安定感に優れている「ネックバンド型イヤホン」。通勤や通学はもちろん、ウォーキングやランニングといったスポーツシーンでも使いやすい防水対応のモデルも多くラインナップされています。
本記事では、おすすめのネックバンド型イヤホンをタイプ別にご紹介。メリット・デメリットやあると便利な機能、選び方なども解説するので、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ネックバンド型イヤホンとは?
- ネックバンド型イヤホンの選び方
- ネックバンド型イヤホンのおすすめ|ノイズキャンセリング対応
- ネックバンド型イヤホンのおすすめ|高音質
- ネックバンド型イヤホンのおすすめ|安い
- ネックバンド型イヤホンの楽天市場ランキングをチェック
ネックバンド型イヤホンとは?
ネックバンド型イヤホンのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
ネックバンド型イヤホンのメリットは、首や肩に掛けて使用できるので落下や紛失を防止しやすいこと。また、大型のバッテリーを内蔵できるため長時間使えるモデルが多く、スペースを活かして操作しやすいリモコンを搭載できるのも魅力です。
一方、バンドがあるのでサイズが大きくかさばりやすい点はデメリット。また、種類があまり多くない点も留意しておきましょう。
左右一体型イヤホンとの違い

By: amazon.co.jp
ネックバンド型イヤホンとよく似たタイプのイヤホンに、左右一体型イヤホンがあります。ネックバンド型イヤホンは左右のイヤホンをネックバンドで連結しているのに対して、左右一体型イヤホンはケーブルのみで繋いでいます。
ケーブルで繫がれている分ネックバンド型と比較すると柔軟性に優れており、コンパクトにまとめやすい点がメリット。また、ネックバンド型イヤホンと同様に、紛失しにくい点も魅力です。
左右一体型イヤホンについて詳しく知りたい方はこちら
ネックバンド型イヤホンの選び方
対応コーデックをチェック

By: amazon.co.jp
コーデックとは、接続したデバイスからイヤホンに音楽を送る際に使われる音声圧縮方式のこと。ネックバンド型イヤホンと端末の両方が同じコーデックに対応している必要があり、Bluetoothで接続する場合SBCは標準でサポートされています。
iPhoneで採用されるAACや高音質なaptXなども定番のコーデックです。ワイヤレスでもハイレゾ音源を楽しみたい場合は、LDACに対応したネックバンド型イヤホンを選んでみてください。
連続再生・バッテリー持続時間をチェック

By: amazon.co.jp
ネックバンド型イヤホンを選ぶときは、バッテリー持続時間にも注目してみてください。ワイヤレスタイプのネックバンド型イヤホンはバッテリーで動作するので、持続時間が短いと頻繁な充電が必要になってしまいます。
通勤や通学など、実際に使うシーンに合わせてバッテリー持ちをチェックするのがおすすめ。目安として、10時間以上利用できると1日安心して使用できます。
各種機能・性能をチェック
ノイズキャンセリング

By: amazon.co.jp
ノイズキャンセリングとは、周囲の音をマイクで拾い逆位相の音を発生させて打ち消す機能のこと。騒がしい環境でもノイズが気になりにくくなるので、電車や飛行機のような乗り物を利用して移動中でも快適に音楽を楽しめます。
モデルによっては、ノイズキャンセリングのレベルの調節も可能です。ただし、多くの場合ノイズキャンセリング機能を利用するとバッテリー持ちが悪くなりやすいため、留意しておきましょう。
外音取り込み

By: amazon.co.jp
外音取り込み機能とは、マイクを利用して周囲の音を聞き取りやすくする機能のこと。耳栓タイプのイヤホンの場合、音楽を聴いていると物理的に耳を塞いでしまうので、イヤホンを付けたまま周囲の音を聞きたい場合に使います。
例えば、レジで簡単な受け答えをしたり、駅のアナウンスを聞いたりする場合に便利な機能です。また、屋外で音楽を聞きながらランニングしたい場合にも安全のために活用できます。
防水性能

By: amazon.co.jp
防水に対応したネックバンド型イヤホンであれば、汗や軽い雨のような水濡れによる故障を気にせずに使用できます。ウォーキングやランニングのような屋外での運動でネックバンド型イヤホンを使いたい場合は、防水の有無をチェックしてみてください。
一般的に、防水の程度はIPコードと呼ばれる数字で表されます。IP54のように表記され、IPに続く数字が大きいほど防水・防塵性能が優れているので参考にしてみてください。
ハンズフリー通話

By: amazon.co.jp
ハンズフリー通話とは、スマホを耳に当てずに通話するスタイルのこと。ネックバンド型イヤホンのなかにはマイクを搭載したモデルがあるので、スマホをカバンやポケットから取り出さずにハンズフリー通話が可能です。
モデルによっては通話用のノイズキャンセリング機能も搭載されており、騒がしい環境でもクリアな音声で通話ができます。
ネックバンド型イヤホンのおすすめ|ノイズキャンセリング対応
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000XM2
ハイレベルなノイズキャンセリングを体験できる、おすすめのネックバンド型イヤホンです。イヤホンの内側と外側にマイクが搭載されており、高い精度のノイズキャンセリングを実現。騒がしい環境でも快適に音楽を楽しめます。
周囲の音を取り込む「アンビエントサウンドモード」が搭載されているのも特徴です。音楽を流しながら周囲の音を聞き取れるので、駅のアナウンスやレジでの会話などの際に毎回イヤホンを取り外す手間がかかりません。
LDACコーデックをサポートしているため、ワイヤレスながらハイレゾ相当の音質で音楽を聴ける点も魅力です。圧縮音源をハイレゾレベルまでアップスケーリングできる「DSEE HX」にも対応しており、さまざまなコンテンツを高音質で楽しめます。
バッテリー持ちも優れており、ノイズキャンセリングを有効にした状態でも最長で連続10時間使用可能です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) ADAPT 460T 1000205

ビジネスシーンで使いやすいおすすめのネックバンド型イヤホン。4つのマイクロフォンANCシステムを内蔵することで、高品質なノイズキャンセリングを実現しています。周囲が騒がしい環境でも、快適に音楽を聴いたり通話したりしやすい点が特徴です。
マルチポイント接続に対応しており、最大で2台のデバイスと同時に接続できます。また、着信時にネックバンド部分が振動し通知する機能も搭載されているため急な着信を逃しにくく、素早く応答しやすいのも嬉しいポイントです。
バッテリー持ちにも優れており、最長で約14時間連続の通話に対応しています。充電にかかる時間は約2時間で、フル充電時の待機時間は216時間です。
フィリップス(Philips) ハイレゾオーディオワイヤレスインイヤーヘッドホン TAPN505BK/00

音質とノイズキャンセリングの両方に優れた、おすすめのネックバンド型イヤホン。本体に搭載されたボタンを押すだけで、スムーズにノイズキャンセリングを有効化できます。また、周囲の音を聞きたいときに便利な「アウェアネスモード」も利用可能です。
ハイレゾ音源の再生にも対応しているため、高音質で音楽を楽しめます。マイクも内蔵されているのでハンズフリーで通話も可能。さらに、「アコースティックエコーキャンセレーション」により、不快なエコーを抑えながら快適に通話できる設計です。
対応のスマホと接続している場合は、ネックバンドに搭載されたボタンを押すとGoogleアシスタントを起動できます。話しかけるだけでプレイリストを管理したり予定をチェックしたりできるため、スマホを取り出す必要がありません。
エディファイアー(Edifier) ネックバンドヘッドフォン W280NB

屋外でも安心して使いやすいおすすめのネックバンド型イヤホン。IP55レベルの防水・耐汗に対応しています。屋外でのランニングやウォーキングの際に、軽い雨や汗などの水濡れによる故障を気にせず気軽に使用可能です。
イヤホンを付けた状態で周囲の音を聞きとるモードが用意されているため、車通りの多い場所などでも比較的安全に装着できます。加えて、ノイズキャンセリング機能も搭載。電車や飛行機などのなかでも快適に音楽を楽しめます。
通話用のノイズリダクション機能も利用できるので、クリアな音声で通話しやすい点も特徴です。バッテリー持ちは13時間で、2分間の充電で2時間音楽を再生できる急速充電機能も搭載されています。
エアーバイエムパウ(AIR by MPOW) X2.1J AM400034
高機能ながら価格が安い、おすすめのネックバンド型イヤホン。高性能なアクティブノイズキャンセリング機能が搭載されています。人混みや電車のような騒がしい環境でも音楽に集中しやすく、移動中や仕事中などにも使いやすい設計です。
音質は日本人によってチューニングされており、クリアなボーカルや迫力のある重低音を楽しめます。音楽だけではなく動画やゲームなどの音声も再生できるほか、リモコン部分には高性能なマイクも内蔵されており、ハンズフリー通話も可能です。
パーツの一部にはシリコン素材が使われており、快適な装着感を実現しています。耐久性に優れているほか落下もしにくく、IPX5の防水設計でもあるので、ワークアウト中に使うイヤホンとしてもおすすめです。
ネックバンド型イヤホンのおすすめ|高音質
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-CKS770XBT
低音を重視する方におすすめのネックバンド型イヤホン。11mmのSOLID BASS HDドライバーが内蔵されており、深く沈み込むような迫力のある重低音を再生できます。音楽はもちろん、ゲームや動画などの音声もクリアに再生可能です。
マイクが搭載されているため、音楽を聴くだけではなくハンズフリー通話もできます。本体のリモコンでボリュームの調節や着信の応答、通話の終了などの操作も行えるので、スマホを取り出す手間をかけずに使用できる点も魅力です。
マルチペアリングにも対応しており、最大で8台までの接続先を登録して切り替えながら使用できます。スマホやタブレット、ノートパソコンなど複数のデバイスを持っている方にもおすすめです。また、収納に便利なポーチも付属しているため、持ち運びにも適しています。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-CKR500BT
外出先でも手軽に高音質を楽しめるネックバンド型イヤホン。専用に設計された9.8mmのドライバーが内蔵されており、細部まで丁寧に表現できるクリアなサウンドを実現しています。高域特性が優れているため、抜けのよい高音を再生できる点が特徴です。
ネックバンド部分にはコントローラーが搭載されており、電源のオン・オフのほかボリュームの調節や曲の再生と一時停止、曲送りや曲戻しなどの操作を行えます。また、通話をする際の着信応答や終話なども操作可能です。
SiriやGoogleアシスタントなどの音声アシスタントを起動する機能も搭載されています。電車やバスなどの公共交通機関でも安心して使いやすいように、音漏れしにくく設計されている点も魅力です。
ネック部分にはシリコンバンドが使われており、快適な付け心地に仕上げられています。マグネットクリップを使えば、使わないときにコードをまとめて収納可能です。
デノン(DENON) ワイヤレスイヤホン AH-C820W
音質にこだわりたい方におすすめのネックバンド型イヤホン。高音質なaptXのほか、遅延を抑えやすいaptX Low Latencyコーデックにも対応しているので、音楽だけではなくゲームや動画コンテンツなども快適に楽しめます。
ワイヤレスイヤホンながら有線接続にも対応しているため、バッテリーが切れたときには有線で使用できます。また、充電中に使用できるのも特徴のひとつ。USB-DAC機能の搭載により、有線で接続した場合でも高音質なサウンドを再生できます。
ネックバンドには操作ボタンがまとめられており、音楽再生やハンズフリー通話の制御、ボリュームの調節などを行えます。また、SiriやGoogleアシスタントといった音声アシスタントの起動も可能です。
セミハード・キャリングケースも付属しているので、本体を傷や汚れなどから保護しながら持ち運べます。
ジェーブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-XC30BT
屋外でも安心して使いやすい、おすすめのネックバンド型イヤホン。独自の「エクストリームデュアルドライバー」や重低音を強化して再生する「バスブーストモード」などの採用により、迫力のある低音を楽しめる点が特徴です。
リモコンも搭載されているため、接続したスマホを取り出さずにボリューム調節や再生・停止といった操作を行えます。また、接続したスマホが対応している音声アシスタントも起動できるほか、ハンズフリー通話も可能です。
「TRIPLE PROOF」と呼ばれる、IP55相当の防水・防塵と耐衝撃性にも優れたボディを採用しています。スポーツやアウトドアなど、ハードな環境でも故障のリスクを軽減しながら安心して使いやすい設計です。さらに、持ち運ぶとき便利に使えるキャリングポーチも付属しています。
TUNAI ネックバンド型イヤホン R.A.E.

ワイヤレスながら高音質を実現しているおすすめのネックバンド型イヤホン。LDACコーデックをサポートしているので、対応のデバイスとペアリングするとハイレゾ音源を再生できます。対応のAndroidスマホやハイレゾ音源を持っている方におすすめです。
専用のスマホアプリも用意されており、サウンドモードを切り替えたりイコライザーをカスタマイズしたりもできます。周囲の音を聞きとる「トランスペアレントモード」も搭載されているため、会話やアナウンスを聞き取るのにイヤホンを外す必要がありません。
また、通話向けのノイズキャンセリング機能も利用できます。アプリからノイズキャンセリングのレベルを調節できるので、クリアな音声で快適に通話可能です。
ネックバンド型イヤホンのおすすめ|安い
ジェーブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-FX67BT
価格が安く高品質な、おすすめのネックバンド型イヤホン。高音質なドライバーが搭載されているので、バランスのよいクリアなサウンドを楽しめます。バッテリー持ちも最長約7時間と長く、音楽や動画を長時間再生しやすい設計です。
IPX4相当の生活防水に対応しているため、軽い雨や汗程度であれば気にせずに使用できます。リモコンとマイクの搭載により、接続したスマホを取り出さずに通話に応答したり、曲の再生・停止などを操作したりできるのも魅力です。
光沢のあるメタリックボディを採用しており、低価格ながら高級感があります。カラーバリエーションも4色と豊富なので、使っているスマホやファッションなどに合わせることが可能です。
付属しているイヤーピースは4サイズ。XSサイズが用意されているため、耳が小さい方でも安心して装着できます。
TONEMAC Bluetoothイヤホン N20 TMN20
コストパフォーマンスに優れたネックバンド型イヤホンを探している方におすすめの1台。10mmのダイナミックドライバーが搭載されており、深みのある低音や明瞭でシャープな高音など、バランスのよい高音質を体験できます。
マイクも搭載されているため、ハンズフリー通話にも使用可能。マイクにはENCノイズキャンセリングが搭載されており、騒がしい環境でもノイズを抑えたクリアな音声を相手に伝えられるので、使用場所を選びにくい設計です。
IPX5相当の防水にも対応しているため、雨を気にせずに屋外で使用できます。ネックバンド部分には形状記憶素材が採用されており、優れた耐久性と快適なフィット感を両立。長時間使用する場合の負担を軽減する効果に期待できます。
連続で120時間音楽を再生できるほどの大容量バッテリーを搭載。充電にはUSB Type-Cケーブルを利用します。
Laza-Vally ネックバンド型スポーツイヤホン N9A

音楽やゲームなど幅広い用途に使いやすい、おすすめのネックバンド型イヤホン。対応のコーデックがSBC・aptX・aptX HD・aptX Low Latencyと豊富なので、ゲームや動画などを再生する際の遅延による音ズレを軽減できます。
軽量なボディに高品質なダイナミックドライバーが内蔵されており、低音域から高音域まで歪みの少ないクリアなサウンドを再生可能です。マイクの性能も優れているため、通話やボイスチャットなどの用途にもおすすめです。
バッテリー持続時間も長く、フル充電すると24時間連続で使用できます。また、急速充電にも対応しているので万が一充電を忘れてしまった場合でも素早くチャージ可能です。
本体の形状は人間工学に基づいて設計されており、快適な装着感を実現しています。イヤホン部分にはマグネットも内蔵されているため、使わないときもスマートに収納できる点が魅力です。
Alfox ワイヤレスイヤホン AF-BH009

バッテリー持ちがよく扱いやすい、おすすめのネックバンド型イヤホン。80時間の連続駆動時間を実現する、大容量バッテリーを内蔵しています。USB Type-Cケーブルを利用する急速充電にも対応しており、10分で5時間分の充電が可能です。
Bluetooth 5.2に対応しており、途切れや遅延の少ない安定した通信でスマホと接続できます。自動ペアリング機能も搭載されているため、1度接続済みのスマホやタブレットとは次回以降自動的に接続される便利な仕様です。
大容量のバッテリーを内蔵していながら軽量で、重さを感じにくい設計も特徴です。ネックバンドには軽量なシリコン素材が使われており、長時間快適に使えます。
Lazos ネックバンド型ワイヤレスイヤホン L-BTE
シンプルで使いやすい、おすすめのネックバンド型イヤホン。遮音性に優れたカナル型なので、周囲の騒音を物理的にカットしながら音楽を楽しめます。マイクを搭載しており、ハンズフリー通話に対応している点も魅力です。
コードが短く設計されているため身に着けやすいのも特徴。IPX5の防水にも対応しており雨や汗による故障のリスクも少ないので、ランニング時に使うイヤホンとしてもおすすめです。
ネックバンド型イヤホンの楽天市場ランキングをチェック
ネックバンド型イヤホンの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
ネックバンド型イヤホンは、ワイヤレスイヤホンの快適性と有線イヤホンの操作性を併せ持つ便利なイヤホンです。高音質なモデルやノイズキャンセリング機能を搭載したモデル、スポーツ向けのモデルなどさまざまなタイプが展開されています。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。