デリケートな革靴や衣類のお手入れに役立つ馬毛ブラシ。しなやかな毛質が特徴で、革靴やカシミヤのコートなどを傷付けずにお手入れできます。製品によってサイズや毛足の長さなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、馬毛ブラシのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
馬毛ブラシと豚毛ブラシの違いは?

By: amazon.co.jp
馬毛ブラシと豚毛ブラシの違いは、毛の硬さと密度にあります。馬毛は柔らかくしなやかで、毛がぎゅっと詰まっているのが特徴です。一方、豚毛は硬くてコシが強く、毛と毛の間隔が広めになっています。
用途にも違いがあり、馬毛ブラシはほこり落としのほか、ツヤ出しにも使用できます。対して、豚毛ブラシは頑固な汚れを落としたり、クリームを革にしっかりと馴染ませたりするのに活躍するブラシです。
柔らかい馬毛はデリケートな革にも使いやすいのが魅力です。豚毛はコシが強いため、しっかりブラッシングしたいときに役立ちます。それぞれの特性を理解して使い分ける必要があります。
馬毛ブラシの選び方
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
馬毛ブラシを選ぶ際は、サイズをチェックしましょう。大きめのブラシは一度に広い範囲をブラッシング可能。靴全体のお手入れを効率よく進めたい方や、大きめのレザーアイテムで使いたい方に適しています。
細かい部分のお手入れには、小さめのブラシがおすすめです。ステッチ周りや装飾のある部分も丁寧にブラッシングできます。操作性がよく扱いやすいため、革靴のお手入れ初心者にもおすすめです。
サイズとあわせて持ち手の形状も確認しましょう。持ち手にくぼみや厚みがあるタイプは手にフィットしやすく、作業が快適になります。
毛足の長さをチェック

By: amazon.co.jp
ブラシの毛足の長さも、お手入れの仕上がりを左右する大切なポイントです。毛足が長いタイプは、細かい隙間にも毛先が届きやすいのが特徴です。
主に普段のほこり払いが目的であれば、毛足が長めのモノを選びましょう。隅々のほこりまでしっかりとかき出せます。反対に、短い毛足のブラシは、クリームを革に馴染ませツヤを出す作業に適しています。
どの長さを選べばよいか迷う方は、まず標準的な長さのモノから試してみるのがおすすめです。長すぎず短すぎないバランスのよい毛足のブラシは、さまざまなお手入れに活躍します。
耐久性をチェック

By: amazon.co.jp
馬毛ブラシを選ぶ際は、耐久性にも注目しましょう。ブラシは繰り返し使うため、毛が抜けにくく、型崩れしにくい製品を選ぶことが大切です。
特に、毛の密度が高い製品を選ぶことが重要です。密度が高いと、ブラッシング時の摩擦が均一になり、毛やブラシへの負荷を分散できます。
さらに、植毛部分の穴の加工もチェックしましょう。穴の内側がなめらかに仕上げられている製品は、毛が抜けにくく、根元からしっかり固定されています。
握りやすさをチェック

By: amazon.co.jp
持ち手の素材は、握りやすさを左右する大切なポイントです。軽量でグリップ性の高い持ち手は、手に馴染みやすく、長時間使っても疲れにくいのが魅力です。
滑りにくさを重視するなら、天然木の持ち手が適しています。なかには、持ち手にカーブや溝があるモノや、手にフィットする小判型のモノがあり、安定して握ることが可能です。
馬毛ブラシのおすすめ|革靴向け
サフィール(SAPHIR) グランドホースヘアブラシ
革製品のお手入れに活躍する、汎用性の高い馬毛ブラシ。100%天然の馬毛を贅沢に使用した、21cmの大きめサイズです。毛足が長く豊富な毛量と適度なコシで、革を傷付けることなくほこりや汚れをしっかり払い落とします。
毛質がやわらかいため、デリケートなコードバンやラムスキンなどのブラッシングにもぴったり。持ち手には美しい木目のブナ材を採用。耐久性も良好で、大切な革製品を長く愛用したい方におすすめです。
サフィール(SAPHIR) ポリッシャーホースヘアブラシ
デリケートな皮革もやさしくお手入れできる馬毛ブラシ。天然馬毛100%ならではの、しなやかな使い心地が魅力です。日頃のほこり落としに使うことで、革靴をきれいな状態に保てます。
コードバンやシープスキンといった、傷付きやすい素材の磨きこみにも使用可能。柄の部分は握りやすく、誤って革にぶつけても傷が付きにくいよう配慮したデザインです。大切な革製品を丁寧にメンテナンスしたい方におすすめのアイテムです。
ルボウ(Lebeau) ピュアホースヘアブラシ
スタイリッシュなデザインと使いやすさを両立した馬毛100%ブラシ。梯形の持ち手には適度なカーブがあり、靴の形状に沿ってスムーズにブラッシングできます。溝付きで滑りにくいため、安定して手に馴染むのも魅力です。
毛足2.5cmのしなやかな馬毛を高密度に配置。ほこり落としはもちろん、デリケートな革製品へクリームを塗り込む用途にもおすすめです。大切な靴やバッグを丁寧にお手入れしたい方にぴったりのアイテムです。
ダスコ(DASCO) ホースヘアブラシ
レザー製品のお手入れに活躍する高級馬毛を使用したブラシ。通常より密度を高く植えられた柔らかな毛が、革靴やバッグに付いたほこりを効率よく除去します。デリケートな皮革にも使えるため、1つあると便利なアイテムです。
ブラッシングによって、革が持つ美しいツヤを引き出す仕上げの工程にもおすすめ。長さ14cmと握りやすいサイズで、スピーディーなお手入れが可能です。革製品を長く大切に使いたい方にぴったりの製品です。
コロニル(Collonil) 馬毛ブラシ ブナ
細かい部分のほこりまでしっかり落とせる馬毛ブラシ。スムースレザーやスウェードをはじめ、合成皮革や布製品などさまざまな素材に使えるのが魅力です。
扱いやすさを考慮し、持ち手には指を掛けやすい溝やカーブ設計を施したこだわりのデザイン。使うほどに味わいが増す木製の柄も魅力で、大切な革製品のお手入れをしたい方におすすめです。
馬毛ブラシのおすすめ|革財布向け
コロンブス(Columbus) 馬毛ブラシ
高級木材の山桜を持ち手に採用した日本製の馬毛ブラシ。山桜は強度と耐水性に優れた素材で、使い込むほどに美しい光沢が増すのが魅力です。柔らかくしなやかな馬毛を採用しており、革靴に付いたほこりや細かい汚れを効果的に除去できます。
毛足が約2.8cmと長めで、靴の隙間や細部まで毛先が届きやすい設計。全長約17cmの手に馴染むサイズ感で、日々の靴磨きを快適に行えます。ほこり落としから仕上げのツヤ出しまで幅広く活躍するため、革靴を大切にケアしたい方におすすめのモデルです。
近藤(Kondo) 靴磨きブラシ
やわらかい天然馬毛を100%使用したドイツ製の靴磨きブラシ。毛足が24mmとほどよく、クリームやワックスを塗布したあとの仕上げ用におすすめのアイテムです。レザーシューズのお手入れに活躍します。
毛の密度が高いため、手早く均一に磨き上げることが可能。握りやすい木製ハンドルで、汚れ落としから鏡面磨きの仕上げまで幅広く活用できます。豚毛ブラシと使い分け、本格的なシューケアをしたい方にもぴったりです。
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ) プロ・ホースブラシ
日々の靴のお手入れに活躍する馬毛ブラシ。柔らかく密度の高い毛が、靴の表面を傷付けずにほこりをしっかりと除去します。シューケアの基本として、1つ持っておくと便利なアイテムです。
また、デリケートなコードバンのお手入れにも使えるのが魅力。専用クリームを均一に塗り広げ、革に馴染ませる工程でも活躍します。大切な革靴を長く愛用したい方におすすめのドイツ製ブラシです。
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ) ペネトレィトブラシ馬毛
手を汚さず手軽に使える、靴のクリーム塗布用ブラシ。クリームを靴全体へ均一に、そして薄く伸ばせるのが魅力です。布とは異なりクリームがブラシに吸収されにくいため、適量を無駄なく使えます。
ブラシの毛先が、布では届きにくいコバや革のシワといった細部までしっかりと届きます。手を汚すことなくスピーディーに作業を進められるため、効率的に靴のお手入れを行いたい方におすすめです。
コロンブス(Columbus) ジャーマンブラシ4
ほこり落としに特化した、ドイツ製の馬毛ブラシ。長さ15cmのハンドタイプで持ちやすく、革製品を手軽にお手入れできるのが特徴です。植毛の精度が高く毛抜けが少ないため、長く愛用できます。
弾力のあるしなやかな馬毛が、大切な革製品を傷付けることなく、ほこりをしっかりと除去。起毛革の毛並みを整えたり、革小物の細かな部分をきれいにしたりと、多用途に使えるのも魅力です。日々のメンテナンスで革製品をきれいに保ちたい方におすすめのアイテムです。
馬毛ブラシのおすすめ|洋服向け
Snana 洋服ブラシ
大切な洋服の風合いを保つための洋服ブラシ。素材には天然馬毛を100%採用しており、カシミヤといったデリケートな生地も傷めずにお手入れが可能です。静電気の発生を抑えながら、衣類に付いた花粉やほこりをしっかり払い落とします。
ブラッシングで繊維の流れを整えることは、毛玉やテカリの予防につながります。衣類を清潔に保つことで、カビや虫食いを防げるのもポイント。日々のお手入れで、お気に入りのスーツやコートを長持ちさせたい方におすすめのアイテムです。
ベーシックスタンダード(Basic Standard) 馬毛 洋服ブラシ
天然馬毛で衣類を優しくケアする木製洋服ブラシ。しなやかでキメ細かい毛質が、生地を傷付けることなく汚れをしっかり落とします。静電気を抑える天然毛なので、スーツに付着した花粉やほこり対策にもおすすめです。
全長30cmの扱いやすいサイズ感もポイント。ブラシ部の長さが17cmあり、お手入れに慣れていない方でもコートなどを手早くケアできます。カシミヤのニットやマフラーにも使えるため、大切な衣類を長く愛用したい方にぴったりです。
Snana 洋服ブラシ 毛玉取りブラシ
デリケートな衣類のお手入れにおすすめの洋服ブラシ。生地にやさしい天然馬毛を100%採用したアイテムです。静電気の発生を抑える機能も備えており、ほこりや花粉、ペットの毛などが付着するのを防ぎます。
日々のブラッシングで繊維の流れを整え、毛玉や型崩れを防げるのが特徴。スーツやコートはもちろん、カシミヤや着物といったデリケートな衣類にも使えます。大切な一着を丁寧にお手入れして、長く愛用したい方にぴったりのアイテムです。
ショージワークス(ShojiWorks) 四角い馬毛の洋服ブラシ HQ-1
幅広い素材の衣類に対応する、天然馬毛の洋服ブラシ。柔らかく弾力のある毛が静電気の発生を抑え、繊維を傷めずに花粉やほこりを落とします。ウールやカシミヤはもちろん、スーツやコートにも使えるのも魅力です。
柄にウォールナット材と黒檀を採用した、部屋に馴染むおしゃれな佇まいも特徴のひとつ。日々のブラッシングで繊維の流れを整えれば、毛玉やテカリの予防につながります。お気に入りの洋服を丁寧にお手入れしたい方におすすめのアイテムです。
馬毛ブラシの洗い方・お手入れ方法

By: amazon.co.jp
馬毛ブラシを長く使うには、日常的なお手入れが大切です。使用後は、ブラシの毛の奥に入り込んだほこりや糸くずをクシなどで取り除きましょう。普段は、ブラシ同士をこすり合わせたり、軽くブラッシングしたりして、ほこりを取り除くだけで十分メンテナンスできます。
汚れが気になってきた場合は、ぬるま湯での洗浄がおすすめです。洗面器にぬるま湯を張り、中性洗剤を溶かしてやさしく振り洗いします。強くこすると毛を傷める原因となるため注意が必要です。
洗浄後は、毛先を下に向けて水気を切り、風通しのよい場所で陰干しするのことが大切。直射日光や温風は木部のひび割れや毛の傷みにつながるため避けましょう。






























馬毛ブラシは、日常的なほこり落としから靴磨きの仕上げまで、役割に応じてさまざまな製品があります。毛の密度や長さ、柄の形状などがモデルによって異なるため、用途に合わせて選ぶのがポイントです。自分の持っているアイテムや、どのようなお手入れをしたいかを考えながら比較検討してみてください。