寝るときに使用するイヤホン、通称「寝ホン」。寝ホンは一般的なイヤホンよりやわらかいイヤーチップを採用しているモノが多く、耳の違和感を軽減できるのが特徴です。
そこで今回は、おすすめの寝ホンをご紹介。周囲に家族やルームメイトがいるときも、寝ホンがあれば周囲のノイズを軽減しながら好きな音楽などを楽しめます。寝ホンの選び方についても解説しているので、初めて寝ホンを使う方も参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
寝ホンとは?

By: rakuten.co.jp
寝ホンとは、寝るときに装着できるイヤホンのことです。通常のイヤホンを装着したまま眠った場合、寝ている間に体勢が変わると、耳がイヤホンに圧迫されて痛くなったり、睡眠の質が落ちたりする場合があります。
しかし、寝ホンは通常のイヤホンよりも快適に眠りやすい設計なのが魅力。耳が痛くなりにくく、眠りにつきやすいようサウンドの迫力をおさえたモデルが数多くラインナップされています。
リーズナブルなモデルや、マイク付きの寝ホンもあるので、イヤホンで音楽を聴きながら眠りたい方や寝転びながら通話したい方におすすめです。


寝ホンのおすすめ|ワイヤレス
1MORE Sleeping Earbuds Z30
こんな方におすすめ | ・横向きで寝る際に圧迫感の少ない耳栓タイプが欲しい方 ・30種類の癒しサウンドで寝つきをよくしたい方 ・24 dBのパッシブノイズアイソレーションで環境音を抑えたい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・通話や外出時の使用を想定している方(マイク非搭載) ・長時間のBluetooth音楽再生を重視する方 |
人間工学に基づいて設計されており、横向き寝の方にもおすすめの寝ホンです。厚さが7.5mm、片耳あたり2.7gと軽量小型デザインを採用。圧迫感のない装着感で、寝返りにも耐えられる安定した装着感を実現しています。
イヤーチップは抗菌仕様で、衛生的に使えるのもポイント。遮音性が高く、最大24dBのパッシブノイズキャンセリング機能も備わっています。
本製品は専用アプリ「1MORE MUSIC APP」を通じて、癒しの音をダウンロードできるのも魅力。そよ風や宇宙空間、竹林に吹く風など30種類の音が用意されています。
音楽モードでの再生時間はイヤホン単体で6時間、充電ケース併用で18時間で、長時間使用可能。コーデックは、主にApple製品で対応している高音質のAACに対応しているので、iPhoneやiPadユーザーにもおすすめです。
アンカー(ANKER) Soundcore Sleep A20
こんな方におすすめ | ・横向きで寝る際に耳への圧迫を避けたい方 ・睡眠サウンドやホワイトノイズで環境音をマスクしたい方 ・1回の充電で1週間程度繰り返し使いたい方(最大14 h/80 h) |
---|---|
こんな方は要検討 | ・アクティブノイズキャンセリングを重視する方 ・通話や外出でも使いたい方(マイク・通話非対応) ・高音質で音楽再生を楽しみたい方 |
アンカー独自の2層構造により、圧迫感が少なく装着感に優れた寝ホンです。指先に乗るほどの小型かつ片耳約3gの軽量設計。長時間装着しても疲れにくく快適な着け心地を実現しています。
睡眠状態のモニタリングができるのも魅力。入眠時間・起床時間・眠りの深さなどを記録し、専用のアプリで確認が可能です。また、「スマートスイッチ機能」を有効にしておけば、入眠時に自動で音楽を停止してくれます。
モードは、スマホなどに接続して音楽・動画を楽しむ「音楽モード」と、Bluetooth接続なしで使用できる「睡眠モード」の2種類を搭載。睡眠モードでは、イヤホンにダウンロードしたスリープミュージックを、アプリなしで再生可能できます。
再生時間はイヤホン本体のみで最大10時間、付属の充電ケースと併用すれば約55時間。充電の手間を減らせます。睡眠に関する機能が多数搭載されている、高機能モデルを求める方におすすめです。
ファイナル(final) ag PITA
こんな方におすすめ | ・Flat Designで横向き寝しても耳への圧迫を避けたい方 ・Final Audio監修の音質を手頃に楽しみたい方 ・片耳約3.8 gの超軽量で長時間装着しても疲れにくい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・ANCなど強力なノイキャンを重視する方 ・通話品質やマイク機能を求める方 ・バッテリー持ちを重視する方 |
優れた音質と快適な着け心地を両立したワイヤレスタイプの寝ホンです。本体は片側3.8gと軽量化を実現。「フラット設計」を採用しており、イヤホンを外から圧迫したときに、耳にかかる圧力を分散します。寝そべったりゴロゴロしたりしても、痛みや圧迫感が少なく、長時間でも快適に使用可能です。
低音を再現するのが特徴。音楽のジャンルを問わず、クオリティの高いサウンドを実感できます。ファイナル定番のイヤーピースである「TYPE E完全ワイヤレス専用仕様」により、耳の形や大きさに影響を受けず、すばやく装着可能です。
本体と充電ケースには、皮脂や指紋が付きにくい「粉雪塗装」を施しています。サウンド性能や使いやすさだけでなく、見た目にこだわりたい方にもおすすめ。また、IPX5相当の生活防水に対応しています。
Kandar 睡眠用イヤホン -L29 第2世代
こんな方におすすめ | ・片耳2gの軽量で横向き寝でも圧迫感を抑えたい方 ・最大24 dBの受動遮音で周囲の騒音を抑えたい方 ・ボタンの誤作動を避けたいシンプル設計を求める方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・通話や外出先で使いたい方(マイク非搭載) ・バッテリー持ちを重視する方(連続4–7 h程度) |
快適な睡眠をサポートする小型の寝ホンです。重さ2gの軽量ボディに、アジア人の耳にフィットする独自設計を採用。横向きで寝ても耳が痛くなりにくく、長時間の装着でも心地よく使用できます。寝返りを打っても外れにくい安定性も備えています。
最大24dBの高い遮音性能により、周囲の騒音を効果的にカット。片耳でも両耳でも使用できるため、状況に応じて柔軟に対応できます。1回の充電で約4.5時間の連続使用が可能で、充電ケースを満タンまで充電すれば6回イヤホンを充電できます。就寝時に音楽を聞きたい方や睡眠中の騒音に悩まれている方におすすめのモデルです。
GLiDIC 完全ワイヤレスイヤホン TW-4000P
こんな方におすすめ | ・スティックレス&オープン型で寝転びながら快適に聴きたい方 ・片側約3 gの超小型&軽量で装着感を重視する方 ・自然な外音取り込みで“ながら聴き”を楽しみたい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・強力なノイキャンや遮音性を求める方 ・睡眠トラッキングやアラームなど寝ホン専用機能を重視する方 ・高品位な低音再生を求める方 |
ながら聞きに適したオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。周囲の音を自然に聞きとれる設計により、音楽を楽しみながら周りとのコミュニケーションが可能です。スティックレスの超コンパクトなデザインにより、横になった状態でも耳に負担をかけず、寝ながらのSNSチェックや動画視聴も快適に楽しめます。
付属の3色のカラージャケットで耳元のおしゃれを楽しめるのも魅力です。IPX4の防水性能を備え、急な雨でも安心して使用できます。充電ケース使用時には最大約13時間の連続再生が可能で、外出先でも電池切れの心配がありません。
低遅延モードを搭載し、動画視聴時の映像と音声のズレを抑制できるのもポイント。超小型で軽量なケースはポケットにもすんなり収まり、持ち運びも便利です。寝ホンとしてはもちろん、普段使いのオープンイヤー型イヤホンとしても活躍する便利なモデルです。
エフ・エス・シー(FSC) 寝ながらでも耳が痛くなりにくい完全ワイヤレスイヤホン FS-TWSSLP01

こんな方におすすめ | ・横向き寝でも耳に圧迫を感じにくい小型設計を求める方 ・Bluetooth 5.3対応で安定接続の手軽なワイヤレスイヤホンが欲しい方 ・通話対応の簡素な寝ホンを、なるべく低価格で試してみたい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・高い遮音性やノイキャン機能を重視する方 ・ASMRや音楽リスニングに高音質を求める方(ドライバーは6 mm) ・睡眠モードやアプリ連携などの機能性を重視する方 |
横向きで寝ても耳が痛くなりにくい完全ワイヤレスイヤホン。独自のコンパクトヘッド設計により、就寝時でも快適な装着感を実現しています。シリコン製イヤーピースを採用しており、長時間の使用でも負担を感じにくい設計です。
Bluetooth 5.3技術を搭載し、安定した通信環境を実現。音質にもこだわり、AACコーデックによる高音質な再生を可能にしています。またハンズフリー通話機能も備えているので、スマホを手に取らなくても電話の利用が可能です。
USB Type-Cポートを採用し、スピーディに充電ができるのもポイント。イヤホン充電時間は約1時間です。初めての寝ホンにもおすすめの高コスパモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
寝ホンのおすすめ|有線
マクセル(maxell) Bluetooth対応ワイヤレスカナル型ヘッドホン 寝ごこちホン MXH-BTC14
こんな方におすすめ | ・首を横にしたときにイヤホンで耳が痛くなりにくい設計を求める方 ・耳から落ちにくい“ラビットサポート”で寝返りしても安心したい方 ・一晩使える12時間再生で充電の手間を減らしたい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・強力なノイキャンや遮音性能を重視する方(パッシブのみ) ・高音質で音楽リスニングを楽しみたい方(SBC・7mmドライバ) ・睡眠アプリ連携やトラッキング機能を期待する方 |
装着したまま寝ても耳が痛くなりにくいよう、寝心地を考えて設計された寝ホン。本体には、耳あたりが柔らかいソフトシリコンを採用しています。
ハウジング部分に「ラビットサポート」を搭載し、耳から落ちにくいのもポイント。また、耳の穴をしっかり塞げることで、物理的に遮音性を高める「パッシブノイズキャンセリング」に対応しています。
連続再生時間は最大12時間と長く、一晩中装着したまま音楽を聴けるのも魅力。Bluetoothは5.0に対応しています。寝ころんだまま音楽を聴きたい方やゲームを楽しみたい方におすすめです。
ADV. Sleeper Loop
こんな方におすすめ | ・横向き寝でも耳への圧迫を避けたい方 ・1.5 mケーブル+ケーブルタイで寝室内での使用に使いやすい方 ・音量調整と通話を有線でシンプルに済ませたい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・ANCやパッシブ遮音で雑音をしっかり遮断したい方 |
ハイレゾ音源に対応している有線タイプの寝ホンです。ドライバーには、フルレンジ・クラリティ・ダイナミックドライバーを採用。幅広い帯域の再生が可能なため、音質にこだわりたい方におすすめです。
また、シリコンボディのハウジングによって、フィット感に優れているのも魅力。さらに、ハウジングを薄型にすることで、横になっても耳が痛くなりにくく、快適な着け心地を実現しています。
コードのマイク・リモコン部分には、スライドボリューム機能を搭載。スマホを操作しなくてもボリュームコントロールができるので、眠るときはもちろん、通話の際にも役立ちます。
Parasom 睡眠用イヤホン S3
こんな方におすすめ | ・横向き寝でも圧迫感を抑えたい方 ・外部ノイズを受動的にしっかり遮断したい方 ・軽量で通話もしたい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・ノイキャンやアプリ連携を望む方 ・高音質リスニングにこだわる方 |
人間工学に基づいてデザインされた有線タイプの寝ホンです。独特なイヤーフック形状が耳へのフィット感を高め、寝転んでも抜け落ちにくいのがメリット。やわらかなシリコン素材を使用しているため、長時間でも快適に着用できます。
高音質なサウンドを楽しめるのも魅力。6mmのユニットを搭載しており、重厚な低音と透明感のある中高音を実現しています。遮音性の高いカナル型なので、音漏れはもちろん外からのノイズもしっかり遮断。耳栓としての使用もおすすめです。
ケーブルには、断線に強い素材を使用。やわらかいので絡まりや破損が起きにくく、長持ちするのもうれしいポイントです。また、ケーブルには便利なリモコンを搭載。音量調節や音楽の再生・一時停止などの操作を手軽に行えます。
MOON IN BLUE 月夜のイヤホン TY-01
こんな方におすすめ | ・横向き寝でも耳が痛くなりにくい超小型シリコーン筐体を求める方 ・ASMRやヒーリング音に適したやわらかな音質を楽しみたい方 ・通話マイクと着脱防止クリップ付きの有線イヤホンを使いたい方 |
---|---|
こんな方は要検討 | ・遮音性の高いイヤホンを求める方 ・イヤーチップの交換や調整で装着感を最適化したい方 ・音質を重視して細かな表現まで楽しみたい方 |
睡眠に適したやさしいサウンドを奏でる寝ホンです。睡眠用にチューニングしたやわらかいサウンドを実感できます。6mmの大型ムービングコイル複合振動板スピーカーユニットを採用。音を捉える性能に優れており、繊細な音を再現します。
片耳の重量は約1g。軽やかな装着感を実感できます。イヤーピースは、シリコン製です。寝ながら使っても耳が痛くなりにくいので、就寝時でも快適に使用できます。
スマホやタブレット端末だけでなく、デスクトップPCなどにも対応。互換性に優れており、用途に応じてデバイスを切り替えられます。
寝ホンの選び方
寝ホンにはカナル型がおすすめ

By: rakuten.co.jp
寝ホンには、大きく分けてカナル型とインナーイヤー型の2種類がありますが、なかでも遮音性の高いカナル型を選ぶのがおすすめです。
カナル型の寝ホンは、耳栓のように装着するため、密閉性が高いのが特徴。圧迫感を覚えやすいものの、周囲への音漏れやノイズが気になる方に適しています。また、低音の音漏れがおさえられるので、音質も比較的優れているのが魅力です。
接続方法をチェック
Bluetooth接続

By: final-inc.com
Bluetooth接続の寝ホンは、ワイヤレスで使えるのが特徴です。寝返りなどでコードが絡まって断線する恐れがないため、より自由に動きながら使用できます。
しかし、ワイヤレスタイプの場合、バッテリー持ちの長さがモデルによって異なる点に注意しましょう。ベッドの上で長時間寝ホンを使う方は、連続して使用できる長さをチェックしながら選ぶのがおすすめです。
有線接続

By: amazon.co.jp
有線接続の寝ホンは、長時間使用する方におすすめです。コードが付いているため取り回しにくいものの、バッテリー持ちを気にせず長時間音楽や通話を楽しめます。
ベッドの上で長時間通話をする方や、音楽をゆっくり聴きたい方におすすめ。ただし、寝ている間にコードが引っかからないよう、使用時は頭の上へコードを回すなどの工夫をしましょう。
ハウジングのサイズをチェック

By: rakuten.co.jp
寝ホンは、できるだけハウジングサイズの小さいモノを選ぶのがおすすめです。ハウジングが小さい寝ホンは、横向きの体勢で眠ったときも耳への圧迫感を軽減できます。
また、ハウジングが平たいモノは違和感が少なく、より快適に使用可能です。耳にフィットするコンパクトサイズの寝ホンなら、就寝中に押し潰して故障するリスクも軽減できます。


寝ホンの売れ筋ランキングをチェック
寝ホンのランキングをチェックしたい方はこちら。
・寝ホンのおすすめ(ビックカメラ)