テレワークなどの通話で活躍する「マイク付きイヤホン」。スマホで音楽を楽しんでいるときに着信があっても、イヤホンを外すことなくハンズフリーで通話ができます。また、ゲーム中にはボイスチャットで会話しながらプレイすることも可能です。
そこで今回は、便利なマイク付きイヤホンのおすすめモデルをご紹介。選び方もあわせて解説するので、気になる方はチェックしてみてください。
マイク付きイヤホンとは

By: amazon.co.jp
マイク付きイヤホンとは、ハンズフリーでの通話などを可能にするマイクを搭載したイヤホンです。スマホやPCと接続して通話できるのが特徴。
一番のメリットは、両手を塞がずに通話ができることです。ゲームをしながらボイスチャットを楽しんだり、仕事や料理などの作業をしながら通話したりできます。
音楽を聴いているときに電話がかかってきても、イヤホンを外すことなく、そのまま通話に応答できるのも便利なポイント。テレワーク中のオンライン会議などでも役立ちます。
マイク付きイヤホンの選び方
接続方式で選ぶ
Bluetooth

By: amazon.co.jp
無線通信規格の「Bluetooth」を用いて接続するワイヤレスイヤホン。左右がケーブルで繋がった「左右一体型」と、左右が完全に独立した「完全ワイヤレス」の2種類に分けられます。どちらもマイクやリモコンを搭載しているモデルが多いのが特徴です。
左右一体型はバッテリー容量が大きいモノが多く、比較的リーズナブルに購入できます。完全ワイヤレスはコードの絡まりや断線などのトラブルがないことや、ケースに入れて持ち運びながら充電できることがメリット。ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、Bluetoothのバージョンの違いや対応コーデックについて確認しておくのがおすすめです。
Lightning

By: rakuten.co.jp
iPhoneをはじめ、Appleの製品で採用しているのがLightning規格による有線接続。余計な伝送経路を活用しないため、高音質な音楽を楽しめるのがメリットです。
Appleの性能基準を満たしていることを示す「MFi認証」取得のLightning接続イヤホンなら、iOSアップデート後の使用にも対応できるので安心。一方、MFi認証を得ていないモデルの場合、使用できるiOSのバージョンに制約があったり、iOSアップデート後に使用できなくなったりするリスクがあります。
また、充電しながら音楽再生できる高機能モデルもラインナップ。使い勝手を重視する場合は機能性もチェックしておきましょう。
USB Type-C

By: amazon.co.jp
PCやスマホで使用される「USB Type-C」端子を採用した有線接続です。接続機器から出力されるデジタル信号をイヤホン側で変換・増幅する形態がほとんどで、より劣化の少ない高音質を楽しめるのがメリット。マイク音声の伝送もデジタル方式のため、クリアな通話が可能なのもポイントです。
一方で、USB Type-Cポート搭載機器であっても、使用可能かどうかはイヤホンごとに異なるので要注意。手持ちの機器で使用できるかをメーカーサイトなどで事前にチェックする必要があります。
3.5mm端子

By: amazon.co.jp
イヤホンの接続方式として最もスタンダードなのが、3.5mmステレオミニ端子による有線接続。幅広い価格帯にさまざまな製品が発売されており、自分の好みや予算に合ったモノを選べるのが魅力のひとつです。
なお、本体の薄さや防水性を確保する点から、3.5mm端子を搭載していないスマホが増えているので要注意。変換プラグを用いなければ使用できない場合もあるため、スマホが3.5mm端子を搭載しているか事前にチェックしておきましょう。
マイクの位置をチェック

By: elecom.co.jp
マイクの位置はイヤホンの形態やモデルによって異なるのでチェックしておきましょう。完全ワイヤレスタイプでは、イヤホン本体にマイクが内蔵されています。一方、左右一体型や有線タイプのイヤホンは、リモコン部分やネックバンド部分にマイクが内蔵されているのが一般的です。
マイクが口元から遠いと声を拾いにくくなり、ノイズも大きくなるので、商談やWeb会議など大事な通話に使うイヤホンはマイクの位置が重要。通話時にマイクを口元に近づけなくても、自然に使いやすい位置に内蔵されているモデルがおすすめです。
ノイズキャンセリング機能をチェック

By: amazon.co.jp
「ノイズキャンセリング」とは、イヤホンの内外に配置したマイクにより、騒音を打ち消す音波を発生させる機能。騒々しい場所でも音楽に集中でき、音量を上げ過ぎずに済むので便利です。
なお、周囲の音が聞こえにくくなるため、人と会話がしにくくなってしまったり、車などの音が聞き取れなかったりする点には要注意。周りの音を聞き取りやすくする機能が搭載されたモデルもラインナップされているので、あわせてチェックしてみてください。
通話に最適な片耳モデルをチェック

By: rakuten.co.jp
メーカーによっては、片耳のみで販売されているモデルもあります。装着していないほうの耳で周囲の音を聴きとれるのがメリット。最近ではBluetooth接続によるワイヤレスモデルが主流なので、ケーブルの取り回しを気にすることなく使用できます。
移動中の通話や、周りに気を配る必要があるときに便利で、ビジネスシーンでの使用にもぴったりです。ただし、本格的に音楽を聴く用途には向かない仕様なので、留意しておきましょう。
リモコン機能をチェック

By: amazon.co.jp
マイク付きイヤホンには、通話の応答・終話操作のためのリモコン機能が内蔵されています。ただし、LINEやSkypeなどのSNS通話アプリに対しては、マイクは使えてもリモコン機能が使えない場合もあるので要注意です。
また、リモコンでは音楽再生操作も可能ですが、できる操作はイヤホンごとに異なります。再生・停止に加え、曲送りや音量調節機能も備えていると便利です。
なお、完全ワイヤレスイヤホンのリモコンは、小さなイヤホン本体部に搭載されています。リモコン操作のしやすさや機能性はモデルによって大きく異なるため、操作部の位置やボタン配置もチェックしておきましょう。
マイク付きイヤホンのおすすめモデル|Bluetooth
アップル(Apple) AirPods Pro

アクティブノイズキャンセリング機能が備わったBluetooth仕様のマイク付きイヤホンです。外向きと内向き2つのマイクロフォンを搭載しているのが特徴。音楽やPodcast、通話など、聴きたいものだけに集中できます。
「外部音取り込みモード」に切り替えることで、外部の音を取り込み可能。「会話を強調」機能を使えば、雑音のなかでも会話が聞き取りやすくなります。
柔軟なシリコン製イヤーチップが3種類付属しているので、装着性も良好。また、バッテリー駆動時間は24時間以上あるので、外出先でも使用できます。テレワークやカフェでのWeb会議などにもおすすめのアイテムです。
アンカー(ANKER) Soundcore Liberty 3 Pro

ノイズリダクション機能を備えた6つのマイクを搭載している、Bluetooth仕様のマイク付きイヤホンです。マイクが周囲の雑音を除去し、クリアな音声で相手と会話が可能。web会議などに便利です。
アンカー独自開発のドライバー構造を採用しており、幅広い音域がクリアに再生できるのが特徴。高音質コーデックのLDACに対応しているため、原音に忠実な音楽が再生できます。加えて、ハイレゾ音源の再生が可能なのも魅力です。
専用アプリを使うことで、スマホ上からカスタマイズできるのもポイント。イコライザーの設定や、各種モードの選択も行えます。テレワークから音楽鑑賞まで、さまざまなシーンにおすすめのアイテムです。
アンカー(ANKER) Soundcore Life U2

本体重量がわずか33gと軽量設計が採用されている、Bluetooth仕様のマイク付きイヤホン。フィット性に優れたシリコン製のネックバンドで、快適に装着できます。加えて、使用しないときにはマグネットで留められるのも特徴です。
IPX7の防水規格に対応しているのもポイント。誤って飲み物をこぼしてしまったり、急な雨に見舞われたりしても故障しにくいのがメリットです。また、最大24時間の長時間再生が可能で、バッテリー性も良好。
通話時の雑音を抑える「cVc8.0ノイズキャンセリング機能」を備えており、Web会議などの際にクリアな音声でやり取りが行えます。また、Bluetooth5対応で、音飛びしにくいのも魅力。テレワークやボイスチャットなど、幅広い用途におすすめのアイテムです。
ビーツ(Beats) Powerbeats Pro

iPhoneと相性がよいマイク付きイヤホン。Apple H1チップを搭載しているため、簡単にiPhoneと接続可能です。装着をセンサーが感知するので、耳に掛けると自動で音楽が再生され、外すと自動で止まります。
高音質サウンドも魅力で、バランスのとれたサウンドを実現します。イヤホン単体では最長9時間の再生が可能。ケースを併用すると24時間以上再生でき、5分の充電で1.5時間再生できる急速充電にも対応しています。
さらに、Siriによるハンズフリーコントロールも可能なので、iPhoneユーザーにおすすめのマイク付きイヤホンです。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3

ノイズキャンセリング機能を搭載したマイク付きイヤホン。ヘッドホンと共通の技術を使った独自プロセッサー内蔵により、高性能なノイズキャンセリング処理が可能です。
圧縮音源の高音域を補完し、ハイレゾ相当の音質を楽しめるDSEE HXに対応。また、スマホアプリから、イコライザーや外音コントロールの設定も可能です。
さらに、本体にはタッチセンサーが搭載されており、音楽の再生や外音コントロールなどをタッチするだけで行えるのも魅力。Googleアシスタントによる音声操作にも対応しています。高音質で多機能な、おすすめのマイク付きイヤホンです。
タオトロニクス(TaoTronics) SoundElite 71

iPhoneでもAndroidでも高音質な音楽が楽しめるマイク付きイヤホン。AAC・aptX・aptX-HDのコーデックに対応し、多くのデバイスで高音質な音楽を再生可能です。6mmダイナミックドライバーにより、伸びやかな中高音域を実現します。
最大18時間の連続再生が可能な大容量バッテリーを搭載。飛行機や新幹線などの移動時にも余裕を持って使えるほか、映画鑑賞や動画鑑賞、ゲームプレイ時などにも安心して使えます。また、IPX7の防水に対応しているのも魅力です。
ノイズキャンセリング機能に対応しているのもポイント。周囲のノイズを抑え、声が聞き取りやすい快適な通話環境を実現しているおすすめのモデルです。
エレコム(ELECOM) ヘッドセット Bluetoothイヤホン LBT-HPS03PCBK

片耳のみに装着するマイク付きイヤホンです。着脱式イヤホンにより、ステレオタイプとしても使用できるのが特徴。周囲の音を聞きながら作業したいときや音楽に集中したい場合など、用途によって使い分けられます。
Bluetooth接続によるマルチポイント対応で、2台の機器を同時に接続できるのもポイントです。スマホと音楽プレーヤーを同時に接続するなど、便利な使い方が可能。コンデンサー型マイクの内蔵で、連続最大約7時間の通話もできるおすすめのモデルです。
ジャブラ(Jabra) Elite 85t

通話に適した多機能なマイク付きイヤホンです。よりクリアな音声での通話を実現するために、各イヤホンに3つのプロ仕様マイクを搭載。自分の声を聞ける側音機能や、屋外での通話をより快適にする風切音防止機能なども備わっています。
専用アプリ「Jabra Sound+」によるレベル調節可能なアクティブノイズキャンセリングと、「HEARTHROUGH(外音取り込みモード)」を搭載しているのも魅力のひとつ。同アプリを使用して聴覚テストを行うことで、使用する方に合わせてサウンドを最適化できます。
本体には耐久性の高い素材を採用し、防水性能はIPX4。水に濡れてしまったり、運動中に汗をかいたりしても安心です。本体のバッテリー駆動時間は、ノイズキャンセリングをオフの状態で最大約7時間。Qi規格でのワイヤレス充電も可能です。
ジャブラ(Jabra) Evolve 75e 7099-823-309

ビジネスシーンでの使用に適した、左右一体型のマイク付きイヤホン。トリプルマイク技術により、周囲の騒音を軽減し、クリアな音声を通話相手に届けられます。
イヤーウィングとイヤージェルにより、快適に着用可能。長時間着用して音楽を楽しみたい方におすすめです。また、ネックバンドには、通知などを知らせるための振動機能を搭載。無音で通知できるのも嬉しいポイントです。
周囲の騒音を聞こえにくくするアクティブノイズキャンセリングと、イヤホンを外すことなく周囲の音を取り込める「Listen in 機能」にも対応。イヤホンを着けたり外したりするのが面倒な方はチェックしてみてください。
プラントロニクス(PLANTRONICS) ワイヤレスヘッドセット Voyager Legend

独自のスマートセンサーテクノロジーを搭載した片耳タイプのマイク付きイヤホン。3つのマイクと3層構造のノイズ&ウィンドキャンセリングマイクにより、高品質な通話を実現しています。
ヘッドセットを装着するだけでセンサーが反応し、素早く着信に応答可能です。また、両手が塞がっているときなどに便利な、音声による応答着信の操作にも対応。音楽再生中に着信があった場合は、自動で音楽を一時停止します。
本体には撥水コーティングが施されているので、汗をかく夏にも安心して使用可能。オフィスやテレワーク、移動中などの幅広いシーンに対応するマイク付きイヤホンです。
マイク付きイヤホンのおすすめモデル|有線タイプ
アップル(Apple) EarPods with Lightning Connector MMTN2J/A

LightningコネクタでAppleデバイスと接続できるマイク付きイヤホンです。iOS10以降に対応するすべてのAppleデバイスで使えます。
耳の形状にフィットしやすい独特なデザインで快適な装着感を実現。また、音の出力を最大にすることで音の劣化を抑える設計なので、低音域が深く豊かな高音質サウンドを楽しめます。
リモートコントロール機能も内蔵されており、コードをつまむようにして操作可能。音量調節や再生、電話の応答などをコントロールできます。さらに、インラインマイク搭載によって再生・停止を音声操作できるなど、低価格ながら使い勝手に優れたおすすめモデルです。
ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-XB75AP

iPhoneとAndroidの両方で使用できる有線タイプのマイク付きイヤホンです。さらに、ソニーのXperiaを使えば、専用の「SmartKeyアプリ」からリモコン上のマルチファンクションボタンの機能を自由にカスタマイズできます。
また、ケーブル表面には細かい溝が施されているのも特徴。ケーブル絡みの原因となる摩擦を低減するので、持ち歩く際も快適に使えます。
音質面ではソニー独自開発の「ベースブースター」を搭載。最適化された振動版の動作により、低音を正確なリズムで捉えるので、重低音のグルーヴ感がダイレクトに伝わります。
ソニー(SONY) スマートフォン対応密閉型インイヤーレシーバー MDR-EX650AP

金管楽器にも用いられる真鍮をハウジングと音導管に採用した有線タイプのマイク付きイヤホン。クリアな低中音域と、抜けのよい高音域を実現しています。加えて、高磁力ネオジウムマグネット搭載で、音の歪みが少ないのも特徴です。
スマホに対応しており、ハンズフリー通話が行えるのも魅力。コードに搭載されたリモコンから音楽の再生や停止といった操作もできます。さらに、遮音性の高いアングルドイヤーピース方式で、Web会議にも便利です。
コード表面に細かい溝を設けたセレーションコードを採用。摩擦の発生を抑え、絡まりにくい仕様です。また、アジャスターとキャリングポーチ付きで、持ち運びやすいのもポイント。自宅でも外出先でも使いやすいおすすめのアイテムです。
パイオニア(Pioneer) RAYZ Plus SE-LTC5R

Lightning接続対応のマイク付きイヤホン。高性能なノイズキャンセリング機能を搭載しているのがポイントです。周囲のノイズを低減できるので、クリアな音声通話ができます。また、ケーブルに充電用ポートが内蔵されており、iPhoneから充電可能です。
コントロールボックスにはボリュームの調節をはじめ、さまざまな機能を利用できるスマートボタンを搭載。専用アプリを使えば、スマートボタンの機能割当を変更できます。さらに、マイクを活用した装着検知機能も特徴のひとつ。耳から外すと音楽を停止し、装着すると自動で再生します。
再生周波数は10〜22000Hzと幅広い帯域に対応。低音から高音までしっかり出力できるので、さまざまなジャンルの音楽をバランスよく聴けるイヤホンです。
パイオニア(Pioneer) ハイレゾ対応カナル型イヤホン SE-CH9T

ハイレゾ音源再生に対応したカナル型イヤホンです。9.7mmドライバーを搭載し、歪みの少ない低音再生を実現しているのが特徴。さらに、振動板の高さや形状を調節したことで、振動を抑えた伸びのある高音域を実現しています。高音質なハイレゾサウンドを求めている方におすすめです。
マイク搭載のコントロールBOXをケーブル中に備えており、スマホでの通話も可能。また、タッチノイズを軽減するオーバーイヤーフィットスタイルを採用しています。装着時の安定性も高いため、スポーツ中などに外れにくいのも重要なポイントです。
パイオニア(Pioneer) SE-CH3T

5.5mmのマイクロドライバーを搭載した有線タイプのマイク付きイヤホン。グラフェンコート振動板を採用することで、ハイレゾ音源の再生に適した伸びのある高音域を実現しています。
コントロールBOX付きのコードを採用しており、スマホで通話できるのもポイント。マイク部が小さく、邪魔になることがほぼありません。また、振動を抑えるアルミニウム製筐体で、クリアな音質でやり取りが行えます。
オーバーイヤーフィットスタイルに対応しているため、タッチノイズが低減できるのもポイント。初めてマイク付きイヤホンを購入する方にもおすすめです。
ラディウス(radius) ハイレゾドライバー搭載 Lightningイヤホン HP-NEL31

MFi認証のLightning接続対応イヤホン。新形状のディープマウントイヤーピースが、耳のより奥でフィットし、安定した装着感と豊かな低音再生を実現しているのが特徴です。
また、アルマイト処理を施した高剛性のアルミ素材は、不要な振動を抑制し、明るくてクリアな中高域を再生します。さらに、ハイレゾ対応の高品質なドライバーユニットとDACを搭載しており、iPhoneに接続すれば、24bit/48kHzのハイレゾ再生が可能です。
屈曲性に優れたケーブルもおすすめポイント。操作しやすい位置に配置されたリモコンは、小型ながら音楽再生や通話などの操作を細かく行えます。
Glazata Type C イヤホン E57

USB Type-C端子に対応したマイク付きイヤホンです。「Googleデジタルチップセット」を内蔵しており、市販されている多くのUSB Type-C接続端子スマホに対応しています。優れた互換性によりスマホやノートPC、タブレットなど、さまざまなデバイスと接続して高音質なサウンドを楽しめるのが特徴です。
人間工学に基づいて設計されたデザインで耳の曲線にフィットしやすく、快適な装着感をキープできるのも魅力。耳への負担を軽減できる設計なので、着け心地を重視したい方にもおすすめのモデルです。
ラスタバナナ スマホ用 Type-C モノラルイヤホンマイク REMMSCD01

USB Type-C端子を備えた片耳モデルのマイク付きイヤホン。DACと10mmのダイナミックドライバーを搭載しており、クリアな通話や音楽が楽しめます。S・M・Lの3サイズのイヤーパッドを付属しているので、個人に合った着け心地のよいサイズを選択可能です。
また、着信応答やボリュームが調節できるリモコンを搭載。ケーブル中に内蔵されているため、手元で操作できて便利です。カラーは2色ラインナップしているので、自分の好みに合ったコーディネートが楽しめます。
シュア(SHURE) マイク・リモコン付きイヤホン AONIC 215 SE215DYCL+UNI-A

カナル型イヤホンなど、オーディオ機器メーカーとして人気がある「シュア」のマイク付きイヤホンです。耳の後ろにケーブルを回り込ませて装着する「シュア掛け」が特徴。ケーブルのタッチノイズを低減するうえ、高い遮音性を実現しているため、音楽や通話に集中しやすいのが魅力です。
また、iPhoneとAndroidの両方に対応し、ボタンひとつで切り替えられます。3.5mm端子を搭載したモデルであれば、さまざまなスマホに対応できるのも注目ポイントです。
MMCX規格端子のケーブル着脱機構を搭載しているのも特徴。MMCX規格に対応するケーブルやアダプターの付け替えで、一般的な3.5mmステレオミニ端子による有線接続だけでなく、Bluetoothワイヤレス接続にも対応可能です。
キングストン(Kingston) HyperX Cloud Earbuds HX-HSCEB

ゲーミングデバイスを多数手掛けるキングストンのマイク付きイヤホン。 FPSゲームにおいて重要な周囲の音を聞き分けやすく、安定感のあるサウンドが持ち味です。さらに、クリアな高音域と強化された重低音により、迫力のあるサウンドを楽しめます。
イヤーピースには柔らかなシリコンを採用しているため、長時間の使用が可能。3サイズのイヤーチップが付属し、自分の耳にフィットするサイズを見つけやすいのも魅力です。
スリムなインラインマイクは、Nintendo Switchのゲームチャットでも使えます。ゲーム中に仲間と連携をとる際にも便利です。
オーディオテクニカ(audio-technica) Sound Reality ATH-CKR30iS

原音に忠実なサウンドを再生できるカナル型の有線イヤホンです。制振性を高める真鍮スタビライザーを採用しているのが特徴。ドライバーの不要な共振を抑制し、より音質劣化の少ない高解像度再生を実現しています。
また、直径9.8mmの高性能ドライバーを搭載しているため、クリアな中高音を再生可能です。さらに、スマホの操作や通話に対応するマイク付きリモコンをケーブルに搭載。余計な音を拾いにくい設計なので、スマホはもちろんPCでのビデオ・音声通話もスムーズに行なえます。
優れた装着性と遮音性を両立したプロダクトデザインも魅力のひとつ。4サイズのイヤーピースを付属しているので、耳のサイズに合わせてフィット感を調節できるのもおすすめポイントです。
エレコム(ELECOM) 高耐久マイク付きカナルライトニングイヤホン EHP-LFS12CM

シンプルなデザインが魅力のLightning接続対応イヤホン。10mm径のダイナミックドライバーを搭載しており、低音から中高音までバランスよく再生できるのが特徴です。Apple正規ライセンスのMFi認証も取得しています。
さまざまな操作が可能なリモコンマイクを搭載しているのもポイント。ハンズフリー通話に対応しています。ハイレゾに対応した高性能ながら比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視したい方におすすめです。
また、安定した装着感を実現するイヤーピースを4サイズ付属。さらに、絡みにくく耐久性の高い「ナイロンメッシュケーブル」を採用しているため、バッグに入れて持ち運んでも断線しにくいのも魅力のひとつです。
エレコム(ELECOM) USB Type-C用ヘッドマイク EHP-CACS100MX

9.2mmのダイナミック型ドライバーを搭載したUSB Type-C接続タイプのイヤホンです。シンプルでカジュアルなデザインを採用しているのが魅力。ファッションに合わせやすいので、持ち運んで屋外での使用にもおすすめです。
イヤーピースはS・M・Lに加えて、XSサイズも付属。耳のフィット感に合わせて選べるため、男女問わず幅広く使えます。
マイク付きリモコンを備えており、快適なハンズフリー通話も可能。価格も比較的リーズナブルなので、コスパを重視する方におすすめです。
エレコム(ELECOM) 片耳マイク付きイヤホン EHP-MC3520

リーズナブルな価格が魅力の片耳イヤホン。有線接続タイプで、汎用性の高い3.5mmプラグを搭載しているため、さまざまなオーディオ機器に接続できます。
また、インラインコントローラーにはハンズフリー通話用のマイクも内蔵。電話応答や曲再生などを手元で操作できるので、移動中や作業中に便利です。さらに、カバンに入れて持ち歩いても絡まりにくいフラットケーブルを採用しているため、さっと取り出して使用できます。
アルペックス(ALPEX) チルホン CHP-336

超小型のユニットを採用した有線タイプのマイク付きイヤホン。シリコンカバー付きで、寝転がりながら使用しても耳が痛くなりにくいのが魅力です。また、静電気の発生を抑える効果も期待でき、快適に着用できます。
音質にこだわったマイクを搭載。音楽や動画、ゲームなどでの使用に適しています。コストパフォーマンスに優れているため、エントリーモデルとしてもおすすめのアイテムです。
レイザー(Razer) Hammerhead Pro V2

マイクと高機能ボタンを搭載したリモコンを搭載している有線イヤホンです。ボリュームの調整や着信応対をしやすいのが特徴。また、10mmのダイナミックドライバー採用で、透明感のあるサウンドを楽しめるのも魅力です。
フラットケーブルを採用しているのも特徴。耐久性に優れているので、長く愛用できます。加えて、絡まりにくく、携行性も良好。より高音質なマイク付きイヤホンを探している方はチェックしてみてください。
今やスマホで使えるイヤホンの接続方式は多様化しています。複数の接続方式に対応するイヤホンは少ないため、自分の持っている機器に合った接続方式から選ぶのが基本です。また、再生音質が優れていても、マイク性能が優れているとは限らないので、通話を重視する方はマイク性能に注目して選んでみてください。