外出先でのちょっとした休憩に役立つステッキチェア。杖としても椅子としても使えるため、行列待ちや散歩中のひと休みなど、さまざまな場面で活躍します。しかし、種類が豊富で、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ステッキチェアのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ステッキチェアの使用シーンは?

By: step2gold.com
ステッキチェアは、杖と椅子の機能を兼ね備えた便利なアイテムです。歩行補助として使いながら、疲れたときにはすぐに椅子に変形させて休憩できるのが魅力。短時間で変形でき、高齢者からも人気です。
キャンプやハイキング、野外フェス、バーベキューなどアウトドア活動で活躍するのもメリット。長時間の行列待ちやスポーツ観戦など、立ちっぱなしになるイベントでも重宝します。軽量で持ち運びやすいため、移動の多いシーンでも負担になりにくいのがポイントです。
日常の散歩やウォーキング時の休憩用としても便利。さらに、災害時の備えとして玄関や車に常備しておくことで、緊急時の休憩用としても活用できます。
ステッキチェアの種類
三脚タイプ

By: step2gold.com
三脚タイプのステッキチェアは、3本の足で身体を支える構造。使用時には三脚が広がり、安定した座面を形成するため、バランスを取りやすい設計です。多くのメーカーからさまざまなデザインのモノが展開されています。
最大の特徴は安定感の高さです。地面に接地する部分が3点あるため、不安定な地面でも座りやすい仕様。座った状態でも姿勢が保ちやすく、安心して使いやすいのがメリットです。
なお、杖として使用する際は3本の足がむき出しになるため、見た目がやや不格好になるのは懸念点。また、一脚タイプと比較して重いモノが多く、持ち運びの際に負担を感じる場合がある点には留意しておきましょう。
一脚タイプ

By: amazon.co.jp
一脚タイプのステッキチェアは、1本の支柱だけで構成されたシンプルな構造が特徴です。座面部分を回転させることで通常の杖としても使えるため、見た目も普通のステッキに近く、違和感が少ないタイプ。使わないときはコンパクトにまとまるよう設計されています。
最大のメリットは、軽量さとスマートなデザインです。三脚タイプより軽量なモノが多いため、持ち運びが簡単。また、通常のステッキに似た見た目のアイテムも多く、さまざまなシーンで利用できるのがポイントです。
なお、安定感は三脚タイプより劣るため、足腰の弱い方や安定性を重視する方には不向き。一脚タイプは軽さと携帯性を重視する活動的な方におすすめです。
四脚タイプ

四脚タイプのステッキチェアは、4本の足で支える構造。地面に接する支点が4つあり、ほかのタイプと比較して安定感があるのが特徴です。ラインナップは少なめですが、椅子として使用する際の安全性・快適さを重視した設計を採用しています。
優れた安定性が四脚タイプのメリットですが、その分本体の重量が増す傾向があります。持ち運びの際には、ほかのタイプより負担が大きくなるのが懸念点。移動が少なく安定した座り心地を重視するシーンに適しています。
ステッキチェアのおすすめ|三脚タイプ
リンデンレジャー(Linden Leisure) Trio Seat Range Trio Ropular T040
腕にかけて持ち運べる、折りたたみ式の三脚ステッキチェアです。アルミニウム素材を採用しており、800gと軽量ながら125kgまでの耐荷重を実現。三脚構造が安定した座り心地を提供します。
背もたれ部分にフックが備わっており、使わないときは腕にかけられる実用的な設計。庭仕事やハイキング、美術館見学など、長時間の立ち仕事や外出時に休息を取りたい方におすすめです。
koalee ステッキチェア
軽量ながら150kgまでの耐荷重性能がある、三脚タイプのステッキチェアです。アルミ合金素材を採用しているのが特徴。収納時はコンパクトながら、座面は安定感のある三脚構造です。
持ち手部分は握りやすく歩行補助としても機能的。ステッキとして使う際に便利な、5段階の高さ調節機能も備わっています。美術館の鑑賞や屋外コンサート、スポーツ観戦など、長時間の行列待ちや立ち見が必要な場面で役立つおすすめアイテムです。
イーサプライ ステッキチェア EEX-CH40
杖と椅子の機能を兼ね備えた、多機能な三脚タイプのステッキチェア。アルミ素材を採用した約870gの軽量設計が特徴です。軽量ながら、100kgまでの耐荷重性能を実現しています。
握りやすいグリップ形状で、快適な歩行時をサポート。座面を開くだけで簡単に休憩でき、三脚構造によって安定した座り心地を提供します。行列待ちや美術館の鑑賞、釣りやゴルフなどアウトドアシーンで立ち疲れを感じたときに、一息つきたい方におすすめです。
COM4SPORT ステッキチェア
通常の杖に似たデザインのステッキチェア。ワンタッチで三脚椅子へと変形します。アルミニウム合金を採用した本体は約1kgで、耐荷重120kgを実現。ダブル三角形の脚部設計により、優れた安定性を提供します。
握りやすい曲線ハンドルで、手に心地よくフィット。登山・ハイキング・美術館見学・行列待ちなど、長時間の立ち仕事や外出時に、一時的な休息が必要な方におすすめです。
MTao ステッキチェア
必要なときだけ休息できる、折りたたみ式三脚ステッキチェア。3段階の高さ調節機能により、体格に合わせた快適な座り心地得られます。使わないときはコンパクトに収納できるのもメリットです。
多点支持の三脚構造により、優れた安定感を実現。滑り止め加工が施されており、安全性にも配慮した製品です。美術館巡り・野外コンサート・釣りなどの長時間の立ち仕事や行楽時におすすめ。気軽に一息つきたいアクティブなシニアの方にも適しています。
土屋産業 Ta-Da Chair
ワンタッチで杖から椅子に早変わりする三脚タイプのステッキチェア。ハンドル下のつまみをひねるだけで座面が開き、収納されていた三脚の足が現れます。折りたたみ式の広い座面で、安定した座り心地を実現しているのが特徴です。
行列待ちや旅行、スポーツ観戦など、ちょっとした休憩が必要な場面で便利に使えます。軽量設計ながら、最大80kgまで対応。外出中、一時的に休憩したい方におすすめのステッキチェアです。
Step2Gold Ta-Da Chair Series2

わずか約2秒で三脚椅子に変形すると謳っているステッキチェア。傘を開閉するような感覚で簡単に操作できます。高強度・軽量アルミニウム素材で耐水性も良好。コンパクトながら、耐荷重は130kgまで対応する頑丈な設計です。
広く設計された座面により安定性が高く、長時間の歩行や立ち仕事の合間に一息つきたいときにぴったり。ハイキングやフェス、旅行など、椅子がなく疲れやすい場所での休憩におすすめです。
LOCYOP ステッキチェア

シンプルで使いやすいステッキチェア。アルミ合金製の本体は830gと比較的軽量です。折りたたみ時の高さは約86.5cm、展開時の高さは約53.5cmで、座面幅は約25×15cm。ハンドル部分には滑り止め加工を施しています。
一見通常の杖のように見えますが、ボタン操作で手軽に三脚構造へと変形します。シンプルなデザインで持ち歩きやすいのもメリット。さまざまなシーンで使いやすいアイテムを探している方におすすめです。
TAIWANBED ステッキチェア

折りたたむと普通の杖、広げると安定した椅子になる二段階変形ステッキチェア。独自の三脚構造が体重を均等に分散し、コンパクトながら体をしっかりと支えます。座面が人間工学に基づいて設計されているのも魅力です。
屋外コンサート、スポーツ観戦、釣りといったアウトドア活動や、美術館や博物館めぐりにもぴったり。立ったまま過ごす時間が長い場面で、気軽に休息したい方におすすめです。
ステッキチェアのおすすめ|一脚タイプ
リンデンレジャー(Linden Leisure) 1脚チェア 伸縮タイプ W010
歩行時のサポートと休憩を同時に叶える、一脚タイプのステッキチェアです。わずか550gの軽量設計で持ち運びも容易。杖として使用できるうえ、さまざまなシーンで簡単に座面を展開しやすいため、外出先での小休止におすすめです。
4段階の高さ調節機能を備え、身長に合わせて85.5〜93.5cmまで伸縮可能。アウトドアやスポーツ観戦、行列待ちなど長時間の立ち姿勢が続くシーンで休憩したい方におすすめです。
リンデンレジャー(Linden Leisure) シューティングステッキ
座面に本革を採用した、おしゃれな一脚タイプのステッキチェア。持ち手を開くと本革の座面が現れ、ちょっとした休憩に便利な即席の椅子へと変身します。シャフト部分には高さ調節機能を搭載し、使用者の身長や用途に適した長さへ設定可能です。
アウトドアやゴルフ観戦、博物館巡りなど、長時間の立ち姿勢を強いられる場面におすすめ。約1150gとやや重量感がありますが、安定性に優れた設計で体を支えます。
ステッキチェアのおすすめ|四脚タイプ
リンデンレジャー(Linden Leisure) Quattro 34
一般的な一本脚タイプより安定感のある、四脚タイプのステッキチェア。長時間の休憩も快適なのが魅力です。アルミ製フレームと丈夫なキャンバス素材で、本体の重量は約1.1kg。開閉も簡単なシンプル構造です。
杖として歩行をサポートしながら、必要なときにはさっと開いて腰掛けられるのがポイント。買い物中の休憩や、バス待ちなどさまざまなシーンで活躍します。座る際の支えにもなる2つのハンドルが備わっており、立ち座りに不安のある方にもおすすめです。
ステッキチェアは、杖と椅子の機能を兼ね備えた便利なアイテムです。軽量性を重視したモデルや安定感のあるモデル、おしゃれなデザインのモノなど種類はさまざま。耐荷重や重さ、折りたたみやすさなどを確認し、自分に合う製品を選ぶことが大切です。本記事を参考に、快適な外出をサポートする1台を見つけてみてください。