外出先でカセットテープの音源を楽しめる「ポータブルカセットプレーヤー」。カセットテープの再生はもちろん、テープの音源をデジタル化する機能や、ラジオの音声をカセットテープに録音する機能が付いたモノもあります。
また、レトロなデザインの製品が多く、おしゃれなアイテムとしてファッションに取り入れることも可能。今回は、ポータブルカセットプレーヤーの選び方やおすすめの製品をご紹介します。
ポータブルカセットプレーヤーの魅力

ポータブルカセットプレーヤーの魅力は、カセットテープ独特の音質がどこでも楽しめることです。カセットテープの音にはノイズなどが残ったままで、どこかあたたかい雰囲気があります。
また、レトロなデザインもポータブルカセットプレーヤーの魅力のひとつ。持っているだけで個性的な印象を与えられるアイテムです。ベルトクリップが付いているモノもあるので、ファッションアイテムとして持ち歩けます。
ポータブルカセットプレーヤーの選び方
音源をデジタル化できるかどうかで選ぶ

By: amazon.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーには、カセットテープに収録されている音源をデジタルデータに変換する機能が搭載されているモノがあります。カセットテープは音質が劣化しやすいので、MP3などのデジタルデータに変換しておくのがおすすめです。
データをパソコンなどに保存していれば、もしカセットテープを紛失してしまっても、データを再生して聴くことが可能。また、カセットテープが家にたくさんあって収納場所に困っている場合には、デジタル化してデータとして残しておけば、テープを処分できます。
音源のデジタル化は、ポータブルカセットプレーヤーをパソコンに接続し、専用のソフトを使って音源をパソコンに取り込むのが一般的です。なかには、USBメモリやmicroSDに直接保存できるモノもあり、パソコン操作が苦手な方も簡単にデジタル化できます。
スピーカーの有無で選ぶ

By: rakuten.co.jp
スピーカー付きのポータブルカセットプレーヤーであれば、外出先ではイヤホンで音を聴き、自宅ではラジカセのように音を流すことが可能。複数人で音楽を聴きたいときにも、本体にスピーカーが付いていれば、別途スピーカーを持ち歩く必要がないので便利です。
ただし、スピーカー付きのポータブルカセットプレーヤーは、サイズが比較的大きくなる傾向があります。あまりに大きいと持ち運びにくくなってしまうので、外出先でよく使う方は注意が必要です。
電源タイプで選ぶ

By: rakuten.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーの電源は、乾電池を使うタイプが一般的。外部の電源につなぐことなく、ポータブルカセットプレーヤーを利用できるので、持ち運びに便利です。
製品によっては、乾電池だけではなく、AC電源やUSB給電に対応した2WAYタイプもあります。乾電池が切れてしまっても、コンセントにつないだり、USBケーブルでパソコンやモバイルバッテリーにつないだりして給電することが可能です。
電源方式が多ければ、電池切れになったときに対応しやすいので、カセットテープやラジオを長時間聴いていたい方には2WAYタイプがおすすめ。ただし、USB給電をしながらラジオを聴くとノイズが入ってしまう製品もあるので注意が必要です。
サイズや重量で選ぶ

By: amazon.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーを外出先で使用したい場合には、コンパクトな持ち運びやすいモノがおすすめ。ただし、サイズが小さくなるほど、機能がシンプルになったり、スピーカーが小さくなったりする傾向にあります。
基本的には自宅で使ってたまに持ち出すなど、持ち運びの頻度が高くない場合は、機能が充実した大きめのモノでも無理なく利用可能です。
重量は、軽量タイプのほうが持ち運びに便利。200〜300g程度の製品が多くありますが、なかには200g以下の製品もあります。毎日の通勤、通学中に使いたい方はぜひチェックしてみてください。
そのほかの機能で選ぶ
録音機能

By: amazon.co.jp
録音機能が付いたポータブルカセットプレーヤーは、レコーダーとして会議などの録音に使用可能。カラオケの練習など、習い事にもおすすめです。また、ラジオの音声を録音できるモノであれば、語学番組を録音して繰り返し再生しながら勉強できます。
一般的なポータブルカセットプレーヤーはカセットテープに音声を録音しますが、なかには本体に音声を録音するタイプも。どちらに音声を録音するタイプか、事前に確認しておきましょう。
ラジオ機能

By: amazon.co.jp
ラジオ番組を聴ける機能が付いたポータブルカセットプレーヤーもあります。外出先でもラジオを楽しみたい方や、録音機能の付いた製品でラジオをカセットテープに録音して楽しみたい方におすすめ。ポータブルカセットプレーヤーは災害時にも持ち運びできるので、避難しながら情報収集することも可能です。
ラジオ機能付きのポータブルカセットプレーヤーであれば、多くの製品がAM/FMラジオに対応しています。一方で、FM放送用の周波数により、ノイズを抑えつつAM放送の放送番組を放送する「ワイドFM」に対応していない製品も多くあります。
AM放送をクリアに聴きたい方は、ラジオの対応周波数帯域が90.0~94.9MHzに対応しているか確認しましょう。
オートリバース機能

オートリバース機能は、カセットテープのA面とB面をひっくり返すことなく、自動で両面を再生できる機能です。片面の再生が終わると、自動でもう片方の再生が始まるので、わざわざポータブルカセットプレーヤーを操作する手間がありません。
オートリバース機能付きのポータブルカセットプレーヤーは、長時間の作業中にBGMとしてカセットテープの音声を流し続けたい方にもおすすめです。
ポータブルカセットプレーヤーのおすすめ
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カセットテープ MP3変換プレーヤー 400-MEDI002

カセットテープの音源をデジタル化できるポータブルカセットプレーヤーです。専用ソフトを使って、デジタル化した音声を簡単にパソコンへ保存できます。思い出の曲や大切なメッセージなども、デジタルデータであれば長く残しておくことが可能です。
また、デジタル化した音声はパソコンやポータブルミュージックプレーヤーからも再生できます。外出先ではポータブルカセットプレーヤーから、自宅ではパソコンから再生するといった使い分けもおすすめです。
ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) AM/FMラジオカセットレコーダー KR-008AWFRC

ラジオ機能が付いたポータブルカセットプレーヤーです。AM/FMラジオに加え、ワイドFMにも対応しているので、クリアな音でラジオを聴くことが可能。また、周囲の音を録音するための外付けマイクが付属しており、角度を調節しながら録音できます。
使いやすい操作性もポイント。よく使う再生や録音ボタンは大きめに作られており、操作を間違えにくいのが特徴です。また、それぞれのボタンやダイヤルなどに、日本語で名前が書いているので簡単に利用できます。
電源は、乾電池とUSB給電の2WAYタイプ。外出先で乾電池が切れてしまったときにも、モバイルバッテリーから給電して使用可能です。
アンドーインターナショナル(ANDO INTERNATIONAL) 2スピーカーラジカセ RC7-874D

2スピーカーがレトロでかわいい、ポータブルカセットプレーヤーです。大きな音量で聴けるため、スピーカーから聴くことが多い方におすすめ。また、オートリバース機能が付いているので、テープを入れ替えることなく両面が再生可能です。
ほかにも、周囲の音声を録音する機能や、ラジオ番組をカセットテープに録音する機能など、あると便利な機能が多く搭載されています。
指定された時間にラジオがオンになるアラーム機能も搭載。目覚まし時計として使用すれば、朝起きてすぐにラジオを楽しむことが可能です。ベッドの中でゆっくりする時間や、外出の準備をする時間がさらに充実します。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カセット変換プレーヤー 400-MEDI033

パソコン不要でカセットテープの音源をデジタル化できる、ポータブルカセットプレーヤーです。本体にUSBメモリをセットし、テープを再生。そのあと、録音ボタンを押すだけでデータ化できます。パソコン操作が苦手な方にもおすすめです。
電源は乾電池とコンセントの2WAYタイプ。外出時に持ち運んで使う場合には乾電池、自宅で使う場合はコンセントなど、状況に応じて使い分けられます。
さらに、持ち運び用の取っ手が付いており、楽に移動させることが可能です。取っ手はフックなどに吊り下げられるので、屋外でも本体を地面につけずに使えます。取っ手は必要なときだけ繰り出すタイプで、不要なときはコンパクトにしまっておけるのも嬉しいポイントです。
グリーンハウス(GREEN HOUSE) カセットテープ変換プレーヤー GH-CTPB-BK

カセットテープの音源をデータ化し、microSDに直接保存できるポータブルカセットプレーヤーです。パソコンを使用せずにデジタル化、保存ができるので、機械が苦手な方にもおすすめ。microSDは付属していないので、別途用意する必要があります。
連続する曲の場合、曲と曲をボタン操作で分ける「手動分割」と、曲間の無音時間を検知して分ける「自動分割」という2つのモードを搭載。自動分割モードであれば、曲が終わるたびにボタンを押す手間が省けるので便利です。
また、別売りのステレオミニケーブルを使用してMDプレーヤーやテレビなどに接続すれば、音声をMP3に変換することも可能。さまざまな音源をデータ化したい方におすすめのモデルです。
DIGITNOW USBカセットプレーヤー BR638

大きなスピーカーがレトロで個性的なポータブルカセットプレーヤーです。真っ黒でスタイリッシュなボディと、丸くて大きなスピーカーやアンテナが対照的でおしゃれ。取り外し可能なベルトクリップが付いているので、楽に持ち運びできるのも嬉しいポイントです。
録音機能とラジオ機能が搭載されており、外部音声やラジオ音声をカセットテープに録音可能。また、カセットテープの音源をMP3に変換する機能も付いています。デザインがおしゃれで、機能的にも充実した製品を探している方におすすめです。
アイオンオーディオ(ION AUDIO) TAPE EXPRESS PLUS

パソコンを使ってカセットテープの音源をデジタル化する、ポータブルカセットプレーヤーです。本製品をUSBケーブルでパソコンに接続し、付属しているソフトを使って音源を取り込みます。なお、市販の録音ソフトを使用することも可能です。
ボタンやボリューム調節ダイヤルなど必要な機能以外の装飾が省かれたスタイリッシュな見た目もポイント。おしゃれなリビングやカフェ、オフィスにも馴染みます。
ステイヤー(STAYER) AM/FMラジオ カセットレコーダー AD-PTCPASV

外付けマイクが付いたポータブルカセットプレーヤーです。周囲の音をよりクリアに録音したい方におすすめ。議事録を書くために鮮明な音が必要なときや、カラオケの練習できれいに音を録音したいときなどに便利です。
AM/FMラジオに加え、ワイドFMにも対応しているので、高い建物が周りにあるときでもAMラジオの番組を聴くことが可能。いつもラジオを聴いていたい方におすすめです。本体のボタンが大きく操作が簡単なので、機械が苦手な方でも安心して使えます。
ウィンテック(WINTECH) ラジオ付テープレコーダー PCT-02RM

録音機能が搭載されたポータブルカセットプレーヤーです。内蔵マイクに加え、外付けのマイクも付属しています。よりクリアな音を録音したい場合に、外付けマイクが活躍します。ほかにも、イヤホンなどの付属品が充実しているので、幅広い使い方が可能です。
電源は、乾電池とACアダプターを使用できます。乾電池の買い置きがなくても、ACアダプターに切り替えて音を聴けるのが嬉しいポイント。ただし、ACアダプターで給電しながらAMラジオを聴くことはできないので注意しましょう。
ポータブルカセットプレーヤーの楽天市場ランキングをチェック
ポータブルカセットプレーヤーの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
ポータブルカセットプレーヤーがあれば、どこでもカセットテープの音源を再生することが可能。さらに、音源をデジタル化する機能が付いていれば、大切なメッセージや思い出の曲を長く保存できます。外出先でもカセットテープを楽しみたい方や、カセットテープの音源をデジタル化したい方はぜひチェックしてみてください。