香りはもちろん、炎のゆらめきも楽しめる「アロマキャンドル」。フローラル系や柑橘系、ウッディー系などさまざまな香りの製品が発売されており、好みに合わせて選べます。ただし、種類が多く、どれを選んだらよいか迷ってしまいがち。悩ましい方は人気の香水・コスメブランドから選ぶのがおすすめです。

そこで今回は、おすすめのアロマキャンドルをご紹介。選び方も解説しているので、参考にしてみてください。

アロマキャンドルの選び方

タイプで選ぶ

ティーライト

By: ikea.com

「ティーライト」のアロマキャンドルは、コンパクトなサイズが特徴です。燃焼時間が3.5~6時間と短めなので、ちょっとした時間に香りを楽しむ場合におすすめのタイプ。好みのグラスに入れて使用するほか、お風呂に浮かべるフローティングキャンドルとしても使えます。

複数のキャンドルをセットにした製品もあり、比較的リーズナブルな価格なのもポイント。初めてアロマキャンドルを購入する場合にも適しています。

ボーティブ

By: amazon.co.jp

「ボーティブ」とは「お供え物」を意味し、宗教儀式などで使われていた円筒型キャンドルを「ボーティブキャンドル」といいます。コンパクトなモデルから燃焼時間の長い大きめのモノまであり、幅広いサイズを揃えているのが特徴です。

アロマキャンドルとしてはスタンダードなモデルなので、香りの種類も豊富。また、キャンドル自体が溶け残りにくく、最後まで使いきりやすい点もおすすめです。

ジェルキャンドル

By: amazon.co.jp

「ジェルキャンドル」は、その名の通りジェルワックスを使って作られているのが特徴。透明なジェルキャンドルにドライフラワーや貝殻などを埋め込んで作られている製品が多く、インテリアとしても楽しめるのが魅力です。

また、装飾部分と燃焼部分に分けて製造されているモデルが多いのもポイント。通常のアロマキャンドルのように火を灯して使用するほか、飾っておくだけでもほんのりとした香りが感じられます。

缶・グラスジャー入り

By: amazon.co.jp

缶やグラスジャーに入ったおしゃれなデザインのアロマキャンドルも人気。キャンドルホルダーやグラスを別で用意する必要がなく、そのまま火を灯して使えるのが魅力です。

また、持ち運びに便利なフタ付きの製品が多いのもポイント。旅行や出張にアロマキャンドルを携帯したい場合にもおすすめです。

使われている素材をチェック

パラフィンワックス

By: rakuten.co.jp

リーズナブルな価格が魅力的な「パラフィンワックス」。アロマキャンドルに使われる素材としてもスタンダードなタイプで、豊富なラインナップが魅力です。また、香りの種類も多く、好みのモデルを見つけやすいのもポイント。初めて購入するアロマキャンドルとしても適しています。

石油由来のワックスなので、天然成分を使用した製品に比べると燃焼時に独特な香りが出ることもありますが、手軽にアロマキャンドルを試せるのがメリットです。

ビーズワックス

By: rakuten.co.jp

ミツバチが分泌する蝋を使って作られている「ビーズワックス」。天然由来のワックスで、ススや煙が出にくいのが魅力です。部屋で使用する場合はもちろん、お風呂に浮かべて使う場合にもおすすめ。化粧品や食品にも多く使われている天然成分のアロマキャンドルなので安心して使用できます。

また、低い温度で溶けにくいのもビーズワックスのメリット。長時間使用できるのもおすすめのポイントです。

ソイワックス

By: amazon.co.jp

大豆からできる植物性油を使用しているのが「ソイワックス」のアロマキャンドル。火を灯すと、空気中の不純物を減退させる効果が期待できるといわれています。融点は42~52℃ほどと低く、溶けるのが早いのもポイントです。

また、火を消したあとに嫌なニオイが残りにくいのも魅力。快適に使えるアロマキャンドルとして人気を集めています。

パームワックス

By: amazon.co.jp

「パームワックス」は、アブラヤシの実や葉を精製して製造される植物性のワックスです。ビーズワックスやソイワックス、コットンシードワックスと同じく、ススや煙が出にくいのが特徴。お風呂で使用するフローティングキャンドルにもおすすめです。

また、パームワックスは香りが持続しやすい点も魅力。好みの香りを長時間楽しみたい場合にも適しています。

コットンシードワックス

By: amazon.co.jp

「コットンシードワックス」は、綿の種から抽出されるオイルで作られています。火を灯した際に空気を汚す物質が出ないのが特徴。部屋の空気をクリーンに保ったままアロマキャンドルを楽しめるのがメリットです。

天然成分を使用して製造されるワックスなので、子供のいる家庭で使う場合にはもちろん、環境に配慮したい場合にもおすすめです。

香りをチェック

アロマキャンドルは製品ごとに香りの種類が異なります。リラックスタイムに使用する場合は、やわらかな香りのラベンダーや爽やかなベルガモットがおすすめ。仕事や勉強の休憩時間に気分をリフレッシュさせたい場合には、より爽快感のある柑橘系やハーブ系の香りが向いています。

また、同じ名称の香りであっても、メーカーごとに香りは異なるので注意。好みの香りを探すのもアロマキャンドルの楽しみ方のひとつです。

デザインも重要

By: amazon.co.jp

香りとともに炎のゆらめきを楽しむアロマキャンドルを購入する際は、見た目も重要なポイントになります。自分で使用する場合はもちろん、プレゼント用に購入する場合にはデザインにもこだわって選択するのがおすすめです。

ドライフラワーや貝殻などが埋め込まれたジェルキャンドルのほか、ワックスがおしゃれな缶やボトルに入っている製品など、デザインに優れているアイテムもおすすめ。好みの合うデザインのモデルを探してみてください。

アロマキャンドルのおすすめブランド

ディプティック(Dyptique)

By: amazon.co.jp

老舗のフレグランスブランドとして知られる「ディップティック」。日本はもちろん、世界中で高い人気を集めているブランドです。ディップティックのアロマキャンドルは、芳醇かつ心地よい香りを楽しめるのがポイント。ディプティック独自のオリジナルレシピで配合された深みのある香りが魅力です。

アロマキャンドルが入っているグラスのデザイン性も高く、インテリアとしてもおすすめ。サイズが複数用意されているので、置く場所に合わせて選択できます。

ジョーマローン(JO MALONE)

By: rakuten.co.jp

「ジョーマローン」は、アロマキャンドルのほか、香水・ルームフレグランス・バスオイルなどさまざまな製品を作っているフレグランスブランドです。ジョーマローンのアロマキャンドルは、シンプルながらラグジュアリーな雰囲気のあるデザインで人気。インテリアとして飾っておくだけでも楽しめます。

エレガントで上質な香りの製品が多く、プレゼント用のアロマキャンドルとしてもおすすめです。

サボン(SABON)

By: rakuten.co.jp

イスラエルのコスメブランド「サボン」は、ボディソープやハンドクリーム、ヘッドスクラブなど、ボディケア製品で有名。

おしゃれなデザインのグラスや缶に入ったアロマキャンドルも人気があり、プレゼントにも適しています。ボディケア製品と香りを合わせてお風呂で使用する場合にもおすすめです。

アロマキャンドルのおすすめ

ディプティック(Dyptique) キャンドル べ 190G

最後まで香りの変化なく楽しめる

カシスやローズの香りが感じられるアロマキャンドルです。ローズのフローラルノートを、カシスの青みがあるアクセントで引き立てているのが特徴。火を灯すと、ディップティックのオードトワレ「ロンブル ダン ロー」のような清潔感のある爽やかな香りが漂います。

価格は少し高めですが、約50~60時間使用できるのがメリット。最後まで香りの変化なく楽しめる点もおすすめです。使用する際に芯を2~3mm程度にカットしておけば、ススや煙の発生を軽減できます。

ジョーマローン(JO MALONE) バジル&ネロリ ホーム キャンドル


プレゼント用としてもおすすめ

ロンドンの街からインスピレーションを得た都会的な香りが楽しめるアロマキャンドルです。ダイダイの花からできるネロリのフローラルな香りにスパイシーなバジルを合わせているのが特徴。シダーニードルやホワイトムスクなども調合され、フレッシュな香りを作り出しています。

価格は高めですが、燃焼時間は約45時間と長め。ラグジュアリーなジョーマローンの香りをたっぷり楽しめる製品です。また、香りがよいだけでなく、高級感のあるデザインが採用されている点も魅力。プレゼント用のアロマキャンドルとしてもおすすめです。

サボン(SABON) アロマキャンドル シュガー・プラム

特別な日のアイテムを探している方におすすめ

ボディケア製品で有名なコスメブランド「サボン」のアイテム。おしゃれなグラスに入っており、インテリアとして部屋に飾っても楽しめるのが魅力です。

本製品の香りは「シュガー・プラム」。火を灯せば、フローラルな香りが漂い、幻想的な雰囲気を演出します。特別な日のためのアロマキャンドルを探している方は、チェックしてみてください。

ヤンキーキャンドル(YANKEE CANDLE) YANKEE CANDLEジャーS ミッドサマーズナイト


ルームフレグランスやインテリアとしてもおすすめ

おしゃれなグラスジャーに入ったアロマキャンドルです。キャンドルブランドとして知名度の高いアメリカの「ヤンキーキャンドル」の製品。直径62×高さ88mmのグラスジャーに、パラフィンワックスで作られたアロマキャンドルが入っています。

ベースノートはシダーウッドやクラリーセージモス、ミドルノートはラベンダー、トップノートはシトラスやべルガモットで構成されているのが特徴。神秘的な香りが楽しめます。

本製品は高品質なアロマオイルを使用しており、火を灯さなくても香りが漂います。ルームフレグランスとしての使用はもちろん、デザイン性に優れているのでインテリアとしてもおすすめです。

燃焼時間は約20~30時間と長いにもかかわらず、比較的お手頃な価格での購入が可能。Sサイズのほか、より長時間の燃焼が可能なMサイズやLサイズも選択できます。

ロージーリングス(ROSY RINGS) ボタニカルキャンドル カシス&ローズ BOSJ-CR


モダンで洗練された香りが特徴

天然の植物が埋め込まれた贅沢なアロマキャンドルです。外側の素材にはベジタブルワックスとパラフィンワックスを使用し、内側にはベジタブル・ソイ・ビーズワックスの3種類を使っています。

二重構造の採用によって、植物の入った外側の層を残せるのがポイント。埋め込まれたドライフラワーを最後まで観賞できる仕様です。また、使用を重ねると炎の位置が下がってくるので、内側から植物を美しく照らせます。

本製品は、華やかなだけでなく爽快感も得られるモダンで洗練された香りが特徴。カシス・オレンジ・ローズペタル・ムスク・サンダルウッドなどの香りが含まれています。本体のサイズは直径120×高さ140mm、燃焼時間は120時間と長めです。

ロクシタン(L’OCCITANE) プロヴァンスアロマ センティッドキャンドル リラクシング

コンパクトで使いやすいサイズのアイテム

スキンケア・ハンドケア製品で人気のある「ロクシタン」のアロマキャンドルです。ラベンダー・オレンジ・ベルガモット・マンダリン・ゼラニウムなどを配合して作られた香りは、リラックスタイムや就寝時におすすめ。火を灯せば、心地よい香りが部屋を包みます。

本体サイズは80×80×100mm。比較的コンパクトで使いやすいサイズを採用しています。使用時は芯をまっすぐにし、5mm程度にカットしてから火をつけましょう。

ボルスパ(VOLUSPA) ジャポニカ ティンキャンドル S ジャパニーズプラムブルーム

オーガニック原料を使用したアイテム

1999年にアメリカで誕生した「ボルスパ」のアロマキャンドルです。芸術性と独特な情緒が感じられるデザインが魅力。おしゃれな缶に入っているので、使用する際はフタを開けてそのまま火を灯せます。

素材にはココナッツワックスや100%コットンの芯が使われており、部屋の空気を汚しにくいのがメリット。フレグランスに使われているエッセンシャルオイルにオーガニック原料を使用しているのもポイントです。

ジャパニーズプラムブルームは、豊かで瑞々しいフローラルの香りが特徴。すももの花やザクロなどをブレンドしています。

イケア(IKEA) LUGNARE ルグナレ アロマティーライトキャンドル

ジャスミン・ナシ・ジンジャー・スズランのラグジュアリーな香りが楽しめるアロマキャンドルです。都会の喧騒を忘れてしまうような、自然や田舎暮らしをインスピレーションに作られた香りが特徴。コンパクトなティーライトタイプで、色ムラや香りのムラが少ないのも魅力です。

製品のロウの50%以上には環境に優しい再生可能な植物由来成分を配合。コスパに優れたパラフィンワックスを採用しており、毎日の生活に手軽にアロマを取り入れたい方におすすめです。キャンドルカップの部分はアルミニウムで、使い終わったらそのまま処分しやすいのもポイントです。

カメヤマキャンドルハウス(Kameyama candle house) シトロネラカップ20時間タイプ A8690500


柑橘系の香りが楽しめるアロマキャンドルです。虫が嫌うといわれるシトロネラにレモンユーカリオイルを配合しているのが特徴。レモンのような爽やかな香りが魅力です。虫よけ効果も期待できるので、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにも便利。蚊の多い季節に自宅玄関で使用するアロマキャンドルとしてもおすすめです。

また、本製品は約20時間と長時間燃焼するにもかかわらず、リーズナブルな価格で購入できます。

カメヤマキャンドルハウス(Kameyama candle house) 花づくしギフトセット 植物性 96200700


水に浮かべて使用するのにおすすめのアロマキャンドルです。直径48×高さ25mmのアロマキャンドル12個に加え、ガラス製のキャンドルスタンドが付属。アロマキャンドルは、それぞれ日本を代表する花をモチーフにデザインされています。

燃焼時間は約2時間と短めですが、火を灯さずに見た目でも楽しめるデザイン性の高さが魅力。専用の箱に入っているので、プレゼントとしてもおすすめです。

カメヤマキャンドルハウス(Kameyama candle house) 香るキャンドル ユーカリ&ラベンダー


アロマキャンドルとして使えるだけでなく、キャンドルウォーマーにも使用できるアイテムです。やわらかく溶けやすいワックスを使用することで、香りが広がりやすいのが特徴。良質な香料をたっぷり使用しています。

植物性原料のパームワックスを配合しており、煙やススが出にくいのも魅力。インテリアにも馴染みやすいガラス容器タイプで、心が落ち着くような、ユーカリとラベンダーの香りを楽しめます。

クリンタ(KLINTA) マッサージキャンドル 200ml オレンジブロッサム&ラベンダー

オーガニック由来の菜種油とソイワックスを主成分にして作られたアロマキャンドル。良質の原料を使用しているので約55℃と低い融点で溶け出すのが特徴です。溶けたロウは、肌に塗るオイルとして使うことも可能。さらりとした使い心地で肌に馴染みます。

「オレンジブロッサム&ラベンダー」は、フレッシュかつ爽やかな香りが特徴。洗練された香りの「バブル&ピンクグレープフルーツ」やリフレッシュしたい際に適した「レモンバーベナ&ジンジャー」など、多数の香りが選択できる点もおすすめです。

ルカス(LUCAS) ホワイトセージ lucas-candle


透明なアロマキャンドルに天然石が埋め込まれた製品です。「グミキャンドル」と呼ばれるやわらかい感触が特徴。日本のキャンドル職人によってハンドメイドされており、品質に優れています。

また、ホワイトセージから抽出したエッセンシャルオイルによって、優しい香りを作り出しているのも魅力。火を灯さずに置いておくだけでも、ほのかな香りが楽しめます。

マリエオーガニクス(Malie Organics) Soy Candle Travel Hibiscus

かわいらしい外観が魅力的なアロマキャンドルです。ゴールドカラーのコンパクトな缶に入っているのがポイント。フタもついているので、旅行や出張先に携帯するのにもおすすめです。

本体重量は約60gと軽量。鞄はもちろん、ポケットに入れて気軽に持ち運べる重さです。また、ハイビスカスをモチーフにしたデザインがキャンドル本体に描かれている点も魅力。ハワイアンハイビスカスのやわらかな香りはもちろん、見た目も楽しめるおすすめのアロマキャンドルです。

LA JOLIE MUSE Amber Scented Candle – Dark Berries&Bergamot

高級感あるグラスジャーのデザインが魅力的なアロマキャンドルです。本体サイズが大きく、燃焼時間も90時間と長いのが特徴。たっぷりと香りが楽しめるほか、おしゃれなインテリアとしても活躍します。

本製品は「ダークベリー&ベルガモット」の香り。ベリーやオレンジのフルーティーな香りと、バニラやパチョリのほのかな甘さがブレンドされています。

LA JOLIE MUSE アロマキャンドル ブルーロータスの香り


2015年に誕生したホームインテリアブランドのアロマキャンドルです。香水で培われたフレグランスとエッセンシャルオイルの混合技術によって、気品と洗練された雰囲気を醸し出すのが特徴。アロマテラピストの間で人気の高いブルーロータスの香りもラインナップされています。

香りの種類によっては、石油系のパラフィンワックスに比べて香りを放出するスピードが早く、約45時間香りが持続すると謳われているのが魅力。植物由来の成分を使用しており、煙が出にくく余計な香りでアロマのニオイを邪魔しません。再利用可能な、大きめで安定感のある器を採用しているのもポイントです。

タン(THANN) アロマティックキャンドル OE オリエンタルエッセンス


オリエンタルな香りが楽しめるアロマキャンドルです。アジア原産のハーブやレモングラスオイルにカフィルライムオイルを配合しているのが特徴。使い心地のよいマイルドな香りが魅力です。

また、シンプルなデザインもポイント。さまざまなインテリアに馴染むため、部屋にさりげなく置いておきたい方におすすめです。

キャンドルベリー(CANDLEBERRY) ジムビーム バーボン M

アメリカで人気を集めるキャンドルブランド「キャンドルベリー」のアロマキャンドル。ケンタッキー州で蒸留製造されるバーボン「ジムビーム」とコラボレーションしたアイテムです。

軽やかで甘みのあるバニラ・キャラメル・コーンに加え、ほのかに樽の香りも感じられます。お酒好きな方におすすめのアロマキャンドルです。

RIMINA アロマキャンドル アロマギフトセット 6個セット


1箱で6つの香りが楽しめるアロマキャンドルのセットです。100%天然素材のソイワックスとエッセンシャルオイルで作られているのが特徴。ラベンダー・ジャスミン・フリージア・ローズ・イチジク・ガーデニアの6種類のアロマキャンドルが組み合わされており、その日の気分によって使い分けられます。

パラフィンワックスよりも燃焼時間が長く、1つで約25~30時間程度楽しめるのもポイント。煙が出にくいので、香りだけをゆっくり楽しめます。花柄のかわいい容器を採用しているのも魅力で、プレゼントやお祝いごとに使うのにも向いているセットです。

Chloefu LAN 香りのキャンドル アップルキャンドル


大豆を原料とした、ソイワックスを使用しているアロマキャンドルです。100%大豆由来で、鉛フリーの免芯を採用。メチルパラベンなどの残留物を添加していないのがポイントです。1つで約90時間の燃焼時間があると謳われており、長期間楽しみたい方に向いています。

キャンドルの残量が見えやすい、おしゃれな透明のボトルを採用。さまざまなインテリアに合うのも魅力です。香りのラインナップも多く、とくにフレッシュアップルの爽やかな香りは人気があります。結婚式や誕生日、パーティーなどの演出にもおすすめのアイテムです。

dadaz アロマキャンドル Floresta


アールグレイの紅茶と瓜系の、甘すぎない爽やかな香りのアロマキャンドルです。男女を問わず人気で、まるで熱帯雨林にいるような自然あふれる香りがポイント。甘い花の植物の香りが混ざることで、心地よい時間が過ごせます。

本体サイズは70×70×90mmで、重さは330g。パラフィンワックスや蜜蝋に比べると融点が低いソイワックスを使用しているので、溶けるのが早く香りが広がりやすいのも魅力です。大きすぎないサイズで、気分に合わせてさまざまな香りを使い分けたい方に向いています。

ココドール(COCODOR) プレミアムジャーキャンドル 3個セット


高品質のパラフィンワックスで作られたアロマキャンドルです。ボーティブキャンドルとしても使用できて、1つで約30~40時間楽しめるのがポイント。コンパクトなサイズとカラフルな色合いで、特別な空間を演出するのにも向いています。3個セットのため、パーティーなどのイベントで飾り付け用に使うのもおすすめです。

本製品は香水とキャンドルにおいて、優れた専門性をもつブランドが研究開発したアイテム。美しい香りが長時間楽しめるのが特徴です。イタリア製のプレミアムジャーキャンドルはシンプルなデザインで、さまざまな場所に設置できます。香りの展開も豊富で、自分にぴったりのモノを選びやすいのが魅力です。

GOLWIS アロマキャンドル


小ぶりで美しいドライフラワーと金箔をあしらった、ボタニカルなジェルキャンドルです。時間の経過とともに香りが3段階で変化するのがポイント。トップノートからミドルノート、ラストノートにかけて、それぞれブレンドされた香りが楽しめます。

フラワーブレンド&レッドローズは、ベースにフローラル系の香りを採用。トップノートはホワイトローズとカルダモン、ミドルノートはユリとハイビスカス、ラストノートでチューベローズと、春を連想させる甘い香りが魅力です。

アロマキャンドルのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

アロマキャンドルのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。