合成香料を使用していない「無香料柔軟剤」。繊維に余計な香りを残さず、衣類をふわふわの肌ざわりに仕上げるのが魅力です。香料以外の成分にもこだわった製品が多いので、人工的な香りが苦手な方や、やさしい成分にこだわりたい方にも適しています。

そこで今回は、無香料柔軟剤のおすすめ製品をご紹介。無香料柔軟剤のメリットも解説するので、ぜひチェックしてみてください。

無香料柔軟剤を使うメリット

性別や年代を気にせず、家族で1本を使用できる

By: ecoplatz.com

香り付きの柔軟剤には、女性向けのフローラルな香りや、男性向けのさわやかな香りなど、さまざまな香りの製品があります。しかし、家族で1本の柔軟剤を使用する場合、それぞれの好みにあわせて香りを選ぶのはやや困難。香料を使用していない無香料の柔軟剤なら、香りの好みや性別・年代を気にせず使いやすいのが魅力です。

どんな人でも、どんなシーンでも使える

ニオイに敏感な方や人工的な香りが苦手な方、赤ちゃんのデリケートな肌には、香り付き柔軟剤に含まれる香料などの成分が刺激になる場合があります。無香料の柔軟剤は、香り付き柔軟剤が苦手な方も使いやすいのがメリットです。

さらに、多くの人が集まる公共の場や、弔事、病院へのお見舞いなど、まわりの方への配慮が必要なシーンでも、無香料の柔軟剤は便利。なるべく香りを抑えたい場合に重宝します。無香料の柔軟剤ならシーンを選ばずに使いやすいのがポイントです。

あとからつける他の香りを邪魔しない

衣服についた柔軟剤の香りは、あとからつける香水やアロマなどの香りとぶつかる場合があります。衣服に余分な香りがつかない無香料の柔軟剤なら、香水・ボディミストなどを愛用している方や、気分によってさまざまな香りを楽しみたい方も快適に使用しやすいのがポイントです。

無香料柔軟剤はこんな方におすすめ

赤ちゃんやペットと暮らしている方

赤ちゃんの皮膚は非常にデリケート。赤ちゃんがいる家庭で柔軟剤を使用する場合は、なるべく刺激の少ないモノがおすすめです。無香料柔軟剤のなかでも、着色料やシリコンなどを含まない製品が適しています。

また、嗅覚が優れている犬や猫などのペットにとって、柔軟剤の強い香りはストレスの元になる場合があります。ペットがいる家庭の洗濯にも、無香料柔軟剤は重宝するアイテムです。

人工的な香りに敏感な方

By: rakuten.co.jp

香水や香り付き柔軟剤など、人工的な香りが苦手な方にも、無香料の柔軟剤がおすすめ。無香料の柔軟剤は、香りをつけずに衣類をふわふわに仕上げられるので、快適に衣類を着用できます。また、静電気の発生を抑えるモノなども販売されているので、チェックしてみてください。

生活の中に他の香りを取り入れたい方

洗濯用洗剤・シャンプー・リンス・ボディソープ・スキンケア用品など、生活のなかには、さまざまな香りが存在します。香りが混ざりあうことで、不快に感じたり、お気に入りの香りを楽しめなくなったりする場合も。生活のなかに特定の香りを取り入れたい場合、香料を使用していない無香料の柔軟剤なら、香りがぶつかりにくいのでおすすめです。

無香料柔軟剤のおすすめ商品

無印良品 衣類用柔軟剤

ヤシの実由来の成分を使用した無香料柔軟剤。植物性の柔軟成分を使用しているため、排水後は無機物に分解され自然へ還っていくと謳われています。香料だけでなく、着色料も無添加です。

柔軟成分による静電気予防や摩擦抵抗の低減などの効果が期待できるので、肌ざわりのよいふんわりとした洗い上がりだけを楽しみたい方にもおすすめ。内容量は約560ml。インテリアにもなじむシンプルなボトルデザインも魅力です。

・1個

サラヤ(SARAYA) ヤシノミ柔軟剤

肌にやさしいふんわりした仕上がりが期待できる無香料柔軟剤。2種類の植物系柔軟成分をバランスよく配合。また、香料・シリコン・着色料・抗菌剤が無添加なので、肌に刺激を感じやすい方にもおすすめです。

また、静電気を予防できるのもメリット。冬場の洗濯にも重宝します。内容量は600mlで、詰め替え用は540mlも展開されています。

・1個

・3個セット

プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) ウルトラダウニーフリー&ジェントル

柔軟剤で人気のダウニーシリーズの無香料柔軟剤です。香料・着色料が無添加。人工的な強い香りが苦手な方や、敏感肌など肌に刺激を感じやすい方におすすめの無香料柔軟剤です。

柔軟成分がコンディショナーのように繊維をやさしくコーティングすることで、繊維の型くずれを起こしにくくします。また、シワや毛玉の予防・静電気の発生予防の効果も期待できるため、衣類を守りながら大切に洗いたい方にもおすすめです。

内容量は1530ml。大容量ボトルなので、買い物の頻度を減らすことができるのもメリットです。

・1個

ロケット石鹸 fabrush柔軟剤

繊維に香りを残さない無香料柔軟剤です。肌着・タオルなどの衣類を肌ざわりよくなめらかに仕上げるほか、洗濯ジワの予防や、ストッキングなどが履きやすくなる効果も期待できます。

また、静電気を抑える効果が謳われているため、不快なパチパチ感やまとわりつきを予防したい方にもおすすめ。さらに、銀イオンを配合しており、消臭効果も期待ができます。

内容量は600ml。同シリーズには無香料タイプの液体洗剤もあるので、無香料にこだわりたい方はチェックしてみてください。

・1個

NSファーファ・ジャパン ファーファFree&香りのない柔軟剤

原料のニオイをなくすことにこだわって作られた無香料柔軟剤です。無香料なだけでなく、ニオイの少ない原料を厳選して使用した低原液臭処方により、とことん無臭に近づけているのが特徴です。

また、香料・着色料・抗菌剤・シリコンが無添加。衣類をやわらかく仕上げる柔軟効果に加えて、抗菌・防臭機能も期待でき、部屋干しの嫌なニオイなどが気になる方にもおすすめです。

・1個

・3個セット

ソネット(sonett) ナチュラルランドリーリンス 柔軟仕上げ剤

オーガニック洗剤の老舗が手がける無香料柔軟剤です。植物性及び鉱物性原材料のみを使用しているのが特徴。石油由来の界面活性剤・蛍光増白剤などを含まないので、低刺激を期待できます。

排水後は微生物によって生分解され自然に還ると謳われており、環境に配慮された製品を使いたい方にもおすすめです。また、食品用のクエン酸を使用しているのもポイント。クエン酸の成分が衣類に残っているアルカリ成分を中和し、衣類の黄ばみやニオイを予防します。

やわらかくなめらかな肌ざわりと、色鮮やかな発色に仕上がる効果も謳われており、ウールやシルクの仕上げ用にもぴったりです。

・1個

・4個セット

エコプラッツ 純無香料柔軟剤

香り付きの柔軟剤が苦手な方のために開発された無香料柔軟剤です。植物由来の柔軟成分によって、衣類やタオルをふんわりと仕上がります。また、天然保湿成分グリセリンがしっとりなめらかな肌ざわりに実現すると謳われているのが特徴です。

また、天然消臭成分のトレハロースを配合しているため、部屋干しの嫌なニオイを抑える効果も期待できます。内容量は800ml。白をベースにしたシンプルなパッケージで、インテリアに馴染みやすいのも魅力です。

・1個

エコストア(ecostore) ファブリックソフナー無香料

ブルーバタフライマークを取得した無香料柔軟剤。ブルーバタフライマークとは、ニュージーランドの呼吸器学会が喘息やアレルギーなどを持つ方におすすめの商品に与える認証マークのこと。香料だけでなく、シリコン・コーティング剤も配合していないので、肌に刺激を感じやすい方や人工的な香りが苦手な方におすすめです。

また、衣類やタオルをふんわりやわらかく仕上げる効果にも期待ができます。さらに、静電気を抑える効果も謳われているため、不快なパチパチ感や花粉の付着を抑えたい方にもぴったりです。

・1個

カネヨ石鹸 無添加柔軟剤本体

植物由来の柔軟成分を配合した、やわらかい仕上がりが期待できる無香料柔軟剤です。香料・着色料・シリコンを含まないのが特徴。柔軟剤に含まれる化学成分が気になる方や、強い香りが苦手な方におすすめです。

また、抗菌・防臭剤を配合しているため、部屋干しの嫌なニオイを抑える効果も期待できます。梅雨時や雨の日の洗濯にも便利。さらに、静電気防止剤の効果により、不快な静電気や花粉の付着を予防できると謳われているのもポイントです。

無香料柔軟剤のなかでも価格が安めなので、ランニングコストを抑えたい方にもおすすめ。内容量は500mlで、便利な詰め替え用も用意されています。

・1個

・4個セット

クリヤケミカル(CLEARCHEMICAL) Chloris Softer for Laundry

少量の使用で衣類の柔軟効果が期待できる無香料柔軟剤です。柔軟成分には植物由来のモノを使用。一般的な柔軟剤の1/2の量で衣類をふんわりやわらかく仕上げると謳われており、静電気の発生や花粉・ほこりの付着を予防する効果が期待できます。

また、コンパクトに収納できるボトルデザインも魅力です。内容量は500ml。お気に入りの香水など、柔軟剤以外の香りを楽しみたい方にもおすすめです。

・1個