年末になると気になってくるのが大掃除。面倒に感じる大掃除も、便利な「大掃除グッズ」を上手に使うと短い時間でラクに終わらせられるのがポイントです。洗剤やブラシをはじめ、電動のクリーナーなど、シーンに応じて使えるさまざまなアイテムがあります。

そこで今回は、キッチンやお風呂など掃除する場所ごとに便利な大掃除グッズをご紹介。大掃除のコツも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

大掃除のコツ

チェックリストを作る

掃除する場所が多すぎてどこから手をつけてよいか分からないときは、掃除をしたい場所のチェックリストを作るのがおすすめです。

まずはキッチン・お風呂・リビング・トイレといった大まかな場所をピックアップします。次に、ピックアップした場所内の具体的なエリアを書き出しましょう。キッチンなら、換気扇・シンク・冷蔵庫など、箇条書きで書き出してしておくと、掃除の漏れが防げます。

最後に、掃除内容のボリュームを考慮して何日かに振り分け、効率よく掃除が進む順番で計画を立ててリストを仕上げましょう。まんべんなく家中の大掃除ができ、進捗状況に応じて計画の変更もしやすいのでおすすめです。

片付けてから掃除する

By: amazon.co.jp

せっかく大掃除をしようと思っても、部屋にモノがあふれていては掃除がはかどりません。不要なモノを処分し、ある程度片付けてから掃除に取り掛かるのがおすすめです。モノを移動させる手間が省けるため、大掃除に専念できます。

また、年末年始はごみ収集日のスケジュールが通常と異なるので注意が必要。早めに不要物を選別しておき、年末の最終収集日までに処分すると、すっきりとした気分で新年を迎えられます。

上から下・奥から手前がコツ

By: amazon.co.jp

大掃除に限ったことではありませんが、ホコリは上から下に落ちるので「上から下・奥から手前」に掃除を進めるのが基本です。

せっかく掃除した場所にホコリが落ちることのないよう、照明器具やカーテンレール、棚の上など、高い場所から順番に掃除しましょう。最後に床を掃除すると二度手間になることを防げます。

また、大掃除のときは普段行き届かない奥まった部分にも、目を配るのがおすすめ。棚の裏や家電の奥など、奥の方の汚れやホコリを手前にかき出すように掃除を進めると、効率よく掃除が進みます。

大掃除グッズのおすすめ|キッチン

ロケット石鹸 セスキ炭酸ソーダスプレー

界面活性剤不使用の洗浄剤です。キッチン周りの油汚れに吹きかけて拭き取るだけで、簡単に汚れを落としやすいのがメリット。また、スプレータイプのため、手軽に使えるのもポイントです。

アルカリ性洗剤なので、ドアノブやスイッチの手垢を落とせるのも魅力。簡単に家のさまざまな場所をきれいにできるおすすめの大掃除グッズです。

茂木和哉 水アカ洗剤 200ml

鏡やガラスなどの水垢をすっきり落とせる洗剤です。酸と研磨剤を配合した弱酸性タイプ。頑固な水垢をきれいに掃除できるので、キッチンはもちろんお風呂場や洗面所などの水周りで活躍します。

水垢落としのほかに、工具やスチール棚のサビや調理器具のコゲも掃除可能。絶妙な粒子の研磨剤を配合しており、汚れは落としつつも傷が付きにくいのもメリットです。

スポンジや布に付けてこすり洗いするだけのシンプルな方法で汚れを落とせるのも魅力。しつこい水垢を落としやすいおすすめの大掃除グッズです。

・2個セット

茂木和哉 キッチンのなまはげ 320ml

キッチンの油汚れを落とすのに活躍する洗剤です。焼肉屋のこびりついた油汚れを掃除するために開発されたモノを一般向けにカスタマイズした製品で、高い洗浄力を期待できます。

本製品は、コンロ・レンジフード・オーブンなどの油汚れに直接スプレーをして使用するタイプ。汚れが浮いてきたら布やキッチンペーパーで拭き取り、水で洗い流せば完了です。

手間のかかる油汚れの掃除を手軽かつ短時間で終わらせられるのが魅力。効率的に大掃除をするのにおすすめの製品です。

メイダイ(MEIDAI) コゲ取り名人

ステンレスや鉄のコゲ、油汚れを楽に落とせる専用クリーナーです。液だれしにくいジェルタイプで、フライパンの取っ手部分やコンロの端など細かな隙間にも使えるのが魅力。研磨剤は入っていないため、傷付く心配がないのもメリットです。

コゲが気になる部分に塗り、汚れが浮いたら洗うだけの手軽さもポイント。ゴシゴシ擦る必要もないため、大掃除を楽に進められます。汚れの程度にもよりますが、1本あたり直径26cmのフライパン約30個分使用可能。コスパがよく、楽にキッチンのコゲや油汚れを落とせる大掃除グッズを探している方におすすめです。

日本珪華化学工業株式会社 ハイホーム

食器・まな板・換気扇などの油汚れや黄ばみを落とせるクレンザーです。湯の華にヤシ油を使用した高品質な石けんを配合。加えて、粒子の細かな研磨材を配合しているため、傷が付きにくいのもメリットです。

シンクの黒ずみや調理器具の焦げ付きといったキッチンの汚れはもちろん、お風呂場やトイレの汚れ落としにも使用可能。また、半練りタイプのクレンザーで液だれしにくいのもおすすめポイントです。

オキシクリーン(OXICLEAN) オキシクリーン EX 2270g 酸素系漂白剤

皮脂汚れや黄ばみといった頑固な汚れを落としやすい漂白剤です。EXシリーズは、衣類・食器・キッチン・お風呂場などさまざまな場所で使えることで人気のオキシクリーンシリーズの漂白剤成分に加え、洗浄成分である界面活性剤と香料が入っています。ダブルのパワーでしっかり汚れを落とせるのが魅力です。

プラスチック製の換気扇や食器の汚れはもちろん、カーペットや衣類の汚れなど、幅広い箇所に使えるのもメリット。また、40~60℃のお湯にオキシクリーンを溶かして汚れを落としたいモノを漬ける、「オキシ漬け」をすれば時短にもなるのでおすすめです。

大掃除グッズのおすすめ|お風呂・洗面所・トイレ

山崎産業 ユニットバスボンくん抗菌 174966

やわらかな繊維で作られており、凸凹やカーブもフィットしやすいバスブラシです。浴槽・床・風呂蓋など、さまざまな場所を掃除可能。加えて、繊維は網目状かつエッジ構造になっており、水だけで汚れやヌメリをかき取りきれいに落とせると謳われています。

繊維は抗菌加工が施されているので、衛生的に使いやすいのも魅力です。さらに、柄は約50~73cmまで伸びる仕様。楽な姿勢で掃除が行えるだけでなく、天井や壁など手が届きにくい箇所まで隅々まできれいにできます。長く使いやすいうえ、楽に掃除ができる大掃除グッズを探している方におすすめです。

レック(LEC) 激落ちポイポイ S-695

水に濡らして擦るだけで汚れを落とせるメラミンフォームです。メラミン樹脂をミクロン単位で発砲させており、極細エッジを実現しているのが特徴。トイレやお風呂場はもちろん、キッチンやスニーカーをきれいにするのにも適しています。

切れ目が入っているタイプなので、必要なときに手軽に使えるのも魅力。黒ずみや汚れを簡単にきれいにできるおすすめの大掃除グッズです。

スリーエム(3M) スコッチ・ブライト バスシャイン ハンディブラシ B-552J

お風呂場のタイルの隙間やドアレール、蛇口周りといった洗いにくい場所の掃除に便利なブラシです。コシのあるブラシなので、狭い場所の溝にもしっかりフィットし、カビやヌメリといった汚れを落とせます。また、抗菌加工ブラシを採用しており、雑菌が繁殖しにくいのも魅力です。

ブラシ部分は取り換え可能で、毛先が開いたり汚れたりしたときに簡単に交換できるのも特徴。さらに、しっかり握れるラバーグリップを採用しています。メンテナンスが簡単で細かな場所の汚れを落としやすい、大掃除グッズを探している方におすすめです。

山崎産業 Satto ウォータースクイジー 181377

お風呂の天井や壁、鏡の水切りが簡単にできるワイパーです。カーブにもフィットしやすいしなやかなロングブレードで、お風呂場はもちろんキッチンや窓ガラスの掃除にも使えます。また、水垢やカビを予防するのにも便利です。

本体は軽いので、扱いやすいのもメリット。さらに、使用しないときは、シャワーフックなどに掛けて収納できます。手軽に使えて普段の掃除から大掃除まで活躍する、おすすめの大掃除グッズです。

ジョンソン(Johnson) スクラビングバブル 流せるトイレブラシ

掃除後はそのままトイレに流せる、使い切りタイプのトイレブラシです。ワンタッチで簡単にブラシを着脱できるので、手を汚さずに掃除が可能。特殊不織布を採用したブラシは表面が凸凹になっており、しっかりと汚れを落とせます。

ブラシの先端には濃縮された洗剤が付いており、別途洗剤が不要なのもメリットです。ハンドルは弓形にカーブしているため、便器のフチ裏も洗いやすいのがポイント。さらに、専用のホルダーが付属し、立てかけて収納できるのも便利です。

大掃除グッズとしてだけでなく、普段の掃除にも使いやすいトイレブラシを探している方におすすめです。

ラグロン(Ragron) トイレ撥水コート

トイレをコーティングすることで、汚れを付きにくくする撥水・防汚剤です。月に1度便器にスプレーすることにより、水や汚れを撥水する仕組み。手軽にトイレをコーディングできるので、掃除が楽になるのが魅力です。

トイレの陶器部分はもちろん、陶器・ホーロー・プラスチック製の洗面台にも使用可能。普段の掃除を簡単にしたい方にもぴったりです。

内容量は450mlで、価格がリーズナブルなのもメリット。トイレの汚れを事前に予防して掃除の負担を減らせる大掃除グッズとしておすすめです。

コジット(COGIT) ハイパワーバイオ お風呂のカビきれい

お風呂場の天井に貼ることでカビを軽減できると謳われている製品です。微生物である「バイオ」の働きを利用してカビなどを抑える仕組み。お風呂掃除の手間を減らせるため便利です。

天井に張り付ける両面シールが付属するほか、吊り下げフックも付属しており、浴室乾燥時に使用するポールなどに引っ掛けて使用できるのもメリット。普段の掃除から大掃除まで活躍するおすすめの大掃除グッズです。

大掃除グッズのおすすめ|天井・壁

花王(Kao) クイックルハンディ本体 伸び縮みタイプ

両面のモフモフとした吸着繊維によりホコリや花粉、ペットの毛などをからめ取れるモップです。サッとなでるだけで、汚れをしっかりキャッチできます。最大約100cmまで伸縮できるため、天井や照明などの掃除に便利です。

ヘッド部分はボタンを押すことで4段階に調節可能。エアコンや棚の上の掃除も楽に行えます。また、汚れが取りにくくなったらモップ部分を簡単に取り換えられるのもメリット。手が届きにくい場所もスムーズに掃除できるおすすめの大掃除グッズです。

コジット(COGIT) 伸びる2wayロングモップ

最長約3.9mの長さまで伸ばせるモップです。天井や高い場所の掃除はもちろん、外壁の汚れやクモの巣掃除にも使えます。重さは約650gと軽量なので片手でも扱いやすく、掃除中も疲れにくいのがメリットです。

ヘッド部分は交換可能で、マイクロファイバーを使用したリングモップとスポンジ付きスキージーが付属。マイクロファイバーモップは汚れやホコリ取り、仕上げの乾拭きとして使用できます。家の中から外まで、すっきりと汚れを落とせるおすすめの大掃除グッズです。

キンチョー(KINCHO) サッサ

水なしで使える使い捨てタイプのお掃除シートです。ミネラルオイルを配合した独自のホコリ吸着処方で、ホコリをしっかりキャッチできます。

強化加工紙の間に目の粗い「寒冷紗」を挟み込んだ三層構造を採用。耐久性が高く水に強いため、掃除途中で破れにくいのがメリットです。フローリングや畳はもちろん、壁のホコリ取りにも活躍します。

使い捨てできるので、片付けの手間がかからないのも魅力。汚れ落としだけでなく、ツヤ出しもできるおすすめの大掃除グッズです。

建築の友 クロスの洗剤 ヤニ・手あか用 CC-01

水性・油性の汚れを落とせる壁紙用の洗剤です。植物油脂の抽出物から作られており、汚れの中の油脂を分解。スプレーしてスポンジやブラシで拭き取ることで壁紙の掃除ができます。また、手垢やタバコのヤニが付いた壁をきれいにしたいときにも便利です。

手肌にもやさしい使用感も魅力。汚れた壁紙を簡単にきれいにできるおすすめの大掃除グッズです。

レック(LEC) 激落ち どこでもウェットシート20枚入 SS-084

洗剤不要で壁紙・フローリング・家電など、さまざまな場所をきれいにできるウェットシートです。超極細繊維であるマイクロファイバーを採用。水拭きのように汚れをすっきり掃除できるのがメリットです。

フローリングワイパーにも取り付け可能で、床や天井も手軽に掃除しやすいのも魅力。水拭きできない場所にも気軽に使えるおすすめの大掃除グッズです。

大掃除グッズのおすすめ|窓周り

セイエイ(Seiei) 取替え式あみ戸びっクリーン ハンディタイプ 17640

水に濡らして擦ることで、網戸の汚れを落とせるハンディタイプのブラシです。素材には剛性とコシを持つエステル繊維を採用。特殊な断面形状になっているため、水だけでも汚れをしっかりと落とせるのが特徴です。

中には芯が入っており、自由に形を変えられるのもポイント。網戸と枠のキワやサッシ部分の溝もきれいに掃除できます。

ブラシはワンタッチで取り換えが可能。さらに、柄の部分は取り外せるため、コンパクトに収納できます。掃除しにくい網戸掃除に便利なおすすめの大掃除グッズです。

エトレ(ETTORE) スクイジー&バックフリップ バックフリップ 真鍮 25cm

アメリカ発の清掃用品ブランド「エトレ」のスクイジーと、シャンプーカバーが一体化した製品です。スクイジーは30cm、シャンプーカバーは25cm。一度に広範囲を洗えるので、大きめの窓掃除もスムーズに進められます。

スクイジーには、ガラスへの密着度が高い真鍮を採用。適度な重さがあるのでスクイジーの扱いに慣れた方におすすめです。プロ仕様の大掃除グッズを使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

イチネンケミカルズ クリンビュー 超スッキリガラスクリーナー 15128

手脂や油膜、タバコのヤニといった汚れを落とせるガラスクリーナーです。シリコーンや界面活性剤は不使用で、二度拭き不要。窓や鏡の掃除を効率的に進められます。また、高級アルコールを配合しているので、速乾性があるのもメリットです。

除菌効果があると謳われているのも魅力。ムラになりにくいので、窓に拭いた跡が残りにくくすっきりきれいにできます。スムーズに窓ガラスの掃除が可能なおすすめの大掃除グッズです。

マーナ(marna) サッシブラシ W629

サッシのゴミをしっかり掻き出せるブラシです。ペン型で握りやすいのが特徴。さらに、ブラシは密な植毛で角度も付いており、サッシに入り込んだゴミをきれいに掃除できます。

使用後は付属のカバーを付けることで、ブラシ部分を隠して収納できるのもメリット。また、カバーはヘラになっているため、窓際の固まった汚れを取るのにも便利です。

柄の部分は穴が開いており、フックなどに引っ掛けてコンパクトに収納可能。窓のサッシなど細かな場所の掃除がしやすいおすすめの大掃除グッズです。

小久保工業所(KOKUBO) おそうじDr.サッシブラシ ヘラ付 2633

窓のサッシや部屋の隅など、細かな場所の掃除に適したブラシです。山切りカットになったブラシが、溝にもしっかり入り込み汚れを落とします。また、こびりついた泥などをすくい取れるヘラも付属しています。

付属のヘラはブラシ本体に収納可能。かさばらず紛失しにくいのもポイントです。加えて、柄には穴が開いているので、引っ掛けて収納できるのもメリット。掃除しにくい細かな場所をきれいにできるおすすめの大掃除グッズです。

大掃除グッズのおすすめ|床

ニトムズ(Nitto) コロコロ フロアクリン C4352

カーペットや畳はもちろん、フローリングにも使える粘着クリーナーです。フローリングでも張り付かない弱粘着と、カーペットなどのゴミをしっかり吸着する強粘着のW粘着仕様。ゴミをしっかりキャッチしつつ、さまざまな床に使えるのが魅力です。

テープには特殊ミシン目が入っており、スムーズにカットできるのもメリット。1台あれば、さまざまな場所の床掃除に役立つおすすめの大掃除グッズです。

花王(Kao) クイックルワイパー

立体カーブ構造で床の汚れをしっかりからめ取る床用の掃除道具です。ぐるぐる模様の立体吸着POWERヘッドにより、シート全体でゴミをキャッチ。また、重さは約340gと軽量で片手でも扱いやすいのが魅力です。

ヘッドは縦約10×横約25cmで、小回りが利きやすいほか、隙間に届きやすいのもメリット。さらに、持ち手部分にはラバー素材が使用されており、壁に立てかけても倒れにくいのもポイントです。

柄には「カチッとロック式スリムジョイント」を採用。繰り返し使っても緩みにくいので長く愛用できます。部屋中の床を手軽にきれいにできるおすすめの大掃除グッズです。

レック(LEC) ハンディモップ ささっとハンディNEO S-578

超極細繊維のマイクロファイバーを採用したモップです。ふさふさの毛が溝や凹凸に入り込み、ホコリやゴミを取り除きます。家具の隙間や床の隅など掃除しにくい箇所をきれいにするのに便利です。

モップ部分は簡単に取り外して洗えるので、繰り返し使えるのも魅力。また、比較的リーズナブルな価格で購入できるのもメリットです。

柄はフック状になっており、引っ掛けて省スペースで収納可能。手軽に使えるうえ、価格の安い大掃除グッズを探している方におすすめです。

アズマ(Azuma) トルネード回転モップ丸型セット TSM545

簡単な操作で手を汚さずに床の水拭きができるモップです。バケツから引き上げることでモップが回転し、洗浄・脱水できます。また、バケツにはフチがついているので、水ハネしにくいのもメリットです。

モップの外側には長い繊維、中央部分には短い繊維を配置。しっかりとホコリを吸着可能です。加えて、繊維が多角形になっているマイクロファイバーを採用しており、洗剤なしでも汚れを落とせると謳われています。手軽に床の水拭きができるおすすめの大掃除グッズです。

スリーエム(3M) スコッチ・ブライト マイクロファイバーモップ ベーシックタイプ FM-B

マイクロファイバーを使用した専用クロスで、カラ拭きも水拭きもできるモップです。クロスに極細ファイバーと中細ファイバーの2種類を採用。ホコリや油汚れからこびり付いた汚れまで、しっかり掃除できます。床はもちろん、網戸もきれいにできるのがメリットです。

ハンドルとヘッドを繋ぐ部分に360°動くボールジョイントを使用しているので、家具の下や隙間にもしっかり入り込むのもポイント。隅々まで汚れをキャッチできます。また、ハンドルは約82~131cmの範囲で伸縮可能。腰をかがめずに楽な姿勢で掃除できるのも魅力です。

専用クロスは簡単に着脱できるのも特徴。中性洗剤で洗えるので繰り返し使えます。使いやすく経済的な大掃除グッズを探している方におすすめです。

大掃除グッズのおすすめ|家電周り

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 除電ブラシ 隙間ブラシ付き・グレー CD-BR14GYN

導電性繊維入りブラシで静電気を除去し、ホコリが再吸着するのを軽減できる大掃除グッズです。パソコンやテレビといったホコリが付着しやすい家電周りの掃除にぴったり。さらに、柄の部分にはキーボードの掃除に適した隙間ブラシが付属しているのも魅力です。

全長26.5cm・重さ45gと軽量かつコンパクトなので、取り回しやすいのもメリット。また、ブラシが汚れたら軽く手洗いもできます。扱いやすくホコリが付くのを予防可能なおすすめの除電ブラシです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) エアダスター 逆さ使用OKエコタイプ CD-31ECO

逆さ向きはもちろん、横向きなどさまざまな角度で使用しても液が出てこない構造のエアダスター。狭い場所の掃除にも適しています。

約13cmのチューブが付属しており、パソコン内部やキーボード、家電裏面の掃除にもぴったり。気になる場所に吹き付けて手軽にきれいにできます。PC周りや家電のホコリをサッと掃除したい方におすすめの大掃除グッズです。

DoriUp キーボードクリーナー ゲルスティッキーゼリー

やわらかなゲル状になったスライムがホコリを吸着してきれいにする大掃除グッズです。キーボードやゲーム機といった、凹凸しているモノにしっかりフィットしやすいのが魅力。強力な粘着力でゴミをしっかり取り除けます。

エタノールを配合しており、除菌効果があると謳われているのもポイント。手軽にさまざまなモノのゴミを掃除できる製品を探している方におすすめです。

アーネスト(Arnest) エアコンキレイサッパリ A-76952

エアコン内部を掃除できる洗浄スプレーです。中性洗剤なので機械への影響が少ないと謳われているのが特徴。1本でエアコンの内部洗浄・除菌・防カビまで完了させたい方に適しています。

エアコン1台に付き1本を使い切るのが使用目安。また、吹き出し口の掃除に使用できるのもメリットです。手軽にエアコンをまるごと掃除できるおすすめの大掃除グッズです。

アース製薬(EARTH) らくハピ エアコン洗浄スプレー防カビプラス 無香性 420ml

エアコンを簡単にきれいにできる洗浄スプレーです。縦長ワイド噴射により、フィンの奥までスプレーが届き洗浄できます。また、防カビ効果も期待でき、フィンに発生したカビの増殖を軽減できると謳われています。

使用方法はエアコンのフィルターを外してスプレーし、10分放置後するだけと簡単。エアコン1台に対して本製品1本を使い切るのが使用目安です。

汚れは排水パイプから流れてくるので楽に掃除できるのもメリット。エアコンのにおいが気になる方におすすめの大掃除グッズです。

大掃除グッズのおすすめ|玄関・屋外

アズマ(Azuma) 外壁・玄関ブラッシングスポンジ AZ655

傷を付けずに外壁や玄関の汚れを落とせるスポンジです。外壁の凹凸に入り込んで汚れをかき出せる毛の長いブラシ繊維と、浮いた汚れを拭き取れる吸着繊維の2種類を使用。水だけでコンクリートの汚れやコケなどをきれいに掃除できます。

グリップ付きでスポンジ全体に力を入れやすく、玄関の床などの広い面も清掃しやすいのがメリット。また、長時間の掃除でも手が疲れにくいのも魅力です。

幅は約9cmとスリムで狭い場所にフィットしやすいのも嬉しいポイント。泥や砂汚れをすっきり汚れを落とせるおすすめの大掃除グッズです。

アズマ(Azuma) アズマジック玄関床洗剤 CH891

酸性成分により玄関の汚れをしっかりと落とせる玄関床専用の洗剤です。漂白成分も配合されているので、長年積み重ねた汚れなどもきれいに落としやすいのが魅力。また、泡状のスプレータイプのため、飛び散りにくいのもメリットです。

床にスプレーして2~3分後放置してから、ブラシでこすり洗いした後水洗いすることで簡単に掃除できます。こびり付いた玄関の汚れをきれいにしたい方におすすめの大掃除グッズです。

プロイデア(PROIDEA) 大津式お掃除ブラシ J

玄関の隙間や隅まで届きやすいブラシ。先端がJ型になっているため、蛇口のカーブや排水溝の細かな隙間、玄関のタイルの間などにもフィットしやすいのが特徴です。

ブラシの毛には、強度のあるナイロン66を使用。適度な硬さがあり、耐熱性・耐摩耗性・耐油性・潤滑性に優れています。

本体にはステンレス素材を採用し、サビにくいのもメリット。さらに、指ストッパーを搭載しているため、細くてもしっかりと握れます。玄関の細かい場所まできれいにできる大掃除グッズを探している方におすすめです。

アズマ(Azuma) 名匠174庭園チリトーレ 246290000

庭の落ち葉や小石を集めやすいほうきとちりとりのセットです。ヤシの葉脈から作られたほうきは太く弾力があり、大きなゴミもしっかりと掃除可能。さらに、幅が広いので広範囲を効率的に掃けるのもメリットです。

柄には天然木を採用し、冬も冷たくなりにくいうえ、手にやさしいのも魅力。また、ほうきは付属のちりとりにセットできます。庭を効率的に掃除できるおすすめの大掃除グッズです。

マーナ(marna) ほうき ちりとり W628

シンプルなデザインで玄関のインテリアにも馴染みやすい、ほうきとちりとりのセットです。ほうきは隅などを掃きやすいよう、角度を設けているのが特徴。加えて、グリップは薄い楕円状でしっかりと握れるのが魅力です。

ちりとりには段差があり、集めたゴミがこぼれにくいのがメリット。また、ちりとりにほうきをセットすることで自立するため、省スペースで収納できます。使い勝手のよいおすすめの大掃除グッズです。