CDやラジオ、カセットテープの音楽が聴ける「CDラジカセ」。部屋の中で使うのはもちろん、ポータブル性に優れているモデルが多いので、アウトドアシーンなど屋外で音楽を流したいときにも適しています。

外部マイクを接続してカラオケが楽しめるモノや録音ができるモノなど、さまざまなバリエーションが揃っているのもポイント。そこで今回は、CDラジカセのおすすめモデルをご紹介します。

CDラジカセの選び方

対応規格で選ぶ

By: amazon.co.jp

通常の音楽CD規格である「CD-DA」に加えて、「CD-R」や「CD-RW」に対応しているモデルを選べば、自分でCDに書き込んだデータを再生できるため便利です。

SDカードやUSBメモリが挿せるモデルでは、MP3やWMA、AACといったデジタル圧縮されている音源も再生できます。どの規格、フォーマットが再生できるのかを必ず確認しておきましょう。

ラジオチューナーで選ぶ

By: amazon.co.jp

ワイドFMに対応しているCDラジカセなら、ノイズが入りやすいAM放送でもよりクリアな音質で受信できます。また、放送局の登録ができるプリセット機能搭載モデルを選べば、毎回チューニングする必要がなくて便利。ラジオをよく聴く方であればチェックしておきたいポイントです。

入出力端子で選ぶ

By: toshiba-lifestyle.com

マイクの入力端子があればカラオケが楽しめるほか、拡声器としても活用できます。さらに、外部入力端子があると、さまざまな機器から音源の取り込みが可能。音楽やラジオをヘッドホン・イヤホンで聴きたい方は、専用の端子が付いているかどうかも確認してみてください。

持ち運ぶなら2電源対応タイプがおすすめ

By: amazon.co.jp

CDラジカセを屋外でも使いたい場合は、AC電源と乾電池の両方で使える2電源対応タイプがおすすめ。乾電池に対応していれば、屋外のコンセントがない場所でも使用できるので便利です。

2電源対応のモノを選ぶ場合は、乾電池でどのくらい使用できるか確認しておきましょう。連続動作時間を把握しておけば、急な電池切れにも対応できます。また、屋外で使用する際には予備の電池を用意しておくと安心です。

デジタル録音機能で選ぶ

最近は、SDカードやUSBメモリにデジタル録音ができるCDラジカセも登場しています。カセットテープにアナログ録音した音源をデジタル化できるため非常に便利。また、カセットテープに比べて長く録音できるので、ラジオの長時間放送や語学講座放送の録音などにおすすめです。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

CDラジカセは、コンパクトなサイズから大きめのモノまでラインナップが豊富です。使い方によって選ぶサイズが異なります。机の上に置いたり、持ち運んだりするなら小さめのモノがおすすめ。また、大人数で楽しみたい場合や使用する場所が広い場合は、大きなスピーカーの搭載されたCDラジカセが適しています。

その他の機能で選ぶ

By: toshiba-lifestyle.com

Bluetooth接続機能が付いていると、スマホやパソコンから無線で気軽に音楽を楽しめます。Bluetoothで接続した音楽をCDラジカセに録音できるのも魅力。また、オン・オフタイマー機能付きなら、目覚まし時計や就寝時の消し忘れ防止にも活用できるため非常に便利です。

CDラジカセのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

日本を代表するオーディオメーカー、ソニー。CDラジカセは、リーズナブルな価格のモデルからハイエンドモデルまで豊富なラインナップを揃えています。

ほかのメーカーと比べて、CD-Rやメモリカードなどの多様なフォーマットに対応しているほか、MP3やWMA、AACなどの圧縮音源に対応しているモデルがあるのも特徴です。

東芝(TOSHIBA)

By: amazon.co.jp

東芝は1970〜80年代にオーディオブランドの「Aurex」を展開したことで高い評価を得たメーカー。CDラジカセに関しては、最近でも数多くのモデルを発売しています。

東芝のCDラジカセは、コンパクトボディながら高出力のスピーカーを備えており、迫力あるサウンドを楽しめるのが特徴です。また、カラオケ機能も充実しています。

CDラジカセのおすすめ|高音質

東芝(TOSHIBA) ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオカセットレコーダー TY-AK2

CDやカセットテープの音楽を高音質で聴きたい方におすすめの人気製品です。本製品はCDやMP3などの圧縮音源を補完し、ハイレゾ音源相当の周波数帯域と高解像度音源に変換可能。ラジオや外部入力音源も変換できるのがメリットです。

40Wのスピーカーシステムで、ハイレゾ再生に対応。最適にチューニングされた大出力デジタルアンプとの組み合わせにより、美しいハイレゾ音源を堪能できます。大人数での集まりに、スピーカーが大きく高音質なCDラジカセを使いたい方にもおすすめです。

Bluetooth送信機能を搭載。カセットテープやラジオの音源をBluetooth対応機器で再生できます。カセットテープからSDカードやUSBメモリに録音も可能。マイク端子付きでカラオケも楽しめます。ラジオのタイマー予約やスリープ機能も便利です。

東芝(TOSHIBA) CDラジカセ TY-CDX91

カラオケ機能が充実しているCDラジカセです。ボーカルダウンやエコー機能に加え、半音刻みで高低5段階の音程調節ができます。テンポコントロール機能で再生テンポを±5%ずつ±20%まで調節できるため、カラオケや楽器の練習に便利です。

3W+3Wの高音質スピーカーを搭載。CDやカセットの音楽を高音質で楽しめます。レジューム再生機能で前回の停止位置から続きを再生できるのもメリット。USBメモリやSDカードに保存されたMP3の音源も再生できます。

ラジオは登録したAM5局とFM10局をワンタッチで選局可能。ブラックを基調としたスタイリッシュなデザインもおしゃれです。大手メーカーのCDラジカセでカラオケを練習したい方はチェックしてみてください。

東芝(TOSHIBA) CDラジオカセットレコーダー TY-CDH8

4つの音質モードを搭載した多機能なCDラジカセです。音楽に応じてFLAT・ROCK・JAZZ・CLASSICから音質を選択できるのが特徴。音楽を高音質で楽しみたい方におすすめです。FLATは人の音声が聴きやすいため、語学学習に適しています。

本体サイズが幅300×高さ110×奥行210mmと小型で、場所を取らずに使えるのもメリット。リモコン付きで遠くからでも操作できるほか、本体上部には大きくて押しやすい「デカボタン」があり、スムーズに操作できます。目盛り付きの大きなカセット窓は、テープ残量を確認しやすいので便利です。

お好み選局ボタン搭載で、 FM1・FM2・AMでラジオ局を5つずつ登録可能。ヘッドホン端子付きなので、夜間でも周囲を気にせずラジオを聞けます。マイク端子付きカラオケも楽しめるのが魅力。マイク音量の調節も可能です。

CDラジカセのおすすめ|おしゃれ

ソニー(SONY) CDラジカセ CFD-S401

ホワイトやブラックに加えて、ブルーグレーやベージュなどもラインナップしている人気のCDラジカセです。ナチュラルカラーのCDラジカセを使いたい方におすすめ。丸みのある柔らかいデザインで、インテリアのアクセントになるのも魅力です。

大きく使いやすいボタン配置で、楽に扱えるのもメリット。バックライト付きの大型液晶を搭載しており、暗くてもはっきり見えるので便利です。時計表示対応で目覚ましタイマー機能も搭載しています。

CDやラジオ番組をカセットテープに録音できるのもポイント。ラジオ番組をタイマー予約録音できるため、好きな番組を聴き逃がしたくない方におすすめです。便利な機能を搭載した大手メーカーのモノを使いたい方はチェックしてみてください。

ソニー(SONY) CDラジオカセットレコーダー CFD-S70

丸みのあるデザインが特徴的なCDラジカセです。ホワイトとブラックだけでなく、ピンクもラインナップしているのがポイント。かわいいカラーのモノを好む方にもおすすめです。

本体サイズが約幅310×高さ140×奥行212mmとコンパクトで、狭いカウンターやテーブルにも置けます。2電源対応タイプなので、レジャーやアウトドアに持参するのもおすすめ。重量も約2.3kgと軽く、持ち運びに便利な取っ手も付いています。

ワイドFM対応でAM放送をクリアな音質で受信可能。FMとAM放送局を合わせて3つまで登録できるため、スムーズに選局できます。音声入力端子付きで、携帯デジタルミュージックプレーヤーなどのアンプ内蔵スピーカーとしても使用可能です。

山善(YAMAZEN) レコーダーボックス QRB-35

箱型のデザインがおしゃれなCDラジカセです。リビングやダイニングにスタイリッシュなモノを置きたい方におすすめ。カラーはインテリアに合わせやすいシャンパンゴールドとパールホワイトをラインナップしています。

SDカードとUSBメモリに保存されたMP3とWMAの音源を再生可能。SDカードとUSBメモリで双方向に高速録音も可能です。カセットテープやCDの音楽をSDカードとUSBメモリにデジタル録音できるのもポイントです。

外部入力端子を搭載しており、テレビやスマホの音声を再生したり録音したりできます。ヘッドホン端子付きで夜間でも周囲を気にせずに音楽を楽しめるのもメリット。デザイン性と機能性を兼ね備えたモノが欲しい方はチェックしてみてください。

山善(YAMAZEN) マルチレコードプレーヤー MRP-M100CR

レトロなデザインのモノを探している方に適した人気製品です。懐かしい雰囲気がありおしゃれに見えるのが魅力。カセットテープとCDだけでなく、LP・EP・SPのレコードも再生できる製品です。

レコードやカセットテープの音楽をSDカードとUSBメモリにデジタル録音できるのがメリット。パソコンや携帯デジタルミュージックプレーヤーで、懐メロを再生したい方におすすめです。

CDの音楽を好みの順番でプログラム再生できるのもポイント。同じ音楽を繰り返し聴けるリピート再生も便利です。外部入力端子付きで、スマホのスピーカーとしても使えます。レトロなデザインながら多機能なCDラジカセです。

アイオンオーディオ(ION AUDIO) Superior LP オールインワン・ミュージックプレーヤー

高級感あふれるレトロ調のCDラジカセ。昭和時代のアンサンブルステレオを意識して作られています。レコード・ラジオ・CDのほか、USBメモリの音楽ファイル再生も可能。外部接続端子を備え、Bluetooth受信機能も搭載しているため、さまざまなデバイスを接続できます。

また、USBメモリを接続することで、音楽をデジタルファイルとして直接録音することが可能。アナログレコードやカセットテープの音楽をデジタル化できるのも便利なポイントです。

2W+2W出力の内蔵スピーカーと木製キャビネットにより、高音質かつあたたかみのあるサウンドを楽しめます。デザイン性と機能性ともに優れたモデルを探している方におすすめです。

コイズミ(KOIZUMI) CDステレオラジカセ SAD-4942

清潔感のあるシンプルなデザインがおしゃれなCDラジカセです。さまざまなインテリアに合わせやすいのがポイント。本体サイズが約幅310×奥行215×高さ140mmとコンパクトで、狭い場所にもすっきり置けます。

カラオケに便利な機能が充実しているのも魅力。歌い方に合わせてCDやテープの再生スピードを調節できます。マイク音量とマイクエコーも調節可能。CDやカセットテープの歌声を小さくするボーカルダウン機能も付属しています。

マイクとマイクスタンド2つが付属しており、カラオケでデュエットができるのもメリット。マイクスタンドは本体の左右どちら側にも取り付けできます。2電源対応タイプで、自宅以外の場所でも使えるので便利です。

とうしょう(TOHSHOH) CDでもDVDでもカラオケができるラジカセ TKD-018

ブラックを基調としたシックなデザインがおしゃれなCDラジカセです。デザインに無駄がなくシンプルなモノを好む方におすすめ。操作ボタンの配置も分かりやすく、手元で使えるリモコンも付属しています。

CDでもDVDでもカラオケを楽しめるのが魅力。DVDのカラオケソフトを使用すれば、テレビの画面を見ながらカラオケを楽しめます。DVDプレーヤーとしても使用可能で、映画などのDVDをテレビに映して視聴できるのがメリットです。

AM・FMラジオの視聴や、USBメモリとSDカードの再生も可能。手元で操作できる多機能なリモコンも付いています。本格的なカラオケが楽しめるおしゃれなモノを使いたい方はチェックしてみてください。

ウィンテック(WINTECH) CDラジカセ CDR-G4M

重厚感のあるデザインのCDラジカセを探している方におすすめの製品です。ブラックとシルバーのツートンカラーがおしゃれ。ブルーに光る液晶画面や太めのハンドルもスタイリッシュです。

CD-RとCD-RWの再生が可能。パソコンで作ったオリジナルCDを再生したい方におすすめです。スキップ機能やサーチ機能もあり、音楽を快適に聴けるのが魅力。リピート再生やプログラム再生も搭載しており、ホームパーティーやイベントで便利に使えます。

外部音声入力端子付きで、スマホや携帯デジタルミュージックプレーヤーのスピーカーとして使えるのもメリット。コンパクトサイズで2電源に対応しているため、キャンプやアウトドアで音楽を聴きたい方にもおすすめです。

CDラジカセのおすすめ|Bluetooth対応

東芝(TOSHIBA) CDラジオカセットレコーダー TY-ANK1

高音質なBluetooth対応のCDラジカセです。密閉型ネオジウムスピーカー搭載で厚みのある高音質再生が可能。音質に透明感があり、原音の再現性が高いのも魅力です。スマホとBluetooth接続をすれば、スピーカーから迫力ある音を楽しめます。

カセット窓に目盛りが付いており、テープの残量確認に便利です。本体上部には大きくて押しやすい操作ボタンを配置しています。取っ手付きで持ち運びがしやすいのもメリットです。

CD再生にはレジューム機能を搭載。電源を切っても前回停止したところから再生できるため、語学学習にも活用できます。シンプルで飽きのこないデザインも魅力のひとつ。コンパクトで多機能なモノを使いたい方はチェックしてみてください。

アイワ(AIWA) CDラジオカセットレコーダー CSD-MB400

Bluetooth対応でカラオケも楽しめるモノを探している方におすすめのCDラジカセです。カラオケに便利な音声カット機能とエコー機能を搭載しているのが特徴。マイク端子が2つあるため、デュエットも楽しめます。

本体サイズが幅222×高さ150×奥行97.5mmとコンパクトで、重量が約780gと軽いのもポイント。持ち運びに便利なハンドル付きで、好きな場所で音楽を聴けます。2電源対応タイプで電源コンセントがない場所でも使えるのがメリットです。

CDはランダム再生やイントロ再生が可能。パソコンで作成したCD-RとCD-RWの再生もできるので便利です。スマホやタブレットとBluetooth接続すれば、スピーカーとして使えます。シンプルなデザインで長く愛用できるのも魅力です。

CDラジカセのおすすめ|安い

東芝(TOSHIBA) CDラジオカセットレコーダー TY-CDS8

多機能ながら価格が安いCDラジカセです。気分や音楽に合わせてFLAT・ROCK・JAZZ ・CLASSICと、4種類の音質モードを選べるのがポイント。スピーカー出力は最大4Wと、従来モデルより強化させたことにより、大きな音量で再生できます。

聴きなおしたい箇所を繰り返し再生できる「A-Bリピート」や、CDトラックを10ずつまとめてスキップできる「+10スキップ」など機能も多彩。また、大きく押しやすい「デカボタン」を採用しているため、操作性にも優れています。

サイズは幅300×高さ110×奥行210mmとコンパクトなのに加え、AC電源コードが側面に配置されているので、奥行を取りにくいのも魅力。コスパに優れたモデルを探している方におすすめです。

山善(YAMAZEN) CDラジカセ YCD-C700

ボタン配置が分かりやすいモノを探している方におすすめの製品です。本体上部に日本語表示の操作盤があり、一目で使い方が分かります。CDやラジオをカセットテープへ録音する操作も簡単です。CDのリピート再生やプログラム再生もできます。

ワイドFM対応でノイズが入りやすい場所でもAM放送を聴けるのがメリット。2電源対応タイプで電源コンセントがなくても使用可能です。コンパクトで重さが約1.7kgと軽いため、キャンプやアウトドアでの使用にも適しています。

コイズミ(KOIZUMI) CDステレオラジカセ SAD-4945

価格が安いながら便利な機能を多数搭載しているCDラジカセです。CDはリピート演奏やシャッフル演奏が可能。CDから20曲までプログラムできるため、好きな音楽だけをまとめて聴きたい方におすすめです。ワイドFMに対応でノイズが少ないAM放送を聴けるのもメリットです。

重低音ボタンで低音を強調した音に調節できるため、迫力ある音楽を楽しみたい方におすすめ。カセットテープが最後まで巻き取られると自動で電源が切れる「オートストップ」も便利です。2電源対応でコンパクトなため、持ち運びにも適しています。

コイズミ(KOIZUMI) CDステレオラジカセ SAD-4943

カラオケ機能が充実した安いモノを探している方におすすめの人気製品です。マイク端子搭載でマイクボリュームの調節もできます。2電源対応タイプで電源コンセントがない場所でも使用可能。屋外でのイベントなどでマイクを使いたい方にも適しています。

重低音機能を搭載しており、低音を強調した音質に調節できるのもメリット。CDはプログラム演奏やリピート演奏ができるので便利です。外部入力端子付きなので、スマホや携帯デジタルミュージックプレーヤーのスピーカーとしても使えます。

ウィンテック(WINTECH) CDラジカセ CDR-YS1

AC100Vと単2乾電池6本の2電源に対応しているCDラジカセです。重量は本体のみで約1.5kg、サイズは約215×213×123mmと軽量コンパクトで、持ち運びやすいのがポイント。災害用に備えておくのもおすすめです。

CD部分にはスキップやサーチ、リピート再生、ランダム再生などさまざまな機能を搭載。ラジオ部分はAMとFMの76~108MHz対応デジタルチューナーを備え、FMワイドバンドにも対応しています。

ヘッドホン端子と外部音声入力端子も搭載しており、さまざまなデバイスからの音楽再生が可能。CDラジカセに必要な機能がしっかり備わっているシンプルなモデルです。

オーム電機(OHM) AudioComm CDラジオカセットレコーダー RCD-570Z

コンパクトで機能がシンプルなCDラジカセです。本体サイズが幅230×高さ117×奥行210mmと小さく、重量が約1.3kgと軽いのが特徴。2電源に対応しているため、屋外でも音楽を聴けます。持ち運びに便利なハンドルも付いているのがメリットです。

CDはプログラム演奏とリピート演奏が可能。CD-RやCD-RWディスクも再生できるので、自作のCDを聴きたい方におすすめです。ラジオやCDは簡単にカセットテープへ録音できます。単機能のCDラジカセが欲しい方はチェックしてみてください。

アナバス(ANABAS) CDラジオカセットレコーダー CD-CB5

明るい色の安いCDラジカセを使いたい方におすすめの製品です。インテリアのアクセントにもなるレッドで、デザインもおしゃれ。本体サイズが幅290×奥行224×高さ147mmとコンパクトで、狭い場所にも置けるのがメリットです。

機能がシンプルで使いやすいのも魅力。操作部は日本語表記で一目で使い方が分かります。ワイドFM対応でAM放送をクリアな音質で聴けるのもポイント。2電源対応タイプでさまざまな場所に持ち運んで使えるのも魅力です。

CDラジカセのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

CDラジカセのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。