通勤や通学で音楽を楽しむのに活躍する「イヤホン」。音量を上げすぎると音漏れが起き、周囲の迷惑になってしまうこともあります。トラブルを防ぐためには、音量を上げすぎないほか遮音性に優れたイヤホンを選ぶことが大切です。

そこで今回は、音漏れしにくいおすすめのイヤホンをご紹介します。選び方も併せて解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イヤホンから音漏れする原因

イヤホンの構造と装着性

By: amazon.co.jp

イヤホンは、耳に軽くはめ込むように装着するインナーイヤー型と、耳栓のように耳の穴に差し込んで装着するカナル型の2種類が主流です。

インナーイヤー型は耳孔を塞がないため、周囲の音が聴き取りやすい一方、音漏れしやすいのがデメリット。カナル型は密閉型とも呼ばれ、高い遮音性を備えているほか、外部への音漏れを防げるのが特徴です。

なお、イヤホンと耳の穴の間に隙間ができるほど、音漏れが大きくなる傾向にあります。音漏れを防ぎたい場合は、隙間ができにくいイヤホンを選んでみてください。

音量の上げすぎと周波数

By: amazon.co.jp

イヤホンから音漏れする原因のひとつとして、音量の上げすぎが挙げられます。いくら音漏れを防ぐ構造のイヤホンを適切に装着していても、大きすぎる音量で聴けば音漏れが起きる点は留意しておきましょう。

また、大音量の音楽を耳元で聴き続けると、耳の疲れや難聴を引き起こす場合もあります。周囲への配慮に加え、自分の耳を守るためにも音量の上げすぎには注意しましょう。

音漏れが気になる方は、再生音の周波数も要チェック。特に、1kHzを超える高音は音漏れしやすいため注意が必要です。音質調整ができるイヤホンやプレーヤー、アプリを使って高音を抑えながら聴くのもおすすめです。

さらに、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルもチェック。音量を上げすぎなくても音を聴きやすいので、音漏れを予防可能です。

音漏れしにくいイヤホンの選び方

インナーイヤー型よりカナル型がおすすめ

By: amazon.co.jp

カナル型のイヤホンは、イヤーピースやイヤーチップと呼ばれるパーツを耳の中に入れて使います。インナーイヤー型に比べて密閉性が高く音漏れが少ないため、低音や細かい音を聴き取りやすいのが特徴です。

イヤーピースの大きさや素材、形状は製品によってさまざま。自分の耳に合っていないと、違和感を覚える場合がある点に注意が必要です。

安価すぎるイヤホンは避ける

イヤホンの価格は幅広く、安価な製品も多くラインナップ。ただし、安い製品は密閉性や遮音性が低いモノが多く、音漏れしやすい傾向にあります。

低価格ながら性能のよい製品も増えてきていますが、音漏れを気にせず使いたい場合は、安すぎるイヤホンは避けるようにしましょう。

イヤーピースの形状や素材をチェック

By: amazon.co.jp

音漏れしにくいイヤホンを選ぶ際は、イヤーピースのサイズや形状をチェック。自分の耳に合うモノを選ぶのが大切です。また、素材にも注目。主に、シリコンタイプとフォームタイプの2種類があります。

シリコンタイプのイヤーピースは耐久性が高いほか、水洗いも可能で長期間使用できるのが特徴。装着感を自分好みに調整できるよう、複数サイズのイヤーピースが付属するモデルを選ぶのがおすすめです。

フォームタイプのイヤーピースは低反発ウレタンを採用し、押しつぶしてから耳の中に入れることで高いフィット感と遮音効果が得られるのが特徴。定期的に交換する必要はありますが、中低音の押し出しが強くなるので低音重視の方に適しています。

なかには、付属品以外のイヤーピースに交換できるモデルもラインナップ。付属品が耳に合わない場合やより高い音質を求める場合は、別売りのイヤーピースもあわせて購入してみてください。

イヤーピースについて詳しく知りたい方はこちら

音漏れしにくいイヤホンのおすすめ|ワイヤレス

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5

高音質かつ多機能なワイヤレスイヤホンです。軽量化と小型化を実現した装着性の高い筐体を採用しており、耳に快適にフィットします。また、耳から飛び出す部分が少ないので、装着時に目立ちにくいのもポイントです。

高性能なアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、騒音の大きい環境でも音楽に没頭できます。周囲の音を自然に取り込める外音取り込み機能「アンビエントサウンドモード」にも対応。通勤・通学などでの使用にもぴったりです。

ドライバーユニットには、ソニー独自開発の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を搭載。低音域と高音域を再生可能です。さらに、圧縮音源をハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングして再生できる独自機能「DSEE Extreme」などにも対応しています。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit

フィッティングサポーターによる安定した着け心地が魅力のワイヤレスイヤホンです。軽量コンパクトな筐体デザインで、快適に装着できます。

イヤーピースは、背の低いモノが同梱しているので、耳への圧迫感も軽減可能。タップ操作で簡単に切り替えられるノイズキャンセリング機能と、外音取り込み機能「アンビエントサウンドモード」も搭載しています。「オートNCオプティマイザー」機能より、各個人に合わせてノイズキャンセリング特性が自動で調節されるのも便利なポイントです。

ドライバーユニットには、口径8.4mmの「ダイナミックドライバーX」を搭載しています。さらに、圧縮された音源もハイレゾ相当の高音質で再生できる「DSEE Extreme」にも対応。音楽ストリーミングサービスの音源なども、より音質のよいサウンドで楽しめます。

アップル(Apple) AirPods Pro 2 MTJV3J/A

アップル(Apple) AirPods Pro 2 MTJV3J/A

周囲の騒音をしっかりと抑えられる、高性能なアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスイヤホン。騒音の大きい環境でも、周囲の気にすることなく音楽に没頭できます。

周囲の環境音や人の声を取り込める外音取り込み機能も搭載。また、通話の品質にも優れており、風が強い場所や騒音が大きい環境でも、自分の声をきちんと相手に届けられます。

各個人に合ったサウンドを再生でき、「空間オーディオ」や「ダイナミックヘッドトラッキング」に対応しているのも魅力のひとつ。音楽リスニング・映画鑑賞・ゲームなど、用途を問わず臨場感のあるサウンドを再生できます。

パナソニック(Panasonic) Technics 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100

パナソニック(Panasonic) Technics 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100

楽天レビューを見る

「生音質」を謳う、忠実なサウンドが楽しめるワイヤレスイヤホンです。ドライバーユニットには「磁性流体ドライバー」を搭載しており、クリアなサウンドと臨場感のある低音を再生可能。加えて、サウンドに広がりと奥行きをもたせる「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」も搭載しています。

周囲の騒音や耳の形に合わせて、自動で調節される高性能なアクティブノイズキャンセリング機能に対応しているのも魅力のひとつ。周囲の音を取り込める外音取り込み機能も搭載しており、シーンに応じて「トランスペアレントモード」と「アテンションモード」を切り替えできます。

筐体は、人間工学に基づいて設計された軽量かつコンパクトなデザイン。しっかりとフィットし、違和感のない自然な着け心地を実現しています。音漏れも軽減できるので安心。最大3台のデバイスと同時に接続できるマルチポイント機能を搭載しているのも特徴です。

ジェイビーエル(JBL) JBL Tour Pro 3 JBLTOURPRO3

ジェイビーエル(JBL) JBL Tour Pro 3 JBLTOURPRO3

バランスド・アーマチュアドライバーと口径10mmのダイナミックドライバーを搭載したワイヤレスイヤホン。ハイブリッド構成を採用しており、深みのある低音域から洗練された高音域まで再現できます。

加えて、最大96kHz/24bitの高音質なサウンドを再生できるLDACコーデックにも対応。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているので、騒音を気にすることなく音楽に集中できるのも魅力です。

また、外音取り込み機能は、周囲に合わせてリアルタイムで音量を調節する「アンビエントサウンド」と、声を出すと音楽の再生が一時停止する「スマートトーク」に対応しています。

そのほか、充電ケースにディスプレイを搭載しているのも特徴のひとつ。スマホなどの接続デバイスを取り出すことなく、バッテリーの状態や楽曲情報を確認できます。

ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM True Wireless 4

ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM True Wireless 4

高音質なサウンドが楽しめる人気のワイヤレスイヤホンです。「TrueResponseトランスデューサー」を採用しており、音の細部まで聴きとれる解像度の高いサウンドを再生できます。

SBC・AAC・aptX・aptX Adaptive・aptX Lossless・LC3の豊富なコーデックに対応しているのも魅力です。周囲の騒音に合わせて調節されるアクティブノイズキャンセリング機能と、周囲の音や人の声を聞きとりやすくする外音取り込み機能も搭載しています。

筐体は人間工学に基づいて設計されているので、長時間快適に装着可能です。イヤホン単体でのバッテリー駆動時間は、ノイズキャンセリングをオンの状態で最長7時間。スマホでイコライザーの調節などのさまざまなカスタマイズができる専用アプリ「Smart Control」も用意されています。

デノン(DENON) PerL Pro AH-C15PL

デノン(DENON) PerL Pro AH-C15PL

各個人に合わせて音をパーソナライズできる「Masimo AAT」機能を搭載したワイヤレスイヤホン。自分に合った本来のサウンドを再生できます。さらに、5バンドイコライザーと「低音調整機能」があるので、より細かくサウンドをカスタマイズ可能です。

各イヤホンに骨伝導マイクを含んだ4つのマイクを搭載しており、通話品質も優れています。Bluetoothのバージョンは5.3で、コーデックはSBC・AAC・aptX・aptX Adaptive・aptX Losslessに対応。マルチポイント接続に対応しているのもメリットです。

イヤホン本体のバッテリー駆動時間は8時間。ほかにも、ノイズキャンセリング機能を搭載していたり、複数のイヤーチップを同梱していたりするのもポイントです。

ファイナル(final) ZE3000 SV FI-ZE3SDPLTW

ファイナル(final) ZE3000 SV FI-ZE3SDPLTW

音質にこだわりたい方におすすめのワイヤレスイヤホンです。自社開発のドライバー「f-Core SV」を搭載しており、高音質なサウンドを実現しています。

心地よさを有線したコンフォートANC(アクティブノイズキャンセリング)機能に対応しているのもポイント。さらに、「ウィンドカットモード」を活用すれば、風のノイズも軽減できるので便利です。

筐体は片側4gの軽量設計で、圧迫感のない着け心地を実現しています。コーデックはSBCとAACに加えて、最大96kHz/24bitでの再生が可能なLDACにも対応。そのほか、遅延を軽減できる「ゲーミングモード」も搭載しているので、映像の視聴やゲームプレイも快適です。

アンカー(ANKER) Soundcore P40i A3955N21

アンカー(ANKER) Soundcore P40i A3955N21

日常使いにぴったりな、コスパのよいワイヤレスイヤホンです。イヤホン本体は最大12時間再生できるバッテリーを内蔵しており、充電を気にすることなく長時間使用できます。ケースを合わせることで最大60時間使用でき、10分の充電で約5時間使用できる急速充電にも対応しています。

独自の「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」を搭載しているのも特徴。周囲の騒音の大きさに合わせて、自動でノイズキャンセリングレベルが調節されるので便利です。環境を問わず、音楽に没頭できます。

また、周囲の音を取り込める外音取り込みモードも搭載。音質に関しては、口径11mmのドライバーユニットと独自の「BassUp」技術により、迫力のあるサウンドを再生できます。

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C510

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C510

かわいらしいミニマルなデザインが特徴的なワイヤレスイヤホンです。本体はマットな質感で、片耳約4.6gの軽量さを実現。耳への収まりもいいので快適にフィットします。イヤーピースもSS・M・LLサイズを付属しており、自分の耳に合ったサイズを選べるのも魅力です。

軽量コンパクトながらも、イヤホン単体で最大約11時間使用できるバッテリーを内蔵しているのもメリット。ケースをあわせると最大約22時間使用可能です。加えて、5分の充電で最大約60分使用できる急速充電機能「クイック充電」にも対応しています。

音質面では、圧縮音源をCD相当の高音質にアップスケーリングできる「DSEE」機能や、手軽に音質を調節できる「ファインド・ユア・イコライザー」機能などを搭載しているのもポイントです。

音漏れしにくいイヤホンのおすすめ|有線

シュア(SHURE) SE215 SPECIAL EDITION SE215SPE

シュア(SHURE) SE215 SPECIAL EDITION SE215SPE

本格的にリスニングしたい方におすすめの人気の有線イヤホンです。耳にフィットする優れた装着性が魅力で、長時間快適に着けられます。遮音性に優れ、周囲の騒音をしっかりと軽減可能。音漏れも気にせず、音楽に没頭できます。

ドライバーユニットにはダイナミック型ドライバーを搭載。「Special Edition」である本モデルは、特別なチューニングが施されており、低音の迫力がアップしています。より臨場感のあるサウンドを楽しみたい方におすすめです。

ケーブルはMMCXコネクターによる着脱に対応しています。リケーブルを楽しみたい方にもぴったり。イヤーピースはソフトフレックスイヤパッドとフォームイヤパッドが同梱するので、好みに合わせて選べます。

シュア(SHURE) SE846 第2世代 SE846G2

シュア(SHURE) SE846 (第2世代) SE846G2

遮音性に優れた音漏れしにくい有線イヤホン。4基の高精度ドライバーを内蔵しており、高解像度で伸びのあるサウンドを再生できます。加えて、交換式ノズルインサートにより、サウンドのチューニングを行えるのも特徴です。

筐体は人間工学に基づいて設計されているため、耳に快適にフィット。周囲の騒音を最大37dB軽減できるという高い遮音性も実現しています。音漏れもしにくいので、静かな環境でも安心です。

ケーブルにはMMCX接続部を搭載しており、手軽にリケーブル可能。音質をさらに追及したい方やBluetoothレシーバーでワイヤレス化したい方にもおすすめです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ノイズキャンセリングUSB Type-C用イヤホン ATH-CKS330NC

オーディオテクニカ(audio-technica) ノイズキャンセリングUSB Type-C用イヤホン ATH-CKS330NC

迫力のある重低音サウンドが楽しめる有線イヤホンです。重低音が魅力の「SOLID BASS」シリーズのモデルで、ドライバーユニットに「SOLID BASS HDドライバー」を搭載しています。

接続端子にはUSB Type-Cを採用しており、アクティブノイズキャンセリング機能にも対応。ケーブルのリモコンから簡単にオン/オフを切り替えられます。騒音を気にせずに、音楽に集中したい方にもおすすめです。

ケーブルの長さは1.2m。イヤーピースは、XS・S・M・Lの4サイズが付属しています。

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO 508941

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO 508941

コンパクトで耳にしっかりとフィットする有線イヤホンです。普段使いはもちろん、ステージでも使えるモニタリング向けのモデル。ドライバーユニットには、口径10mmのダイナミックドライバーを搭載しています。正確でありながらも力強いサウンドを再生できるのが特徴です。

高音質ながらも比較的抑えめな価格で購入できます。別売りのBluetoothモジュール「IE PRO BT Connector」に付け替えれば、ワイヤレス化もできます。興味のある方は、併せてチェックしてみてください。

ジェイビーエル(JBL) JBL Tune 310C USB

ジェイビーエル(JBL) JBL Tune 310C USB

接続端子にUSB Type-Cを搭載した有線イヤホン。変換アダプタを使用することなく、USB Type-C対応のスマホに直接挿せるので便利です。ドライバーユニットには口径9mmのダイナミックドライバーを採用。JBLらしい迫力のあるサウンドを再生できます。

また、再生周波数帯域は20Hz~40kHzに対応しており、ハイレゾ音源を楽しみたい方にもおすすめです。ケーブルには、マイク付きの3ボタンリモコンを搭載しています。イヤホンを外すことなく、ケーブルのマイクでそのまま通話可能です。リモコンで調節できる、デフォルト・ベース・ボーカルからなる3種類のEQプリセットも用意されています。

フィリップス(Philips) 7000 Series TAE7009

フィリップス(Philips) 7000 Series TAE7009

口径10mmのダイナミックドライバーを搭載した有線イヤホン。低音域から高音域までクリアなサウンドが楽しめます。

再生周波数帯域は20~20000Hzで、インピーダンスは32Ω。イヤーフックで耳にかけて装着するタイプなので、安定感も良好です。加えて、イヤーピースはシリコンタイプと低反発素材のフォームタイプが同梱。好みに合わせて選択できます。

ケーブルは2pinによる着脱に対応。万が一ケーブルが断線しても、リケーブルすれば再使用できます。接続端子には、3.5mmステレオミニプラグを採用。USB Type-Cへの変換アダプタも同梱します。

qdc SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EX

qdc SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EX

FitEarとの共同チューニングにより開発された有線イヤホン。口径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載しており、全帯域を自然でバランスのとれたサウンドを再生できます。音楽のジャンルを問わず、使いやすいのも魅力のひとつです。

筐体にはアルミニウムを採用。共振を抑制し、音の余韻や細かなディテールまで再現できるように設計されています。軽量なので、装着性も良好です。ケーブルは着脱式で、リケーブルして音質の変化なども楽しめます。

イヤーピースはリサイクルシリコンを用いた「qdcTips Soft-fitイヤーピース」と、ダブルフランジタイプのモノがそれぞれ3サイズずつ同梱。好みや環境に合ったイヤーピースを選択できます。

フィーオ(FiiO) JD10 FIO-IEM-JD10TC-B

フィーオ(FiiO) JD10 FIO-IEM-JD10TC-B

コスパのよいエントリーモデルの有線イヤホン。口径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載しており、安い価格ながらも解像度の高い繊細なサウンドを再生できます。

接続端子にはUSB Type-Cを採用。イヤホンジャックのないスマホなどにも直接接続できるので便利です。加えて、独立したDSPチップを内蔵しており、384kHz/24bitのハイレゾ音源の再生にも対応しています。

好みや用途に合わせて調節できる6種類のサウンドプリセットも用意。アニソンや電子音楽向けの「低音モード」や、音のした位置が把握しやすいゲーム向けの「ゲーミングモード」などを選択できます。

ケーブルの長さは約1.2mで、マイク付きリモコンも搭載。デバイスを取り出すことなく再生/一時停止や通話への応答/終了ができるので便利です。イヤーピースは3サイズ付属しています。

ファイナル(final) E2000 FI-E2DAL

ファイナル(final) E2000 FI-E2DAL

音響工学や心理学の研究に基づいて設計された有線イヤホン。口径6.4mmのダイナミック型ドライバーを搭載しており、解像度の高いサウンドを再生可能です。アルミ切削高剛性筐体を採用しており、不要な振動も抑制します。

さらに、背面には低音の帯域を延ばす役割を果たす、小さな開口部を搭載。音漏れを防ぐために開口部内側にステンレスメッシュを設けています。接続端子は3.5mmミニプラグで、ケーブルの長さは1.2mです。

付属品には、左右を判別しやすい軸色の異なるイヤーピースやタッチノイズの軽減に役立つイヤーフックが同梱。抑えめな価格ながらも高音質なサウンドを再生できるコスパのよいおすすめのモデルです。