洗濯機を使わずに衣類を洗えるウォッシュバッグ。キャンプや旅行などの洗濯が難しいシーンで、1つ持っておくと便利です。しかし、製品によって素材や機能性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ウォッシュバッグのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ウォッシュバッグとは?

By: thescrubba.jp

ウォッシュバッグは、洗濯機代わりに衣類を洗うための防水バッグのこと。バッグの中に洗濯物と水、洗剤を入れて口を閉じ、振ったり揉んだりするだけで洗濯ができます。キャンプや長期旅行など、洗濯が難しい環境で重宝します。

少量の水でも手軽に洗濯できるのが大きな魅力です。汚れた衣類をその場で洗えるので、連泊の際も持っていく着替えを減らせて便利。使わないときはコンパクトにたためるため、荷物を少なくしたい方におすすめのアイテムです。

ウォッシュバッグの選び方

容量をチェック

By: amazon.co.jp

ウォッシュバッグの容量は、Tシャツ1~2枚程度の少量タイプから、5〜6枚ほど洗える大容量タイプまでさまざま。短期の旅行や少量の洗濯物で済む場合は少量タイプ、長期滞在や家族で使う方は大容量タイプがおすすめです。自分の使い方や洗濯物の量に合わせて選んでみてください。

なお、衣類を詰め込みすぎるとバッグが重くなるだけでなく、洗浄効果が落ちる場合があるので注意が必要。少し余裕を持たせた量で洗濯すると、快適に扱えます。

排水バルブの有無をチェック

By: amazon.co.jp

洗濯後の水を簡単に排出したい方は、排水バルブ付きの製品をチェックしましょう。バルブを開けるだけでスムーズに水を抜けるため、すすぎの際の水交換が楽になります。

さらに、排水バルブは中の空気を抜く機能も兼ね備えています。脱水時に衣類を絞りやすくするだけでなく、衣類圧縮袋としても活用できるのが魅力。着終わった衣類などを入れて圧縮すれば、帰りの荷物をコンパクトにまとめられて便利です。

耐久性をチェック

By: amazon.co.jp

屋外でハードに使うことが多い方は、製品の耐久性にも注目しましょう。強度のあるTPU素材などが使われている製品は、長く愛用したい方におすすめです。加えて、縫製ではなく熱で接着するウェルダー加工が施されたモノは、縫い目から破れる心配が少なく安心です。

また、製品によっては表面にマット加工が施されているタイプもあります。滑り止めの効果が期待でき、水に濡れた手でも扱いやすくなるのが特徴です。繰り返し揉んだり擦ったりして使うモノなので、丈夫なつくりかどうかを確認してみてください。

ウォッシュバッグのおすすめメーカー・ブランド

Solo Sapiens

By: amazon.co.jp

Solo Sapiensは、世界一周旅行した元バックパッカーが創業したアウトドア・トラベル用品ブランドです。ソロキャンパーやソロトラベラーに向けた独自性の高い製品開発を行っています。実体験に基づいた製品づくりで、役立つアイテムを提供しているメーカーです。

ウォッシュバッグでは「Zablu」を展開しており、30秒のシェイクで洗濯が完了する簡単仕様が魅力となっています。コンパクトに折りたためて持ち運びやすく、旅行やキャンプでの洗濯に便利。カラーバリエーションも豊富に揃っているおすすめブランドです。

ロゴス(LOGOS)

By: amazon.co.jp

ロゴスは、大阪に本社を置く日本のアウトドアブランドです。「水辺5mから標高800mまで」を掲げ、ファミリー層が使いやすいアウトドア用品などを幅広く展開しています。

ウォッシュバッグでは、シェイク洗濯袋を販売しており、水と洗剤、洗濯物を入れてシェイクするだけで手軽に洗濯できます。使用後は圧縮袋としても活用でき、荷物のかさばりを防げる多機能性が特徴。防水性も高く、濡れた衣類の運搬にも適した実用的なアイテムです。

花王(Kao)

By: amazon.co.jp

花王は、1887年に創業された日本の大手化粧品・日用品メーカーです。ハイジーン&リビングケアやヘルス&ビューティケアなど4つの事業分野を展開し、持続可能で豊かな共生社会の実現を目指しています。生活者向けの幅広い製品ラインナップで、暮らしをサポートするメーカーです。

ウォッシュバッグは、大容量のモノを販売しています。マチが付いており自立するのが特徴。外出先・旅行先・キャンプなどさまざまな場所で役立ちます。

ウォッシュバッグのおすすめ

Solo Sapiens ザブル ランドリーバッグ

Solo Sapiens ザブル ランドリーバッグ

どこでも手軽に洗濯ができる防水ナイロン製のウォッシュバッグ。電気不要で約30秒振るだけで洗濯が完了し、旅行やアウトドアでの衣類ケアに便利です。袋をくるくる巻くだけで脱水もできます。

内側の凹凸シートにより泡立ちがよく、効率的な洗浄を実現。底面は熱圧加工により水漏れを防ぎ、安心して使えます。10Lサイズで約250gと軽量で、折りたたむとコンパクトに収納可能です。

キャンプや車中泊、出張時のおしゃれ着洗いにも対応し、防災用としても活躍します。電源のない環境で洗濯を必要とする方におすすめの製品です。

ロゴス(LOGOS) シェイク洗濯袋 88230010

ロゴス(LOGOS) シェイク洗濯袋 88230010

衣類・水・洗剤を入れてシェイクするだけで洗濯できるウォッシュバッグ。下着や靴下などの小物を手軽に洗えて、付属のバルブから脱水も可能です。ポリエステル(TPU)素材で防水性に優れ、濡れた衣類の運搬にも対応しています。

洗濯だけでなく、衣類を入れて空気を抜けば圧縮袋としても使用可能。約130gの軽量設計でコンパクトに鞄へ収納できるため、持ち運びに便利です。容量約7Lで複数の衣類をまとめて洗濯できます。

キャンプやアウトドア、旅行先での手軽な洗濯を求める方におすすめの製品です。

花王(Kao) アタック どこでも袋でお洗たく

花王(Kao) アタック どこでも袋でお洗たく

洗濯機がない場所でも手軽に洗濯できるウォッシュバッグと洗剤がセットになったアイテム。5Lの大容量でマチ付きの袋は自立するため、つけ置き洗いも可能です。付属のワンパックアタックZERO洗剤により、すすぎは1回で済み、汚れやニオイをしっかり落とします。

キャップ付きで水の出し入れがスムーズに行えるのが特徴。袋は繰り返し使用できるので経済的です。コンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利。キャンプや旅行、車中泊といったアウトドアシーンのほか、災害時などの緊急事態にもおすすめです。洗濯機が使えない環境で、清潔な衣類を保ちたい方にぴったりの製品です。

アルファックス AWAT シャカシャカウォッシュバッグ

アルファックス AWAT シャカシャカウォッシュバッグ

電源不要で手軽に洗濯できる携帯用ウォッシュバッグ。衣類と水を入れて振るだけで、バッグ内部に強力な水流が発生し汚れを効果的に落とします。容量6Lで重さ115g。コンパクトに折りたためるため、旅行や出張で役立ちます。

透明窓から洗濯状況を確認でき、バルブを回して排水量の調節が可能です。洗濯後は軽圧縮機能でかさばる衣類をコンパクトにまとめられます。ナイロン製のPUコーティングにより耐水性に優れた設計です。

泥汚れの予洗いやつけ置き洗いにも対応し、少量の水で節水効果も期待できます。アウトドアや災害時の防災グッズとしても活躍。電気が使えない環境で洗濯したい方におすすめのアイテムです。

Washsh 洗濯袋

Washsh 洗濯袋

凹凸シート付きで約2倍の洗浄力を実現するウォッシュバッグ。物干し網とのセットで洗濯から乾燥まで一貫して対応できます。PVC素材を使用し、耐久性と防水性を兼ね備えた設計です。

5L・10L・20Lの3サイズを展開し、用途に合わせて選択可能。5Lはシャツ3枚と下着2枚程度、10Lはシャツ3~4枚とボトムス1本程度、20Lならシャツ5~6枚とボトムス2本程度の洗濯に対応します。

出張先や旅行、アウトドアでの洗濯はもちろん、防災時の貯水タンクとしても活用できる多機能性が魅力。つけ置き洗いにも適しており、日常の洗濯を効率化したい方におすすめの洗浄バッグです。

Scrubba Stealth Pack

Scrubba Stealth Pack

洗濯・シャワー・圧縮の機能を一体化した多機能ウォッシュバッグ。内蔵された柔らかい洗濯板により、水さえあれば衣類を手軽に洗濯できます。防水性に優れたナイロン素材を採用し、アウトドアでの悪天候にも対応可能です。

簡易シャワーとしても活用でき、バッグ内に水を入れてバルブを開くだけで使用できます。また、衣類の圧縮バッグとしても機能し、荷物をコンパクトに収納可能。6ステップの洗濯システムにより、洗濯機のような洗い上がりを実現します。

リュック型の設計で持ち運びやすく、ハイキングやキャンプなどのアウトドア活動に適しています。透明窓付きで中身を確認でき、調節可能なショルダーとチェストベルトで快適な装着感を実現。機能性に優れているモノを探している方におすすめです。

ウォッシュバッグの使い方

By: logos.ne.jp

ウォッシュバッグの使い方は簡単です。まず、バッグに洗濯したい衣類と水、洗剤を適量入れます。次に、中の空気を抜きながら口をしっかりと閉じ、30秒から3分ほど揉み洗いをして汚れを落としましょう。少ない水量で手軽に洗濯できるのが魅力です。

洗いが終わったら、一度汚れた水を捨て、きれいな水に入れ替えてすすぎます。すすぎも洗いと同様に、バッグを揉むようにして行いましょう。洗濯が終わった衣類はすぐに取り出し、シワを伸ばして形を整えてから干すときれいに仕上がりやすくなります。

また、バッグを長く使うために、使用後は内部をきれいに洗い、しっかり乾かしておきましょう。定期的な手入れが長持ちの秘訣です。