スマホで音楽を聴くのが当たり前の時代になり、多種多様なイヤホンが展開されています。デジタル機器の進化とともに増えてきたのが「USB Type-Cイヤホン」。ワイヤレスイヤホンより音質のよいモデルが多く、人気のあるアイテムです。
そこで今回は、おすすめのUSB Type-Cイヤホンをピックアップしてご紹介します。あわせて選び方も解説するので参考にしてみてください。
- 目次
- USB Type-C接続のイヤホンが人気
- USB Type-Cイヤホンのメリット
- USB Type-Cイヤホンのデメリット
- USB Type-Cイヤホンの選び方
- USB Type-Cイヤホンのおすすめモデル
- 番外編:有線イヤホンをType-Cで使うための変換ケーブル
USB Type-C接続のイヤホンが人気

By: amazon.co.jp
最新のスマホにはイヤホンジャックを搭載しておらず、USB Type-C端子を備えたモデルもあります。3.5mmミニプラグ端子、いわゆる「イヤホンジャック」を採用したイヤホンやヘッドホンの場合、デバイスによっては音楽を聴けないため注意が必要です。
最近はBluetooth接続のワイヤレスイヤホンが普及しているものの、音質を重視するなら有線イヤホンがおすすめ。将来的には多くのスマホがUSB Type-Cに移行する可能性もあり、音質を重視したい方は要チェックのアイテムです。
USB Type-Cイヤホンのメリット
イヤホンジャック非搭載スマホで使える

Androidスマホのハイエンドモデルを中心に、イヤホンジャックを搭載していないモデルが増えています。USB Type-Cイヤホンを用意しておけば、イヤホンジャックがなくても対応可能です。
有線イヤホンを使いたい方は、USB Type-Cイヤホンをチェックしてみてください。
ハイレゾ対応の高音質モデルが多い

By: amazon.co.jp
USB Type-Cイヤホンは、ハイレゾ対応の高音質モデルが多いのが特徴です。ハイレゾとは原音をデジタル化し、CDには記録できない音の情報量を収録する技術。通常のCDでは聴こえない音域や音圧、表現力に富んだ原音に忠実な高音質サウンドを再現します。
ワイヤレスで音楽を楽しめるBluetooth接続イヤホンも便利なものの、音質にこだわりたいのならハイレゾ対応のUSB Type-Cイヤホンがおすすめ。さらに、有線イヤホンはワイヤレスと異なり遅延しないため、テレビやゲームの音声にズレが生じにくいのも魅力です。
高音質を求めるなら、DACを内蔵しているかにも注目。DACとはデジタル信号をアナログに変換するコンバーターで、パソコンやスマホと接続した場合に高音質を保ちやすくなります。
USB Type-Cイヤホンのデメリット
充電しながら使用できない

USB Type-C端子搭載のスマホは、通常USB Type-C端子をひとつのみ設けています。充電する際には充電コードをUSB Type-C端子に接続する必要があり、充電しながら音楽を楽しめません。
なお、USB Type-C端子を2つに分けるアダプターを使用する方法はあります。充電しながらUSB Type-Cイヤホンを使いたい方は、アダプターの購入を検討してみてください。
使用できる機器が少ない

Androidスマホのハイエンドモデルを中心にUSB Type-C端子搭載モデルが増えているものの、種類が限られてしまうのがデメリット。ミドルクラス以下のスマホには、イヤホンジャックを搭載しているモデルが多い場合があります。
さまざまなシーンで使用したい方は、USB Type-Cで使うための変換ケーブルを使うのもおすすめです。
USB Type-Cイヤホンの選び方
イヤホンのタイプで選ぶ
カナル型

By: amazon.co.jp
カナル型イヤホンは、耳栓のようなイヤーピースを装着して聴くタイプのイヤホンです。装着するだけで周囲の音をある程度低減できるのが特徴。音量をさほど上げる必要がないので、音漏れの心配も少ないのが魅力です。
密閉性が高いため、低音の迫力を感じやすい点が音質面のメリット。小さな音や繊細な音も聴き取りやすいという特徴も併せ持ちます。
イヤーピースは交換可能な機種が多く、サイズや素材の異なるモノに替えることで装着感や音質を調節できます。一方、長時間装着していると耳が蒸れてきたり、痛くなったりしやすい点はデメリットです。
しっかりフィットさせると動いてもズレにくいので、運動やトレーニング時に使うイヤホンとしても適しています。幅広い使用場所や利用シーンで活躍するイヤホンです。
インナーイヤー型

By: amazon.co.jp
インナーイヤー型イヤホンは、もともと耳の中に本体を入れて聴くイヤホン全体のことを指していました。現在では本体を耳に軽く挿入し、耳甲介に乗せてフィットさせる「イントラコンカ型イヤホン」のことを示します。
インナーイヤー型イヤホンは基本的に開放型構造を採用しており、音のこもりが少なくヌケのよいサウンドがメリットです。インナーイヤー型イヤホンは装着感が軽快なので、長時間の使用にも向いています。
デメリットとしては、カナル型に比べて遮音性が低く、周囲への音漏れが懸念される点。特に公共交通機関や公共の場所で、使用する場合には注意が必要です。また、音質面ではカナル型よりも低音再生能力がやや弱い傾向にあります。カナル型よりも装着感が緩い傾向にあり、動くとズレやすい点も留意しておきましょう。
ハイレゾ対応の有無をチェック

By: amazon.co.jp
USB Type-Cイヤホンを選ぶ際は、ハイレゾに対応しているか確かめてみてください。CDの音質を大きく上回るハイレゾ音源ならではの高音質サウンドを楽しめます。ハイレゾ未対応モデルより価格が高めになる傾向があるものの、音質を重視したい方は要チェックです。
スマホや携帯プレーヤーなど、デバイス側の仕様も確認しましょう。すべてのデバイスがハイレゾ対応とは限らないため、ハイレゾ音源を楽しみたい場合にはデバイス側がハイレゾに対応しているかの確認も重要です。
マイク付きなら通話も可能

By: amazon.co.jp
USB Type-Cイヤホンのなかには、コード部にマイクを内蔵しているモデルがあります。音楽を聴いているときに着信の応答ができ、そのまま通話できるため便利です。
マイク付きのイヤホンの場合、多くのモデルで音量調節や再生・停止などを操作できるリモコンを備えているのもポイント。ワンタッチで着信応答・通話終了操作などもできます。
ノイズキャンセリング機能を搭載しているか

By: amazon.co.jp
USB Type-Cイヤホンのなかには、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルがあります。ノイズキャンセリング機能とは、周囲の雑音を軽減させて、リスニングに集中しやすくする機能。とくに、通学・通勤時に電車内のガタガタ音が気になる場合や周囲が騒がしいシーンで役立つのでチェックしてみてください。
USB Type-Cイヤホンのおすすめモデル
オーディオテクニカ(audio-technica) USB Type-C用イヤホン ATH-CKD3C
通話や音楽でオーディオ品質を楽しめるUSB Type-Cイヤホンの人気モデル。高性能な9.8mmドライバーを搭載しており、解像度の高いクリアなサウンドを楽しめます。
マイク付きのリモコンで簡単に着信応答・終話ができるほか、音楽や動画の再生、音量調節なども可能です。また、マイクは高品質の全指向性タイプを採用しているのも特徴。テレワークや通話・チャットなどを高音質で行えます。
4サイズのイヤピースを同梱しているので、自分好みのフィット感にカスタマイズ可能。イヤホンは耳栓型で音漏れしにくいため、屋外でも安心して使えます。音楽・通話・ゲームプレイなどさまざまな用途におすすめのアイテムです。
ソニー(SONY) USB Type-C ステレオヘッドセット STH50C
9.7mmの高感度なドライバーユニットを搭載したUSB Type-Cイヤホンです。振動板や磁気回路の設計にこだわっており、小型ながら鮮やかなサウンドを再現します。192kHz/24bitのハイレゾオーディオ再生に対応しているのも特徴。高音質での音楽再生を楽しめるのも魅力です。
また、立体的な音場を届ける「360 Reality Audio」に対応。音楽視聴や映画鑑賞など、さまざまなコンテンツで臨場感あふれるサウンドを楽しめます。専用アプリ「Headphones Connect」をインストールすると、一人ひとりの耳の形に適した音場体験が可能です。
そのほか、長時間のリスニングでも快適に使い続けられるハイブリッドイヤーピースや、ノイズの少ない繊細な音を再生する独立グラウンドケーブルなどを採用。高音質を堪能できるおすすめのモデルです。
レイザー(Razer) Hammerhead USB-C ANC ゲーミングイヤホン RZ12-02780100-R3M1

周囲の騒音を低減できるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したUSB Type-Cイヤホン。騒がしい環境でも、音量を上げ過ぎずにハイクオリティなサウンドを楽しめます。ノイズキャンセリング機能はスイッチで素早く切り替え可能です。
バランスドアーマチュア型とダイナミック型の両方を搭載したハイブリッドドライバーを採用しているのが特徴。厚みのある低音域と、鮮明な高音域をバランスよく再現できます。インラインリモコンを備えており、ハンズフリー通話や楽曲・動画の再生、音量調節などが可能です。
イヤホン本体は硬質アルミで作られているほか、ケーブルは編組被膜が施されているので耐久性も良好。ゲーミング機器メーカーの技術を活かした、高機能でおすすめのイヤホンです。
ハクライ(Hacray) USB Type-C Stereo Earphone HR13086
機能性とデザイン性に優れたUSB Type-Cイヤホンです。再生周波数帯域が5~70000Hzと広帯域で、ハイレゾ音源に対応。手軽に豊かな高音質を楽しめます。イヤーチップは、サイズの異なる3種類が付属。イヤホンのフィット感が気になる方でも快適なチップを選んで使えます。
1ボタンのリモコンマイクが付いているのもポイント。音楽の再生・停止や受話・終話などを簡単に行えます。ボタンを長押しすればGoogleアシスタントの起動も可能です。
イヤホンのハウジング部分にヘアライン加工を施したアルミ素材を使用しているのも魅力。手ごろな価格ながら、高級感のある外観を採用しています。
オーム電機(OHM) AudioCommステレオイヤホン TypeCコネクタ専用 SMT-HT12
快適に装着できるインナーイヤー型を採用したUSB Type-Cイヤホン。ケーブル中にボリュームコントロール機能を搭載しており、接続機器を操作しなくても音量の調節ができます。
ケーブルの長さは約1.2mと程よく、スマホやタブレットで動画を見たり作業したりするのに便利。シンプルなデザインなので、さまざまなシーンで使いやすいのもメリットです。安い価格で購入できるため、コストを抑えたい方にも適しています。
ベルキン(belkin) SOUNDFORM USB-Cコネクタ付きイヤフォン G3H0002bt

耐水設計により汗や水しぶきに強く、さまざまなシーンで使いやすいUSB Type-Cイヤホンです。イヤーピースはカナル型で、優れたフィット感が特徴。また、遮音性が高いため、周囲の音が気になりにくく音楽に集中したい方にもおすすめです。
耐久性に優れており、さまざまなシーンで使いやすいのも魅力のひとつ。さらに、ケーブルはポケットやかばんで絡みにくい平らで軽量なデザインのため、持ち運びしやすいのもポイントです。
ケーブルの分岐Y字部分には便利なケーブルマネージメント機能が付いているので、片耳だけで使う際もケーブルをすっきりとまとめておけます。普段使いはもちろん、スポーツシーンでも使いやすい汎用性の高いモデルを探している方はチェックしてみてください。
オーディオテクニカ(audio-technica) USB Type-C用イヤホン ATH-CKS330C
新規設計の「SOLID BASS HDドライバー」を搭載したUSB Type-Cイヤホンです。ハウジング内の音圧の最適化と高精度設計の磁気回路により、豊かな音場表現と重低音が楽しめます。
PCやMac、Android搭載のスマホ・タブレットに接続可能なので、複数のUSB Type-Cポート搭載デバイスで本機を使いまわせます。また、ケーブル中にはマイク付きリモコンを搭載。マイクはGoogleアシスタントへのアクセスに対応しており、メッセージや通知の読み上げなどに利用できます。
絡みにくいコードを採用しているのもポイント。屋外や外出先でも快適に使えます。
ラディウス(radius) カナル型USB Type-Cイヤホン HP-NEL11C
高い遮音性と高音質を実現するUSB Type-Cイヤホンです。カナルタイプならではの遮音性により、クリアなサウンド再生が可能。また、パワフルに駆動するドライバーユニットにより低音と楽曲のディテールを再現します。
最大24bit/96kHzに対応しており、デジタル音源の高音質再生が可能。多機能な小型リモコンも搭載されているので、ハンズフリー通話や楽曲のコントロールもできます。
マイクは通話時に周囲のノイズを低減する「ノイズ低減機能」を搭載しているのもポイント。イヤホンでよく通話をする方、コスパよく高音質を楽しみたい方におすすめのアイテムです。
オウルテック(Owltech) USB Type-Cコネクタから音楽を聴けるイヤホン OWL-EPC01
迫力あるサウンドを楽しめるUSB Type-Cイヤホンです。EDMやロックなどダイナミックな低音が重要な音楽に最適化されたチューニングが施されているのが特徴。低音寄りのサウンドが好みの方におすすめです。
S・M・Lの3サイズのイヤーピースを同梱しており、耳のサイズに合わせてフィット感を調節できるのも魅力。音漏れも低減できるので、周囲を気にせず音楽を楽しめます。
音楽操作やハンズフリー通話などが可能なマイクとリモコンを備えている点もメリット。重量約14gと軽量設計のため、長時間でも快適にリスニングできます。
PALOVUE USB Type-C 耳掛け式イヤホン SoundFlow
スタイリッシュなデザインが魅力のUSB Type-Cイヤホンです。おしゃれでシンプルなので、男女問わず使いやすいのが特徴。10mmのダイナミックドライバーを搭載しており、クリアな高音質サウンドを楽しめます。
内蔵マイクにより、快適なハンズフリー通話ができるのも便利。オンライン会議などを行いたい方にもおすすめです。また、3つのボタンを備えたリモコンを同梱しており、曲の再生・停止、音量調節などがスムーズにできます。
3種類のイヤーピースを同梱しているので、自分の耳に合ったフィット感に調節可能。機能性はもちろん、見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。
番外編:有線イヤホンをType-Cで使うための変換ケーブル
エレコム(ELECOM) USB Type-C変換ケーブル AD-C35SD
高性能なDACを搭載したUSB Type-C変換ケーブル。USB Type-Cポートからの出力はデジタルのほか、アナログにも対応しているので、音声出力に対応したデバイスなら機器を選ばずに使えます。マイク付きイヤホンにも対応しているので、音楽鑑賞はもちろん音声通話も可能です。
USB Type-Cポート搭載のデバイスに接続すれば、3.5mmステレオミニ端子のイヤホンやヘッドホンがそのまま使用可能。日本オーディオ協会のハイレゾ定義に準拠しているので、音楽を高音質で楽しめます。
高い耐久力も魅力。ケーブルにはナイロンメッシュを使用しているので、ケーブル表面にキズが付きにくいのがポイント。コネクタ根本は、屈曲による衝撃を和らげるエンボスを付けることで断線しにくいのも魅力です。
UGREEN タイプC イヤホン 変換アダプター 60164
充電しながら音楽が楽しめるUSB Type-C変換アダプタです。本体に3.5mmイヤホンジャックと充電用のUSB Type-Cポートを搭載。バッテリー残量を気にせずイヤホンやヘッドホンで音楽を存分に堪能できます。
USB Type-Cポートは急速充電規格のPD3.0とQC3.0に対応。音楽を聴きながらでも高速に充電できます。3.5mmイヤホンジャックは音楽再生だけではなく音声伝送にも対応。マイク付きイヤホンを使用すれば通話も可能です。
高音質にこだわりたい方に適しているUSB Type-Cイヤホン。通勤・通学時など、スマホや音楽携帯プレーヤーで高音質サウンドを楽しみたい方におすすめのアイテムです。ノイズキャンセリング機能やマイク付きなど、使い勝手のよさもチェック。本記事を参考に、お気に入りのイヤホンを見つけてみてください。