ゲームの世界に没入できる「ワイヤレスゲーミングイヤホン」。ケーブルから解放された快適な装着感と臨場感あふれるサウンドで、ゲーム体験を一段と向上させられます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ワイヤレスゲーミングイヤホンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ワイヤレスのゲーミングイヤホンの選び方
FPS・TPSゲームなら定位感に優れたモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
FPSやTPSゲームでは敵の足音や銃声の方向を正確に把握することが勝敗を分けるため、定位感に優れたイヤホンを選ぶのおすすめです。優れた定位感があれば、敵の位置や動きを音だけで判断できるため、画面に映っていない敵にも素早く対応できます。
また、周囲の雑音を遮断する遮音性も重要な要素。カナル型イヤホンは遮音性が高く、ゲームに集中しやすい環境を作れます。さらに、長時間のプレイでも快適に使用できるよう、自分の耳に合ったサイズのイヤーピースを選ぶことも大切です。
RPGゲームなら世界観に没頭しやすい高音質なモノを

By: jbl.com
RPGゲームでは壮大な音楽や繊細な環境音など、音による世界観表現が重要な要素です。高音質なイヤホンを選ぶことで、ゲームの世界観をより深く体験可能。特に、物語重視のRPGでは、キャラクターのセリフや背景音楽の細部まで聞き取れると没入感が高まります。
没入感を高めるためには、低音から高音までバランスのよいサウンドを再生できるイヤホンが理想的です。低音域が豊かなモデルは迫力のある効果音を、高音域が明瞭なモデルは繊細な環境音をクリアに再生します。
長時間のRPGプレイでは装着感も大切。耳への負担が少なく、長時間装着していても痛くなりにくいイヤホンを選びましょう。人間工学に基づいたデザインや、軽量なモデルは長時間の使用に適しています。
マイク付きかチェック

By: jbl.com
オンラインゲームでは、チームのメンバーとボイスチャットなどコミュニケーションをとる機会があります。マイク付きのイヤホンなら、別途マイクを購入する手間を省けるのがメリットです。特にFPSやMMOなど協力プレイが必要なゲームをよくプレイする方はチェックしてみてください。
マイク性能も要チェック。なかには、周囲が騒がしい状況でも、雑音を除去して声を伝えられるモデルがあります。自分の声がクリアに相手に伝わるので、スムーズなコミュニケーションが可能になります。
ワイヤレスのゲーミングイヤホンのおすすめ
ソニー(SONY) INZONE Buds WF-G700N
低遅延通信で快適なゲームプレイを実現するワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングイヤホンです。付属のUSBトランシーバーを使用すれば遅延を抑えてゲームに集中できます。
独自開発した「ダイナミックドライバーX」を搭載し、足音などの効果音から爆発音まで豊かなサウンドを再現。また、ノイズキャンセリング機能を搭載し、没入感を高められるのもポイントです。外音取り込みもできます。
最大12時間のバッテリーにより、充電切れの心配を軽減して長時間ゲームに集中可能。さらに、充電ケースをあわせると合計約24時間使用できます。スタイリッシュなデザインでブラックとホワイトの2色から選べるのも嬉しいポイント。FPSなどの音の定位感が重要なゲームを楽しむプレイヤーにおすすめのモデルです。
スティールシリーズ(SteelSeries) Arctis GameBud 61682J
PCやPlayStationなど、さまざまなデバイスで使用できるワイヤレスゲーミングイヤホンです。2.4GHzワイヤレスとBluetooth 5.3の両方に対応し、遅延の少ないゲームプレイが楽しめます。バッテリーはイヤホン単体で10時間、充電ケース併用で最大40時間使用できるのが特徴です。
アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の雑音をカットして集中力を高められます。また、IP55相当の防塵防水性能も備えているので、汗をかく場面でも安心して使用可能です。
100種類以上のゲーム専用オーディオプリセットが用意されており、各ゲームに合わせた音響設定が簡単に行えます。さらに、急速充電に対応し、15分の充電で約3時間使用できるのもおすすめポイントです。ゲーム体験を音で向上させたいプレイヤーにおすすめのワイヤレスイヤホンです。
アンカー(ANKER) Soundcore VR P10
Meta認定を取得したワイヤレスゲーミングイヤホンです。30msと低遅延を実現し、映像と音声のずれを感じにくいのが魅力。Bluetooth接続とUSB-Cドングル接続を同時に使えるため、ゲーム音を聞きながらボイスチャットや通話も楽しめます。
USB-Cドングルを使用することで、VRゴーグルだけでなくPS5やNintendo Switchなどさまざまな機器と接続可能です。11mmドライバーが搭載されており、パワフルかつ解像度の高い音でゲームに集中できます。さらに、充電しながらプレイできるパススルー充電にも対応しているのもポイントです。
イヤホン本体は満充電状態で最大6時間、充電ケースとあわせれば最大24時間の再生が可能。比較的価格が安いので、コスパ重視の方におすすめです。
エイスース(ASUS) ROG Cetra True Wireless
低遅延で音声と映像の同期性を高める「ゲームモード」搭載のワイヤレスゲーミングイヤホンです。ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング技術により、ヘッドホンの内側と外側からのノイズを効果的にフィルタリング。臨場感あふれるオーディオ体験を実現し、ゲームの世界に没入できます。
特別に調整された10mmのドライバーが、中高音域の豊かな表現とパワフルな低音を実現。シンプルなタッチ操作で、再生や一時停止モードの切り替えなどが可能です。また、最大27時間のバッテリー寿命により、長時間のゲームプレイも楽しめます。
ケースはUSB Type-Cポートでの急速充電に加え、ワイヤレス充電にも対応。さらに、IPX4の防滴性能で汗や水しぶきからイヤホンを保護します。ゲーミング性能と日常使いの利便性を両立したいゲーマーにおすすめのイヤホンです。
ジェイビーエル(JBL) ハイブリッドノイズキャンセリング搭載ゲーミング完全ワイヤレスイヤホン JBLQUANTUMTWSBLK
ゲーム体験を高めるハイブリッドノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスゲーミングイヤホン。周囲の騒音を効果的に遮断するため、ゲームに集中しやすくなるのが魅力です。
独自のサウンド技術により、定位感に優れているのもポイント。付属の充電ケースにより、外出先でも安心です。イヤホン本体は1回の充電で約8時間の連続使用が可能で、充電ケースとあわせると最大24時間の再生できます。
ビームフォーミングマイクを搭載しているのも特徴です。音声のみを拾ってくれるため、周囲が騒がしい環境でも声をクリアに届けることが可能。ボイスチャットをよくする方におすすめです。
ファイナル(final) VR3000 Wireless FI-VR3DPLTW
ゲームに没入できる音響空間を実現するワイヤレスゲーミングイヤホンです。20ms以下の超低遅延USBトランシーバーにより、有線接続に匹敵する応答速度を実現していると謳われています。さらに、ゲームプレイに最適化されたハイブリッドノイズキャンセリング機能を搭載し、より集中しやすいのがメリットです。
デュアルMEMSマイクとノイズリダクション機能により、ゲーム中でもクリアな音声でコミュニケーションが可能。Windows PCではオーディオミキサー機能でゲームとチャットの音量を個別に調整でき、PlayStation 5ではタッチ操作によるゲイン調整も可能です。
バッテリーはアクティブノイズキャンセリング使用時で8時間、充電ケース込みで28時間の連続使用ができ、長時間プレイも安心です。専用アプリ「final CONNECT」では10バンドイコライザーで好みの音質に調整できるのもポイント。音源の再現性に優れたモデルが気になる方におすすめです。
ワイヤレスゲーミングイヤホンは、低遅延なモノや長時間バッテリーが持つモノなど特徴が異なります。音質のよさはもちろん、マイク性能やノイズキャンセリング機能も重要なポイント。重視したい機能や予算に合わせて、自分に合ったモデルを選んでみてください。