聴く用途には向かない仕様なので、留意しておきましょう。
リモコン機能をチェック

By: amazon.co.jp
マイク付きイヤホンには、通話の応答・終話操作のためのリモコン機能が内蔵されています。ただし、LINEやSkypeなどのSNS通話アプリに対しては、マイクは使えてもリモコン機能が使えない場合もあるので注意が必要です。
また、リモコンでは音楽再生操作も可能ですが、対応できる操作はイヤホンごとに異なります。再生・停止に加え、曲送りや音量調節機能も備えていると便利です。
なお、完全ワイヤレスイヤホンのリモコンは、小さなイヤホン本体部に搭載されています。リモコン操作のしやすさや機能性はモデルによって大きく異なるため、操作部の位置やボタン配置もチェックしておきましょう。
マイク付きイヤホンのおすすめモデル|完全ワイヤレス
ソニー(SONY) LinkBuds WF-L900
開放的な装着感が魅力的な、おすすめのマイク付きイヤホンです。リング型のドライバーユニットを採用しているうえ、中心部分が開放されているので耳を塞がずに装着できるのが特徴。圧迫感が少なく蒸れにくいため、長時間でも快適に使用できます。
「V1」と呼ばれる独自の統合プロセッサーを内蔵しており、高音質を実現。さらに、圧縮音源の高音域を補完する「DSEE」に対応しているほか、スマートフォンアプリを導入すれば、イコライザーをカスタマイズしたりプリセットから選択したりできます。
AI技術を活用した、高性能なマイクも魅力のひとつ。周囲のノイズと自分の声を認識して声のみをピックアップできるので、騒がしい環境でもクリアな音声で通話可能です。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM4
高性能なノイズキャンセリング機能を搭載した、おすすめのマイク付きイヤホンです。マルチペアリングに対応しており、最大で8台までのデバイスとペアリング可能。Androidはもちろん、iPhoneなどでも使用できます。
マイクを2基搭載しているため、騒音と逆位相の音を高精度に生成できるのがポイント。また、独自のイヤーピースの採用により、物理的なノイズカットも実現しています。
ボーズ(Bose) QuietComfort Earbuds
スマートに操作できる、おすすめのマイク付きイヤホンです。本体にタッチセンサーが搭載されているので、タップやスワイプなどの動作で直感的に操作しやすいのが特徴。ボリュームの調節はもちろん、着信の応答もタッチで操作できます。
独自の音響構造を採用しており、迫力のある低音を楽しめるのもポイント。また、音量に合わせて音質が最適化される「アクティブEQテクノロジー」を搭載しているので、小さい音量でも臨場感のあるサウンドを実現できます。
パナソニック(Panasonic) テクニクス 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ40
高級感のあるデザインが魅力的な、おすすめのマイク付きイヤホン。イヤホン本体のほか充電ケースもコンパクトに設計されているため、気軽に持ち運びしやすいのが魅力です。デザインがスタイリッシュなので、見た目にこだわりたい方にも適しています。
独自の一体型ドライバーを内蔵しており、高音質を実現しているのもポイント。加えて、ドライバーの内部には空間が設けられているので、豊かな低音と臨場感のあるボーカルを両立しています。
アンカー(ANKER) Soundcore Liberty 3 Pro A3952N11
高音質で音楽を楽しめる、Bluetooth接続対応のマイク付きイヤホンです。マルチポイントに対応しているので、同時に2台までのデバイスと接続できるのが特徴。スマートフォンで音楽を聴いている最中にパソコンでWeb会議をする場合でも、スムーズに再生デバイスを移行できます。
LDACコーデックに対応している点も魅力のひとつ。対応の音楽プレーヤーやスマートフォンと接続すると、ワイヤレスイヤホンながらハイレゾ相当の音質で音楽を楽しめます。
各イヤホンには、3つずつマイクを搭載。各マイクにはノイズリダクション機能が搭載されているため、クリアな音声で通話ができます。マイクの音質を重視する方にもおすすめです。
ジャブラ(Jabra) Elite 7 Pro 100-99172000-40
コンパクトで耳に収まりやすい、マイク付きイヤホンです。合計4つのマイクのほか、各イヤホンに「VPUセンサー」を搭載。強風を感知したときは「VPUセンサー」があごの振動から音声を捉えるので、風切り音を軽減して通話が可能です。
優れたノイズキャンセリング機能を備えているのもメリット。また、電車のアナウンスを聞き取りたい場合や店員と会話をしたい場合などは、音を取り込む「ヒアスルー」機能も搭載しています。外音の取り込みレベルはスマートフォンアプリから5段階で調節できるため、シーンに応じて使い分けたい方にもおすすめです。
ビーツ(Beats) BEATS FIT PRO
快適な着け心地を実感できるウィングチップを採用したマイク付きイヤホンです。イヤーバッドはIPX4等級の耐汗耐水性能を備えているので、アクティブなシチュエーションでも使用できます。
完全アダプティブ型のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているのもポイント。リアルタイムで周囲のノイズを低減するので、クリアなサウンドを届けられます。
JVCケンウッド(KENWOOD) 片耳ヘッドセット KH-M700
通話に適したマイク付き片耳イヤホンです。高性能MEMSマイクを2つ搭載しているのが特徴。さらに、「QualcommcVcテクノロジー」を採用しているため、周囲のノイズを軽減できます。
アクティブノイズキャンセル機能を備えているので、通話したときの音声を聞き取りやすいのもメリット。また、左右の耳に装着できるシンメトリーデザインを採用しています。
マイク付きイヤホンのおすすめモデル|左右一体型
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000XM2
ネックバンド部分にやわらかいシリコン素材を採用しており、快適な装着感を実現しているマイク付きイヤホン。手の平に収まるコンパクトなキャリングケースも付属しているため、持ち運びしやすいのもメリットです。
左側のケーブルにリモコンを搭載。曲の再生と一時停止のほか、ボリュームの調節や着信の応答などの操作に対応できます。使い勝手のよいイヤホンを求めている方におすすめです。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C310
長時間使用したい方におすすめのマイク付きイヤホンです。大容量のバッテリーが搭載されているので、最大で約15時間連続で音楽を再生できるのがポイント。さらに、バッテリーが切れても、約10分間充電すれば最大約60分間使用できます。
装着感に優れている点も特徴のひとつ。ハウジングが耳の形状に沿うように設計されているほか、ネックバンドのバランスもよいため、快適に装着できます。
首元には、リモコンを搭載しているのもポイント。曲送り・曲戻し・再生・一時停止などの操作をスマートフォンを取り出さずに行えます。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-SP600N
インパクトのある重低音を再現する「EXTRA BASS」を採用したマイク付きイヤホンです。車の走行音やエンジンノイズなどを低減する「デジタルノイズキャンセリング」を搭載。周囲の環境音をカットするため、仕事やワークアウトに集中できます。
「アンビエントサウンドモード」は環境音や人の声を取り込めるのが特徴。使用する環境や用途に合わせてモードを切り替えられるのもメリットです。
専用アプリ「Headphones Connect」に対応。ノイズキャンセリングを切り替えたり、イコライザーを調節したり、さまざまな機能を活用できます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS660XBT
最大約20時間の連続再生を実現する、大容量バッテリーを搭載したマイク付きイヤホンです。約10分の充電で約2時間再生できる急速充電にも対応しているので、急な外出にも対応できます。
9.8mmのドライバーと高品質なメタルボディの組み合わせにより、強靭な重低音を実現しているのがポイント。また、メタルボディには不要な共振を低減する効果にも期待できるため、歪みやノイズの少ないクリアなサウンドを再生可能です。
低遅延モードを備えているので、音の遅延を最小限に抑えやすいのもメリット。スマートフォンやタブレットでゲームをプレイしたり動画を見たりする際に音ズレを軽減できます。外出する頻度の多い方におすすめのイヤホンです。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS330XBT
コンパクトボディで扱いやすい、おすすめのマイク付きイヤホンです。耳に収まりやすくフィット感に優れた、小型の形状を採用しています。ネックバンド部分には、エラストマー素材を使用。しなやかなラウンド形状により、体に沿って自然に装着できます。
ワイヤレスながら迫力のある重低音を再生可能。5.8mmのドライバーを内蔵しており、キレとメリハリのある低音を実現しています。また、低遅延モードを有効にすると音ズレを抑えやすいため、ゲームや動画にもおすすめです。
ジェイビーエル(JBL) JBL Live 100BT JBLLIVE100BT
シンプルで扱いやすい、おすすめの左右一体型マイク付きイヤホンです。マルチポイント機能に対応しているので、最大で2台のデバイスとペアリングが可能。片方のデバイスで音楽を再生しながら、もう一方で通話ができます。
ケーブルには、マイク付きのリモコンを搭載。曲の再生と一時停止のほか、ボリューム調節などをスマートフォンを取り出さずに操作できます。
ジェイビーエル(JBL) JBL Tune 115BT
深みのあるパワフルな低音を実感できるマイク付きイヤホンです。臨場感あふれる音質を楽しめるので、映画やドラマなどのコンテンツを視聴するときにもおすすめ。さらに、絡みにくいフラットケーブルとマグネットを内蔵しているため、使いやすさも優れています。
バッテリー持続時間は、最大約8時間。大容量バッテリーを備えているので、電源を確保しにくい環境でもアクティブに使用できます。15分の充電で約1時間のバッテリーを確保する、急速充電に対応しているのも魅力です。
人間工学に基づいた設計を採用。軽量かつフィット感に優れているため、長時間装着しても快適に使用できます。ワイヤレス接続ながらクリアなサウンドを実現しているので、ハンズフリー通話しやすいのもポイントです。
Shokz OpenComm C102
周囲の音を聞き取りたいときに便利な、おすすめのマイク付きイヤホンです。耳を塞がない骨伝導タイプを採用しているので、周囲の音を聞きながら音楽を聴いたり通話したりできます。圧迫感も少なく、長時間快適に使用可能です。
ブームマイクを搭載しており、クリアな音声で通話しやすいのもメリット。また、IP55の防水防塵に対応しているため、屋外でも安心して使用できます。
マイク付きイヤホンのおすすめモデル|有線
ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-XB55AP
独自の「ベースブースター」や、12mmのドライバーユニットなどを採用しているマイク付きイヤホンです。迫力のある重低音を楽しめるのが特徴。また、イヤーピースの装着感が優れているため、低音をダイレクトに感じられます。
ケーブルにリモコンを搭載しているのもポイント。さらに、マルチファンクションボタンとマイクを内蔵しているので、音楽の再生と一時停止やハンズフリー通話などに対応できます。
ソニー(SONY) スマートフォン対応密閉型インイヤーレシーバー MDR-EX650AP
一部の素材に真鍮を採用した、高級感のあるデザインのマイク付きイヤホンです。ハウジング上に振動板の動作を最適化するための通気孔が設けられており、正確なリズムの再現をサポート。レスポンスに優れた軽快なサウンドを楽しめます。
マイクを内蔵したリモコンを搭載しているのも魅力。また、表面に細かい溝を設けたセレーションコードを採用しており、適度な摩擦でケーブルの絡まりを軽減できます。キャリングポーチも付属しているので、持ち運びしやすいイヤホンを探している方におすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) Lightning用イヤホン ATH-CKD3Li
iPhoneユーザーにおすすめのマイク付きイヤホンです。Lightningコネクタを搭載しているため、iPhoneやiPadなどに接続できるのが特徴。また、有線タイプなので、動画やゲームなどの用途にも適しています。
イヤーピースのサイズは、XS・S・M・Lの4種類が付属しているため、自分の耳に合わせたサイズを選びやすいのがメリット。さらに、リモコン部分には高品質なマイクを内蔵しており、クリアな音質でハンズフリー通話も可能です。
オーディオテクニカ(audio-technica) スマートフォン用インナーイヤーヘッドホン ATH-C200iS
3.5mm端子に対応した、おすすめのマイク付きイヤホンです。スマートフォン・タブレット・ノートパソコンなど、さまざまなデバイスに接続できます。
エルゴノミックデザインを採用しており、快適な装着感を実現しているのがポイント。加えて、ハウジングにはシリコン素材が使われているため、耳への負担を軽減しながら装着できます。
12mmの高性能なドライバーを内蔵しており、臨場感のあるサウンドを再生できるのもメリット。専用ベントの搭載により低音の音抜けがよく、豊かな低域のサウンドを楽しめます。
エレコム(ELECOM) 高耐久マイク付きカナルライトニングイヤホン EHP-LFS12CM
耐久性に優れた、おすすめの有線マイク付きイヤホンです。Lightningコネクタを搭載しているので、3.5mm端子を搭載していないiPhoneにも直接接続できるのが魅力。また、MFi認証を取得しているため、長期間安心して使用できます。
絡みにくいナイロンメッシュケーブルの採用しているのもポイント。ケーブルの途中には多機能リモコンも搭載されており、曲の再生・停止のほか、ボリュームの調節などを手元で操作できます。
エレコム(ELECOM) USB Type-C用ヘッドホンマイク EHP-CACS100MX
クリアな音質を楽しめる、おすすめの有線マイク付きイヤホンです。ケーブルにUSB Type-Cコネクタを採用しているので、Type-Cポートを搭載するスマートフォンやタブレットに接続可能。加えて、L型プラグの採用により、スマートに接続できます。
S・M・L・XSの4種類のイヤーピースが付属しているため、自分好みのサイズを選びやすいのがメリット。また、内部には9.2mmのダイナミックドライバーが搭載されており、低音から高音までバランスのよいクリアなサウンドを楽しめます。
さまざまな接続方式が採用されている「マイク付きイヤホン」。接続方式によって音質や利便性が異なるため、使用するシーンに適したイヤホンを選ぶのがおすすめです。今回ご紹介したマイク付きイヤホンを参考に、自分にぴったりのモノを見つけてみてください。