シンプルなデザインで設置しやすい縦型洗濯機。一人暮らし向けの小型モデルから大家族にぴったりな大容量モデルまで、さまざまなタイプが展開されています。
しかし、種類が豊富のため、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。そこで今回は、おすすめの縦型洗濯機を紹介します。選び方も解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い
縦型洗濯機のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
縦型洗濯機は四角いシンプルなデザインで、限られたスペースに設置しやすいのがメリットです。一人暮らし向けの小型モデルから大家族向けの大型モデルまで、ラインナップも充実しています。また、ドラム式洗濯機と比べて低価格なモデルが多いのも魅力です。
パルセーターの回転で水をかくはんする構造で、洗濯物同士をこすり合わせて汚れを落としやすいのもポイント。ただし、衣類が傷みやすいデメリットもあるため、ソフトに洗えるコースを備えたモデルがおすすめです。
ドラム式洗濯機のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
上フタを開けて洗濯物を出し入れする縦型洗濯機に対して、前面にドアを備えているのがドラム式洗濯機です。回転ドラムを搭載し、洗濯物を上から下に落とす「たたき洗い」が特徴。衣類が傷みにくく、縦型洗濯機と比較して少ない水で洗えるのがメリットです。
優れた乾燥機能を搭載しているのも特徴。衣類を浮かせた状態で温風を当てる構造で、ふんわりと仕上がるのが魅力です。
少ない水で衣類をいたわりながら洗えるものの、縦型洗濯機と比べて洗浄力がやや劣るのがデメリット。ファミリー向けで本体サイズが大きいモデルが多く、一人暮らし向けの小型モデルを選択できないのも難点です。購入する際は設置しやすい十分なスペースを確保できるのかも考慮する必要があります。
ドラム式洗濯機の選び方やおすすめモデルについて詳しく知りたい方はこちら
縦型洗濯機の選び方
洗濯機の種類で選ぶ
乾燥機なしがよいなら全自動洗濯機

By: hisense.co.jp
乾燥機能を搭載していない縦型タイプが全自動洗濯機です。洗いからすすぎ、脱水まで自動でおこなえるのが特徴。洗濯物を入れたら洗剤を投入してボタンを押すだけと簡単で、機器の操作が苦手な方でも安心して使えます。
さまざまな機能を搭載したハイグレードモデルもあるものの、縦型洗濯乾燥機よりも機能を抑えて低価格に設定している傾向があります。乾燥機能が不要でなるべく購入コストを抑えたい方や、シンプルなモデルを求めている方におすすめです。
なかには、ヒーターを使用しない簡易乾燥機能を搭載したモデルも展開。洗濯物を干す前にしっかりと水分を飛ばして、すばやく乾かしたいときに役立ちます。
乾燥機付きがよいなら縦型洗濯乾燥機

By: rakuten.co.jp
縦型洗濯機に乾燥機能を搭載しているのが縦型洗濯乾燥機です。全自動洗濯機と同様に洗い・すすぎ・脱水を自動でおこなうほか、衣類の乾燥に役立つのが特徴。雨天のときや、日中に留守で洗濯物を外干ししたく場合に便利です。
ただし、価格が全自動洗濯機よりも高めに設定されているのが難点。上位モデルの位置づけで付加機能が多く、乾燥機能が不要な方やシンプルなモデルを求めている方には不向きです。また、ヒーターであたためた温風を拭きかけて乾かす仕組みで、ヒートポンプ式のドラム式洗濯機と比較して電気代がかかる傾向にある点も留意しておきましょう。
一人暮らしなど人数に合った洗濯容量で選ぶ

縦型洗濯機を選ぶ際は、家族の人数や洗いたい衣類の大きさを考慮して選ぶのが重要です。一般的な容量の目安が「人数×1.5kg」以上。5人家族なら「5人×1.5kg=7.5kg」以上が目安になります。1~2人であれば、5~6kg以下のモデルをチェックしてみてください。
ただし、バスタオルやショーツなどかさばりやすいモノを洗う際は、さらに余裕があると安心。1人1.5kg以上の目安に、1kgほど上乗せして計算しておくと大物を洗濯したいときにも便利です。
4人家族なら7~8kgが適しています。まとめて洗濯する機会や毛布など大物を洗うなら、ワンランク大きめの容量をチェックしておきましょう。
また、子供の成長も考慮しておくのも重要なポイント。小さい子供に合わせて選んでしまうと、いずれ間に合わなくなる可能性があります。特に5~6人以上の家族であれば、10~12kgの大容量モデルがおすすめです。
設置場所に合わせたサイズを選ぶ

By: hitachi.co.jp
縦型洗濯機を選ぶ際は、設置場所に適しているのか寸法をチェックしておきましょう。設置したスペースを測定しておくほか、防水パンに収められるかを確認します。また、排水口の位置も要チェック。洗濯機の真下に排水口がある場合、別途部材が必要なケースがあります。
加えて、給水栓の位置も確認が必要。洗濯機の高さより10cmほど上に位置していれば問題ないものの、下にあると別途部材の用意が必要な場合があります。
搬入経路もチェックしておくと安心です。玄関や廊下、エレベーターの入り口などの幅が本体より10cmほどの余裕がないと、搬入できないケースがあります。なお、エレベーターがないアパートの2階以上に搬入する際は、階段の踊り場で切り返しできるスペースがあるのかも確認しておきましょう。
乾燥方式をチェック

By: amazon.co.jp
空気を除湿してから加熱し、乾いた温風で衣類を乾燥するのがヒートポンプ式です。ドラム式洗濯機の上位モデルを中心に搭載されています。一方で、縦型洗濯機の多くで採用されているのがヒーター式。ヒーターであたためた空気を直接衣類に当てる仕組みです。
また、本格的な乾燥機能を搭載していない、全自動洗濯機の一部モデルに採用されているのが送風方式。風乾燥と呼ばれているヒーターを使用しない簡易的な乾燥機能で、脱水後にすばやく衣類を乾かしたいときの補助として役立ちます。
ヒータ式の乾燥機能を搭載した縦型洗濯機を選ぶ際は、除湿方式も要チェック。乾燥後に発生する水蒸気を冷やした冷水で除湿する「水冷除湿方式」と、乾燥運転中に排水ホースから温風を出す「空冷除湿方式」があります。水冷除湿方式なら、室内に湿気と湿度がこもりにくいのがメリットです。
機能で選ぶ
洗剤の自動投入

By: hisense.co.jp
縦型洗濯機には、洗剤の自動投入機能を搭載したモデルが展開されています。液体洗剤と柔軟剤を自動投入タンクにあらかじめ入れておけば、洗濯物の量に合わせて自動的に投入。洗剤を計量する手間を省けるほか、入れすぎを防いで経済的なのも魅力です。
タンクによっては、残量を確認できる目盛りを設けているモデルも。補充するタイミングがわかりやすく便利です。なかには、本体のフタを閉めた状態でも残量を確認できるモデルもラインナップされています。
スマホ連携

By: hitachi.co.jp
縦型洗濯機のなかには、スマホと連携できるモデルもあります。リモート機能で外出先から運転を操作したり、予約時刻を変更したりできるのが特徴。フィルターのお手入れ時期や、自動投入の洗剤・柔軟剤の補充時期を知らせる機能も便利です。洗剤と柔軟剤を自動で再注文する機能を搭載したモデルも展開されています。
生活シーンや衣類の種類を選ぶと、おすすめの運転コースを提案するモデルも。そのままスマホから運転開始をスタートできるなど、機器の操作が苦手な方でも安心です。なお、洗濯終了の時間を知らせる機能を備えていれば、離れた場所でほかの家事をしているときにも役立ちます。
温水洗浄

洗剤液をあたためて洗う、温水洗浄機能を搭載した縦型洗濯機も展開されています。衣類を30~40℃にあたためて洗浄力を高めるのが特徴。洗剤の酵素パワーを引き出して、気になる皮脂汚れや黄ばみを落とします。
洗濯物の種類や汚れ具合に合わせて、温水洗浄コースを選べるモデルも。また、洗剤中の酵素が活性化する約40℃の温水で2度洗いして、繊維の奥までしっかり洗浄できるコースを選べるモデルもラインナップされています。
お手入れのしやすさも忘れずに

By: hisense.co.jp
縦型洗濯機を選ぶ際は、お手入れのしやすさも確認しておきましょう。溜まったゴミに触れずに捨てられる、スライド式の糸くずフィルターが便利。抗菌加工を施してあれば、清潔な状態をキープしやすいのがメリットです。
段差のないフラットデザインで、拭き取り掃除しやすいモデルにも注目。また、投入口まわりに付着した汚れを拭き取りやすいのかもチェックするのがおすすめです。
なかには、自動お掃除機能を搭載したモデルも。すすぎのあとにきれいな水道水のシャワーで洗い流して、黒カビの発生を軽減できます。
縦型洗濯機のおすすめメーカー
日立(HITACHI)

By: amazon.co.jp
生活家電や空調家電、住宅設備などを手がけている総合電機メーカーです。洗濯機はドラム式洗濯乾燥機や縦型洗濯機から2槽式洗濯機まで、さまざまなタイプをラインナップ。縦型洗濯機においては、乾燥機能を搭載したモデルと乾燥なしの全自動洗濯機を発売しています。
なかでも、AIを活用して洗濯できるモデルに注目。複数のセンサーでさまざまな状況をセンシングし、洗濯物の種類や汚れ具合などに合わせて効率的に洗います。また、スマホと連携して便利に使えるモデルも展開しているので、ぜひチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
白物家電から住宅設備関連、自動車関連分野までさまざまなジャンルで事業を展開している総合電機メーカーです。洗濯機においては、ドラム式洗濯乾燥機と縦型洗濯機を展開しています。
なかでも、専用の錠剤を使ってニオイを軽減できる、「次亜除菌コース」を搭載したモデルに注目。スポーツウェアやタオルなどを清潔に洗いたいときに活躍します。
東芝(TOSHIBA)

さまざまなジャンルの電化製品を手がけている総合電機メーカーです。洗濯機もラインナップが充実しており、ドラム式洗濯乾燥機や縦型洗濯機を豊富にラインナップしています。
便利な乾燥機能を搭載した縦型洗濯機にも注目。水冷除湿と外気導入を組み合わせたハイブリッド乾燥を備えており、洗濯物をすばやく乾かしてふんわりと仕上がります。また、衣類と洗剤液をあたためてから洗う「温か抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」による、高い洗浄力も魅力です。
シャープ(SHARP)

By: rakuten.co.jp
液晶テレビをはじめ、空調家電や生活家電を幅広く展開している電機メーカーです。洗濯機はドラム式洗濯乾燥機と縦型洗濯乾燥機、全自動洗濯機の3タイプをラインナップ。縦型洗濯機においては独自の「穴なし槽」を採用しており、黒カビや汚れが槽内に侵入するのを軽減できます。
独自のイオン化技術「プラズマクラスター」を活用するコースを搭載しているのもポイント。制服やスーツなど、頻繁に洗えない衣類を除菌・消臭する効果が期待できます。また、スマホアプリのクラウドサービス「COCORO WASH」と連携し、日々の洗濯をサポートするのも魅力です。
縦型洗濯機のおすすめモデル
日立(HITACHI) ビートウォッシュ BW-X100H
液体洗剤や柔軟剤を自動投入する機能を搭載している縦型洗濯機です。洗濯の度に計量する手間を省けるのがメリット。加えて、洗剤や柔軟剤の残量を確認しやすいタンクを採用しています。
抗菌材を使用した、抗菌糸くずフィルターを備えているのもポイント。スライド式を採用しているので、ゴミに触れずに捨てられます。
自動おそうじ機能を搭載しているのも魅力。すすぎのあとにきれいな水道水で槽を洗い流す仕組みにより、黒カビを抑える効果が期待できます。
日立(HITACHI) ビートウォッシュ BW-DV80H
さまざまな洗濯コースを搭載している縦型洗濯機です。洗い上がりのシワを抑える「シワ低減洗濯コース」は、衣類をほぐしながらすすいで柔軟剤を効果的なタイミングで投入できるのが魅力。さらに、お気に入りの洋服を家で洗える「おしゃれ着コース」や「デリケートコース」も選べるなど、手間を省きながら日々の洗濯をサポートするおすすめモデルです。
水で洗えないモノを除菌・消臭すると謳う「除菌清潔プラスコース」を搭載しているのもポイント。頻繁に洗えない制服・スーツ・帽子などをお手入れしたいときに便利です。
乾燥機能を備えているのもメリット。毎日洗うタオルや子供が部活で使う体操着などをすばやく洗って乾かせます。
日立(HITACHI) ビートウォッシュ BW-V70H
衣類にしっかりと洗剤液を浸透させ、大流量のシャワーで洗い上げる「ナイアガラ ビート洗浄」を採用した縦型洗濯機。洗いムラを抑え、効率よく汚れを落とせるのでおすすめです。
押し洗い・たたき洗い・もみ洗いの動きを生み出す「ビートウィングX」を搭載。醤油のシミやユニフォームについた泥など、頑固な汚れも高い洗浄力で落とします。
また、すすぎの性能にも優れているのがポイント。大きな水流と高速回転によって、繊維の奥に入り込んだ洗剤も残さずにすすぎます。
軽い汚れを素早く洗い上げる「おいそぎ」コースや、干す時間を短縮できる「エアジェット」など、忙しい日の洗濯を楽にする機能が充実しているのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) 全自動洗濯機 NA-F7PB1
洗濯物をしっかり洗浄できる機能に優れた縦型洗濯機です。洗濯・脱水容量は7kgで、3人暮らしの家庭向き。子供がいて洗濯物の汚れが気になるなど、洗浄力を重視する方におすすめのモデルです。
水平・垂直方向に立体水流を起こし、水位が低いときにもしっかりもみ洗いする「ビッグウェーブ洗浄」機能を搭載。さらに、洗剤に衣類をひたす「つけおき」と、「かくはん洗い」を繰り返す「つけおきコース」などで、汚れをしっかり落とせます。
洗濯機を清潔に使うための機能も充実。約1時間槽内で送風運転を行い乾燥させる「槽乾燥コース」や、市販の漂白剤で槽洗浄をするときの「槽カビ予防コース」などがあります。また、約8分間槽を洗浄する「サッと槽すすぎコース」もポイントです。
ほかにも、「からみほぐし」機能を搭載。脱水後に自動でパルセーターが回転し、衣類のからみをほぐすため、洗濯物を取り出しやすいのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) インバーター洗濯乾燥機 NA-FW12V1
洗浄液をあたためる「温水スゴ落ち泡洗浄」搭載の縦型洗濯機です。温水専用ヒーターで、お湯の温度をキープして洗えるのが特徴。たっぷりの泡水が繊維の奥まで浸透し、頑固な汚れをすばやく落とす効果が期待できます。
液体洗剤と柔軟剤の自動投入機能を搭載しているのもメリット。タンクにまとめて補充しておけば、自動で適量を投入して計量の手間を省けます。さらに、タンクには残量を確認できる目盛りを設けているほか、フタを閉めた状態でも残量を確認可能です。
水冷除湿式のヒーター式乾燥機能を搭載し、室内に熱気や湿気がこもりにくいのも魅力。また、衣類の縮みを抑えながら乾燥する「低温乾燥」も備えています。
パナソニック(Panasonic) インバーター全自動洗濯機 NA-FA10K1
専用洗剤を使ってニオイの原因菌を除菌できると謳われている「次亜除菌コース」搭載の縦型洗濯機。汗をかいたスポーツウェアやタオルなどを、洗濯する頻度が多い方におすすめのモデルです。
汚れや衣類に合わせて選べるコースが充実しているのもポイント。「泥汚れつけおきコース」なら、泥だらけの靴下など頑固な汚れにも対応可能です。また、温風を利用して油汚れや皮脂汚れを落とす「温風つけおきコース」も備えています。
東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 ZABOON AW-10DP2
洗濯機に必要な便利機能が充実した縦型洗濯機です。「抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」を搭載しているのが特徴。繊維のすき間より小さいナノサイズの泡が、繊維の奥にまで浸透し、汚れを落としやすくします。
さらに、水道水が槽内に備えられた「抗菌水ユニット」を通ることで、洗いやすすぎを抗菌水で行うのもポイント。部屋干し臭のニオイのもととなる菌の繁殖を抑制する効果が期待できます。
また、液体洗剤や柔軟剤の自動投入機能も搭載。液体洗剤タンクは約400ml、柔軟剤タンクは約500mlの容量があり、補充が簡単にできます。
ほかにも、運転音や振動を抑制する「DDモーター」や、モーターを制御する「DSPコントロール」により、低振動と低騒音を実現。機能性に優れた、スタイリッシュなデザインの全自動洗濯機を求める方におすすめです。
東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 ZABOON AW-8DH2
ナノサイズの泡で洗浄効果を高める「抗菌ウルトラファインバブル」搭載の縦型洗濯機です。繊維の奥まで洗剤が浸透して、頑固な汚れをしっかりと洗い上げるのが特徴。繊維の奥の皮脂汚れを落とす効果も発揮し、ワイシャツの黄ばみを抑えたい方におすすめです。
また、衣類をからみにくくする「ほぐせる脱水」機能を搭載しているのも魅力。脱水の最後にパルセーターを細かく動かすことで、洗濯槽から衣類をはがしてほぐします。
洗濯・脱水容量8kg、ヒーターレスの風乾燥が3kgと、4人家族に適しているサイズ。インバーター制御による低振動・低温設計で、アパートやマンションなどに住んでいる方にもおすすめです。
東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 AW-10GM3
洗濯・脱水容量10kgの縦型洗濯機です。大容量で家族5人以上の家庭におすすめ。まとめ洗いや毛布など、大物を洗濯する機会が多い家庭にも適しています。
ヒーターを使用しない簡易的な風乾燥機能を搭載しているのもメリット。衣類を傷めずにすばやく乾燥させたいときに役立ちます。
お風呂の水を利用して節電・節水したい方におすすめのふろ水ポンプも付属。フタに強化ガラス採用のガラストップデザインを採用しており、傷が付きにくく汚れをサッと拭き取りやすいのもポイントです。
シャープ(SHARP) タテ型洗濯乾燥機 ES-PW11G
独自の穴なし洗濯槽を採用している縦型洗濯機です。ステンレス穴なし槽により、黒カビの侵入を軽減して清潔な水で洗濯できるのが特徴。槽の樹脂をまるごと抗菌・防カビ加工しているなど、常に清潔な状態で使いたい方におすすめのモデルです。
洗濯の度に脱水の水を利用して、槽の外側を洗い流すのもポイント。洗濯槽の内部をきれな水で洗い流して、汚れが付きやすいパルセーターの裏側もお手入れできる「槽クリーンコース」も備えています。
独自のイオン化技術「プラズマクラスター」を活用している点にも注目。頻繁に洗えない制服やスーツなどを除菌・消臭する効果が期待できます。
洗濯の運転状況を知らせる「COCORO WASHサービス」に対応しているのもメリット。スマホと連携して日々の洗濯をサポートします。
シャープ(SHARP) タテ型洗濯乾燥機 ES-TX8G
「穴なしサイクロン洗浄」を搭載している縦型洗濯機です。穴なし槽とダイヤカット形状の槽内壁との組み合わせにより、水流を加速させるのが特徴。もみ洗いとこすり洗いのW洗浄効果によって、少ない水でも頑固な汚れをしっかり落とせます。
独自の穴なし槽により、洗濯槽の内側や底裏に黒カビが発生するのを抑制できるのもポイント。洗濯槽と外槽の間の無駄な水を減らし、節水に役立つのも魅力です。
洗濯・脱水容量8kgで4人家族にぴったり。乾燥機能を搭載していない全自動洗濯機を探している方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 全自動洗濯機 IAW-T605
ガラストップを採用している縦型洗濯機です。スタイリッシュな見た目が印象的で、おしゃれなデザインを求めている方におすすめ。ヒーターを搭載していない風乾燥機能を搭載し、しっかり水分を飛ばしてから干したいときに役立ちます。
洗濯・脱水容量6kgで一人暮らしの方にもぴったり。最長24時間まで設定できるタイマーを搭載しており、起床時や帰宅時など生活スタイルにあわせて予約できます。
丈夫で汚れに強いステンレス槽採用で衛生的に使えるのもポイント。槽を常に清潔に保つのに便利な「槽洗浄コース」と「槽乾燥コース」を備えているのも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 全自動洗濯機 IAW-T804
洗濯・脱水容量8kgの4人家族にぴったりな縦型洗濯機です。液体洗剤と柔軟剤の自動投入機能を搭載し、洗濯の度に計量する手間を省けるのが特徴。洗剤の使いすぎも防げるなど、無駄なランニングコストを減らしたい方におすすめのモデルです。
洗濯コースを6種類から選べるのもポイント。頑固な汚れやニオイが気になる場合に役立つ「つけおきコース」や、3kgまでの毛布を洗える大物に適したコースを搭載しています。
ハイセンス(HISENSE) 全自動洗濯機 HW-DG75C
「立体シャワー水流」を搭載した縦型洗濯機です。タテ・ヨコの水流を組み合わせて、汚れをしっかりと落とす強力な洗浄力を発揮するおすすめモデル。加えて、独自形状のパルセーターを搭載し、洗濯物のからみを防ぎながら洗い上げます。
頑丈で清潔に使えるステンレス槽を採用しているのもポイント。また、低騒音インバーター制御により、振動が少なく静音性に優れているのもメリットです。
ハイセンス(HISENSE) 全自動洗濯機 HW-DG10A
汚れをしっかり落とす「激流しっかり洗浄」搭載の縦型洗濯機です。独自形状のパルセーターと立体シャワーにより、効率よく激流を生み出すのが特徴。頑固な汚れを落とすほか、洗濯槽も自動で洗浄して衛生的に使えるおすすめモデルです。
消費電力の少ないインバーター制御を採用し、電気代を節約できるのもポイント。また、音や振動が少なく、周囲が気になるマンションやアパートに設置したい場合に適しています。
洗濯・脱水容量10kgの大型サイズながら、スリムなデザインで狭いスペースに設置しやすいのもメリット。設置スペースが限られている方にもおすすめです。
山善(YAMAZEN) 縦型洗濯機 YWM-60
洗濯・脱水容量6kgの縦型洗濯機です。比較的小型のモデルなので、設置場所の限られたマンションやアパートで暮らしている一人暮らしの方におすすめ。また、乾燥機能のないシンプルな全自動洗濯機を求めている方にも適しています。
洗濯物を入れると、センサーが衣類の量を自動で測定。適した水位を表示して洗濯をサポートします。
衛生的に使いやすいステンレス槽を採用しているのもポイント。槽洗浄コースを備えており、黒カビの発生を抑えて清潔な状態を保ちやすいのも魅力です。
マクスゼン(maxzen) 5.0kg 全自動洗濯機 JW50WP01
洗濯・脱水容量5kgの縦型洗濯機です。洗濯物の少ない一人暮らしの方におすすめ。買い求めやすい低価格ながら風乾燥機能も搭載しているなど、コスパを重視したい方に適しています。
衣類へのダメージを抑えながら洗う「ソフトコース」機能を搭載しているのもポイント。傷めたくない衣類を洗うときに役立つほか、選択時間と脱水時間を短くして節水にもつながります。
乾燥機能を搭載したモデルからシンプルなモデルまで、さまざまなタイプから選択できる縦型洗濯機。一人暮らし向けのリーズナブルなモデルを選べるのも魅力です。選ぶ際は、お手入れに役立つ槽洗浄機能を備えているかもチェックしておきましょう。おすすめしたモデルを参考に、家庭にぴったりな1台を見つけてみてください。