ネット配信サービスや楽曲のダウンロード販売が普及したことにより、気軽に音楽を視聴できるようになりましたが、CDは現在でも多く販売されています。各種サービスではカバーしきれていない曲もあるため、CDプレーヤーを使用する機会がある方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、CDプレーヤーのおすすめモデルを種類ごとに分けてご紹介。選び方についても解説します。
- 目次
- CDプレーヤーの選び方
- CDプレーヤーのおすすめメーカー
- CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|ポータブル
- CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|コンポ
- CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|CDレシーバー
- CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|壁掛け
- CDプレーヤーおすすめの売れ筋ランキングをチェック
CDプレーヤーの選び方
種類をチェック

By: amazon.co.jp
ポータブルタイプのCDプレーヤーは、軽量でコンパクトなのが特徴です。CDジャケットほどのサイズが主流で、持ち運びでの使用に適しています。
乾電池や充電池で駆動するモノが多く、屋外で使用できるのも魅力。移動時に使う機会が多い方は、外部振動による音飛びを防ぐ「音飛び防止機能」を搭載していると便利です。
なお、接続は基本的にイヤホンジャックのみなので、ワイヤレス接続がしたい方は注意が必要。ライン出力を搭載していれば、外部のアンプやスピーカーと接続して使えます。
コンポタイプ

By: amazon.co.jp
コンポタイプは、スピーカーとアンプを内蔵しているのが特徴です。ほとんどのモノがAC電源専用の製品で、屋内で使うのに適しています。
本格的なオーディオシステムよりも場所を取らず、接続や操作が簡単なのもメリット。BluetoothやUSBなど、CD以外の入力に対応した高機能なモデルもあります。デザインやカラーにこだわったおしゃれなモノもあるため、部屋のインテリアとしてもおすすめです。
CDレシーバータイプ

By: amazon.co.jp
オーディオ機器としての音質を追求しているのがCDレシーバータイプ。ドライブメカをはじめ、DACやアナログ回路、電源部、さらには筐体までこだわって設計されているモノが多いのが特徴です。機能面ではCD再生のみのシンプルなモノから、USBやネットワーク入力を備えた多機能なモノまで存在しています。
なお、基本的にはスピーカーが付いていないため、自分で個別に選んで組み合わせる必要があります。大型の製品が多いので、スピーカーも含めて設置場所をしっかりとチェックしておきましょう。
壁掛けタイプ

By: amazon.co.jp
CDプレーヤーをいつも同じ場所で使う方には、壁掛けタイプがおすすめ。棚やテーブルがない、狭い場所にも取り付けられるのが特徴です。また、薄型タイプのモノが多く、人が通る場所に設置しても邪魔になりにくいのがポイント。シンプルでおしゃれなデザインのモノを選べば、インテリアにもすっきり馴染みます。
壁掛けタイプにはリモコンが付属しているモノが多く、離れた場所からも再生や音量調節ができて便利です。高い位置に設置すれば、音や音楽が広がって聴こえやすくなるのもメリット。英会話教室やダンススクールなどでも取り入れられています。設計がシンプルで価格が安いのも魅力です。
音質で選ぶ

By: amazon.co.jp
CDプレーヤーの音質を左右するパーツは、DACやアナログ回路部、電源部、読み取りメカニズムなど多岐にわたりますが、一般的なモデルではあまり差はありません。実績のある国内大手メーカーなら、過去のノウハウを活かしたモデルを展開しているため、比較的音質に優れています。
また、スピーカー付きのコンポタイプの場合は、アンプ部の出力やスピーカーの再生能力によって音質が左右されるので、チェックするようにしましょう。本体サイズが大きいモデルほど音質がよくなる傾向にあるため、選ぶ際の参考にしてみてください。
対応フォーマットをチェック

By: amazon.co.jp
CDプレーヤーには、光デジタル・同軸・USBをはじめとするデジタル音声入力や、ネットワーク再生機能を搭載しているモノがあります。デジタル音声ファイルには多くのフォーマットがあるので、自分が主に再生したいフォーマットに対応しているかをチェックしましょう。
代表的なフォーマットはMP3やWMA、AACなどです。なお、ハイレゾ音源フォーマットに対応していれば、従来のCD以上の広帯域で豊富な情報量のサウンドが再生可能。
ハイレゾ音源フォーマットにはFLACやAIFF、DSDなどが存在します。製品によって再生できるサンプリング周波数やビット数にも違いがあるので、より高音質に音楽を楽しみたい方はチェックしてみてください。
再生可能なディスクをチェック

By: amazon.co.jp
CDプレーヤーのなかには、市販の音楽CDに加えて、さまざまなディスクを再生できるモノがあります。例えば、PCやCDレコーダーで作成されたCD-RおよびCD-RW対応モデルなら、自分で作成したプレイリストなどをCDに焼いて再生可能。気になる方はチェックしてみてください。
機能で選ぶ
Bluetooth機能

By: rakuten.co.jp
Bluetooth規格での音声送信に対応していれば、Bluetooth搭載イヤホンやヘッドホン、スピーカーとワイヤレスで接続して音楽を楽しめます。
また、CDプレーヤー側がBluetooth受信に対応しているモノなら、Bluetooth送信が可能なスマホや、ポータブルオーディオプレーヤー内の音楽をCDプレーヤーで聴くことが可能です。
スピード調節機能

By: rakuten.co.jp
スピード調節機能が搭載されたモデルであれば、音源の再生速度を遅めたり速めたりできます。遅くすることで内容を聴き取りやすくできるので、語学学習やカラオケの練習などに役立ちます。
また、講演や会議などを記録したCDの場合は、早く再生して時間の節約も可能。自分の声を録音して音源の再生スピードをコントロールできるモデルは、発音などの確認に便利です。
音飛び防止機能

By: amazon.co.jp
CDプレーヤーは、外部からの振動によりデジタル信号の読み取りが途絶えやすく、音飛びが発生する場合があります。動きながらの使用が多いポータブルタイプでは、「音飛び防止機能」を備えているかどうかを確認しましょう。
「音飛び防止機能」は、数十秒分を先読みしたデジタル信号をあらかじめ内蔵メモリに貯めておくことで、振動による読み取り不良をカバーできる仕組みです。先読みできる秒数が多いほど音飛びを防げるので、頻繁に持ち運んで使う予定の方はチェックしてみてください。
CDプレーヤーのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは1982年にCD規格自体の開発に携わったメーカー。世界初のポータブルCDプレーヤーを1984年に発売しました。小型軽量化技術に定評があるメーカーで、音飛び防止機能などの技術を開発したことでも知られています。
自社開発のDACやメカニズムを使用するなど、製品の質にこだわっているのも魅力。ブランド力が高いおすすめのメーカーです。
東芝(TOSHIBA)

By: amazon.co.jp
多くのメーカーがラインナップを縮小しているポータブルCDプレーヤーですが、東芝はCDラジカセ市場で多数の製品を展開しています。かつてオーディオブランドも有していたときのノウハウを活かした高性能な製品を、比較的リーズナブルな価格で展開しているのが特徴です。
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
国内大手家電メーカーのパナソニック。同社のオーディオ用ブランドであるテクニクスと、家電用ブランドであるパナソニックの双方で、長年にわたりCDプレーヤーを販売しています。1980年代後半にNTTと共同で開発したMASH方式DACは、高音質とコストメリットの両立により、DACの主流であるΔΣ変調タイプの普及を加速させました。
現在はコンポタイプを中心に、本格的なCDレシーバータイプもラインナップ。音質追求派の方にもおすすめのメーカーです。
デノン(DENON)

By: amazon.co.jp
デノンは1910年に創業した日本の老舗AV機器メーカー。細部までこだわり、高音質を追求したオーディオ機器は、CDプレーヤーやAVアンプ、ヘッドホンにいたるまで幅広くラインナップしています。
CDプレーヤーにおいては、入念な音質チューニングを施した高音質なモデルが特徴。CD以上の情報量を持つハイレゾ音源に対応したハイエンドモデルも展開しており、音質にこだわりたい方におすすめです。
CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|ポータブル
東芝(TOSHIBA) CDプレーヤー TY-P20
ステレオスピーカーを搭載しているポータブルCDプレーヤーです。イヤホンで耳が疲れたときなどにスピーカーに切り替えることで、手軽に音楽を楽しみたい方におすすめのモデル。ワンタッチサーチやスキップ、リピートなど、語学学習に役立つ機能が充実しているのも魅力です。
再生速度を11段階で調節できるのもポイント。前回停止した位置から再生できるレジューム機能も備えています。MP3ファイルに対応しており、さまざまなCD教材を再生可能。手元で操作しやすく改良した縦型リモコンが付属し、通勤・通学時に音楽や語学学習に集中したい方にもぴったりです。
単3アルカリ乾電池を2本使用し、最長約8時間再生可能。付属のUSBケーブルで接続すれば、パソコンやモバイルバッテリーから給電できるのも便利です。
東芝(TOSHIBA) CDプレーヤー TY-P10
イヤホンで使用するタイプのポータブルCDプレーヤーです。イヤホンが標準で付属しており、通勤・通学に音楽や語学学習に活用したい方におすすめのモデル。優れた密閉性を発揮するカナル型イヤホンを採用し、周囲の音を遮断してリスニングに集中しやすいのもポイントです。
単3乾電池2本で駆動するほか、USB電源に対応しているのも特徴。乾電池の予備を用意していなくても、パソコンやモバイルバッテリーがあれば給電できます。
MP3対応で市販されている多くの語学学習CD教材を再生可能。CD再生中に聴き直したい部分を繰り返し再生できるA-Bリピートや、前回オフした位置から続きを再生できるレジューム機能などを搭載しているのも魅力です。リモコンを縦型に改良。手元で操作しやすいのもメリットです。
東芝(TOSHIBA) CDプレーヤー TY-P50
多機能で使い勝手のよいポータブルCDプレーヤーです。ステレオスピーカーに加えて、Bluetooth送信機能を搭載しているのが特徴。室内ではステレオスピーカーから音を出して使用可能で、外出先ではイヤホンから聞くことができます。環境に合わせた使い方ができるので便利です。
語学学習に役立つ機能が充実しているのもポイント。音程を変えずに再生速度を11段階で調節できる「スピードコントロール」や、CDの聞きたい箇所を繰り返し再生できる「A-Bリピート」を搭載しています。また、「レジューム機能」によって電源を切った時点から再生を再開できるため、使い勝手も良好です。
縦型リモコンが付属しているのも魅力。手元だけで簡単に操作できるので、通勤・通学時に活躍します。汎用性が高く、幅広いシーンで使用できるおすすめの1台です。
ロジテック(Logitec) ポータブルCDプレーヤー LCP-PAP01LWH
語学学習やリスニングにおすすめのポータブルCDプレーヤーです。音飛び防止機能を搭載しており、通勤・通学時に音が途切れるのが気になる方におすすめ。誤操作を防止できるホールド機能搭載で、バッグやカバンに入れて使用するときに役立ちます。
リピードやランダム再生、電源を切ったときの続きから再生できるレジューム再生など、語学学習で活躍する機能が充実。11段階でスピードをコントロールでき、英会話学習CD教材などをレベルに合わせて再生可能です。手元で操作しやすいクリップリモコンが付属。CD-RとCD-RWに収録したMP3ファイルを再生できます。
ベルソス(VERSOS) ポータブルCDプレーヤー VS-M015

音飛び防止機能を搭載したポータブルCDプレーヤーです。電車やバスで移動する際に音飛びが気になる方におすすめ。単3乾電池2本を使用して最長約11時間再生できるロングライフも魅力で、長距離の移動でも役立ちます。高さ約2.7cmのコンパクトサイズにより、カバンに入れて持ち運びしやすいのも魅力です。
ランダム再生や全曲リピードなど、4つの再生モードをシーンに合わせて切り替え可能。CD-RやCD-RWに保存したMP3ファイルも再生できます。ベースブーストシステムを搭載し、低音の周波数帯域を増強できるのもポイント。迫力のあるサウンドで音楽を楽しみたい方にも適しています。
フタを開けずにCDの有無を確認できる窓を備えているのも便利。ステレオイヤホンが標準で付属しているほか、3.5mmプラグ端子搭載で外部スピーカーと接続可能です。
オーム電機(OHM) ポータブルCDプレーヤー AudioComm RCR-500Z
キュービックデザインが印象的なポータブルCDプレーヤーです。ラジオを内蔵し、FMとAM放送を受信可能。音楽を楽しむほか、緊急時に災害情報をチェックしたいときにも役立つおすすめモデルです。総合1Wのステレオアンプを搭載しています。
CDはもちろん、CD-RとCD-RWディスクの再生にも対応。スキップ・サーチ・リピート・ランダムなど、シーンに合わせて再生方法を選べます。単2アルカリ乾電池を4本使用して、CDを最長約13時間再生可能。付属の専用ACアダプターでも給電でき、乾電池が切れてしまったときに重宝します。なお、MP3ファイルなどの圧縮フォーマットには非対応です。
オーム電機(OHM) AudioCommCDプレーヤー語学学習用ポータブル Bluetooth付 CDP-550N
Bluetooth機能を搭載しているポータブルCDプレーヤーです。Bluetooth対応のイヤホンやスピーカーと接続したい方におすすめ。音飛び防止機能を搭載しており、移動しながら音楽や語学学習CDを聴きたい方にぴったりです。また、バッグに入れて持ち運ぶ際に誤作動を防ぐホールド機能を備えています。
聴きたい範囲を指定して繰り返し再生できるA-Bリピート機能を搭載しているのもポイント。語学学習で同じ部分を繰り返し聴きたいときに役立ちます。11段階で再生スピードをコントロール可能です。10~60分の10分間隔で設定できるオフタイマー機能により、消し忘れを防げます。
シングル・オールリピート・ランダムなど再生機能も豊富。乾電池駆動のほかUSB給電に対応しており、電池切れしてもパソコンやモバイルバッテリーと接続すれば使用可能です。
太知ホールディングス ANABAS ポータブルCDプレーヤー PCD-100
ワインレッドのカラーリングを採用しているおしゃれなポータブルCDプレーヤーです。見た目を重視する方にもおすすめ。USB電源・AC電源・乾電池の3種類に対応しており、場所を問わず使えます。
重低音強調機能を搭載。パワフルなサウンドで音楽を楽しみたい方にもぴったりです。音飛び防止機能も備え、移動しながら聴きたいシーンで重宝します。シンプルな操作性にくわえて、ボタンに日本語表記を採用しているのもポイント。なお、CD-RとCD-RWに対応しているものの、MP3やWMAなどの圧縮ファイルを再生できない点に注意が必要です。
アイオンオーディオ(ION Audio) Bluetooth対応ポータブルCDプレーヤー CD GO
Bluetooth5.0対応のポータブルCDプレーヤーです。お気に入りのBluetooth対応イヤホンやスピーカーとワイヤレス接続したい方におすすめ。ステレオミニ出力端子を備えており、有線イヤホンの接続も可能です。
再生中の音飛びを防ぐアンチスキップ機能を内蔵しているのもポイント。歩きながら音楽CDや語学学習CDを聴きたいときに役立ちます。CD-RやCD-RW、MP3などさまざまなフォーマットに対応しているのも魅力です。単3乾電池2本で駆動するほか、USB給電も可能。モバイルバッテリーでも給電ができるため、電池切れの際も安心です。
ストリーム(Stream) enas EASY CD PLAYER ECDP1
スタイリッシュなデザインが魅力のポータブルCDプレーヤーです。クリアブラックのトップカバーを備えており、セットしたCDが見えるのが特徴。壁掛け設置にも対応しているなど、インテリアの一部として部屋を演出したい方におすすめのモデルです。
Bluetooth機能を搭載。Bluetooth対応イヤホンを愛用している方にもぴったりです。ワイヤレスでスピーカーと接続でき、ケーブルを使わずすっきりと設置したい方にも適しています。単3乾電池2本で駆動し、約3時間の使用が可能。USB給電にも対応しており、パソコンまわりに設置しやすいのもポイントです。
CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|コンポ
ソニー(SONY) マルチコネクトコンポ CMT-X3CD
コンパクトサイズのコンポタイプCDプレーヤーです。幅は340mm、高さは173mmで机まわりやベッドサイドに置きたい場合におすすめ。角をカットしたフレームデザインによって不要な音の干渉を防ぐなど、優れた音響効果も発揮します。
Bluetooth接続に対応しており、スマホに保存しているお気に入りの曲を再生できるのも魅力。かざすだけでペアリングできるNFCにも対応しています。パソコンや携帯音楽プレーヤーと接続できるほか、USBメモリに収録している曲も再生可能。FM・AMラジオを内蔵しており、USBメモリに録音できます。
ソニー(SONY) CDラジオ ZS-RS81BT
最大出力4Wの高音質スピーカーを搭載したコンポタイプCDプレーヤーです。MEGA BASSを搭載し、小音量時でもパワフルな低音を再生できるのが特徴。音量を上げても歪みにくく、高音質で音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。
FM・AMラジオを内蔵しており、USBメモリに最大10番組を予約録音できるのも便利。聞き逃したくないラジオ番組を録音したい場合に重宝します。Bluetooth接続対応で、スマホや携帯音楽プレーヤーなどに収録している曲も再生可能。再生速度調節やA-Bリピート、イージーサーチなど語学学習に役立つ機能が充実しているのも魅力です。
東芝(TOSHIBA) CDラジオ TY-ANX1
密閉型ネオジウムスピーカーを搭載しているCDプレーヤーです。フェライト磁石の10倍以上の磁力をもつネオジウム磁石を使用しているのが特徴。スピーカーのレスポンスが向上しており、クリアで臨場感あふれるサウンドを楽しめるおすすめモデルです。
語学学習に役立つ機能が充実しているのもポイント。気になるフレーズを繰り返して再生できるA-Bリピートや、スピードを11段階で調節できるスピードコントロール機能を搭載しています。ラジオのタイマー予約録音にも対応し、SDカードかUSBメモリに10件まで録音可能です。
最大120分まで設定できるスリープタイマーを備えており、就寝時に自動で電源を切る設定にできるのも便利です。
パナソニック(Panasonic) コンパクトステレオシステム SC-RS60
CDを上回る高音質を実現するハイレゾ音源対応のCDプレーヤーです。低音を豊かに再生するツイステッドポートや、クリアでキレのある音質を楽しめるナノバンブースピーカーを搭載。50kHzまでの高音域を再生するドームツイーターを組み合わせており、高音質サウンドにこだわりたい方におすすめのモデルです。
5枚のCDアルバムを本体に録音できるデジタル5チェンジャーを搭載しているのもポイント。お気に入りのCDアルバムを録音しておけば、CDを入れ替える手間がなくボタンを押すだけで呼び出せます。ヘッドホン端子を備えており、夜間など周囲が気になるシーンで便利。おやすみタイマーとおめざめタイマーを搭載し、寝室で使用するのにもぴったりです。
パナソニック(Panasonic) コンパクトステレオシステム SC-HC2000
Bluetooth接続に対応しているコンポタイプCDプレーヤーです。スマホやタブレットとワイヤレスで接続して音楽を楽しみたい方におすすめ。Chromecast built-in対応で、SpotifyやGoogle Play Musicなどの音楽ストリーミングアプリを高音質で再生できます。
ワイヤレススピーカーと接続すれば、話しかけるだけで音楽ストリーミング再生できるのも便利。音楽を複数のスピーカーから鳴らすことも可能です。スリムデザインで置き場所を選ばないのもポイント。AMラジオ放送をFM放送で聴けるワイドFMに対応しており、AM放送が入りにくい地域で受信しやすいのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) コンパクトステレオシステム SC-HC420
最大出力40Wのスピーカーシステムを搭載したCDプレーヤーです。ツイステッドポートと大口径・大型マグネット搭載スピーカーユニットとの組み合わせにより、パワフルな重低音サウンドを楽しめるおすすめモデル。薄型コンパクトモデルながら、自然で豊かな低音を再生します。
幅広い再生フォーマットで高音質サウンドを楽しめるのもポイント。CDの再生をはじめ、USBメモリやワイドFM放送にも対応しているほか、Bluetooth搭載機器の音楽をワイヤレスで再生できます。USBメモリ録音機能を搭載しており、CDやラジオを録音可能。タイマー録音対応で、外出でお気に入りのラジオを聴けないときに役立ちます。
パナソニック(Panasonic) コンパクトステレオシステム SC-HC320
薄型のフラットデザインを採用したコンポタイプCDプレーヤーです。置き場所を選ばないデザインで、限られたスペースにすっきりと設置したい方におすすめ。スピーカーネットにメタル素材を採用した、高級感のある外観も魅力です。
スリムながら高音質で、パワフルな重低音サウンドを実現しているのもポイント。大口径・大型マグネット搭載スピーカーユニット搭載により、豊かな低音とクリアなサウンドを楽しめます。プリセットイコライザーを内蔵し、ヘビー・ソフト・クリア・ボーカル・フラットから好みのサウンドを選択可能です。
ジェーブイシー(JVC) コンパクトコンポーネントシステム NX-W30
本格ウッドキャビネットを採用しているコンポタイプCDプレーヤーです。木のぬくもりを感じられるデザインが好みの方におすすめ。単品スピーカーで採用されているMDFキャビネットで覆った仕様により、あたたかみのある豊かな響きを楽しめます。
Bluetooth機能を搭載し、スマホやタブレットに保存しているお気に入りの曲を再生したい方にもぴったり。USBメモリに保存している曲を再生できるほか、CD-RとCD-RWに収録したMP3ファイルの再生にも対応しています。ワイドFM対応のFMチューナーも搭載。設定した時間の音楽をオン・オフできる「デイリー&スリープタイマー」を備えているのも便利です。
ジェーブイシー(JVC) パワードウーハーCDシステム RV-NB250BT
本体両サイドに配置した16cmウーファーと正面の10cmフルレンジスピーカーによる、迫力のある外観が特徴的なコンポタイプCDプレーヤーです。独立4chハイパワーアンプで駆動し、パワフルな重低音サウンドを楽しみたい方におすすめ。ボディにチューブ構造を採用しており、不要な振動を抑制しています。
CDやBluetooth、USBメモリなど、さまざまなソースに対応しているのもポイント。マイク入力とギター入力端子を備え、カラオケやギター演奏も楽しめます。内蔵バッテリーによって電源を確保できない場所でも使えるほか、持ち運びに便利なショルダーベルトも付属。光で演出できるライトエフェクト機能搭載で、イベントでも活躍します。
コイズミ(KOIZUMI) ステレオCDシステム SDB-4345
薄型コンパクトデザインのコンポタイプCDプレーヤーです。奥行わずか95mmの小型サイズで、置き場所を選ばないモデルを探している方におすすめ。リモコンで離れた位置から操作できるほか、リモコンの紛失防止に役立つホルダーを備えています。
Bluetooth機能を搭載し、スマホやタブレットと接続してワイヤレス再生が可能。CD-RとCD-RWの再生に対応しているほか、USBメモリをSDカードに保存したMP3ファイルも再生できます。スリープタイマー内蔵で、寝室に設置したい方にもぴったりです。
CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|CDレシーバー
デノン(DENON) CDプレーヤー DCD-50
スロットインメカニズムを搭載したCDプレーヤーです。縦置きと横置きのどちらに設置しても安定して動作するのが特徴。置き場所に困らないCDレシーバータイプを探している方におすすめのモデルです。同社のクラスDプリメインアンプ「PMA-50」と組み合わせれば、フルデジタルによる高音質なサウンドを楽しめます。
パネルに3mm厚のアルミニウムを採用し、剛性が向上しているのもポイント。外部振動による音質の影響を抑制しており、高音質にこだわりたい方にも適しています。サンドブラスト加工によって表面を仕上げた、プレミアムな質感も魅力。CD-RとCD-RWに記録したMP3とWMAファイルを再生可能です。
デノン(DENON) CDプレーヤー DCD-600NE
独自のアナログ波形再現技術「AL32 Processing」を搭載しているCDプレーヤーです。CDに記録されている16bitデータを32bitにピット拡張処理するのが特徴。デジタル録音で失われた波形を高精度に復元し、歪みがなく正確な音の定位を実現しているおすすめモデルです。お気に入りのアンプやスピーカーと接続して、オーディオシステムを組みたい方に適しています。
従来モデルと比較して、スチール製トップカバーを14%厚くしているのもポイント。振動を抑制するリブ入り高密度フットの効果とあいまって、振動への強さを発揮します。CD-RとCD-RWに記録したMP3やWMAファイルを再生可能。同社のアンプも操作できるリモコンが付属しています。
デノン(DENON) CDプレーヤー DCD-900NE
ハイエンドモデル譲りのカスタムパーツを採用しているCDプレーヤーです。ハイレゾ音源の入力に対応するアップサンプリングとビット拡張技術「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載。デジタル音源を高精度にアナログ変換する「32bit対応D/Aコンバーター」も内蔵しているなど、高音質サウンドにこだわりたい方におすすめのモデルです。
カーボン被膜抵抗やメルフ抵抗、薄膜高分子積層コンデンサーなど高品位なパーツをふんだんに使用しているのも魅力。振動を抑制するリブ入り高密度フットを採用し、防振効果を高めているのもポイントです。
DSD&ハイレゾファイル再生対応フロントUSB端子を備えている点にも注目。USBメモリに保存したハイレゾ音源を再生したい方にも適しています。CDの再生はもちろん、CD-RとCD-RWに記録したMP3とWMAファイルの再生も可能です。
マランツ(Marantz) CDプレーヤー CD6007
上位モデルにも採用されている「32bit高性能D/Aコンバーター」搭載のCDプレーヤーです。デジタルフィルター切り替え機能により、曲や好みに応じてフィルターを切り替えできるのが特徴。細部にわたってサウンドチューニングを徹底的に施しているなど、本格的な高音質サウンドを楽しみたい方におすすめのモデルです。
次世代CD規格「SACD」にも対応。CD-RとCD-RWに保存しているMP3やWMAファイルも再生可能です。さまざまなフォーマットに対応しているのもポイント。USBメモリに記録したDSD・FLAC・WAV・MP3・WMA・AACなどの音楽ファイルを再生できます。
マランツ(Marantz) CDプレーヤー CD60
同社が長年培ってきた技術を惜しみなく投入したCDプレーヤーです。電流出力型DACやオリジナルデジタルフィルターなどによって、独自のサウンドチューニングを実現。上位モデルにも採用されている「32bit高性能D/Aコンバーター」を搭載しているなど、高音質サウンドで音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。
USB-A端子をフロントパネルに備えているのもポイント。USBメモリやUSBハードディスクに保存しているお気に入りの音楽を、高音質で再生したい方にも適しています。さまざまなインテリアとマッチするスタイリッシュなデザインも魅力です。
ティアック(TEAC) ワイドFMチューナー搭載CDプレーヤー PD-301-X
スロットイン式CDドライブメカニズムを採用したCDプレーヤーです。業務用モデルでも使用されているオーディオ専用設計ドライブを搭載。すばやいローディングで自動再生を開始するオートプレイ機能により、CDをスロットに挿入するだけですぐに音楽を楽しめるおすすめモデルです。
USBメモリに記録したWAVやAAC、MP3ファイルを再生できるのもポイント。ディスプレイに曲名やアーティスト名を表示する機能も便利です。堅牢なアルミ製パネルを採用しており、振動による音質劣化を最小限に抑えられるのも特徴。AMラジオをFM放送の周波数で受信できるワイドFMにも対応し、クリアな音質でAMラジオを聴けるのも魅力です。
CEC CBelt Drive CD Player CD5
ベルトを交換できるベルトドライブCDメカを搭載したCDプレーヤーです。ベルトの状態を確認できるメカニズム構造が特徴。レコードプレーヤーのように、自分でベルトを交換してメンテナンスできるおすすめモデルです。
ベルトドライブ式CDプレーヤーで、はじめてデジタル入力とヘッドホン端子を設けている仕様もポイント。DSDなどのハイレゾ音源に対応するUSB入力を備えているのも魅力です。RCA端子にくわえてバランス型XLR端子も搭載しているなど、出力端子が充実しています。
外部音源の選択やデジタルフィルター、デジタル信号のサンプリング周波数などを表示するディスプレイにも注目。ディマー機能により、周囲の明るさに応じて表示輝度を3段階で切り替え可能です。
CDプレーヤーのおすすめ人気モデル|壁掛け
Gueray 置き&壁掛け式 プルスイッチ式 CDプレーヤー
壁掛けが可能な、多機能CDプレーヤーです。CDの再生ができるだけでなく、Bluetooth機能を搭載しており、スマートフォンなどのデバイスの音源も再生できるのが特徴。また、USB Type-Aポートが設けられており、CD以外の媒体に保存された音楽も楽しめます。
プルスイッチ式を採用し、使い勝手に優れているのもポイント。壁掛け使用時でも簡単にON・OFFの繰り替えができます。リモコンが付属しているので、離れた場所からの操作も可能です。
シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力。インテリアと調和しやすく、部屋に自然になじみます。LEDディスプレイを備えているため、使用時の機能が直感的にわかるのもメリット。比較的にリーズナブルに購入でき、使いやすいおすすめの1台です。
Fohil CDプレーヤー
Bluetooth機能を搭載している壁掛け対応ポータブルCDプレーヤーです。Bluetooth接続対応のスマホや音楽携帯プレーヤーと接続可能。CDの再生はもちろん、スマホに保存している音楽を再生するBluetoothスピーカーとして使いたい方におすすめのモデルです。
高音質スピーカーを内蔵しており、イヤホンなしで音楽を楽しめるのもポイント。USBメモリに保存している音楽も再生可能です。設置場所から離れた位置から操作できるリモコンが付属。FMラジオを搭載しているのも魅力です。
無印良品 壁掛式CDプレーヤー CPD‐4
電源コードを下に引いて、CDの再生・停止を操作できるCDプレーヤーです。レトロな雰囲気を好む方におすすめ。シンプルなデザインの壁掛け専用モデルで、部屋に違和感なく設置したい方にもぴったりです。別売りのスタンドを購入すれば、据え置きにも対応できます。
付属の壁掛けプレートと金具・木ネジにより、石膏ボード壁や木壁、木製柱などさまざまな場所への取り付けに対応。離れた位置から操作できるリモコンが付属しているのも便利です。CD-RとCD-RWの再生に対応しているほか、FMラジオも受信できます。
最近はインターネット上の音楽配信サービスが普及していますが、CDでしか聴けないアーティストの曲を楽しみたい場合など、CDプレーヤーはまだまだ人気があります。今回ご紹介した製品を参考に、CDプレーヤーの導入を検討してみてください。