場所を問わずにカセットテープの音源が楽しめる「ポータブルカセットプレーヤー」。独特な音質を楽しみたい方や、レトロな見た目が好みの方にぴったりなアイテムです。
ポータブルカセットプレーヤーは種類がさまざまで、どれを選べばよいか悩んでしまうことも。そこで今回は、おすすめのポータブルカセットプレーヤーや選び方のポイントをご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ポータブルカセットプレーヤーとは?仕組みを解説
- ポータブルカセットプレーヤーの選び方
- ポータブルカセットプレーヤーのおすすめモデル
- ポータブルカセットプレーヤーの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーもチェックしておこう
- 番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーのおすすめモデル
ポータブルカセットプレーヤーとは?仕組みを解説

By: sanwa.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーは、持ち運びに便利なカセットプレーヤーの総称。好きな場所でカセットテープの音楽を楽しめます。クラシカルな雰囲気がある見た目も魅力です。
カセットテープのテープ表面には、磁石のような性質の物質「磁性体」が塗られています。磁性体に記録された信号をカセットプレーヤーのヘッド部分で読み取るのが、カセットテープで音楽が聴ける基本的な仕組みです。
ポータブルカセットプレーヤーの選び方
音源をデジタル化できるかどうかで選ぶ

By: rakuten.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーを購入する際は、音源をデジタル化できるモノだと便利。パソコンと繋げて使用する製品や、ポータブルカセットプレーヤー単体でMP3に変換できる製品などがラインナップされており、使い方にあわせて選べます。
デジタル化すれば、劣化をあまり気にせず長期の音源再生が可能。また、パソコンやスマホなどで気軽に聴けるのもデジタル化するメリットといえます。
スピーカーの有無で選ぶ

By: rakuten.co.jp
複数人で音楽を楽しみたい方は、スピーカー付きのポータブルカセットプレーヤーがおすすめ。カセットテープのレトロな雰囲気を気軽に共有できます。ポータブルカセットプレーヤーはコンパクトなモノが多いので、スピーカー付きでも持ち運びやすいのが魅力です。
自宅など1人で音楽を聴く場合も、スピーカー付きモデルだと便利。ヘッドホンやイヤホンを使わなくてもカセットテープの音楽が楽しめます。用途やシーンにあわせてスピーカーの有無をチェックしてみてください。
電源タイプで選ぶ

By: sanwa.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーの電源は乾電池式が一般的。電池が切れても、入れ替えればすぐに使えるのがメリットです。使用する電池の種類や本数は製品によって異なるので、必ずチェックしましょう。
また、ラインナップは少ないですが、ACアダプタで使えるモノも存在します。コンセントに差すタイプのため、バッテリー残量を気にせずに使用可能です。なかにはUSB給電式のポータブルカセットプレーヤーもあるので、あわせて確認してみてください。
サイズや重量で選ぶ

By: amazon.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーは持ち運ぶことが多いアイテムなので、サイズや重量もチェックしておきましょう。コンパクトかつ軽量なモデルを選んで、カバンなどに入れて持ち運ぶ際の負担を軽減するのがおすすめです。
なお、選ぶ際は厚さも重要。製品によっては厚みがあり、カバンに入れにくい場合があります。忘れずに確認してみてください。
そのほかの機能で選ぶ
録音機能

By: rakuten.co.jp
録音機能の有無も確認しておきたいポイント。レコーダーとして活躍するので、会議などの録音をしたいときに便利です。なお、録音機能を搭載したポータブルカセットプレーヤーは、カセットテープに保存されるタイプと本体に保存されるタイプの2種類があります。用途や使い方にあわせて選んでみてください。
ラジオ機能

By: sanwa.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーには、ラジオ機能を搭載した製品も多くあります。1台2役で使えるため便利です。
また、ラジオ機能搭載モデルは、災害時など万が一のときの情報収集にも役立ちます。カセットテープの音楽だけでなく、普段はラジオ番組も楽しみたいという方におすすめです。
オートリバース機能

By: amazon.co.jp
カセットテープにはA面・B面があります。A面を聴き終わった後、B面を聴くためにはテープを裏返してセットし直す作業が必要。オートリバース機能があれば、A面が終わったときに自動でB面を再生できるので便利です。
カセットテープで音楽を聴く際の手間を省きたい方におすすめ。カセットテープの音声を流し続けたい場合にも適しています。
Bluetooth対応

By: rakuten.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーのなかには、Bluetoothに対応しているモデルもラインナップされています。普段からワイヤレスで音楽を聴く方におすすめです。イヤホンやスピーカーなど、Bluetoothに対応するさまざまなデバイスで音楽を楽しめます。
Bluetooth接続できるとケーブルが不要になるので、スポーツやアウトドアなどの屋外でも使いやすいのがポイント。カセットプレーヤーを便利に使いたい方は、チェックしてみてください。
おしゃれでかわいいレトロなデザインのモノも人気

By: amazon.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーを持ち歩くのなら、おしゃれでかわいいレトロなデザインのモノを選ぶのもおすすめです。見せ方によっては、個性をアピールできるアイテムに早変わりします。
カセットテープならではのアナログな音質を楽しみつつ、おしゃれなアイテムとしても取り入れてみたい方は要チェックのポイントです。
ポータブルカセットプレーヤーのおすすめモデル
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カセットテープ MP3変換プレーヤー 400-MEDI002
音源をデジタル化できるポータブルカセットプレーヤーです。付属のソフトを使うことで、カセットテープで再生した音楽をパソコンへ録音できます。音源をスマホやMP3プレーヤーで聴きたい方はもちろん、音源の劣化を防ぎたい方にもおすすめです。
保存形式はMP3・WMA・WAVの3つの形式から選択可能。コンパクトな手のひらサイズを採用しており、持ち運びにも適しています。
ウィンテック(WINTECH) ラジオ付テープレコーダー PCT-11R
機能性に優れたポータブルカセットプレーヤーです。録音機能やラジオ機能をはじめ、再生に役立つオートリバース機能も搭載。さらに、デジタル時計付きでアラーム機能も使えます。多機能なポータブルカセットプレーヤーを求める方におすすめです。
ソフトイジェクト機構を採用しているため、カセットテープを取り出す際の静音性に優れているのもポイント。アルカリ乾電池でカセット再生をしたときの持続時間は約10時間です。
アンドー(ANDO) 2スピーカーラジカセ RC7-874D
昔ながらのラジカセをそのまま小さくしたような、レトロなデザインのポータブルカセットプレーヤーです。2スピーカータイプなので、大音量でサウンドを楽しめるのがおすすめのポイント。もちろんイヤホン端子も備えています。
ラジオ機能を搭載しており、好みの番組を再生可能。また、ラジオ番組はテープに録音ができます。さらに、指定時間にラジオの電源をオンにする、アラーム付きデジタル時計を内蔵。目覚まし時計としても使えて便利です。
アイワ(AIWA) ラジオカセットレコーダー TR-A40
電池持ちのよさが魅力のポータブルカセットプレーヤー。単3形乾電池2本でカセットなら約27時間再生、ラジオなら約72時間再生できる長寿命設計です。外部電源用USBケーブルが付属しているため、給電ができれば電池がなくても使えます。
本体はスピーカー付きなので、イヤホンと使い分けが可能。外部マイクを搭載しており、カセットテープに音声を吹き込めます。ボイスメモとして使いたい方にもおすすめです。
RECORDING THE MASTERS ステレオカセットプレーヤー レコーダー B-1000EW
フランスの磁気テープ老舗メーカーが開発したポータブルカセットプレーヤーです。ステレオ再生に対応しており、迫力のあるサウンドを再生できます。音質を重視してポータブルカセットプレーヤーを選びたい方におすすめです。
ケーブル入力もしくは内蔵マイク経由で録音も可能。電源は乾電池式で、単3形乾電池2本で使えます。ACアダプタにも対応しており、電池なしでも使用可能です。
オーム電機(OHM) AudioComm ラジオカセットレコーダー CAS-710Z
丸形のスピーカーがレトロなポータブルカセットプレーヤーです。ラジオ機能付きで、ラジオ番組再生だけでなく録音も可能。お気に入りのラジオ番組を録音しておきたい方におすすめです。外部録音用のマイクも内蔵しており、テープレコーダーとしても使えます。
本体背面には便利なベルトフックが付属。ベルトに挟んで気軽に持ち運べるのがメリットです。ベルトフックは着脱式なので、使わないときは取り外せます。
ByronStatics ポータブルカセットプレイヤー KCS-315
マットな質感がおしゃれなスピーカー付きポータブルカセットプレーヤーです。録音機能も搭載。録音ボタンのみ分かりやすく赤塗装が施されており、押し間違いを防げます。
本体背面にはベルトクリップが付属しており、持ち運びにもおすすめ。単3形乾電池2本で使用できるほか、USBケーブルによる給電も可能です。
Blumway 高品質カセットテープUSB変換プレーヤー
おしゃれなデザインのポータブルカセットプレーヤー。USBメモリにカセットテープの音源を録音できるのが魅力です。また、本製品はカセットテープの無音部分を検知する便利機能を搭載しています。曲を自動で分割できるのがおすすめのポイントです。
付属のオーディオケーブルを使うと、AUX入力が可能。ラジオやテレビなどの音源をMP3へ変換できます。AUX出力にも対応しており、スピーカーと接続してサウンドを再生できるのも特徴です。
エルパ(ELPA) カセットテープレコーダー CTR-300
45mmの大型スピーカーを搭載したポータブルカセットプレーヤーです。コンパクトサイズながら、パワフルなサウンドを実現。イヤホンと使い分けもできるので、持ち運びにもぴったりです。
操作ボタンは押しやすいサイズ感で、日本語表記もされており分かりやすいのが特徴。ラジオ機能などは非搭載なので、シンプルなカセットテープ専用のプレーヤーを求める方におすすめです。
RetroFutureInc ポータブルピンクカセットテーププレーヤー

かわいいピンクのデザインが映えるポータブルカセットプレーヤー。本体にはグリッター入りの透明ケースを採用しています。付属のイヤホンもピンクで統一されており、ファッションのアクセントにおすすめです。
カセットテープを再生できるのはもちろん、ラジオ機能も搭載。さまざまな使い方ができます。単3形乾電池電池2本もしくはUSBケーブルで駆動。シーンに合った電源タイプを選べます。
INMAN ダイレクト カセットテープ MP3変換プレーヤー

カセットテープがぴったり収まる、コンパクトな設計のポータブルカセットプレーヤーです。専用ソフトを使えば音源をMP3に変換できます。
イヤホンやUSBケーブルが付属しているので、別途用意する必要がなく便利。電源は乾電池式を採用しており、単3形乾電池2本で駆動します。USBケーブルによる給電にも対応しているため、使用環境に応じて柔軟に使い分けられます。
ezcap Bluetoothカセットプレーヤー EZCAP215
Bluetooth接続に対応したポータブルカセットプレーヤー。音源をワイヤレスで楽しめるのがおすすめのポイントです。本体の電源をオンにすると自動で接続待機状態になるため、デバイスで設定するだけで簡単にペアリングが完了。難しい操作が必要ありません。
イヤホン端子も付いているので、有線接続もできます。また、本製品はオートリバース機能を搭載。カセットテープの入れ替えの手間なく、快適に音楽を楽しめます。
ウィンテック(WINTECH) ポータブルテープレコーダー HCT-03
テープレコーダーとしての機能を備えているポータブルカセットプレーヤーです。カセットテープを再生できるのはもちろん、内蔵マイク搭載で録音も可能。再生ボタンは青色、録音ボタンは赤色で押したいボタンがすぐに分かります。
持ちやすい大型のハンドル付きなので、持ち運びにもおすすめです。ハンドルは本体に収納できるため、バッグなどに入れる際にスペースを取りません。イヤホンを接続できるほか、本体に搭載されたスピーカーから再生することも可能です。
番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーもチェックしておこう

By: amazon.co.jp
主に家でカセットテープを楽しむのであれば、据え置きタイプのカセットプレーヤーもチェックしてみてください。
据え置きタイプは再生能力の高い製品が多く、より高音質でカセットテープの音源を楽しめます。また、高品質の録音機能も魅力で、好きな音源をカセットテープに録音したい方にも便利。家では据え置きタイプ、外出先ではポータブルカセットプレーヤーといった使い分けもおすすめです。
番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーのおすすめモデル
サンスイ(SANSUI) Bluetooth ステレオラジオカセット SCR-B2
レトロなデザインが目を惹くカセットプレーヤーです。ステレオスピーカーを搭載しており、高品質なサウンドが楽しめます。
USBメモリやSDカードの音楽データ再生に対応しているなど、機能性の高さもポイント。Bluetooth接続もでき、スマホなどの音源を再生可能です。電源は電池式ですが、ACアダプタにも対応しています。
ウィンテック(WINTECH) マイクロSD/USB録音対応コンパクトラジカセ SCT-R225
カセットテープの音源をデジタル化できるカセットプレーヤー。無音部分でトラックを自動的に分割する機能も搭載しています。変換したデータをmicroSDカードやUSBに保存できるのも魅力です。
スピーカーやラジオチューナーが搭載されており、さまざまなシーンで使用可能。電源は電池式で、ACアダプタによる給電にも対応しています。
コイズミ(KOIZUMI) モノラルラジカセ SDD-1750

スピーカー搭載のカセットプレーヤーです。デジタル化に対応しているのもポイント。音源をMP3に変換し、SDカードに保存できます。パソコンとの接続やアプリケーションの設定などが不要なため、デジタル化の作業を手軽に行えるのが魅力です。
ラジオの視聴にも対応しているので、災害時の備えとしても活躍します。電源は乾電池式で、単3形乾電池を4本使用。ACアダプタが付属しており、コンセントから電源を取ることも可能です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カセット変換プレーヤー 400-MEDI043
多彩な録音機能を搭載したポータブルカセットプレーヤーです。カセットテープからUSBメモリにデジタル保存できるほか、逆にUSBメモリからカセットテープに録音することも可能。また、内蔵マイクを搭載しており、USBメモリやカセットテープに直接音声を吹き込むこともできます。
ソフトを使わずにカセットテープの音源をデジタル化できるため、パソコンを持っていない方にもおすすめ。電源タイプは乾電池式を採用していますが、ACアダプタでも使用可能です。
スピーカー付きなので、イヤホンがなくても音楽を再生できるのがポイント。ラジオ再生にも対応しています。汎用性の高いポータブルカセットプレイヤーを求める方は、チェックしてみてください。
カセットテープを気軽に楽しめるポータブルカセットプレーヤー。テープをデジタル化できるモノや、録音機能がついたモノなどさまざまな種類があります。持ち運びを考慮してサイズや重量をチェックするのも大切。ぜひ自分にあうモデルを見つけてみてください。