オーディオやDVDプレーヤーの接続に使用される、RCAケーブル。黄色や赤などで色分けされていたり、ケーブルの数が3本や1本のモノがあったりと、実際に購入を検討する際に、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、RCAケーブルのおすすめモデルをご紹介。選び方についてもあわせて解説します。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

RCAケーブルとは?

RCAケーブルとは、音声や映像の信号を伝送するためのケーブルのことです。CDプレーヤーなどの音楽再生機器とアンプとの接続や、DVDプレーヤーなどの映像再生機器とテレビとの接続に使われることが多いため、オーディオケーブルやビデオケーブルと呼ばれることもあります。

HDMIケーブルの普及に伴い、RCAケーブルが映像の分野で使われることは減りましたが、オーディオの分野では、基本の規格として多くの製品に採用されているのが特徴です。なお、RCAプラグはピンプラグと呼ばれることもありますが、同じモノを指します。

RCAケーブルの選び方

端子数をチェック

2色端子

By: amazon.co.jp

主にオーディオ機器に使用するのが2色端子のRCAケーブルです。多くの製品はケーブルの先端が赤と白に色分けされており、赤は右、白は左の2本のケーブルでステレオ音声の信号を送るのが一般的です。CDプレーヤーなど音楽再生機器の音声を、AVアンプやヘッドホンアンプで再生するときなどに用いられます。

価格の安いモデルから、音質にこだわった高価なモデルまでラインナップが豊富なのもポイント。音質を重視したい方には、良質な素材を採用しているモデルがおすすめです。また、先端のサイズがコンパクトなモノやL型形状のモノなど、さまざまな種類があるので、用途に合ったケーブルを選んでみてください。

3色端子

By: amazon.co.jp

映像とステレオ音声を伝えるのに使用するのが3色端子のRCAケーブルです。一般的に赤と白がステレオ音声信号用、黄色が映像信号用として、3本のケーブルで伝送するのが特徴。主に、DVDデッキやビデオデッキなどの映像再生機器と、テレビなどを接続するのに用いられます。

近年では、デジタル方式の映像と音声を送るHDMIケーブルの普及により、見かけることが減りましたが、古いゲーム機や映像再生機器を使う機会のある方にはおすすめのケーブルです。

1色端子

By: amazon.co.jp

映像のみ、またはモノラル音声のみを伝える際に使用するのが1色端子のRCAケーブルです。黄色の映像用ケーブルは、DVDデッキなどの映像再生機器と、テレビを接続するのに用いられることがほとんどです。

音声用のケーブルには、サウンドのクオリティにこだわった高価なモデルも多数あります。サブウーファーやホームシアターのスピーカーに接続して、音質をアップしたい場合におすすめです。また、プロ用機材の接続を想定して開発された高品質なモノもあり、オーディオ機器とミキサーとの接続などにも適しています。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

RCAケーブルでは導線を通して信号が送られます。導線には、伝送時の信号ロスを抑えるために、無酸素銅や銀など、電気伝導性の高い素材が採用されています。

無酸素銅のメリットは比較的安価なうえ、音のバランスがよいことです。無酸素銅はOFCと表記されることもありますが、同じ素材のことを指します。無酸素銅は純度によっていくつかのランクがあり、ハイクラスの製品では6Nと呼ばれる高純度無酸素銅が使われることもあります。

銀は電気伝導性に優れているのがポイントです。ただし、素材の値段が高いため、RCAケーブルの値段も高くなる傾向にあります。

構造をチェック

単線

By: rakuten.co.jp

単線は1本の太い芯線によって情報を伝達するケーブルです。プレーヤーからの電気信号を素直にアンプに届けるため、安定した伝送ができるのが特徴です。

ただし、単線のRCAケーブルは硬いモノが多く、取り回しが難しいうえに断線しやすいというデメリットがあります。そのため、一般的なRCAケーブルに用いられることはほとんどありません。より線のケーブルでは再現できないことがある場合に、用いられるタイプです。

より線

By: amazon.co.jp

一般的なRCAケーブルに採用されているのがより線です。細い導線を束ね、軽くより合わせて作られています。より線のRCAケーブルの大きなメリットは柔軟性。取り回しがしやすく、オーディオ裏の狭いスペースでも配線できます。

また、断線に強く、長期間の使用に向いているのもポイントです。ただし、ケーブルが長くなるほどノイズの影響を受けやすいのが難点なので、留意しておきましょう。

長さをチェック

By: amazon.co.jp

適切な配線をするためには長さ選びが重要です。ギリギリの接続にならないよう、プレーヤーとアンプとの実際の距離に対し、ある程度の余裕を持たせましょう。

ただし、ケーブルが長くなるほど、ノイズなどの影響を受けやすくなってしまうので注意が必要。配置する場所に応じてちょうどよい長さのモノを選ぶのがおすすめです。

また、RCAケーブルは同じ製品でも、長さのバリエーションがある製品が豊富。用途に合わせて適切な長さのモノを選んでみてください。

RCAケーブルのおすすめ|2色端子

オーディオテクニカ(audio-technica) オーディオケーブル AT-EA1000

オーディオテクニカ(audio-technica) オーディオケーブル AT-EA1000

反転撚り構造によって高解像度再生できるRCAケーブルです。電気伝導性の高いOFCを使用した導体と、ノイズを低減するアルミシールドを採用しているのが特徴。安定した伝送と音質のよさを重視したい方におすすめです。

プラグの素材に、電気伝導率の高い真鍮を使用しているのもポイント。経年劣化を防ぐ効果が期待できるニッケルメッキも施されています。また、接点部分はサビに強い24K金メッキなので、耐食性に優れているのも魅力です。

オーディオテクニカ(audio-technica) OFCオーディオケーブル AT-CA64

オーディオテクニカ(audio-technica) OFCオーディオケーブル AT-CA64

コンパクトにデザインされたプラグ部が特徴のRCAケーブル。接続時に邪魔になりにくいのが魅力です。素材には高純度無酸素銅を採用。高音質設計のオーディオケーブルなので、音楽鑑賞時のサウンドにこだわりたい方におすすめです。

また、2重シールドによって外部ノイズの干渉を予防できるのもみ直。信号の安定した伝送が期待できます。ケーブルカバーは最大90℃まで熱に耐えられる仕様。金メッキコンタクトにより、高耐久性と高耐熱性も備えています。

さらに、高剛性メタルプラグを備えているのもポイント。オーディオ機器にしっかりと接続できる仕様です。取り回しやすいだけでなく、RCAケーブルとして高い性能を有するモデルです。

アマゾンベーシック(AmazonBasics) RCAオーディオケーブル PBH-20216

アマゾンベーシック(AmazonBasics) RCAオーディオケーブル PBH-20216

コスパに優れた人気のRCAケーブルです。高級感のあるゴールドのプラグ部分が魅力。耐食性の高い24K金メッキを採用しており、音質劣化を防ぐ効果も期待できます。価格が比較的安いので、手軽にオーディオ用のケーブルを導入したい方におすすめです。

ケーブルの素材には、電気伝導性の高いOFCを使用しており、伝送時の信号ロスを最小限に抑えられます。また、ケーブル全体を保護する2重シールドによって、ノイズを低減できるのもポイントです。

ホサ(Hosa) ステレオインターコネクト CRA-201RR

ホサ(Hosa) ステレオインターコネクト CRA-201RR

オーディオ機器・DJ機器・ミキサーなど、さまざまな機器への接続に便利なRCAケーブルです。両側L型プラグのため、テレビ裏の配線スペースが狭い場所にぴったり。価格が比較的安いので、有名メーカーのケーブルを手軽に購入したい方におすすめです。

耐久性と信号伝達能力に優れているのも魅力です。プラグ部分には、耐食性に優れたニッケルメッキを採用。また、導体にはOFCを使用しており、信号ロスの少ない伝送を実現します。さらに、柔軟性に優れたOFCスパイラルシールドによって、電磁妨害や無線周波数妨害によるノイズを効果的に軽減できるのもポイントです。

オヤイデ RCAケーブル d+ RCA classB

オヤイデ RCAケーブル d+ RCA classB

DJやアーティストなどのフィードバックを活かして設計された、高品質のRCAケーブルです。導体には、不純物の少ない高純度OFCを採用。安定した伝送で歪みの少ないバランスのとれた音質を実現します。導体径はAWB18と大容量のため、導体抵抗を抑制し、信号ロスを軽減する効果が期待できます。

フラットなデザインのケーブルが特徴。ケーブルを曲げたときに起こる伝送ロスや、電気抵抗を表すインピーダンスの変化、静電容量の変化を回避します。また、ブラグ部分には耐久性が高く伝送性能を長時間維持する、24K金メッキを使用しています。

さらに、導体構造の「反転同心撚り」もポイント。素線間の密度を高めて均一に撚り込まれており、線間歪による音質の劣化を防ぎます。サウンドクオリティを重視する方におすすめのアナログオーディオケーブルです。

アコースティックリバイブ(ACOUSTICREVIVE) RCAラインケーブル LINE-1.0R-TripleC-FM

ACOUSTICREVIVE RCAラインケーブル LINE-1.0R-TripleC-FM

オーディオ専用の導体を採用したRCAケーブルです。伝送ロスや伝送変質をなくすことを目的に開発された「PC-TripleC」のケーブル構造が特徴。多方面の素材専業メーカーとの共同開発によって生み出されました。

市販のケーブルではめずらしい単線導体を採用。歪みや付帯音の発生が少なく、長い距離でも伝送劣化を軽減できるのが魅力です。楕円形状にすることで、共振を起こしやすい単線導体の欠点を改善。また、原材料にOFCを使用しているのもポイントです。

シールド材には、厚みのある「フレキシブルテフロンコーティング銅管」を共同開発。付帯音や歪みを抑えるのに加え、取り回しのよさも実現しています。緩衝材チューブには音質に影響を与えにくい天然シルクチューブを使用。音の質感を重視したい方におすすめのケーブルです。

ゾノトーン(Zonotone) 6NAC-Granster 2000α 1.5m

ゾノトーン(Zonotone) 6NAC-Granster 2000α 1.5m

品質を重視したい方におすすめの高性能RCAケーブルです。高純度の6NCuを中心に、OFCやHiFC、PCUHDなど、4種類の高純度素材を使用しているのが特徴。繊細かつパワフルなサウンドの再生を実現しています。

2芯ダブルシールド構造を採用しているのもポイント。シールドにはアルミラップと高密度の錫メッキ銅編組が使用されており、ノイズを抑えて高品質な音を楽しめます。

オーディオを再生するだけでなく、Blu-rayプレーヤーのアナログインターフェイスとしてもおすすめの製品です。

ベルデン(BELDEN) 88760 RCA 2本ペアケーブル

ベルデン(BELDEN) 88760 RCA 2本ペアケーブル

世界的に有名なケーブルメーカー、ベルデンのRCAケーブルです。線材に錫メッキ銅のより線を採用しており、クリアなサウンドを味わえるのが特徴です。

好きな音楽をより高品質な音で楽しみたい方やオーディオにこだわりたい初心者におすすめ。長さの種類も豊富で、自宅の環境に応じて適切なモノを購入できます。

RED FEPジャケットを使用した赤いケーブルデザインも個性的で、外観にこだわりたい方にもおすすめです。

モガミ(MOGAMI) 2534 RCA 赤白ライン 2本ペアケーブル

モガミ(MOGAMI) 2534 RCA 赤白ライン 2本ペアケーブル

電気伝導性の高いOFCを採用したRCAケーブルです。音質を重視するレコーディングなどに適したマイクケーブルで、世界中の音楽スタジオやコンサートホールなどで使用されています。

加えて、絶縁体には電気的特性のよい架橋ポリエチレン、シールドには物理的に音質に優れている横巻きを取り入れることで、高音質を実現しているのも特徴。また、独自のバランス・カッド構造は、近接電磁ノイズキャンセルや、高音質を保つのに有効だと謳われています。

柔軟性やノイズ対策、シールド効果といった基本性能は国際基準をクリア。さらに、ノイトリックのRCAプラグを使用しているのもポイントです。オーディオ機器やAVアンプなどで、高音質を求める方におすすめのケーブルです。

ジェーブイシー(JVC) RCAケーブル CN-MP150

ジェーブイシー(JVC) RCAケーブル CN-MP150

ポータブルオーディオ向けのRCAケーブル。2つのピンプラグとステレオミニプラグがセットになった製品で、ウォークマンなどのデジタルオーディオプレーヤーとミニコンポを接続する際に適しています。

線材にはOFCを採用。長さは1m・1.5m・2mの3種類です。ピンプラグのコネクタ部分はそれぞれ赤・白で色分けされており、配線作業に慣れていない方でも迷いにくいのもポイント。オーディオプレーヤーの音楽を手軽に高音質で楽しみたい方におすすめです。

RCAケーブルのおすすめ|3色端子

F-FACTORY ビデオコード 3P-3P

F-FACTORY ビデオコード 3P-3P

1本あたりの厚さ約2mmのスリムな設計のRCAケーブルです。3本重ねても厚みがなく、床下に配線しても目立ちにくいのが魅力。プラグ部分も約縦30×横12mmとコンパクトなので、テレビや機器まわりをスッキリと配線したい方におすすめです。

本製品は、両面に赤・白・黄の3色のRCAピンを搭載。RCA端子を備えたビデオやDVDプレーヤー、ゲーム機などの映像と音声を、テレビやパソコンで再生するのに適しています。また、3色端子タイプのなかでも価格が安いので、費用を抑えたい方にもぴったりのRCAケーブルです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ビデオケーブル KM-V9-10K3

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ビデオケーブル KM-V9-10K3

両面に赤・白・黄色のRCA端子を備えているRCAケーブル。RCAプラグ対応のAV出力機能を持つパソコンやテレビ、ビデオカメラ、ビデオデッキなどのAV機器を接続するのに適しています。

線材には高純度OFCを採用。画質や音質の劣化を抑えて伝送するため、安定したサウンドや映像が期待できます。

また、プラグに24金メッキを使用しているのもポイント。接触抵抗を低減してサビなどによる経年劣化を抑え、画質や音質劣化を軽減する効果があります。比較的安い価格ながら良質な素材を使用しているので、コスパに優れたRCAケーブルを探している方におすすめの製品です。

エレコム(ELECOM) ビデオケーブル AV-WRY1

エレコム(ELECOM) ビデオケーブル AV-WRY1

素材に高密度99.996%のOFCを採用した3色端子のRCAケーブルです。信号の歪みの発生や伝送ロスを抑える効果が期待できます。

また、端子部分に24K金メッキを施しているのも魅力。サビなどによる経年劣化を抑え音質低下を防げるため、安定した伝送を求める方におすすめです。

任意の位置で仮止めできる、ケーブルストッパーが付いているのもポイント。3本のケーブルをまとめておけるので、見た目をスッキリと保てます。使いやすさにもこだわりたい方は、チェックしてみてください。

エレコム(ELECOM) RCAケーブル DH-WRYN20

エレコム(ELECOM) RCAケーブル DH-WRYN20

スリムで取り回しがしやすい音声・映像出力用のRCAケーブルです。従来品よりコンパクトなコネクタとケーブルを採用しているのが特徴。テレビ裏と壁が近く配線スペースが窮屈な場合でも、比較的スムーズにセッティングできます。

線材には高純度のOFCを採用。信号の歪みや伝送ロスを抑制し、高品質な映像・音声を出力できます。75Ω同軸ケーブルを使用しており、外部ノイズの影響を軽減できるのもメリットです。

また、高級感のあるデザインも魅力のひとつ。プラグやケーブルは黒で統一されており、各コネクタの下部には対応するカラーのライン装飾が施されています。デザインにこだわりたい方にもおすすめの製品です。

マクサー電機 ビデオコード 3ピン-3ピン MVB-3305A

マクサー電機 ビデオコード 3ピン-3ピン MVB-3305A

3ピンタイプの音声・映像出力用RCAケーブルです。赤・白・黄の色分けされたコネクタを採用したスタンダードモデルで、シンプルな製品を探している方におすすめ。端子の色に合わせて接続するだけのため、簡単に扱えます。

レトロゲーム機やビデオデッキをテレビに接続するのにもぴったり。約幅11.5×長さ30mmの持ちやすいコネクタを採用しており、接続機器を変更する場合もスムーズにセッティングを行えます。

長さは0.5m。価格も安く、コストを抑えたい方や複数本購入したい方にもおすすめです。

エレコム(ELECOM) L型ミニプラグ(4極)-RCAピンプラグケーブル DH-MLWRY10BK

エレコム(ELECOM) L型ミニプラグ(4極)-RCAピンプラグケーブル DH-MLWRY10BK

RCA端子を備えていないテレビとも接続できる音声・映像出力用のRCAケーブルです。片側にAV入力用の4極ミニプラグを搭載しているのが特徴。4極ミニジャックを備えているテレビであれば、ビデオデッキや昔のゲーム機などを接続できます。

ミニプラグはL型を採用しているのも魅力のひとつ。コネクタやケーブルも従来品と比べてスリムに設計されており、テレビ裏などの狭い空間でも比較的スムーズに配線を行えます。

長さは1mと2mの2種類。高純度のOFCケーブルや75Ω同軸ケーブルを採用しており、品質にも優れています。手に取りやすい価格帯で、コスパを重視したい方にもおすすめの製品です。

RCAケーブルのおすすめ|1色端子

F-FACTORY RCA ピンケーブル 17C-2V

F-FACTORY RCA ピンケーブル 17C-2V

ケーブルの太さが1.7Cと極細のため、取り回しやすいRCAケーブルです。映像伝送用の黄色いRCA端子を備えており、プレーヤーやレコーダーの映像をテレビで再生する際などに適しています。また、同軸デジタル入出力端子付きの機器との接続も可能なので、1本持っておくと便利なケーブルです。

長さ1〜50mまで11種類の豊富なサイズ展開も魅力。部屋の広さや機器の配置にぴったりの長さで接続できます。1色端子タイプのなかでも価格が安いので、コストを抑えたい方にもおすすめのケーブルです。

アマゾンベーシック(AmazonBasics) スピーカーケーブル PBH-19088

アマゾンベーシック(AmazonBasics) スピーカーケーブル PBH-19088

サブウーファーをオーディオデバイスに接続する際におすすめのスピーカー用のRCAケーブル。銅クラッドスチール導体や誘電体絶縁、アルミと銅の編組シールドを採用し、高周波や電磁波を効果的にカットできると謳われているのが魅力です。

プラグ部分には金メッキが施されており、耐腐食性にも優れた仕様。プラグ先端中央部分は分割されているので、高い導電率が期待できます。また、ケーブル部に柔軟ながら丈夫なPVC製のカバーが採用されているのもおすすめポイントです。

ジェーブイシー(JVC) RCAケーブル VX-10G

ジェーブイシー(JVC) RCAケーブル VX-10G

数多くの映像・音響製品を扱うJVCが販売している映像出力用のRCAケーブルです。シンプルな形状と手頃な価格が魅力のスタンダードモデルで、コストを抑えたい方におすすめ。プラグには画質の劣化を軽減する24金メッキ加工が施されています。

また、コードには高周波の75Ω同軸ケーブルを採用。外部ノイズの影響を受けにくく、高画質での再生を実現しています。長さの種類も豊富で、1~10mまでの7種類から購入可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) RCAケーブル KM-V6-10K3

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) RCAケーブル KM-V6-10K3

高純度のOFC素材を採用した映像出力用のRCAケーブルです。画質の劣化を軽減し、高品質な映像データを伝送できるのが魅力。プラグには、サビなどによる経年劣化を抑制し映像品質を保つ「24金メッキプラグ」が採用されています。

長さは1m・1.8m・3.6m・5m・10mの5種類。長尺タイプも用意されているため、接続機器同士が離れている場合でも問題なく接続できます。ビデオデッキとRCAピンプラグに対応したテレビ・パソコンなどを繋ぐ際におすすめです。

また、線材には映像用の高周波インピーダンス75Ω同軸ケーブルを使用。品質を重視したい方におすすめの製品です。

3Aカンパニー RCAケーブル AVC-VC100

3Aカンパニー RCAケーブル AVC-VC100

幅広い距離に対応した映像出力用のRCAケーブルです。0.5~50mまでさまざまな長さをラインナップしているのが魅力。コネクタの形状もストレートやL字型など複数種類あり、自宅の環境や接続機器に合わせて購入できます。

端子部分に金メッキ加工が施されているのもポイント。電気信号の減衰を軽減し、高品質な映像出力を実現しています。

加えて、本製品はオーディオ機器で使用する同軸デジタルケーブルとしても利用可能。価格も比較的安価で、コスパを重視したい方におすすめです。

RCAケーブルの売れ筋ランキングをチェック

RCAケーブルのランキングをチェックしたい方はこちら。