場所を問わずにカセットテープの音源が楽しめる「ポータブルカセットプレーヤー」。独特な音質を楽しみたい方や、レトロな見た目が好みの方にぴったりなアイテムです。
ポータブルカセットプレーヤーは種類がさまざまで、どれを選べばよいか悩んでしまうことも。そこで今回は、おすすめのポータブルカセットプレーヤーや選び方のポイントをご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ポータブルカセットプレーヤーの魅力とは?
- ポータブルカセットプレーヤーの選び方
- ポータブルカセットプレーヤーのおすすめメーカー
- ポータブルカセットプレーヤーのおすすめモデル
- ポータブルカセットプレーヤーの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーもチェックしておこう
- 番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーのおすすめモデル
ポータブルカセットプレーヤーの魅力とは?

By: sanwa.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーの魅力は、昭和から平成にかけて主流だったカセットテープの音源を再生できる点です。懐かしの名曲を多数収録したカセットテープを大切に保管している方に適しています。カセットプレーヤーが故障して困っている方にもおすすめです。
ポータブルカセットプレーヤーのなかには、カセットテープの音楽をMP3に変換したりUSBに保存したりできるモノがあります。懐かしいヒットソングをデジタル化してスマホやパソコン、MP3プレーヤーなどに保存できるのがメリット。カセットテープを整理したい方にもぴったりです。
ポータブルカセットプレーヤーの選び方
音源をデジタル化できるかどうかで選ぶ

By: rakuten.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーは、音源をデジタル化できるモノだと便利。パソコンと繋げて使用する製品や、ポータブルカセットプレーヤー単体でMP3に変換できる製品などが展開されており、使い方に合わせて選べます。
デジタル化すれば、劣化をあまり気にせず長期の音源再生が可能。また、パソコンやスマホなどで気軽に聴けるのもデジタル化するメリットといえます。
スピーカーの有無で選ぶ

By: sanwa.co.jp
複数人で音楽を楽しみたい方には、スピーカー付きのポータブルカセットプレーヤーがおすすめ。カセットテープのレトロな雰囲気を気軽に共有できます。ポータブルカセットプレーヤーはコンパクトなモノが多く、スピーカー付きでも持ち運びやすいのが魅力です。
自宅など1人で音楽を聴く場合も、スピーカーがあるモデルだと便利。ヘッドホンやイヤホンを使わなくてもカセットテープの音楽を堪能できます。用途やシーンに合わせてスピーカーの有無をチェックしてみてください。
電源タイプで選ぶ

By: sanwa.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーの電源は乾電池式が一般的。電池が切れても、入れ替えればすぐに使えるのがメリットです。使用する電池の種類や本数は製品によって異なるので、必ずチェックしましょう。
ラインナップは少なめではあるものの、ACアダプタで使えるモノも存在します。コンセントに差すタイプのため、バッテリー残量を気にせずに使用可能です。なかにはUSB給電式のポータブルカセットプレーヤーもあるので、あわせて確認してみてください。
サイズや重量で選ぶ

By: tohshoh.jp
ポータブルカセットプレーヤーは持ち運ぶことが多いアイテムなので、サイズや重量もチェックしておきましょう。コンパクトかつ軽量なモデルを選んで、携行する際の負担を軽減するのがおすすめです。
なお、選ぶ際は厚さにも注目。製品によっては厚みがあり、カバンに入れにくい場合もあります。忘れずに確認してみてください。
そのほかの機能で選ぶ
録音機能

By: amazon.co.jp
録音機能の有無も確認しておきたいポイント。レコーダーとして活躍するので、会議などの録音をしたいときに便利です。
録音機能を搭載したポータブルカセットプレーヤーは、音がカセットテープに保存されるタイプと本体に保存されるタイプの2種類があります。用途や使い方に合わせて選んでみてください。
ラジオ機能

By: amazon.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーには、ラジオ機能を搭載した製品も多くあります。1台2役で使えるため便利です。
また、ラジオ機能搭載モデルは、災害時など万が一のときの情報収集にも役立ちます。カセットテープの音楽だけでなく、普段はラジオ番組も楽しみたいという方におすすめです。
オートリバース機能

By: amazon.co.jp
カセットテープにはA面・B面があります。A面を聴き終わった後、B面を聴くためにはテープを裏返してセットし直す作業が必要。オートリバース機能があれば、A面が終わったときに自動でB面を再生できるので便利です。
カセットテープで音楽を聴く際の手間を省きたい方におすすめ。カセットテープの音を流し続けたい場合にも適しています。
Bluetooth対応

By: amazon.co.jp
ポータブルカセットプレーヤーのなかには、Bluetoothに対応しているモデルもあります。普段からワイヤレスで音楽を聴く方におすすめです。イヤホンやスピーカーなど、Bluetoothに対応するさまざまなデバイスで音楽を楽しめます。
Bluetooth接続できるモノはケーブルが不要で、スポーツやアウトドアなどの屋外でも使いやすいのがポイント。カセットプレーヤーを便利に使いたい方は、チェックしてみてください。
おしゃれでかわいいレトロなデザインのモノも人気

By: fiio.jp
ポータブルカセットプレーヤーを持ち歩くのなら、おしゃれでかわいいレトロなデザインのモノを選ぶのもおすすめです。見せ方によっては、個性をアピールできるアイテムに早変わりします。
カセットテープならではのアナログな音質を楽しみつつ、おしゃれなアイテムとしても取り入れてみたい方は、見た目にもこだわってみてください。
ポータブルカセットプレーヤーのおすすめメーカー
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: rakuten.co.jp
サンワサプライは、パソコン・タブレット関連製品、オフィス家具などを取り扱う国内メーカーです。創業してから約100年、現在でも時代のニーズに応えた製品作りやサービスの提供を行っています。
サンワサプライのポータブルカセットプレーヤーは、シンプルなデザインながら機能性に優れている点がおすすめ。音源のデジタル化に対応しているほか、microSDカードに対応したモデルも展開されており、幅広い用途で使えます。
ウィンテック(WINTECH)

By: amazon.co.jp
ウィンテックは、廣華物産が展開するブランドです。ラジカセ・CDプレーヤーを中心としたオーディオ製品をはじめ、生活家電や季節家電なども扱っています。高品質かつコストパフォーマンスに優れている点が魅力です。
ウィンテックのポータブルカセットプレーヤーは、テープレコーダーとしても使えるモデルがラインナップ。カセットテープの音楽を楽しむだけでなく、会話練習や稽古などに役立てられるのもおすすめのポイントです。
フィーオ(FiiO)

By: amazon.co.jp
フィーオは中国・広州に本社を置く、オーディオ機器メーカーです。ポータブルオーディオプレーヤーをはじめ、ヘッドホンアンプやイヤホンなども開発。現在は60ヶ国以上で製品を展開しています。
フィーオのポータブルカセットプレーヤーは、レトロな雰囲気はそのままに、優れた品質を追求した設計が魅力。新時代のカセットプレーヤーとして注目を浴びています。ワンランク上のサウンドを楽しみたい方におすすめです。
ポータブルカセットプレーヤーのおすすめモデル
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カセットテープ MP3変換プレーヤー 400-MEDI002
カセットテープの音源をMP3に変換したい方におすすめの製品。パソコンに専用ソフトを入れて本機とUSB接続すると、音源をデジタル化して保存できます。パソコンからスマホにMP3音源を入れれば、カセットテープの懐かしい音楽をスマホで再生可能です。
手のひらサイズでコンパクトなのもメリット。重さが約170gと軽く厚さも31mmと薄いので、楽に携帯できます。アルカリ単3乾電池2本で約3時間連続使用可能。ブラックを基調としたシンプルなデザインがおしゃれな、人気のポータブルカセットプレーヤーです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カセット変換プレーヤー 400-MEDI037
カセットテープの音源をMP3に変換してmicroSDカードに保存できる製品です。microSDカードを介してパソコンやスマホでMP3データを再生できます。内蔵マイクで音声や歌声をカセットテープまたはmicroSDカードに録音も可能です。
ラジオ機能とスピーカーが付いているため、非常時にさまざまな情報を聴くのにも便利。電源はACアダプタと乾電池の両方に対応しており、シチュエーションに合わせて使い分けられます。コンパクトで多機能なモノを使いたい方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カセット変換プレーヤー 400-MEDI051
かさばる大量のカセットテープの音源をデジタル化したい方にぴったりな製品です。microSDカードとUSBメモリにカセットテープの音源をMP3変換して保存できるのが特徴。ボタンを押すだけで簡単に変換できるのもメリットです。
スピーカーを搭載しているため、好きな音楽を流して聴きたい方におすすめ。マイクも内蔵しており、音声をカセットテープ・microSDカード・USBメモリに録音できます。取っ手付きで持ち運んだり吊り下げたりできるので便利です。
ウィンテック(WINTECH) ラジオ付テープレコーダー PCT-02RM
操作しやすいポータブルカセットプレーヤーを使いたい方におすすめの製品です。ボタンの配置がシンプルで、使い方がひと目で分かります。スピーカーを搭載しているほか、乾電池使用時はAMラジオを聴けるのが魅力。好きな音楽を流したり災害時にニュースを聴いたりできるのがメリットです。
マイクを内蔵してはいるものの、付属の外部マイクを取り付ければ、よりよい音で録音できます。英会話やカラオケなどの習い事にも使えて便利。厚さが36mmと薄くて軽量なのもポイントです。
ウィンテック(WINTECH) ラジオ付テープレコーダー PCT-11R2
オートリバース機能を備えたポータブルカセットプレーヤーです。カセットテープを裏返さずにAB面を連続で聴きたい方におすすめ。ソフトイジェクト機構搭載で、カセットを静かに出し入れ可能です。アルカリ乾電池で約10時間連続再生できます。
ラジオ機能があり、AM放送やFM放送を受信可能。FMワイドバンドにも対応しているため、災害時に重宝します。マイクとスピーカーが付属し、さまざまな用途に活用できるのもメリット。コンパクトで軽く携帯しやすいのも魅力です。
フィーオ(FiiO) ポータブルカセットプレーヤー CP13
直径30.4mm・厚さ4mmの超大型純銅製フライホイールを搭載したポータブルカセットプレーヤーです。ワウ・フラッターを極めて低レベルに抑制し、安定したテープ再生を実現。4.2V高電圧駆動モーターが一般的な1.8Vや3Vより高い電圧でテープを走行させます。
JRC5532オペアンプを搭載しており、心地よいアナログサウンドを再現。1800mAhリチウム電池による13時間の長時間再生が可能で、待機時間は268日間に対応します。USB Type-C充電にも対応し、利便性も良好です。
アルミニウム合金製ケースのダブルカラー構造を採用。厚さ31.8mmのコンパクトデザインで持ち運びやすく、カセットテープのあたたかみのある音質を楽しみたい方におすすめです。
オーム電機(OHM) AudioCommラジオカセットレコーダー CAS-730Z
リーズナブルな価格ながら多機能なポータブルカセットプレーヤー。ワイドFM対応のラジオ機能が備わり、放送を録音できます。付属の外付けマイクを使用すれば、周囲の音も録音可能。スピーカー搭載でモノラル再生もできます。
オートリバース機能があり、カセットテープを裏返さずに両面聴けるのもメリット。別売のACアダプタを使うと、コンセントから電源を取れます。乾電池にも対応しているため、外出先へ携帯したい方におすすめ。背面のベルトフックで腰に取り付けて使えるのも魅力です。
オーム電機(OHM) AudioCommデジタル録音ラジオカセット CAS-381Z
ラジオやカセットテープの音をmicroSDカードに保存できるポータブルカセットプレーヤーです。カセットテープの音楽をパソコンなどで再生したい方におすすめ。マイクを内蔵し、周囲の音もmicroSDカードに録音可能です。
ステレオスピーカーを搭載しており、カセットテープなどの音楽やラジオ放送を再生できます。サイズは幅122×高さ91×奥行き43mm、乾電池を除いた重さは約246gと軽く、コンパクトなのも魅力です。
とうしょう(TOHSHOH) 集音マイク付コンパクトラジカセ WM-878D
カラオケや英会話を録音して聴きたい方におすすめの製品です。集音マイク付きで簡単に録音できるのがメリット。カセットテープの音はスピーカーと付属の両耳用イヤホンで聴けます。操作ボタンが分かりやすく、楽に扱えるのが魅力です。
ワイドFM対応のラジオを搭載。災害時にも便利に使えます。乾電池やUSBケーブルから給電可能です。比較的コンパクトで軽量なので、ポータブルカセットプレーヤーをカバンに入れて持ち歩きたい方はチェックしてみてください。
YDSG TONIVENTポータブルBTカセットプレーヤー
スケルトンのデザインがおしゃれなポータブルカセットプレーヤーです。乾電池やUSBケーブルで駆動するため、さまざまな場所に持ち運んで使えます。カセットテープの再生に加えて、FMラジオが受信できるのもメリットです。
Bluetooth搭載で、ワイヤレスイヤホンでカセットテープの音を聴けるのも特徴。また、スマホの音楽も楽しめます。ワイヤレスで使用できるモノを探している方はチェックしてみてください。
Shanrya Bluetoothカセットプレーヤー

Bluetooth搭載のポータブルカセットプレーヤーを使いたい方におすすめの製品。ワイヤレスイヤホンやヘッドホンでカセットテープの音を聴けます。有線のヘッドホンやイヤホンにも対応しており、シチュエーションに合わせて使用可能です。
オートリバース機能を備えているのもメリット。カセットテープを裏返さなくてもAB面を続けて再生できます。単3電池2本とUSB電源に対応しているのもポイント。シルバーとブルーのツートンカラーでおしゃれなのも魅力です。
マクセル(maxell) スピーカー付きBluetooth対応ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S
スピーカーを内蔵したポータブルカセットプレーヤーです。ヘッドホンなしでカセットテープの音楽をみんなと一緒に楽しめるのが魅力です。Bluetooth Ver.5.4に対応し、ワイヤレスヘッドホンとの接続が可能となっています。
真鍮フライホイールを採用することで、回転ムラを抑えたスムーズな動きを実現。高音質での音楽再生を楽しめます。さらにUSB Type-C充電式で、電池交換が不要なのも特徴です。
ヘッドホン接続時は約9時間の連続再生が可能で、長時間の音楽鑑賞にも対応しています。カセットテープの音楽を手軽に楽しみたい方におすすめのプレーヤーです。
東芝(TOSHIBA) オーレックス カセットプレーヤー AX-W10
バーチャルサラウンド機能を搭載したカセットプレーヤーです。音響処理により仮想的に前後左右の音を再現し、広い音場と臨場感を実現します。質量約230gの超軽量設計。手のひらサイズのコンパクトボディで、バッグに入れて屋内外で気軽に持ち運べます。
Bluetooth Ver5.0に対応しており、見通し距離約10mでワイヤレス音楽を楽しめるのが魅力。加えて、別売の接続コードを使用すれば、外部機器の音声出力端子と本機のAUX入力端子を接続して録音できます。
φ3.5mmヘッドホン出力端子も備え、有線イヤホンで音楽を楽しめます。ワイヤレス・有線の両方でカセット音楽を満喫したい方におすすめのモデルです。
ezcap TapeDigi1 ポータブルカセットプレーヤー
パソコン不要でカセットテープをMP3変換できるポータブルプレーヤーです。カセットテープを再生し録音ボタンを押すだけで、microSDカードにデジタル保存が可能。懐かしい音源を手軽にデジタル化したい方におすすめです。
MP3変換/再生のほか、カセットテープ再生・ボイスレコーダー機能・AM/FMラジオなどの機能も搭載しています。FAT/FAT32/exFAT形式の32GB以下microSDカードに対応。さらにUSB電源または単3乾電池2本での駆動が可能で、場所を選ばず使用できます。
外部スピーカーとΦ3.5mmイヤホンジャックの両方に対応しており、音声出力方法も自由に選択可能。多機能性と携帯性を兼ね備えた実用的なプレーヤーです。
Levigo カセットプレーヤー ポータブル
AM/FM自動検索機能を搭載したポータブルカセットプレーヤーです。AM520-1600KHZ・FM87-108MHZの周波数帯で自動チャンネル検索が可能。手動で周波数を合わせる手間を省けます。
45mm 8Ω 1Wスピーカーによるステレオ音質が魅力。立体的な音の再生でカセットテープやラジオ番組を楽しめます。さらにイヤホン接続にも対応しており、便利な仕様です。
約幅15×奥行12×高さ4cm・重量254gのコンパクト設計で携帯性も良好。場所を選ばず使用できます。レトロな音楽体験を求める方におすすめです。
番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーもチェックしておこう

主に家でカセットテープを聴くのであれば、据え置きタイプのカセットプレーヤーもチェックしてみてください。
据え置きタイプは再生能力の高い製品が多く、より高音質でカセットテープの音源を楽しめます。また、高品質の録音機能も魅力で、好きな音源をカセットテープに録音したい場合にも便利。家では据え置きタイプ、外出先ではポータブルカセットプレーヤーといった使い分けもおすすめです。
番外編:据え置きタイプのカセットプレーヤーのおすすめモデル
東芝(TOSHIBA) ラジオカセットレコーダー TY-XKR1
操作が簡単なカセットプレーヤーを使いたい方におすすめの製品です。音量つまみは大きくて回しやすく、操作パネルは日本語表記で見やすいのがメリット。カセット操作部にはピアノ調ボタンを採用しており、スムーズに操作できます。
直径10cmのスピーカーが備わり、カセットテープの音が聴きやすいのもポイント。また、イヤホンジャックや外部入力端子も搭載。ハンドル付きで、移動は楽にできます。シンプルなデザインもおしゃれです。
オリオン(ORION) Bluetooth対応 ステレオラジカセ SCR-B7
1970~80年代を彷彿とさせるレトロなデザインのカセットプレーヤーです。昔のヒット曲を懐かしのデザインのモノで楽しみたい方におすすめ。14Wのハイパワーデジタルアンプとステレオスピーカーを搭載しており、高音質で音楽を聴けるのが魅力です。
Bluetooth接続対応なので、スマホの音楽も再生できます。USBメモリとmicroSDカードにラジオやカセットテープの音を録音できるのもポイント。機能性に優れたモノを探している方はチェックしてみてください。
WISCENT カセットテーププレーヤー WTB-795S
カセットテープの録音・再生機能を搭載したカセットテーププレーヤーです。オートストップ機能付きで、テープの終了を自動で検知します。AM/FM/SWラジオにも対応し、幅広い放送を受信可能です。
USB・SD・AUXといったさまざまなメディアに対応し、MP3/WMA形式の音楽ファイルを再生できます。さらに、デュアルスピーカーを内蔵しており、豊かなサウンドを楽しめるのが魅力です。加えて、ヘッドホンジャック接続で音楽に集中しやすい設計となっています。
専用電源コードと乾電池の2電源方式を採用。場所を選ばず使用できるので、アウトドアや電源のない環境での利用を考えている方にもおすすめです。
カセットテープを気軽に楽しめるポータブルカセットプレーヤー。テープをデジタル化できるモノや、録音機能が付いたモノなど、さまざまな種類が展開されています。持ち運びを考慮してサイズや重量をチェックすることも大切。本記事を参考に、自分に合うモデルを見つけてみてください。