自宅で手軽に挽きたてのコーヒー豆を楽しめるコーヒーミル。豆を挽くところからこだわることで、より豊かな香りや味わいを引き出せます。製品によって電動や手動といった駆動方式、刃の形状などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、コーヒーミルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コーヒーミルの魅力は?

By: amazon.co.jp

コーヒーミルを使って豆を挽くことで、香りや味わいを格段に引き出せます。挽きたての豆は酸化が遅く、鮮度の高いコーヒーを楽しめるのが魅力です。

さらに、自分好みの挽き具合を調整でき、コーヒーの味を自在にコントロールできるのもポイント。粗挽き・中挽き・細挽きの調整により、さまざまな抽出方法にあわせられます。手動タイプなら静音性が高く豆を挽く工程を楽しめ、電動タイプならボタンひとつで手軽に均一な粉が得られます。コーヒーの味と香りを追求したい方には欠かせない道具です。

コーヒーミルの種類

ボタンを押すだけで簡単に挽ける「電動式」

By: amazon.co.jp

電動式は電気の力で刃を回転させ、ボタンを押すだけで自動的に豆を挽ける便利なタイプ。1回で2杯以上の豆を挽けて、約10秒で1杯分を処理する高速性が魅力。忙しい朝や大量に淹れるときに重宝します。

粒度が均一になりやすく、味の安定性が高いのもメリットです。ただし、電源が必要で機械音がする場合があります。短時間で大量の豆を挽けるため、利便性を重視する方におすすめです。

豆を挽く工程を楽しめる「手動式」

By: amazon.co.jp

手動式は手でハンドルを回して豆を挽く仕組みで、挽く間に香りや音を楽しめるのが魅力。摩擦熱が少なく、豆の風味を損ないにくいのが特徴です。電源不要でコンパクトなため、アウトドアにも適しています。

1〜2杯分程度の容量で、1杯分を挽くのに1分以上かかることが多いモデル。挽きムラが出やすいものの、慣れれば好みの挽き加減に調整できます。力が必要で時間はかかりますが、静音性が高く風味や趣味性を重視する方におすすめです。

コーヒーミルの選び方

刃の形状をチェック

プロペラ式

By: amazon.co.jp

プロペラ式は、プロペラのような刃が高速回転し豆をカットする方式です。比較的リーズナブルな価格で手軽に使えるため、初心者向けの入門機にぴったりのタイプ。フレンチプレスなど粗挽き向けの抽出に適しています。

ただし、挽き目が不均一になりやすく、粉の細かさ調整が難しいのがデメリットです。また、熱が発生しやすく風味が落ちやすい可能性も。風味のバランスを重視する方には向いていませんが、手頃な家庭用モデルを探している方にはぴったりです。

臼式

By: amazon.co.jp

臼式は平らな2枚の刃で豆をすりつぶす方式で、均一に近い粒度が得られるのが特徴です。エスプレッソなど細かい挽き目が必要な抽出に適しており、業務用機器にも多く採用されています。繊細な抽出に適した高い精度が要求される際におすすめです。

ただし、熱がこもりやすいため大量挽きするときは注意が必要。業務用や高級モデルに多く、価格帯は比較的高めの傾向があるモデルです。

コニカル式

By: amazon.co.jp

コニカル式は内側と外側の円錐形の刃が回転し、豆を砕きながら挽く方式です。熱の発生が少なく豆の風味を保ちやすく、粒度の均一性も高いのが魅力。ハンドドリップからエスプレッソまで幅広く対応できる万能タイプです。

粒度調整が容易で多様な抽出方法に適応可能なため、業務用から家庭用まで幅広く使われています。ただし、価格はやや高めでサイズも大きい傾向があります。

刃の素材をチェック

By: amazon.co.jp

コーヒーミルの刃には主にセラミック・ステンレス・チタンなどの素材があります。セラミック刃は熱を持ちにくく豆の風味を損ないにくいのが特徴。水洗い可能で手入れが簡単ですが、衝撃に弱いデメリットもあります。

一方、ステンレス刃は鋭い刃が作りやすく粒度調整がしやすいタイプです。丈夫で耐久性が高いものの、摩擦熱で風味に影響する可能性も。耐久性や粒度調整を重視するならステンレス、風味重視ならセラミックがおすすめです。

挽き目が調節できると便利

By: amazon.co.jp

抽出方法や器具にあわせて粗挽き・中挽き・細挽きを調節できる機能があると便利。粗挽きはフレンチプレスや水出しに、細挽きはエスプレッソに適しており、中挽きはサイフォンやドリップコーヒーの標準として使われています。

抽出器具のフィルターの目の粗さや抽出時間にあわせて調整することで、好みの味わいに仕上げられます。初心者は中細挽きを基準にして、苦味や酸味の強さに応じて微調整してみてください。

アウトドアには小型でかさばらないモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

アウトドアでコーヒーを楽しむなら、軽量コンパクトで持ち運びしやすい小型のコーヒーミルがおすすめ。重さが約245gで1人分に適した製品から、重さ約430gで1〜2人分の容量を持つ製品までさまざまなサイズがあります。

手動式は電源不要でアウトドアに適したタイプ。収納するときにハンドルが取り外せるモデルなら、よりコンパクトに収納できて便利です。また、丸洗いできる製品はアウトドアでのメンテナンスに適しており、持ち運びやすさ・耐久性・粒度調整のしやすさを重視して選んでみてください。

コーヒーミルのおすすめメーカー

ポーレックス(PORLEX)

By: amazon.co.jp

ポーレックスは1978年に大阪で創業し、現在は鹿児島県霧島市に本社を構える日本のセラミック製品メーカーです。「世の中にないものづくり」をコンセプトに、日本初のセラミック刃を使ったスパイスミルを開発。現在、世界40以上の国・地域に製品を展開しています。

独自開発のセラミック刃を採用し、金属臭がなく水洗いが可能で衛生的に使えるのが魅力です。19段階の粒度調節機能により、細挽きから粗挽きまで幅広く対応できる製品も。コンパクトで軽量な設計は持ち運びやすく、アウトドアでも活用できます。

デロンギ(DeLonghi)

By: amazon.co.jp

デロンギは、1902年にイタリア北部トレヴィーゾで薪ストーブ部品の製造工場として創業し、現在は世界30カ国以上で事業を展開するメーカーです。1990年代にコーヒーマシンの開発・製造に参入し、現在は全自動コーヒーマシンなどを展開しています。

カッター式から高性能なコーン式まで、さまざまなタイプのコーヒーミルをラインナップ。18段階の粒度調節機能を搭載し、エスプレッソからフレンチプレスまで幅広い抽出方法に対応します。価格帯も豊富で、用途や予算にあわせて選べる人気メーカーです。

カリタ(Kalita)

By: amazon.co.jp

カリタは、1958年に東京日本橋で創業し、現在は神奈川県横浜市に本社を置くコーヒー機器総合メーカーです。ペーパーフィルターやコーヒードリッパーの老舗ブランドで、家庭用から業務用まで幅広く製品を展開しています。

静電除去装置を搭載し、粉の飛散を防ぐ設計が魅力のコーヒーミル。摩擦熱による風味劣化を抑える低回転モーターで、粒度の安定性と静音性を両立しています。9段階の粒度調節機能により、好みにあわせて細かく調整できるおすすめメーカーです。

コーヒーミルのおすすめ|電動式

デロンギ(DeLonghi) うす式コーヒーグラインダー KG79J

豆本来のアロマを保持するうす式コーヒーグラインダー。上下の歯で豆をすりつぶす、うす構造により均等に挽ける仕組みです。16段階の挽き目設定で、エスプレッソからドリップコーヒーまで好みにあわせて調整できます。

杯数ダイヤルで挽く量をセットし、粒度ダイヤルで豆の挽き具合を決めるだけの簡単操作。設定杯数分を挽いた後に自動停止するため手間がかかりません。着脱式コンテナは取り外し可能で持ち運びにも便利。コーヒーライフを充実させたい方にぴったりの製品です。

デロンギ(DeLonghi) デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J-M

デロンギ(DeLonghi) デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J-M

挽いた豆の均一性にこだわった家庭用コーヒーグラインダー。2枚のコーン式挽き刃が豆の過熱を防ぎ、コーヒー本来のアロマをしっかりと保ちます。極細挽きから粗挽きまで18段階の細やかな粒度設定ができるため、ドリップコーヒーからエスプレッソまで対応可能です。

また、1~14杯分で杯数選択ができる豆量調整機能を搭載。2.1インチの液晶ディスプレイに選択した杯数が見やすく表示されるため、操作も簡単です。挽き刃は着脱式でお手入れしやすく、コーヒーの味にこだわる方におすすめの製品です。

デロンギ(DeLonghi) カッター式コーヒーグラインダー KG200JN

デロンギ(DeLonghi) カッター式コーヒーグラインダー KG200JN

プッシュ式の簡単操作で挽き立てを楽しめるカッター式グラインダー。シンプルでモダンなブラックデザインが特徴で、幅広いキッチンにマッチします。本体上部の蓋を押している時間だけコーヒー豆を挽く仕組みで、直感的に使えるのが魅力です。

最大90gのコーヒー豆を一度に挽けて、レギュラーコーヒー約9杯分に対応。ホッパーは着脱式なので挽いたコーヒー豆の取り出しも簡単です。蓋が確実に閉まっていないと動作しない安全設計を採用しているのもポイント。毎日手軽にコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

カリタ(Kalita) 電動コーヒーミル CM-50

カリタ(Kalita) 電動コーヒーミル CM-50

短時間で効率的に豆を挽ける電動コーヒーミル。50gの豆をわずか15秒で中挽きにできると謳っており優れた機能性が魅力です。幅99×奥行82×高さ178mmのコンパクトで、キッチンカウンターに置いてもスペースを取りません。

安定した挽き心地で、均一な仕上がりを実現。ブラックのシックなデザインはキッチンインテリアに自然に馴染みます。少量挽きに対応した容量なので、毎朝新鮮なコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コーヒーミル 電動 PECM-150-B

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コーヒーミル 電動 PECM-150-B

手軽に本格的なコーヒー豆が挽ける電動コーヒーミル。ステンレス刃を採用しており、コーヒー豆を均一に挽けます。26000rpmの高速回転により、短い時間で効率よく豆を挽くことが可能。150Wのパワーで一度に60gまでの豆を処理できるため、数杯分のコーヒーを一度に準備したい方におすすめです。

幅9.4×奥行9×高さ14.8cmとコンパクトで、キッチンカウンターに置いても場所を取りません。中身が見える透明なカバーにより、挽き具合を確認しながら使えて理想的な粗さに調整できます。付属の手入れブラシを使用すれば、お手入れも簡単。手軽にコーヒーを楽しみたい方にぴったりの製品です。

ハリオ(HARIO) 電動コーヒーミル・スイッチ EMCS-5

ハリオ(HARIO) 電動コーヒーミル・スイッチ EMCS-5

スイッチを押すだけで手軽に挽きたてコーヒーを楽しめる電動コーヒーミル。プロペラタイプの刃で、挽く時間を調節することで好みの粒度に仕上げられます。操作はワンプッシュなので、朝の忙しい時間にも使いやすいのも魅力です。

約70gのコーヒー豆を一度に処理でき、蓋を閉めないと動作しない安全設計を採用。電源コードは製品底面に巻きつけて収納できるため、キッチンカウンターをすっきりと保てます。

ワンセカンド 電動コーヒーミル KNO25324

ワンセカンド 電動コーヒーミル KNO25324

39段階の細かな粒度調整ができる電動コーヒーミル。セラミック臼刃を採用したコニカル式で、コーヒー豆を均一に挽けます。金属のにおい移りが気になりにくく、コーヒー豆本来の風味を引き出せるのが特徴です。

ワンボタン操作で挽き終わったら自動停止するため、初心者でも簡単に使えます。USB充電のコードレス設計でコンパクトなサイズなので、家庭はもちろんアウトドアでも挽きたてのコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

ラッセルホブス(Russell Hobbs) コーヒーグラインダー 7660JP

ラッセルホブス(Russell Hobbs) コーヒーグラインダー 7660JP

短時間で効率的にコーヒー豆を挽けるハイパワーグラインダー。150Wの強力なモーターを搭載し、中挽きなら最大60gの豆を約10秒で処理できます。独特な形状のブレードにより、挽きムラを軽減し均一な仕上がりを実現しているのも特徴です。

取り外し可能なグラインディングボウル構造で、周囲への粉こぼれを軽減。スイッチを押すだけの簡単操作で、挽き加減を確認しながら好みの細かさに調整できます。時間のない朝でもコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。

ソリス(Solis) スカラプラス コーヒーグラインダー SK1661

ソリス(Solis) スカラプラス コーヒーグラインダー SK1661

豆の旨味とアロマを引き出すコーン式コーヒーグラインダー。硬化ステンレス刃を使用したダブルギアコーン式挽き刃により、挽きムラの少ない均一な仕上がりを実現します。21段階の粒度設定が可能で、エスプレッソからフレンチプレスまでさまざまな抽出方法に対応。低速回転により摩擦熱を抑え、豆本来のアロマを保持できます。

約300gの豆を保管できる大容量ホッパーを搭載し、平均40杯近くのコーヒーを挽けるため頻繁な豆の補充が不要。タイマー機能を使用すれば必要な分量だけを挽けて便利です。コンテナには約70gの挽いた豆を保存できます。

オーシャンリッチ(Oceanrich) oceanrich G2 電動珈琲ミル UQ-ORG2C

オーシャンリッチ(Oceanrich) oceanrich G2 電動珈琲ミル UQ-ORG2C

充電式でコードレス使える電動コーヒーミル。臼式のコニカルコーン刃を搭載し、豆をすりつぶして微粉の発生を軽減して、均一な粒度で挽きあげることが可能です。満充電で約20杯分のコーヒーを楽しめるため、外出先でも挽きたての香りを味わえます。

粒度調整は5段階で設定でき、フレンチプレスからエスプレッソまで幅広い抽出方法に対応。ペットボトル程度のコンパクトサイズなので、オフィスや旅行先にも持参しやすいのがメリットです。挽きたてコーヒーを場所を選ばず楽しみたい方に適しています。

山善(YAMAZEN) 電動コーヒーミル YCMB-150

山善(YAMAZEN) 電動コーヒーミル YCMB-150

手軽に挽きたてコーヒーが楽しめる電動コーヒーミル。スイッチを押すだけで簡単に操作できるため、忙しい朝も新鮮なコーヒー豆を挽けます。最大100gまでの豆を一度に処理でき、香り豊かなコーヒータイムを演出できるのが特徴です。

蓋を閉めないと作動しない安全スイッチを搭載し、使用中の事故を防止。蓋は丸洗い可能でお手入れも簡単にできます。コンパクトなサイズながら200Wのパワーを備えているため、毎日手軽においしいコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

メリタ(Melitta) バリエ シンプル ECG64-1L

メリタ(Melitta) バリエ シンプル ECG64-1L

感覚的な操作で理想の挽き具合に調整できる電動コーヒーミル。プロペラ式のカッター構造により、豆を入れてスイッチを押すだけで簡単に挽けます。ダークネイビーの落ち着いたカラーで、キッチンにも自然に馴染むデザインです。

70gの豆を一度に処理できる容量で、少人数の家庭にぴったりのサイズ。大型クリーニングブラシが付属しており、使用後はすみずみまで簡単にお手入れできます。挽きたてのアロマを手軽に楽しみたい方にぴったりです。

コーヒーミルのおすすめ|手動式

ポーレックス(PORLEX) コーヒーミル・プロフェッショナル

ポーレックス(PORLEX) コーヒーミル・プロフェッショナル

コーヒーを極めたい方のために開発された手挽きコーヒーミル。金属よりも硬度の高いセラミック刃を採用し、エッジで確実に豆を刻みます。28ミクロン単位で60段階の微調節が可能。エスプレッソから粗挽きまでデリケートな味わいの違いを楽しめます。

特殊ガラスコーティングを施した刃により、効率よく豆を挽けます。なめらかなハンドル回転で、硬い浅煎り豆もスムーズに粉砕。極細挽きから粗挽きまで幅広く対応するので、コーヒーの味わいにこだわる方におすすめです。

ポーレックス(PORLEX) コーヒーミル・Ⅱミニ

ポーレックス(PORLEX) コーヒーミル・Ⅱミニ

セラミック製刃を採用し、多くのコーヒー豆を挽ける手動式コーヒーミル。約20gの豆を処理でき、なめらかな挽き心地を実現しているのが特徴です。

1目盛37μm単位での精密な粒度調節が可能で、細挽きから粗挽きまで好みに応じて設定できます。すべての部品を分解して洗浄できるため衛生的。コンパクトなサイズなので、アウトドアでも手軽に挽きたてのコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

カリタ(Kalita) コーヒーミル KH-10

カリタ(Kalita) コーヒーミル KH-10

硬質鋳鉄カッターを採用した手挽きコーヒーミル。安定した挽き心地で、豆本来の香りと風味を引き出せます。コンパクトな70×170×175mmサイズなので、キッチンでも場所を取りません。

豆の投入量は20g、挽いた粉の容量は30gと1~2杯分にぴったりの設計です。重さは515gと軽量なため、キャンプやハイキングなどのアウトドアシーンに持ち運びやすいのがメリット。挽きたてのコーヒーを味わいたい方にぴったりです。

カリタ(Kalita) キュービックミル 42211

カリタ(Kalita) キュービックミル 42211

挽き目調整機能を備えたコンパクトな手挽きコーヒーミル。アルミニウム製グラインダーを採用し、均一で安定した挽き目を実現しています。豆の種類や抽出方法にあわせて細かく調整が可能で、本格的なコーヒーの味わいを楽しめるのが特徴です。

幅80×奥行80×高さ155mmとコンパクトで、キッチンカウンターに置きやすいサイズ。ホッパー容量15g、粉受け容量30gとちょうどよい量で、毎日のコーヒータイムにぴったりです。挽き立てのコーヒーにこだわりたい方適しています。

カリタ(Kalita) コーヒーミル Cu-2

カリタ(Kalita) コーヒーミル Cu-2

豆の挽き方にこだわる純銅製の手挽きコーヒーミル。美しい銅色の本体は時間とともに味わいを増します。日本製ならではの丁寧な仕上がりで、長く愛用できる品質が魅力です。

硬質鋳鉄カッターにより、豆本来の風味を損なわずに均一に挽くことが可能。レトロなデザインはキッチンのインテリアとしても映え、機能性と美観を両立しています。コーヒーの香りとともに豊かなひとときを楽しみたい方におすすめです。

ハリオ(HARIO) コーヒーミル・セラミックスリム MSS-1TB

ハリオ(HARIO) コーヒーミル・セラミックスリム MSS-1TB

摩擦熱を抑えたセラミック製の臼を採用したハンドコーヒーミル。熱によるコーヒー粉へのダメージを防ぎ、風味豊かなコーヒーを楽しめます。すべてのパーツを丸洗いできるため、清潔な状態を保ちながら使えるのが魅力です。

軽量設計でハンドルを外せばコンパクトに収納可能。アウトドアシーンでの持ち運びにも便利です。コーヒー豆の容量は24g、挽き具合の調整も可能。本格的にコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。

ハリオ(HARIO) ゼブランコーヒーミル ステンレスカッター ZB-CMS-B

ハリオ(HARIO) ゼブランコーヒーミル ステンレスカッター ZB-CMS-B

均一な粒度と切れ味にこだわったコーヒーミル。ステンレス刃を採用し、挽き心地のよさが特徴です。雑味の少ないすっきりとした後味のコーヒーを淹れられます。

コンパクトで軽量な設計を採用しているうえ、ハンドルが本体に収納できて持ち運びに便利なのもうれしいポイント。アウトドアでの本格的なコーヒータイムを楽しみたい方に適した製品です。

タイムモア(TIMEMORE) コーヒーグラインダー C3S

タイムモア(TIMEMORE) コーヒーグラインダー C3S

全金属構造の手動コーヒーミル。ボディと中軸をアルミ素材で統一し、より高い耐久性を実現しています。特許取得済みのS2Cコニカルバールを38mmサイズで搭載。6軸高精度CNC切断プロセスにより、均一でおいしいコーヒー粉を挽けるのが魅力です。

さらに、人間工学に基づいたクランクハンドルと滑りにくい格子状ボディで、快適な挽き心地を実現。金属製の蓋で破損リスクを軽減し、底面のシリコンパッドが騒音を軽減します。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 18-8ステンレスハンディーコーヒーミルS UW-3501

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 18-8ステンレスハンディーコーヒーミルS UW-3501

セラミック刃を採用した高品質なハンディーコーヒーミルです。金属臭がなくコーヒー豆本来の風味を損なわないのがメリット。18-8ステンレス製で、耐久性とデザイン性を両立しています。

粗さ調節ネジで粒度を自在にコントロールでき、好みの挽き加減に調整可能。手軽に操作できるハンドル付きで、アウトドアでも自宅でも本格的なコーヒーを楽しめます。挽きたての香り高いコーヒーを味わいたい方にぴったりです。

武田コーポレーション 手回しコーヒーミル CMG-2

武田コーポレーション 手回しコーヒーミル CMG-2

ダイヤル操作で粗さを自由に調節できる手回し式コーヒーミル。セラミック刃を採用しており、豆本来の風味を損なわずに均一に挽けます。ステンレス鋼とABS樹脂を組み合わせた、耐久性の高い設計を採用しているのが特徴です。

幅6.3×高さ15.5cmのコンパクトサイズで、キッチンでの収納にも困りません。軽量で持ち運びやすく、キャンプやアウトドアでも手軽に挽きたてコーヒーを楽しめる製品を探している方におすすめです。

ニトリ(NITORI) セラミックコーヒーミル AL01

ニトリ(NITORI) セラミックコーヒーミル AL01

セラミック製の臼を搭載した手動コーヒーミル。錆びにくいセラミック臼は丸洗いできるため、清潔な状態を保てます。分解可能な設計により、ホッパーもすみずみまで洗浄が可能です。

さらに、粗さ調節つまみで挽き具合を自在にコントロール。約30gまで一度に挽けるサイズながら、軽い力で使えます。ハンドルは取りはずして本体に収納できるため、コンパクトに片付けたい方におすすめです。

下村企販 KOGU 珈琲考具 コーヒーミル 43673

下村企販 KOGU 珈琲考具 コーヒーミル 43673

分量を目盛で確認できる手動ミル。浅煎りと中深煎りの目盛が付いており、豆を入れてハンドルを回すだけで手軽に使えます。セラミック刃は回転時に熱を持ちにくく、金属臭もないためコーヒーの風味を損なわず挽けるのがメリットです。

粗さ調整ネジにより細挽きから粗挽きまで調整可能。ハンドルは取りはずしてバンドに固定でき、アウトドアでも手軽に挽きたてコーヒーを楽しめるため、キャンプやハイキングを楽しむ方にもおぴったりです。

コマンダンテ(Comandante) Liquid Amber C40 MK4

コマンダンテ(Comandante) Liquid Amber C40 MK4

ニトロブレードを搭載した高品質な手動コーヒーグラインダー。ステンレス製の本体は美しい琥珀色に仕上げられており、機能性とデザイン性を兼ね備えています。シャープな切れ味で豆を丁寧に挽くため、微粉が少なく雑味のないおいしいコーヒーを楽しめるのが魅力です。

研削粗さを細かく調整できる機能により、お好みの抽出方法にあわせて豆挽きが可能。茶色ガラス瓶と透明ポリマーガラス瓶の2種類が付属しており、用途に応じて使い分けられます。本格的なコーヒーを自宅で味わいたい方におすすめです。