印刷の手間がなく、液晶画面にお気に入りの写真を映して楽しめる「デジタルフォトフレーム」。デジカメやスマートフォンで撮り溜めた写真データを、スライドショーで楽しめるのが魅力です。BGMや動画の再生、カレンダーや時計の表示に対応したモノなどさまざまな製品があります。

そこで今回は、おすすめのデジタルフォトフレームをご紹介。Wi-Fi対応モデルやおしゃれなモデルもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

デジタルフォトフレームとは?

By: green-house.co.jp

デジタルフォトフレームとは、紙に印刷した写真の代わりに液晶画面にデジタル写真を映して楽しめるアイテムです。スマートフォンやデジカメで撮影した写真データを印刷する手間なく部屋に飾れます。

スマートフォンやタブレット、テレビでも写真を映せますが、ほかにも使う用途があるため長時間写真を映して飾っておくには不向きです。デジタルフォトフレームなら飾ったままにできるので、ゆっくり写真を観賞するのに向いています。

また、デジタルフォトフレームのなかには、スライドショー機能を搭載した製品があるのもポイント。一定の間隔をあけて複数の写真を順番に映せます。多くの写真を飾りたい方や写真立ての置き場所がないという方は、デジタルフォトフレームを活用するのがおすすめです。

デジタルフォトフレームの選び方

飾る場所に合わせてサイズを選ぶ

By: nixplay.jp

デジタルフォトフレームの画面サイズは、画面の対角線の長さ(インチ)で表記されるのが一般的です。小型モデルから大型モデルまで幅広く展開しています。

主流サイズは7インチ前後。目安としては郵便はがき程度の大きさなので、省スペースで設置できます。デスクの上に設置する場合は、近くから写真を眺められるため小型サイズでも十分。一方で、ソファに座りながら離れた棚の上のフォトフレームを眺めたい場合は、10インチ以上の大きなサイズがおすすめです。

ただし、画面が大きなモノは設置場所に困りやすいので注意。あらかじめ置き場所を確保してからサイズを選びましょう。なかには、壁掛け対応のアイテムもあるため、気になる方はチェックしてみてください。

解像度をチェック

By: amazon.co.jp

デジタルフォトフレームの解像度は製品によってさまざま。一般的な解像度としては、7インチモデル前後で800×480画素程度、10インチ以上のモデルで1024×600画素程度が目安です。

解像度の画素数が大きいほど、より高精細でクリアに写真を映すことが可能。デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真をなるべく画質を落とさずに表示させたい方は、解像度の高さに注目して選んでみてください。

なお、画面サイズが大きくなるほど、画像の粗さが目立ちやすくなります。10インチ以上のモデルを探している方は、なるべく解像度が高いデジタルフォトフレームがおすすめです。

内蔵メモリの有無と容量をチェック

By: amazon.co.jp

デジタルフォトフレームには、内蔵メモリが搭載された製品も多く展開されています。内蔵メモリが搭載されているモノであれば、写真データをデジタルフォトフレーム本体に取り込む形で保存することが可能です。

内蔵メモリの容量は、2GB程度が一般的。スマートフォンで撮影した1200万画素の写真を、約400枚保存できます。倍の4GBでは、1200万画素の写真が約800枚保存可能。8GBの内蔵メモリであれば、HD動画を約40分間保存できるのが特徴です。デジタルフォトフレームで動画も楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

デジタルフォトフレーム本体に大量の写真や動画データを取り込んでおきたい場合は、大容量の内蔵メモリが搭載されたデジタルフォトフレームを選びましょう。

対応外部メモリと入力ポートをチェック

By: keian.co.jp

デジタルフォトフレームを購入する際には、対応している外部メモリや入力ポートも要チェック。SDカードにはこまかな規格があるため、互換性の確認を事前に行うのがポイントです。

USBメモリを差し込めるデジタルフォトフレームであれば、パソコンに保存してある画像も手軽に表示可能。なかには、SDカードとUSBメモリ両方に対応した製品もあります。

Wi-Fi対応モデルも

Wi-Fi対応のデジタルフォトフレームは、アプリなどを介して、デバイスに保存された写真データをワイヤレスで取り込めるのが特徴。スマートフォン・タブレット・パソコンなどに保存された写真データを、SDカードやUSBメモリにコピーする手間を省けるので便利です。

離れた場所にあるデジタルフォトフレームへ、写真データを送信できるのもメリット。専用アプリがあれば転送がよりスムーズに行えます。たとえば、離れて暮らす祖父母の家にあるデジタルフォトフレームに、自身のスマートフォンで撮った写真データを共有することも可能です。

縦置き対応モデルなら縦長の写真も映せる

By: nixplay.jp

デジタルフォトフレームは、横置き対応モデルが主流です。集合写真や風景写真などの横長の写真を映したい場合に適しています。

一方で、ポートレートなど縦長の写真を中心に映したい場合は、縦置き対応モデルがおすすめ。デジタルフォトフレームを縦向きに設置できるので、縦長の写真を大きく表示できます。

また、縦置きと横置きの両方に対応していると便利。なかでも、デジタルフォトフレームの置き方に合わせて、写真を自動的に回転させる機能があると、縦置きでも横長の写真を正しい向きで表示できます。

画像表示以外の機能を備えたモデルも

By: rakuten.co.jp

デジタルフォトフレームには、画像を表示する以外の便利機能を備えたモデルも展開されています。音楽や動画の再生に対応したモデルなら、1台でさまざまなコンテンツを楽しむことが可能です。

また、時計やカレンダーとしても活躍するのが、日付を表示できるモデル。アラーム機能が備わっていれば、目覚まし時計代わりにも使えます。

使い勝手のよさを重視する方には、遠くからでも手軽に操作できるリモコン付きタイプや、人の動きを検知して自動で電源がつく「人感センサー」を搭載したモデルがおすすめです。

デジタルフォトフレームのおすすめ|おしゃれ

グリーンハウス(GREEN HOUSE) デジタルフォトフレーム 7インチ GH-DF7T

リモコンによる遠隔操作にも対応

7インチの高解像度な液晶パネルを搭載するデジタルフォトフレーム。横幅180×奥行20×高さ126mmのコンパクトサイズで、デスクや棚のスペースにすっきり設置できます。写真立てのように、インテリアのアクセントとなるワンポイントアイテムとしてもおすすめの製品です。

時計やカレンダーなどの便利な機能も搭載。また、指定した時間に電源のオン・オフを自動化できる機能も搭載しています。リモコンによる遠隔操作にも対応しているので、リビングや寝室での操作も快適です。

さらに、静止画のスライドショーだけでなく、動画や音楽の再生にも対応しています。比較的安く購入できるのも魅力です。

恵安(KEIAN) デジタルフォトフレーム 7インチ KDI72FR

さまざまな角度からきれいな映像が見やすい

高解像度の液晶パネルが特徴のデジタルフォトフレーム。解像度1024×600の7インチディスプレイには、さまざまな角度からきれいな映像が見やすい広視野角IPSパネルを採用しています。

また、自動で本体の電源をオン・オフする機能を搭載。起動時間と終了時間を設定できるので、就寝~起床時間に合わせて自動化するような使い方も便利です。

本体サイズが約横幅186.7×奥行19.4×高さ123.6mmとコンパクトなので、デスクや棚にも手軽に設置できます。さらに、離れた場所から操作できるリモコンが付属しているため、電子機器の扱いが苦手な方や高齢者へのプレゼントとしてもおすすめの製品です。

コダック(Kodak) Wifiデジタルフォトフレーム 10.1インチ RWF-108H

インテリアに馴染みやすいシンプルなデザイン

シンプルなデザインでリビングや玄関にも飾りやすいデジタルフォトフレーム。木目調のスタンドを搭載しており、室内のインテリアに違和感なく馴染みます。出産や入学・卒業のお祝いなど、記念日のプレゼントとしてもおすすめの製品です。

また、無料の専用アプリを活用することで、離れた場所にいる家族や友人とWi-Fi接続での写真共有が可能。さらに、カレンダーや目覚まし時計、音楽再生といった便利な機能も多数搭載しています。

本製品には、4000mAhのバッテリーを内蔵。1度の充電で最大6時間のスライドショー、または最大4時間の動画再生が可能です。

恵安(KEIAN) デジタルフォトフレーム 10インチ KD10FR

高解像度の10インチパネルを採用するデジタルフォトフレーム。液晶全体に光沢パネルを搭載しており、写真をより美しくクリアに映し出します。写真を際立たせるスリムなベゼルを採用しているのもポイントです。

また、タイマー機能を活用することで、電源のオン・オフを自動で切り替え可能。さらに、さまざまなオプション機能を搭載しており、時計表示やカレンダー表示を自分好みにアレンジできます。MP3やMPEG4などの多彩なフォーマットにも対応しているのも魅力です。

ファンクストレーディング(Funks) デジタルフォトフレーム リモトスアルファ 10.1インチ rimotos

Wi-Fi接続で手軽に写真を共有できる、10.1インチの液晶を採用したデジタルフォトフレーム。専用アプリを活用することで、本体設定をスマホからスムーズに行えます。最大512台のスマートフォンと接続できるので、家族や友人と大人数で共有したい方にもおすすめの製品です。

また、本体には、16GBの内蔵メモリを搭載。大容量の内蔵メモリには約4万枚の写真データを保存できるほか、最大32GBのmicroSDカードも利用できます。スライドショー機能も搭載しているので、フォトアルバムとしてのプレゼントにもぴったりです。

Nixplay スマートデジタルフォトフレーム 10.1インチ

アプリを使って記念の写真をシェアできる

海外でも人気を集めるデジタルフォトフレーム。子どもの成長や結婚式の思い出など、記念の写真をシェアできるので、離れて暮らす家族へのプレゼントとしておすすめです。Googleフォトやアプリを使って、写真をフレームに飾れます。

10.1インチの大型ディスプレイを採用しているのがポイント。また、縦置きと横置きに対応しており、設置方向に合わせて表示を自動調整します。さらに、壁面への設置も可能なので、おしゃれなインテリアアイテムとしても魅力的です。

本製品は、Amazon AlexaやGoogleアシスタントにも対応。その日の気分に合わせたプレイリストを手軽に楽しめます。

Plimpton デジタルフォトフレーム 10.1インチ F10-JP-SZXJ-Grey-v1

1280×800の高解像度を実現したデジタルフォトフレームです。178°の広視野角を有するため、見る角度が変わっても鮮明な画面を映し出します。横置きだけでなく、縦置きにも対応。インテリアに合わせて置き方を選択できます。

専用アプリ「Framo」をインストールすると、スマートフォンとの連携が可能。写真や動画をデジタルフォトフレームにアップロードしたり、離れている家族にデータを転送したり、さまざまな機能を活用できます。本体には16GBのメモリを内蔵しているため、多くの思い出を保存できるのが魅力です。

画面を指先でタッチすることで、直感的な操作が行えます。シンプルな設計のため、使いやすさも良好です。また、スリープモードを内蔵しており、夜間は画面が暗くなります。睡眠を妨げないのもポイントです。

デジタルフォトフレームのおすすめ|大型

コダック(Kodak) Wifi 木製デジタルフォトフレーム 14.1インチ RWF-141

離れた場所から写真を共有したい方にもおすすめ

フルHD画質に対応するデジタルフォトフレームです。1920×1080の高解像度ディスプレイは、178°の広視野角に対応。さまざまな角度から鮮明な映像を楽しめます。

また、フォルダ管理や写真編集など、大画面を活かした多彩な機能も搭載。Wi-Fi接続によるリアルタイム共有にも対応しているので、離れた場所で暮らす家族や友人と写真を共有したい方にもおすすめの製品です。

32GBの内蔵メモリを搭載しているほか、最大64GBまでのSDカードやUSBメモリにも対応しています。

テックウインド(TEKWIND) 壁画フォトフレーム 15.6インチ MC315GDW

15.6インチの画面サイズを採用したデジタルフォトフレームです。1920×1080の解像度を実現。「アンチグレアIPSスクリーン」と、特許取得の「TrueArtテクノロジー」の組み合わせにより、さまざまな角度で高精細な写真を映し出します。

最大15秒のビデオ再生にも対応しているので、iOSのLive Photosを利用できるのもポイントです。

「Meuralアプリ」を活用すると、スマートフォンから写真や動画をアップロードできます。カスタマイズしたプレイリストを家族や友人と共有できるのも利点。撮ったばかりの写真を共有したいときにも便利です。

部屋に合わせて明るさを自動調節します。さらに、手を振るだけで次の写真を表示させる「ジェスチャーコントロール」を採用。タッチレスのため、画面に指紋汚れが付着しにくいのが魅力です。

ドリームメーカー(DreamMaker) 液晶デジタル写真たて 15.6インチ SP-156DM

15.6インチの大型ワイド液晶を搭載するデジタルフォトフレーム。デジカメで撮影した写真を1920×1080の高解像度ディスプレイに映し出せます。本体フレーム幅が27mmと薄型なので、手軽に設置可能です。

また、取り込んだ写真を自動で切り替えながら表示するスライドショー機能にも対応しています。スライドの切り替え間隔を設定できるので、オフィスの案内や店舗のインフォメーションとしての活用にも便利。ディスプレイのサイズが大きいため、ビジネスシーンで活用したい方にもおすすめの製品です。

H.264やAVIなどの動画ファイル、さらにはMP3の音楽ファイルといった多彩なフォーマットにも対応しています。

ドリームメーカー(DreamMaker) 液晶電子POP 27インチ SP-270CM

27インチの大型高精細液晶を搭載するデジタルフォトフレームです。光が反射しにくいノングレア液晶を採用しているので、映りこみを軽減できるのが特徴。店頭広告やオフィスのインフォメーションなど、迫力のある大画面を活かせる用途にもおすすめの製品です。

また、動画データを臨場感のあるフルHD画質で再生できます。さらに、音楽データにも対応しているので、BGM付きのスライドショーを再生するのに便利です。

タイマー機能を活用すれば、生活リズムや営業時間などに合わせて自動で電源のオン・オフを切り替えられます。本体背面にはVESAネジ穴も搭載しているので、壁掛けも可能です。

デジタルフォトフレームのおすすめ|壁掛け

コダック(Kodak) Wifi 木製デジタルフォトフレーム 7インチ RDPF-700W

クラシックな木製フレームを採用する壁掛け対応のデジタルフォトフレーム。コンパクトながら高級感のあるデザインで、リビングの壁掛けインテリアとしてもおすすめです。視野角の広いIPSパネルを搭載しているので、さまざまな場所に設置できます。

また、電源のオン・オフを自動化できるタイマー機能も搭載。必要な時間帯だけ電源を起動できるので、就寝中は電源をオフすることも可能です。カレンダーや時計も表示できるため、壁掛け時計としての活用にも便利な製品です。

モンカ(moonka) ミラーデジタルフォトフレーム 7インチ

メイクアップミラーとしても活用できる壁掛け対応のデジタルフォトフレームです。家族や子どもとの思い出の写真を取り込んで、母の日などのおしゃれなプレゼントとしてもおすすめ。フォトフレームとミラーの切り替えは、リモコンやタッチ操作で手軽に操作できます。

液晶画面には、7インチサイズを採用。解像度1024×600に対応しており、視野角170°と広範囲から快適に視聴できます。また、動画ファイルや音楽ファイルも再生可能です。

時計やカレンダーの表示、さらにはアラーム機能にも対応しているので、リビングや寝室でも便利に活用できます。

ドリームメーカー(DreamMaker) 液晶電子POP 10.1インチ SP-101FM

動画や音楽の再生にも対応する壁掛け対応のデジタルフォトフレーム。1024×600のWSVGA画質に対応しており、動画データを臨場感のある映像で楽しめます。また、音楽データを活用することで、BGM付きの映像コンテンツも手軽に設定可能です。

本体背面には、壁掛け用金具の取付穴を搭載。別売りの壁掛け用金具「AV607T」を使用すれば、設置後に画面の角度を調整できます。さらに、自立スタンドも付属しているので、デスクや棚への設置も可能です。

画面サイズが比較的大型なため、店頭広告や来客案内にも便利に活用できます。

YENOCK 10.1インチ デジタルフォトフレーム 10.1インチ

人の存在を感知して電源を操作する「人感センサー」搭載のデジタルフォトフレームです。人を感知するとディスプレイの電源を入れて、人が離れると自動的に電源を切ります。「人感センサー」の感知時間は、好みと使用状況に応じて設定可能です。写真や動画を自動表示するため、わざわざ手動で操作する必要はありません。

卓上だけでなく、壁掛けにも対応しています。写真や動画を見やすい高さに合わせて設置できるのも特徴です。広視野角のディスプレイを採用しているため、さまざまな角度から美しい写真を楽しめます。

設置方法に応じて写真の向きを変更する「自動回転機能」を内蔵。デジタルフォトフレームの向きに影響を受けず、常に見やすく映し出します。

デジタルフォトフレームの売れ筋ランキングをチェック

デジタルフォトフレームの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。