オーディオ機器のなかでも高価な製品が多いアンプ。最近は、安価ながら音質改善に効果が期待できる「中華アンプ」が続々と展開されています。ただし、種類が多くどれを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、リーズナブルでコスパが高い中華アンプをご紹介。手軽にオーディオ環境を整えたい方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
中華アンプの魅力

By: amazon.co.jp
アンプは音楽プレーヤーなどから出力される微小な信号を増幅して大電流に変え、スピーカーなどに出力するのが役割。なかでも「中華アンプ」とは、中国や台湾で製造されているアンプを指します。
大量生産体制が整っているなどの要因で、日本国内や欧米ブランドよりも安価な製品が揃っているのが魅力。価格だけでなく、音質にも優れている製品が多いため、コスパ重視の方はチェックしておきましょう。
中華アンプの選び方
種類で選ぶ
アナログアンプ

By: amazon.co.jp
入力された信号の波形をそのままの形で増幅させるのがアナログアンプです。アナログアンプをさらに詳細に分類すると、信号の増幅方式によってクラスAやクラスABなどに分けられます。
いずれの方式でも大音量を得るためには、大型のパーツが必要。また、部品点数も多く、基本的にサイズが大きくなる傾向にあります。高価格帯の製品が多く、本格的なオーディオに用いられるのが一般的です。
デジタルアンプ

By: amazon.co.jp
入力された信号をデジタルデータに変換し、増幅するのがデジタルアンプです。かつては音がよくないとされていましたが、技術の進歩により、クリアなサウンドが得られるようになりました。
デジタルアンプはアナログアンプと比較して、電力効率が高いのが特徴。小型・軽量ながら、大音量が得られます。また、アナログアンプと比較して値段が安いこともポイント。気軽にオーディオを楽しめます。なお、中華アンプの多くはデジタルアンプです。
最大出力をチェック

By: amazon.co.jp
大型スピーカーと接続して使用する場合には、中華アンプの最大出力にも注意が必要。出力が小さいモデルでは、スピーカーが持つ本来の力を発揮できない可能性があります。
卓上の小型スピーカーで使用する場合には、最大出力50W程度のモデルでも問題ありませんが、大型スピーカーを使用する場合は最大出力100Wを目安に選択しましょう。
接続方法で選ぶ

音楽プレーヤーとアンプを接続する方法は、大きく分けて有線接続とワイヤレス接続の2種類。有線接続には、光デジタル入力・同軸デジタル入力・3.5mmアナログ(AUX端子)入力・USB入力などがあります。
ワイヤレスのBluetooth接続は、スマホやタブレットの音楽データを再生する際に便利です。なお、Bluetoothの場合は、音声を伝送するコーデックもポイント。上位規格であれば、高音質なハイレゾ音源にも対応しているのでおすすめです。気になる方はチェックしておきましょう。
ICチップをチェック

オーディオアンプには、「ICチップ」と呼ばれるパーツが内蔵されています。さまざまな回路が組み込まれているICチップは、アンプが出すサウンドの質に大きく関わるパーツ。最大出力や消費電力なども、搭載されているICチップによって左右される場合があります。
使用されているICチップの種類はアンプごとに異なるので、購入前にチェックしておくのがおすすめ。音質にこだわりたい場合は、有名メーカーが製造したICチップ搭載モデルを選ぶと安心です。
なお、中華アンプに搭載されているICチップでは、Tripathの「TA2024」や、STMicroelectronicsの「TDA7498E」などが高い評価を得ています。
中華アンプのおすすめメーカー
S.M.S.L

By: amazon.co.jp
S.M.S.Lは2009年に中国の深センで生まれたメーカー。2014年にはESSテクノロジー社のチップを用いたDACを発売し、高く評価されました。
2016年には、デジタルアンプブランドであるICE Powerと共同製作したパワーアンプA6を発売。世界的に知名度を上げ、2017年に販路を中国以外にもグローバルに広げています。
LEPY

By: amazon.co.jp
中華アンプの知名度を一気に押し上げたメーカーのひとつがLEPYです。かつてLepaiというブランド名で発売したLP-2020A+は、小型かつ安価な価格帯ながら音質が優れており、高い評価を集めました。
中華アンプの代名詞ともいえるメーカーなので、定番で使いやすいモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
FX-AUDIO-

By: rakuten.co.jp
FX-AUDIO-は大阪の株式会社ノースフラットジャパンが展開するブランドです。製造を中国で行なっています。
リーズナブルながら、高品質なモデルが揃っているのが特徴。低価格で入手しやすい中華アンプを探している方におすすめです。
中華アンプのおすすめモデル
Fosi Audio ステレオアンプ BT10A
小型ながらパワフルなデジタル中華アンプです。最大50W×2の高出力で、中型のスピーカーも問題なく駆動できます。ICチップはTexas Instrumentsの「TPA3116D2」を搭載。歪みが少なく、大音量でもクリアなサウンドが楽しめます。
ステレオミニプラグのほか、Bluetooth 5.0によるワイヤレス接続も可能です。
Fosi Audio パワーアンプ BT30D
サブウーファーとの接続ができ、2.1chのサウンド環境が構築可能な小型中華アンプ。サブウーファー用のボリュームノブと周波数コントロールノブが搭載されており、低音の細かな調節が簡単に可能です。サブウーファー用の接続端子は、パワードサブウーファー用とパッシブサブウーファー用の2系統を採用しています。
ICチップはTexas Instrumentsの「TPA3116D2」を2機搭載。最大200Wとパワフルに出力できます。入力はRCAのアナログ入力と、Bluetooth 5.0の2種類です。
Fosi Audio ステレオHiFiデジタルアンプ TPA3116 V1.0G
電源スイッチとボリュームノブを搭載したシンプルな中華アンプ。入力もRCAアナログのみです。
ICチップはTexas Instrumentsの「TPA3116D2」を採用。クリアでパワフルなサウンドを響かせます。筐体はアルミニウム合金を使用。落ち着いた上質な見た目が魅力です。性能面だけでなく、デザインも重視したい方はぜひチェックしてみてください。
S.M.S.L パワーアンプ SA400
ハイパワーなデジタル中華アンプ。デジタルパワーアンプチップ「STA516BE」を2機搭載しています。大型スピーカーも高出力で無理なく駆動可能です。ボリュームコントロール用のチップは、歪みの少ない「NJW1195」を採用しています。
サブウーファーの接続ができ、2.1chオーディオシステムの構築も可能。迫力の重低音が楽しめます。入力はアナログ接続に加え、XLR端子を使用したバランス接続にも対応。そのほか、Bluetooth 5.0での無線接続もできます。
S.M.S.L パワーアンプ SA300
キューブ型が目を惹くデジタル中華アンプです。音の要であるICチップには、エネルギーの消費効率に優れた「MA12070」を採用。ボリュームコントロール用のチップには、歪みの少ない日清紡マイクロデバイスの「NJW1194」を使用しています。
アナログ入力に加え、USB入力端子を備えているため、パソコンやスマホなどからデジタルデータを転送可能。また、Bluetooth 5.0にも対応しています。
リモコンが付属しているのもポイント。イコライジングなど細かな設定をリモコンで操作できます。サブウーファーの接続も可能です。
S.M.S.L デスクトップパワーアンプ VMV A1
ハイレゾ対応のアナログパワーアンプ。高精細で柔らかなサウンドを楽しめます。ボリュームコントロール用のチップには高精度・低歪みの「PGA2311」を使用。オーディオソケットは日本から輸入したモノを使用するなど、ハード面での品質の高さもポイントです。
入力はアナログ接続1系統のみとシンプル。CD・レコード・パソコンなど複数の音楽再生機器を接続したい場合、プリアンプが別途必要なことには留意が必要です。
S.M.S.L VMV A2

ハイレゾ対応のハイエンドデジタルアンプです。DSPチップとST Microelectronics社のICチップを組み合わせており、歪みがほとんどない優れたスペックを実現しています。
RCAのアナログ入力に加え、同軸デジタル音声入力・光デジタル音声入力・AES入力・USB入力など、さまざまな入力方法に対応しているのも魅力です。
S.M.S.L オーディオアンプ A12

ハイレゾ対応のデジタル中華アンプです。ICチップは性能の高いInfineon Technologiesの「MA12070」を搭載。歪みの少ないクリアなサウンドを実現しています。アンプ前面にはボリュームコントロールに加え、BASSとTREBLEのノブを搭載。直感的にイコライジングの操作ができます。
USB入力端子を備えているので、パソコンなどのデバイスとも接続が簡単。デジタルデータを転送可能です。また、Bluetooth 5.0での接続にも対応しています。
黒を基調としたアルミニウムの筐体は高級感があり、インテリアと馴染みやすいのもポイントです。
LEPY Bluetooth パワーアンプ
多彩な機能を搭載した中華アンプです。RCA端子によるライン入力に加えて、補助入力用のAUXも搭載。有線だけでなく、Bluetooth5.0を利用したワイヤレス接続にも対応しており、スマホやタブレットから音楽を再生したい場合にもおすすめです。
また、USBポートやSDカードスロットも搭載。USBメモリやSDカードに保存した音楽を直接再生できます。出力は裸線のスピーカーケーブルを使用。2系統の出力ができるため、2種類のスピーカーを使い分けたい場合にも適しています。
本製品にはリモコンも付属。ベッドやソファなどでくつろいだ状態のまま、パワーアンプのコントロールができるのがポイントです。本体サイズは約165×128×41mmとコンパクトながら、「ボリューム調節ノブ兼電源スイッチ」や「低域・高域調節ノブ」に加えて、「再生ボタン」「曲送り」「戻しボタン」も搭載されています。
LEPY ステレオアンプ LP-V3S
コストパフォーマンスに優れたデジタル中華アンプです。大きさは約幅140×奥行118×高さ41mmとコンパクトで、さまざまな場所に設置できます。ICチップにはBOSEのモノを搭載。小型ながら迫力のサウンドを響かせます。
ボリュームノブに加え、TREBLEノブとBASSノブも搭載。音質の調節を直感的に行えます。トーンとダイレクトの切り替えスイッチが付いているので、イコライザーをオフにするのも簡単です。
LEPY Hi-Fi ステレオアンプ LP-268
小型・軽量のデジタル中華アンプ。サイズは約幅140×奥行98×高さ41mmなので、机の上など狭いスペースはもちろん、車への設置も容易に行えます。
ICチップは歪みの少ないパナソニックのAN7190を搭載しており、クリアな音を楽しむことが可能。入力はRCAとステレオミニの2系統です。
FX-AUDIO- ステレオパワーアンプ FX202A/FX-36A PRO
シンプルな見た目のデジタル中華アンプ。前面のコントロールノブは電源とボリュームだけなので、初めて使う方でも簡単に操作できます。
ICチップにはST Microelectronicsの「TDA7492PE」を使用。高音質サウンドを実現しています。出力は最大48W×2chで、中型のスピーカーなどにおすすめです。
入力はRCAアナログ1系統とシンプル。音楽再生機器の能力にあわせてベースゲインの設定も可能です。
FX-AUDIO- D802J++
豊富な入力端子を備えたデジタルアンプです。一般的なステレオRCA端子に加え、光デジタル音声入力・同軸デジタル音声入力・USB入力に対応。さまざまな機器と簡単に接続でき、高音質の音源を楽しめます。
ICチップはST Microelectronicsの「STA326」を搭載。15種類のプリセットや細かなイコライジングにも対応しており、好みの音を追及しやすいのもポイントです。入力切り替えなどの操作は付属のリモコンで行います。設定は本体の液晶で確認可能です。
見た目に高級感があるのも魅力。なお、ACアダプターが付属しておらず、別途用意する必要がある点には留意しておきましょう。
AIYIMA サウンドアンプ A07
小型ながらパワフルな中華アンプです。ICチップはTexas Instrumentsの「TPA3255」を採用。オペアンプには「NE5532P」を2機使用しています。
300W×2の高出力を実現しており、大型のスピーカーも駆動可能です。入力はRCAと3.5mm AUXの2系統。シンプルな構成で音楽を楽しみたい方におすすめです。
AIYIMA パワーアンプ D03
テレビ・パソコン・オーディオなど、さまざまな機器と接続できるデジタル中華アンプです。RCAのアナログ入力に加え、光デジタル音声入力・同軸デジタル入力・USB入力ができます。Bluetooth 5.0によるワイヤレス接続も可能です。
デジタル入力のサンプリングレートは192kHz/24bitで、高品質な伝送ができます。USBでパソコンに接続する場合の対応OSはWindows・Mac・Linuxなどです。
ICチップはCirrus Logicの「CS8422」や、Texas Instrumentsの「TAS5548」などを搭載。Bluetooth用のチップはQualcommの「QCC3034」を使用しており、ACCやaptXなど、さまざまなコーデックに対応しています。
サブウーファーの接続も可能。また、最大出力が300Wなので、迫力のあるサウンドを楽しめます。
Reisong 真空管アンプ A10

クラスAのアナログ中華アンプです。真空管を使用しているため、柔らかな音で音楽を再生できます。CDモードとAUXモードの切り替えが可能。スマホやCDプレーヤーと接続して、気軽に音楽を楽しめます。
アンプ正面は電源ノブとボリュームノブのみでシンプル。真空管の独特な雰囲気のサウンドを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Moukey MAMP4
重厚感ある見た目のデジタル中華アンプ。自社研究のチップを採用しています。アンプ前面にBASS/TREBLEのノブがあり、直感的に音の調節が可能です。
Bluetooth 5.0による無線接続にも対応。ワイヤレスで繋げたい方におすすめです。ヘッドホン用のジャックを搭載しているのもポイント。夜間や早朝などでも気軽に音楽を楽しめます。
Topping パワーアンプ LA90

ハイエンドのパワーアンプです。アンプ正面は電源スイッチとボリュームノブのみのシンプルな設計を採用しています。
アルミ削り出しで作られたハウジングにより、高級感があるのもポイントです。本製品はモノラルアンプとしても使用できるため、1台のプリアンプと2台の本製品といった複雑なシステムも構築できます。
比較的リーズナブルな価格でサウンドの改善などができる中華アンプ。豊富な製品がラインナップされており、特徴もさまざまなので、好みや環境に合ったモデルを選ぶのが大切です。ぜひ用途に合う中華アンプを見つけて、音楽視聴をより楽しんでみてください。