衣類の襟袖汚れ、換気扇のギトギト汚れ、バスルームの皮脂汚れは油汚れで、同時に酸性汚れでもあります。酸性汚れの掃除には、中和を促すアルカリ性洗剤がぴったり。pH値が8より大きい、弱アルカリ性やアルカリ性の洗剤を選べば、さまざまな油汚れを効果的に落としやすくなります。
今回はアルカリ性洗剤のおすすめ製品をご紹介。洗濯用・お風呂用・トイレ用・キッチン用に分けているので、用途に合わせて必要な1本を選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- アルカリ性洗剤とは?
- アルカリ性洗剤が適した用途
- アルカリ性洗剤を使う時の注意点
- アルカリ性洗剤のおすすめ|洗濯用
- アルカリ性洗剤のおすすめ|お風呂用
- アルカリ性洗剤のおすすめ|トイレ用
- アルカリ性洗剤のおすすめ|キッチン用
アルカリ性洗剤とは?

By: amazon.co.jp
アルカリ性洗剤には2種類あります。pH値が8より大きく11以下の「弱アルカリ性」の製品と、pH値が11より大きい「強アルカリ性」の製品です。pH値の数値が大きいほど性質が強く、洗浄力が高まります。ただし、pH値が11より大きいアルカリ性洗剤は扱いにも注意が必要です。
一方、料理にも使われる食用の重曹のような、自然由来でより安全な洗剤も。水と混ぜるとpH値8程度の弱アルカリ性を示し、キッチンなどの日々のお掃除に活用できます。
アルカリ性洗剤が適した用途

By: amazon.co.jp
アルカリ性洗剤の最大の特徴は、酸性の汚れに強いこと。日常生活で発生する汚れの多くは酸性汚れです。キッチンの油汚れやドアノブについた手垢、浴室に発生する黒カビなども、酸性汚れのひとつです。
頑固な油汚れにはpH値の高いアルカリ性の洗剤、リビングや台所のふだんの掃除にはpH値の低い弱アルカリ性の洗剤と使い分けるのが効果的。洗濯・お風呂・トイレ・キッチンなど、アルカリ性洗剤はさまざまな酸性汚れの掃除に役立ちます。
アルカリ性洗剤を使う時の注意点

By: amazon.co.jp
タンパク質でできた人の皮膚は、アルカリ性洗剤に影響されやすい性質があります。弱アルカリ性の製品であっても、扱う際にはできるだけ肌に触れないようにすることが必要です。
とくにpH値が11より大きい強アルカリ性の洗剤は、肌に触れると皮膚が溶けることもあります。換気の必要性や保護メガネの着用など、各製品に記載の注意事項には注意しましょう。
また、アルカリ性洗剤のなかには、塩素系の製品もあります。「まぜるな危険」と表示がある場合、有害な塩素ガスが発生して危険なので、酸性タイプの洗剤といっしょには使えません。
アルカリ性洗剤のおすすめ|洗濯用
花王(Kao) アタック 抗菌EX スーパークリアジェル
花王の液体タイプの洗濯用アルカリ性洗剤です。最大の特徴は、洗濯物の靴下臭・汗臭を抑えると謳われている「抗菌水洗浄」。部屋干しで衣類の干し幅が1cmしかなくても、衣類の生乾き臭を防ぐ効果が期待されます。
また、節水・節電になる、すすぎ1回の洗濯にも対応。標準コースですすぎ2回のところを1回にすると、約10分の時短・約15Lの節水・約13Whの節電になると謳われています。
ポリエチレンの容器入りで、内容量は900g。すっきりしたクリスタルグリーンの香りです。毎日の洗濯を時短・節水・節電で済ませたい方におすすめです。
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) アリエール 粉末 サイエンスプラス7 大容量
ファブリーズとの共同開発で生まれた、P&Gジャパンの粉末タイプのアルカリ性洗剤です。ダブルで配合された漂白剤が、衣類の皮脂や黄ばみ、泥汚れ、食べ物のシミに作用するとされているのが特徴。さらに、靴下・下着・タオルなどの除菌と強力消臭の効果も謳われています。
紙のパッケージ入りで、内容量は1.7kgと大容量。スプーンなしのエコ仕様です。酸素系漂白剤配合なので、色柄物にも使えます。粉末タイプのアルカリ性洗剤を、コストパフォーマンスよく使いたい方にぴったりです。
・1個
・2個セット
サラヤ ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ
無香料・無着色と謳われているサラヤの液体タイプのアルカリ性洗剤です。ヤシの実由来の植物性洗浄成分が、少ない洗剤量で油汚れに浸透。また、生乾き臭の原因となる菌を除去する効果も謳われています。
水に溶けやすく繊維に残りにくい洗浄成分で、1回のすすぎでも落ちやすく、ドラム式洗濯機にも使用可能。洗濯後の排水は微生物により、水と二酸化炭素に分解されます。地球にやさしいエコロジー製品で、持続可能なパーム油が原料であることを示すRSPO認証を取得しています。
ペットボトル入りで内容量は600ml。蛍光増白剤・漂白剤・抗菌剤も無添加です。環境と肌にやさしく、洗浄力も期待できるアルカリ性洗剤を探している方に適しています。
・1個
・3個セット
花王(Kao) ニュービーズ

粉末タイプの花王のアルカリ性洗剤です。色柄物の衣類でも色落ちしにくい酸素系漂白剤を使用。落ちにくい黄ばみやくすみに作用し、部屋干し特有のいやな匂いを抑える効果も期待できます。
蛍光剤を配合していないため、きなりや淡い色の衣類も本来の色合いのままに洗濯できると謳われているのが特徴。洗濯物を干すときやたたむときに、すずらんのさわやかな香りが広がります。
ドラム式洗濯機にも使えますが、すすぎは2回が推奨されています。酸素系漂白剤入りで使い勝手のよいアルカリ性洗剤を探している方におすすめです。
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) アリエール バイオサイエンスジェル 部屋干し

レノアとファブリーズが共同で開発した、P&Gジャパンの液体タイプの洗濯用アルカリ性洗剤です。洗濯槽の防カビ・部屋干し中の洗濯物の抗菌・着用中の衣類の防臭と、アリエールバイオサイエンスによる「徹底抗菌」の効果が謳われています。
科学の洗浄力と自然の分解力を融合し、黄ばみや匂いの原因となるしつこい襟袖汚れに作用する効果が期待できるのが魅力。新たに配合された抗酸化成分により、枕カバーの匂いや加齢臭の発生をも抑え込む効果も期待されます。
ドラム式洗濯機、すすぎ1回に対応。シャツの襟袖汚れが気になる方におすすめです。
アルカリ性洗剤のおすすめ|お風呂用
花王 バスマジックリンエアジェット ハーバルシトラス

連射ミストがムラなく広がる、花王のスプレータイプのお風呂掃除用アルカリ性洗剤です。蓄圧ピストン搭載のスプレーボトルで、レバーの引き方に関係なく、少量の液体を均一に散布。泡より細かいミストが広がるので、浴槽の広い範囲をカバーできるとされています。
タンパク質を覆うかたい固体皮脂に対し、洗浄成分がすばやく作用。こすらずに、浴槽の隅の頑固なぬめり、洗面器の石けんカスなどを除去できると謳われています。面倒なお風呂掃除を、時短でかんたんに済ませたい方に向いています。
ライオン(LION) ルックプラス バスタブクレンジング 銀イオンプラス

浴槽をこすらずに洗えると謳われている、ライオンのお風呂掃除用アルカリ性洗剤です。ワンプッシュで約1m幅にミストが広がるスプレータイプで、バスタブに洗剤を行き渡らせやすくなっています。吹きつけた後は60秒待って、シャワーの水圧で洗い流すだけの「無力化洗浄」ができると謳われています。
銀イオン配合による除菌効果と、ピンク汚れの予防効果が期待できるのも魅力。楽にお風呂掃除を済ませたい方におすすめです。
・1個
・6個セット
フマキラー お風呂まとめて泡洗浄 グリーンアップルの香り

泡の力でお風呂を掃除する、フマキラーの粉末タイプのアルカリ性洗剤です。残り湯に本製品ひと袋を混ぜ、シャワーで泡立たせてから洗面器など小物類を入れて8~12時間漬け込みます。
酸素の泡が、石けんカス・タンパク質・皮脂などが混ざり合った汚れに作用すると謳われているのが特徴。さらに漬け置くことで洗浄成分が浸透するとされています。漬け置き後は、さっと水洗いするだけで掃除完了。酸素とアルカリのダブルパワーによる除菌効果も期待できます。
フレッシュなグリーンアップルの香り。浴槽・小物・風呂釜の掃除をいっぺんに済ませてしまいたい方にぴったりです。
・1個
・10個セット
リンレイ ウルトラハードクリーナー バス用

ビルメンテナンスの現場で培った業務用ノウハウから生まれた、リンレイのスプレータイプのアルカリ性洗剤です。大量に投入されたキレート剤が、ミネラル分が原因のお風呂汚れに作用すると謳われています。強力なアルカリ剤が配合されているので、使用の際は保護具の着用が必要です。
湯垢・水垢・石けんカスなどはもちろん、こすっても落ちにくい青ジミにも働きかけます。スプレーボトル入りで、700mlの大容量。浴槽・洗面台・浴室の床も本製品で掃除できます。風呂場の頑固な汚れに、プロも認めたと謳われている洗浄力を試してみたい方におすすめです。
ライオン(LION) おふろのルック みがき洗い

お風呂の水垢汚れに作用する、ライオンのクレンザータイプのアルカリ性洗剤です。浴室の材質に傷をつけにくいとされる、10ミクロン以下の超ミクロ粒子の研磨成分を配合しています。内容量は400g。さわやかなシトラスハーブの香りです。
鏡や蛇口の水垢汚れ・浴槽の黒ずみ・排水口のぬめり除去に効果が期待できます。プラスチック製の小物類にも使用可能。久しぶりの風呂掃除で、溜まった汚れを一気に落としたい方におすすめです。
アルカリ性洗剤のおすすめ|トイレ用
太陽油脂 パックスナチュロン トイレ洗いせっけん

食用油脂を使ったサステナブルなモノ作りで知られる、太陽油脂のトイレ掃除用アルカリ性洗剤です。植物性油脂を主原料とした液体石けんで、飛び散りにくい泡スプレー式。逆さでもスプレーできるので、便器やタンクの汚れたところを狙えます。
炭酸塩配合の泡が汚れに密着し、トイレの隅々まで使いたい方にぴったり。レモングラスやグレープフルーツなどの柑橘系の香りが特徴。自然由来の成分が入った、環境にやさしいトイレ洗剤を使いたい方におすすめです。
・1個
・4個セット
花王(Kao) 除菌洗浄トイレハイター

こすらずに汚れを落とす効果が期待できる、花王の液体タイプのアルカリ性洗剤です。垂れにくいジェル状の洗浄液が、黄ばみや黒ずみなどの便器の汚れに密着。さかさノズル採用で、ブラシが届きにくいフチ裏にも洗剤をかけやすくなっています。
ポリエチレンの容器入りで、内容量は500ml。除菌効果も謳われています。次亜塩素酸塩が入った塩素系の強力洗剤です。有害な塩素ガスが出て危険なので、酸性タイプの製品といっしょに使うことはできません。
便器の内側に原液を2回押して、2~3分後に水で流すだけ。楽に便器の汚れを落としたい方に適しています。
・1個
・4個セット
ユニリーバ・ジャパン ドメスト

かけて放置し流すだけとされるユニリーバ・ジャパンのアルカリ性洗剤です。便器の汚れに密着しやすい、トロッとした淡い黄色の液体タイプ。ノズルの形状もフチ裏や狙った場所にかけやすいよう設計されています。
除菌力が謳われているのも魅力。菌の繁殖で起こる悪臭やぬめりの除去効果が期待できます。強力な洗浄パワーはそのままに、刺激臭が抑えられているのも特徴です。
次亜塩素酸ナトリウムを配合した塩素系の製品。有害な塩素ガスが発生するので、酸性タイプの製品といっしょに使うことはできません。便器の汚れ落としと除菌を一度に済ませたい方におすすめです。
・1個
・4個セット
ジョンソン スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー

こすらずに汚れを落とすと謳われている、ジョンソンの人気のトイレ掃除用アルカリ性洗剤です。粘度の高いジェルタイプなので、成分がとどまって便器表面に密着。汚れを強力に分解する効果が期待できます。
洗剤がフチ裏に届きやすいノズルを採用。便器の内側に液をかけたら、2~3分放置して水で流すだけです。除菌効果と便器を清潔に保つ効果も謳われています。
次亜塩素酸塩を含む塩素系の洗剤なので、酸性タイプの製品や食酢、アルコール、アンモニアなどと混ぜて使うことはできません。楽にトイレの掃除と除菌を済ませたい方におすすめです。
・1個
・5個セット
ミツエイ 除菌トイレクリーナー

ジェルタイプのミツエイのアルカリ性洗剤です。粘度のある液が、便器の黒ずみや黄ばみに密着。強力に作用し、汚れの分解を促進します。
プラスチックのボトル入りで、内容量は500ml。強力洗浄に加え、除菌効果や汚れがつきにくくなる効果も謳われています。塩素系の洗剤なので、酸性タイプの製品といっしょには使えません。
アルカリ性洗剤のおすすめ|キッチン用
シャボン玉石けん 重曹

香料不使用でナチュラルな、シャボン玉石けんのキッチン掃除用重曹です。石けんと同じ弱アルカリ性で、台所回りに多い酸性の油汚れを中和するとされています。ファスナーつきの袋入りで、内容量は680g。食器のくもりや茶渋の洗浄、焦げついた鍋の研磨などに効果が期待できます。
粉末を計量スプーンですくって振りかけたり、重曹水を作ってスプレーしたり、重曹ペーストにして塗ってからスポンジでこすったりと、使い方はさまざまです。生ごみの匂いのもとは酸性なので、シンクの三角コーナーに振りかければ消臭効果も期待できます。
キッチンの軽い汚れの研磨や消臭を、環境にやさしい洗剤で行いたい方におすすめです。
・1個
・6個セット
花王(Kao) マジックリン ハンディスプレー

油汚れを浮かせて落とす効果が期待できる、花王のスプレータイプのアルカリ性洗剤です。汚れに直接スプレーすると、強力な泡が60秒で分解すると謳われています。布などで拭き取ったら、後は水で洗い流すか十分に水拭きしましょう。
ノズル先端部分の開閉で、広がりを調節できます。五徳・グリル・換気扇など、台所回りの油汚れに効果的です。スプレーした後5分置くことで、除菌効果も期待できます。
塩素系洗剤ではありませんが、液性は弱アルカリ性でなくアルカリ性なので、使用時は保護メガネを着用するなど、安全に対する配慮が求められます。コンパクトサイズで使いやすい、アルカリ性洗剤を探している方にぴったりです。
・1個
・4個セット
アズマ工業 アズマジック油汚れ洗剤 CH862

掃除のプロが推奨すると謳われている、アズマ工業のアルカリ性洗剤です。ハウスクリーニングの現場で使われている洗剤を、家庭用にアレンジした製品。泡状の洗剤が台所回りの油汚れに浸透し、細かく分解すると謳われています。
レンジフード・ガスコンロなどの頑固な油汚れには、スプレーした後5分ほど放置することで効き目がアップ。プロが認めたと謳われる洗浄力を試してみたい方におすすめです。
ライオン(LION) レンジまわりのルック

「ダブルの洗浄効果」が謳われているライオンのスプレータイプのアルカリ性洗剤です。ガスレンジのトッププレートなど広い面にはワイドな泡、五徳や受け皿には狭い泡と2種類の泡を使い分けられます。スプレー時の飛び散りが少ない設計です。
粘り気のある汚れには溶剤成分が、頑固な油汚れにはアルカリ成分が働きかけると謳われています。清潔感のあるオレンジミントの香りで、洗剤特有のいやな匂いが気になりません。弱アルカリ性のためフッ素コート材やIH調理器のガラスプレートにも使えます。
レンジ回りのさまざまな油汚れに使える製品を探している方に適しています。
レック(LEC) セスキ炭酸ソーダ

重曹の10倍のアルカリパワーを誇ると謳われている、キッチン掃除に使えるレックのアルカリ性洗剤です。主原料は「トロナ鉱石」からできたセスキ炭酸ソーダ。粉末タイプで内容量は500gです。水に溶けやすいので、かんたんにスプレー液を作れます。
キッチン回りの油汚れにおすすめ。500mlのスプレーボトルなら、本製品ひと袋で約100本分の洗浄液が作れるので経済的です。
暮らしに油汚れはつきもの。衣類の皮脂汚れもガスレンジのギトギトも、どちらも酸性の汚れです。そんなときはアルカリ性洗剤を使えば、油汚れの酸性を中和するので掃除がはかどります。液状・ジェル状・粉状とさまざまなタイプがあるので、おすすめのなかから用途に合った1本を選んでみてください。