家庭で毎日使用するタオルや衣類の洗濯に欠かせない洗濯機。洗濯・脱水機能のみのシンプルなモノから便利な乾燥機能付きのモデルまで、さまざまな製品が展開されています。しかし、種類が多くどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、3~4人家族向けの洗濯機をご紹介。選び方やおすすめの容量、価格の相場なども解説しているため、購入の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
3~4人家族向け洗濯機の価格相場

3~4人家族の場合、一般的に洗濯容量8kg以上の洗濯機が推奨されています。8kg以上モデルの相場は、縦型洗濯機で約4~15万円、ドラム式洗濯機で約10~20万円。洗濯機の価格は機能や容量によって異なるため、生活に合ったモノを選ぶのが大切です。
なるべくコストを抑えたい場合は、洗濯・脱水機能のみを備えたシンプルな縦型洗濯機がおすすめ。5万円以内で購入できるリーズナブルな製品も販売されています。予算が10万円以内であれば、乾燥機能が付いていないドラム式洗濯機なども購入可能です。
一方、まとめ洗いができる大容量モデルや乾燥機能を搭載した製品は、価格も高価な傾向にあります。20万円以上するモノも少なくないため、必要な機能や容量、予算に合った1台を探してみてください。
3~4人家族向け洗濯機の選び方
洗濯機の種類をチェック
縦型洗濯機

By: hitachi.co.jp
泥や砂などの頑固な固形汚れに強いのが縦型洗濯機の特徴。子どものスポーツ服や外仕事の作業服など、汚れが多いモノを綺麗に洗浄したい場合に適しています。色移りや汚れ戻りが少ないのも嬉しいところです。
ドラム式と比べて安価な製品が多く、コスパを重視したい方にもおすすめ。省スペースで設置できるコンパクトなモデルも展開されており、部屋のサイズに合わせて購入できます。種類が豊富で、容量や機能の選択肢が多いのもメリットです。
一方で、衣類の生地がやや傷みやすいのがデメリット。パルセーターと呼ばれる羽を回転させて撹拌し、衣類をこすり合わせてもみ洗いするため、洗濯物が絡みやすくなります。
衣類に優しい洗濯コースを搭載しているモデルもありますが、どちらかと言えば洗浄力を重視したい方におすすめです。
ドラム式洗濯機

皮脂汚れに強いのがドラム式洗濯機の特徴。縦型と比べて使用水量が少ないため洗剤の濃度が濃くなりやすく、皮脂などの油汚れに対して強い効果を発揮します。節水効果も高く、水道代が気になる方にもおすすめです。
主な洗濯方法は、ドラムの回転によって衣類を上から下に落とす「たたき洗い」とドラムを左右に細かく動かす「もみ洗い」を組み合わせたモノ。衣類同士が絡みにくいため生地が傷みにくく、おしゃれ着などを洗濯しやすいメリットがあります。
しかし、縦型と比べて大型のモデルが多く、十分な広さを確保する必要があるのがややデメリット。扉が正面に設けられているため、開閉スペースを考慮して設置するとスムーズに利用できます。
容量をチェック

By: panasonic.jp
3~4人家族で毎日洗濯を行う場合、洗濯機は8~11kg前後のモノがおすすめ。洗濯機の容量は「1.5kg×人数」が一般的な目安とされています。ただし、洗濯物の量は季節や外出頻度によって変化するため、余裕のあるモデルを選ぶと安心です。
週末にまとめ洗いをする場合や、子どもがいて洗濯物の量が多くなりがちな場合は、12kg以上の大容量モデルもおすすめです。12kg以上の洗濯機であれば、大きな毛布なども自宅で洗濯できます。
洗濯頻度や家族の人数などを考慮して、生活に合ったモノを選んでみてください。
本体サイズをチェック

By: panasonic.jp
洗濯機を購入する際は、本体サイズも重要なポイント。自宅の洗濯機置き場に設置できるか、蛇口が本体に隠れないか、上部の棚や左右の壁と接触しないかなど、設置場所周辺のチェックをしておくのが大切です。
また、搬入経路の確認も必須。設置スペースの確保ができても、玄関ドアや通路の幅より洗濯機のほうが大きければ搬入ができません。特にドラム式は大型のモノが多いため、購入前にサイズの確認を行っておくと安心です。
加えて、ドラム式の場合は扉の向きをチェック。製品によって右開き・左開きなど種類があるため、生活環境に合わせて選んでみてください。
乾燥機能の有無をチェック

By: panasonic.jp
洗濯物を干す手間を省きたい場合や自宅に干すスペースがあまりない場合は、乾燥機能付きのモデルが便利。乾燥機能には「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」の2種類があり、それぞれ乾かし方や温度が異なります。
ドラム式洗濯乾燥機の中でも上位機種に搭載されているのがヒートポンプ式。65℃前後の温風で衣類を乾かす方式で、熱によるダメージを軽減できます。省エネ効果も高く、電気代を抑えたい方におすすめです。
一方、縦型洗濯機を中心に搭載されているのがヒーター式。ヒートポンプ式よりも高温の温風を使用する方式で、洗濯物をカラっと乾かせます。しかし、衣類によっては縮みや傷みが出る場合があるため注意が必要です。
また、乾燥機能付きのモデルを購入する際は、乾燥機の容量を確認しておくのも大切。天日干しをする場合や自宅に浴室乾燥機などの設備がある場合は、乾燥機の付いていないモデルを選ぶと費用を抑えられます。
静音性をチェック

仕事から帰宅した後などの遅い時間帯に洗濯を回す場合は、インバーター制御機能を搭載したモデルがおすすめです。モーターの回転数を制御した状態で稼働するため、振動や洗濯機の回る音を抑えて静かに洗濯を行えます。
マンションに住んでいて騒音トラブルが心配な方や、夜中に家族を起こさずに洗濯を回したい方にもぴったり。洗濯物の量に合わせて細かく動作を制御するため、節水や節電効果も期待できます。
洗濯機によっては、洗濯・乾燥中の運転音を抑える「ナイトコース」などを搭載しているモデルもあるため、静音性を重視したい方はチェックしてみてください。
お手入れしやすいかどうか

メンテナンスの手間を省きたい場合は、自動槽洗浄機能などを搭載したモデルが便利です。洗濯や乾燥のたびに自動で洗濯槽のお手入れをしてくれるため、日常的に汚れやカビの発生を軽減できます。
ドラム式洗濯乾燥機の窓パッキン裏に溜まった埃を洗浄する機能や洗濯槽の手動洗浄タイミングをお知らせする機能、ゴミを取り出しやすい抗菌糸くずフィルター機能など、洗濯機によってさまざまな機能が搭載されています。
清潔さを保ちたい方はチェックしてみてください。
あると便利な機能をチェック
洗剤・柔軟剤自動投入機能

By: hitachi.co.jp
洗濯物の量や洗濯コースに合わせて、最適な量・タイミングで洗剤を投入してくれるのが自動投入機能。洗濯のたびに行う計量作業を省けるだけでなく、洗剤の過投入などを防げるメリットがあります。
専用のタンクにあらかじめ洗剤を入れておくだけでよいため、準備の手間もかかりません。製品によっては柔軟剤や漂白剤の投入口も備えており、スイッチを押すだけで洗濯を開始できるモデルもあります。利便性を重視したい方におすすめの機能です。
スマホ連携機能

By: panasonic.jp
スマホ連携機能とは、Wi-Fiを使用してスマホと洗濯機を無線接続できる機能。製品によってできることは異なりますが、多くがスマホアプリを通じた洗濯状況の確認や運転予約、洗濯コースの作成などに対応しています。
帰宅時間に合わせて外から洗濯の予約を行ったり、別の部屋にいるときにスマホから洗濯の終了を確認したりできるのが便利。自動投入設定の切り替えや洗剤のオンライン購入に対応しているモデルもあり、さまざまな操作をスマホで行いたい方におすすめです。
AI搭載モデル

By: hitachi.co.jp
AI搭載モデルの場合、AIが洗い方や洗濯時間を自動で調整可能。汚れが多い場合に洗濯時間を延長したり、洗濯槽に入っている衣類を判断して乾燥時間を短縮したりと、臨機応変に洗濯・乾燥を行ってくれます。
手動で細かい設定を行わなくても、しっかり汚れを落とせるのがメリット。毎回最適な方法で洗濯・乾燥を行うため節水や節電にも効果的です。洗濯を機械に任せたいという方はAI機能付きのモデルを検討してみてください。
3~4人家族向け洗濯機のおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
パナソニックの洗濯機の多くに搭載されているのが、「スゴ落ち泡洗浄機能」。泡生成ボックスで洗剤を泡立ててから洗濯槽に投入する洗濯方式で、泡が繊維の奥の汚れを包み込み、浮かせて洗い流せます。
液体洗剤や柔軟剤の自動投入機能を備えている製品が多いのも魅力。スマホアプリと連携して多様な洗濯コースを利用できるモデルもあり、機能に富んでいます。
ヒートポンプ式を採用した高性能なドラム式洗濯乾燥機も多数展開。温水洗浄機能を備えたドラム式洗濯機も販売しており、さまざまな機能を利用したい方におすすめです。
日立(HITACHI)

By: amazon.co.jp
高濃度の洗剤と強力な水流で汚れを落とす「ナイアガラ洗浄」や「ナイアガラビート洗浄」を搭載しているのが、日立の洗濯機の特徴。大流量のシャワーで洗浄液を循環させ、洗いムラの少ない洗濯を実現しています。
自動お掃除機能や糸くずなどのゴミを1か所に集約する「大容量糸くずフィルター」を備えた製品もあり、お手入れが簡単なのも魅力。洗濯時間や洗い方をAIが自動調整する「AIお洗濯機能」を備えたモデルもあります。
また乾燥機能付きの洗濯機には、シワを伸ばしながら乾燥を行う「風アイロン機能」を搭載。ワイシャツやカットソーをアイロンせずに着用できます。アイロンがけにかける時間を短縮したい方にもおすすめです。
東芝(TOSHIBA)

By: rakuten.co.jp
東芝の洗濯機は、独自の洗濯技術である「ウルトラファインバブル洗浄」を採用。ナノサイズの細かい泡が汚れをはがし、マイクロサイズの泡が落とした汚れの再付着を防ぐ2段構造で、綺麗な洗い上がりを実現しています。
黄ばみや黒ずみの発生を抑制できるのも魅力。水道水を抗菌水に変える「Ag+抗菌水ユニット」も搭載されています。衣類を清潔に保ちたい方におすすめです。
また、振動や駆動音を抑えるDDモーターやインバーター制御を搭載しているモデルが多いのもポイント。低振動・低騒音設計で、静かな時間帯でも使いやすい製品を展開しています。
3~4人家族向け洗濯機のおすすめ|縦型洗濯機
パナソニック(Panasonic) 全自動洗濯機 NA-FA10K3
液体洗剤や柔軟剤の自動投入機能を搭載している縦型洗濯機です。計量の手間を省きたい方におすすめ。投入口が透明になっているため残量が分かりやすく、補充のタイミングをひと目で確認できます。
洗濯容量も10kgと大きく、洗濯物が多い家庭にぴったり。5kgの洗濯物を約23分で洗濯できる時短コースを搭載しており、忙しい朝や帰宅後でも素早く洗濯を行えます。洗濯コースが豊富で、デリケートな衣類の洗濯を行えるのも嬉しいところです。
また、本製品はスマホとの連携に対応。運転終了の確認や洗剤の自動投入設定などをスマホで行えます。専用アプリから新たに洗濯コースをダウンロードして、洗濯機本体のメニューに追加も可能です。
日立(HITACHI) ビートウォッシュ BW-V80K
汚れをしっかり洗い流す「ナイアガラ ビート洗浄」を採用した、人気の縦型洗濯機です。少ない水で洗剤を溶かして高濃度の洗浄液を作り出す洗濯方法で、油汚れから泥汚れまで、幅広い汚れに効果があります。
洗濯物の出し入れがしやすい広めの投入口も魅力。まとめ洗いをしたときや毛布などの大物を洗濯した際もスムーズに取り出せます。投入口の高さが低く、洗濯槽が浅い設計になっているため、衣類が取り出しやすくなっているのも特徴です。
洗濯容量は8kg。幅約57cmのスリムタイプで、コンパクトに設置できます。洗濯槽の自動お掃除機能や糸くずなどのゴミを1か所にまとめるフィルター機能を搭載しており、お手入れのしやすい製品です。
東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 ZABOON AW-8DH4
静音性を重視したい方におすすめの縦型洗濯機です。洗い約26dB、脱水約37dBの低振動・低騒音設計で、早朝・夜間でも騒音をそこまで気にせずに使用できるのが魅力。洗濯槽の自動お掃除機能なども備えており、使いやすさにこだわった製品です。
泡の力で汚れをはがして洗浄する「抗菌ウルトラファインバブル洗浄機能」を採用しているのもポイント。繊維の奥に入りこんだ皮脂汚れをしっかり洗い流せます。抗菌水ユニット搭載で、部屋干し臭の原因となる菌の繁殖を抑制できるのもメリットです。
柔軟剤の香りを衣類に残せるフレグランスコースやスピードコース、部屋干しコースなど、洗濯コースも充実。容量8kg、給・排水ホースを含むサイズは60×56.9×98cmの省スペースモデルで、小さめの部屋にもコンパクトに設置できます。
東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 AW-10GM3
毛布などの大きなモノも洗いやすい、洗濯容量10㎏縦型洗濯機です。週末にまとめて洗濯をする方や洗濯物の量が多くなりがちな家庭におすすめ。リーズナブルな価格で、予算を抑えたい方にもぴったりです。
シンプルな操作性で、コースや機能に迷わなくてよいのもメリット。操作パネルが前面に付いているため、低身長の方でも手軽に操作できます。フタ部分にはフラットデザインを採用しており、汚れを拭き取りやすいのも魅力です。
また、本製品には風乾燥機能を搭載。ヒーター乾燥のように、完全に乾かせるわけではありませんが、洗濯物に含まれる水分を飛ばして干し時間を軽減できます。乾きにくい厚手の衣類などを洗濯する際に便利です。
シャープ(SHARP) 全自動洗濯機 穴なし槽 ES-GV8J
1回あたり約32Lの節水効果が期待できる縦型洗濯機です。洗濯槽に「穴なし槽」を採用。外槽との隙間に水が流れにくく、ムダな水の消費を抑えられます。洗濯槽の外側や底裏に付いた汚れも内部に侵入しにくく、清潔な状態を保ちやすいのも魅力です。
もみ洗いとこすり洗いのW洗浄を採用しており、少ない水で汚れを洗浄できるのもポイント。槽内に強力な巻き上げ水流を起こす設計が施されており、短時間で洗濯を行えます。
洗濯コースには、頑固な汚れが付いた場合に使える「ガンコつけおきコース」や食べこぼしなどの汚れを落とせる「予洗いコース」を採用。シワを抑えるコースを使用すれば、仕事で使うシャツなども丁寧に洗濯できます。
仕事で毎日シャツを着用する方や小さな子どもがいる家庭などにおすすめです。
シャープ(SHARP) タテ型洗濯乾燥機 穴なし槽 ES-PW8J
さまざまな洗濯物を乾かせるヒーター乾燥機能付きの縦型洗濯機です。ハンガーにかけたまま乾燥を行えるのが魅力。シャツやズボンなどの衣類だけでなく、子どもの上靴や手袋、大型のシーツなども効率的に乾かせます。
内ブタのないWIDEマウス仕様の製品で、毛布やカーテンなどの大物も手軽に出し入れ可能。開口部までの高さも約82cmと低めなため、底にある洗濯物をスムーズに取り出せます。
洗濯容量は8kg。Wi-Fiにも対応しており、スマホアプリ「COCORO HOME」から洗濯の予約や終了時刻の確認を行えます。AIが好みのコースを学習し、最適な洗濯コースを提案する「AI標準コース」も備えており、機能性に優れた製品です。
ハイアール(Haier) 10kg 全自動洗濯機 JW-HD100A
洗濯物の出し入れがしやすいローデザインの縦型洗濯機です。投入口までの高さが85.5cmと洗濯容量10kgのモデルのなかでは低めに設計されているため、洗濯後の重たい洗濯物もスムーズに取り出せます。
DDインバーターモーター搭載で、静音性に優れているのも魅力。洗濯槽とモーターが直結しており、脱水時でも騒音を約43dBに抑えられます。
操作パネルには6つのボタンを配置。大きな文字とシンプルな機能で分かりやすく、機械が苦手な方でも直感的に操作を行えます。シーンに合わせて操作音やブザーの音量を調節できるのも便利です。
ハイアール(Haier) 8kg 全自動洗濯機 JW-XD80A
大容量タンクを搭載した自動投入機能付きの縦型洗濯機です。詰め替え用の洗剤を丸ごと充填できる約560mlのタンクを備えているのが特徴。自動洗浄機能搭載で、洗濯槽を手軽にお手入れできるのも魅力です。
底部の3Dウィングバルセーターには除菌キャップを搭載。衣類に汗や部屋干し臭が付くのを軽減できます。高濃度の洗剤と洗濯槽の凹凸でもみ洗いをする洗濯方式により、衣類をあまり傷めずに洗濯が可能です。
短時間で洗濯する「お急ぎコース」やアイロンがけの手間を省く「しわケア脱水機能」など、家事を助ける機能が搭載されているのも嬉しいところ。洗濯容量は8kgで、毎日の洗濯を快適に行いたい方におすすめです。
3~4人家族向け洗濯機のおすすめ|ドラム式洗濯機
パナソニック(Panasonic) ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX127DL
温水スゴ落ち泡洗浄機能付きの高性能なドラム式洗濯機です。センサーを搭載しており、設定した温度を保ちながら洗濯を行えるのが特徴。お湯で洗濯することで洗剤に含まれる酵素が活性化し、繊維の奥にこびり付いた黄ばみや生乾きなどの臭いの元をしっかり洗い流せます。
ヒートポンプ式の乾燥機能を利用できるのもポイント。約65℃の低温風乾燥により、傷みや変形を抑えながらふんわりと衣類を乾かせます。
また、本製品はトリプル自動投入に対応。液体洗剤・柔軟剤・選べるタンクの3つを搭載しており、選べるタンクにはおしゃれ着洗剤・酸素系液体漂白剤・汚れはがし剤のいずれかを充填できます。
洗濯コースも豊富で、静音性に優れたナイトコースなどを利用可能。ボタンを押すだけで洗濯から乾燥まで行える利便性に優れた製品です。
パナソニック(Panasonic) ななめドラム洗濯乾燥機 NA-SD10UAL
コンパクトなサイズが魅力のドラム式洗濯機です。同社の縦型8kg洗濯機より10cm以上背の低い、高さ約96cmのローデザインが魅力。奥行きもスリムな設計で、家庭にある一般的な防水フロアーに設置できます。
投入口の位置が高めに設定されているのもこだわりのポイント。洗濯物の出し入れがしやすく、日々の洗濯を快適に行えます。操作パネルが天面に設置されているためかがむ必要がなく、立ったまま操作が可能です。
洗濯容量は10kg。液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能やスマホアプリとの連携機能も備えており、使いやすさや機能性を重視したい方におすすめです。
日立(HITACHI) 洗濯乾燥機 ビッグドラム BD-SX130K
お手入れがしやすいドラム式洗濯機です。乾燥機フィルターを取り除き、埃や糸くずが溜まる場所を1か所に集約しているのが特徴。2週間に1度、本体下部の大容量糸くずフィルターのお手入れをするだけで綺麗な状態を維持できます。
洗濯槽・乾燥経路・ドアパッキンには、それぞれ自動お掃除機能を搭載。埃や糸くずを洗い流し、黒カビの発生を抑制します。槽洗浄機能を利用して上記3か所を洗浄する「らくメンテ洗浄コース」も備えており、メンテナンスしやすいのが魅力です。
また、洗濯・乾燥機能も充実。「AIお洗濯」を使用すれば、AIが洗い方や運転時間を自動で調整して、適切な方法で洗濯を行ってくれます。液体洗剤・柔軟剤の自動投入にも対応しており、家事の負担を軽減したい方におすすめです。
東芝(TOSHIBA) ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON TW-127XP4L
洗濯・脱水容量12kgの大型ドラム式洗濯機です。まとめ洗いを頻繁にする方や毛布やシーツなどを自宅で洗濯したい方におすすめ。乾燥機の容量も7kgと大きく、大量の洗濯物を一度に乾かせます。
洗濯は温水洗浄に対応。「ウルトラファインバブル洗浄」との組み合わせにより、黄ばみや頑固な油汚れの付いた衣類をしっかり洗浄できます。約60℃の温水で除菌・洗濯するモードもあり、清潔さを保ちたい衣類にぴったりです。
また、乾燥機はヒートポンプ式を採用。約65℃の低温の温風により、衣類やタオルをふっくらと柔らかく乾かせます。シワを伸ばしながら乾燥させる「上質乾燥モード」搭載で、アイロンがけの手間を軽減できるのも魅力です。
アクア(AQUA) ドラム式洗濯乾燥機 まっ直ぐドラム2.0 AQW-DM10R-L
ドラムを水平に搭載した「まっ直ぐドラム」のドラム式洗濯機です。60×60cmの防水フロアーに設置できる薄型コンパクト設計が魅力。高さも約94.3cmと低めで設置しやすく、縦型洗濯機からの乗り換えを考えている方におすすめです。
水が洗濯槽全体に行きわたりやすく、洗いムラを減らせるのもメリット。コースの種類が豊富で、用途や洗濯物の種類によって使い分けできます。温水を使用した洗濯にも対応しており、高い洗浄力を期待できる製品です。
さらに、本製品は水洗いしにくいジャケットや学生服の消臭・除菌にも対応。温風ミストとUVライトによって、気になる臭いや雑菌を取り除けます。
シワを伸ばしながら乾かすミストアイロンコースや撥水加工を復元するコースも備えており、自宅でさまざまな衣類のお手入れがしたい方におすすめです。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター ドラム式洗濯乾燥機 ES-X12C
ヒートポンプ式とヒーター式のハイブリッド乾燥機能を搭載したドラム式洗濯機です。ヒートポンプ式の低温乾燥機能とヒーター式のカラッとした仕上がりのいいとこ取りをした製品で、厚手の衣類やタオルもふんわりとした質感を残したまま乾かせます。
7つのエコセンサーを搭載しており、高い省エネ効果を期待できるのも魅力。洗濯物に合わせて最適な運転パターンを選択してくれるため、洗濯から乾燥までムダのない運転を行えます。スマホアプリと連携すれば、好みの仕上がりに近づくようになるのが嬉しいポイントです。
乾燥フィルターやダクト、洗濯槽などにそれぞれ自動お掃除機能を備えているのもポイント。ほとんどのお手入れを自動で行ってくれるため、掃除にかける時間を節約できます。プラズマクラスター搭載でカビの繁殖も抑制できる高機能な製品です。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター ドラム式洗濯乾燥機 ES-G11C
コスパに優れたドラム式洗濯機です。比較的手に取りやすい価格帯でありながら、ヒートポンプ式の乾燥機能を備えているのが魅力。低温で優しく乾かせるため、衣類を大切に着たい方におすすめです。
洗濯容量11kg、乾燥6kgの大容量モデルで、一度に大量の洗濯物を洗濯・乾燥できるのもポイント。マイクロ高圧洗浄により、繊維の奥に入った汚れを弾き飛ばしてしっかり洗い流せます。
5つのセンサーを搭載しており、電気代や水道代の節約を期待できるのも嬉しいところ。DDインバーター搭載モデルで、静音性にも優れています。シンプルなドラム式洗濯機を探している方におすすめです。
洗濯機は、必要な容量や機能、価格、設置場所など、さまざまな要素を考慮して選ぶのが大切です。メンテナンスが面倒な方や掃除の手間を省きたい方には、自動お掃除機能搭載モデルがおすすめ。1度購入すると長期間使用するケースがほとんどのため、自分や家族のライフスタイルに合ったモノを探してみてください。