手軽に持ち運んで音楽が楽しめる「左右一体型ワイヤレスイヤホン」。左右のイヤホンがコードで繋がれているため、首にかけて持ち運べるほか、片耳だけ紛失するのも防げます。しかし、ラインナップが豊富でどれを選ぶべきか悩んでしまう方も多いはず。
そこで今回は、左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめモデルをご紹介します。メリット・デメリットや選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット
メリット

By: amazon.co.jp
左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリットは、首にかけて持ち運べて紛失しにくいこと。完全ワイヤレスイヤホンの場合、左右のイヤホンが独立しているので、片耳だけ失くしてしまうリスクがあります。一方、左右一体型ワイヤレスイヤホンは左右がコードで繋がれているため、耳から外れても失くす心配がありません。
また、完全ワイヤレスイヤホンと比べて、比較的リーズナブルに購入できるのも魅力のひとつ。できるだけコストを抑えてワイヤレスイヤホンを手に入れたい方にもおすすめです。
さらに、左右一体型は完全ワイヤレスよりバッテリーの持ちがよいのもメリット。長時間の連続再生が可能なので、移動時間や作業中などに長く着用したい方にもピッタリです。
デメリット

By: amazon.co.jp
左右一体型ワイヤレスイヤホンには左右のイヤホンを繋ぐコードが存在するため、コード特有のデメリットは存在します。例えば、コードと衣類の摩擦によってタッチノイズが発生してしまったり、コードが引っかかってイヤホンが外れてしまったりするのが懸念点。取り回しやすさを重視したい方にはやや不向きです。
また、髪が長い方やメガネを掛けている方も、コードが引っかかりやすいので要注意。コードに搭載されているリモコンも引っかかることがあるため、気になる方はリモコンの位置にも注目して選んでみてください。
左右一体型ワイヤレスイヤホンの選び方
首にかけるならマグネット式がおすすめ

By: amazon.co.jp
外出時などに首にかけて持ち運びたい方は、イヤホンの先端にマグネットを搭載したモデルがおすすめ。マグネット式モデルは、イヤホンの先端のマグネット同士がくっ付き、首元に固定して持ち運べるのが特徴です。
イヤホンを首にかけて持ち運ぶ際、ブラブラして邪魔になったり、片方に寄って落としてしまったりすることもあるので、固定できると便利。首にイヤホンをかけておけば、必要時にサッと取り付けてすぐに使えるのも魅力です。
また、マグネット式のワイヤレスイヤホンは収納時にも絡まりにくいため、バッグに入れて持ち運びたい方もチェックしてみてください。
コードの長さが調節できるかチェック

コードのわずらわしさを軽減したい方には、コードの長さを調節できる左右一体型ワイヤレスイヤホンがおすすめ。コードを短くすれば、ブラブラしにくく安定して使用できます。
クリップなどで服に固定できるタイプなら、より安定感が高まって運動時でも快適に使用可能。ただし、クリップが肌に触れて、違和感を与えてしまう場合もある点には留意しておきましょう。
バッテリー性能をチェック

By: amazon.co.jp
基本的に、左右一体型のワイヤレスイヤホンはバッテリー持ちがよく、長時間使えるモデルが豊富。ただし、バッテリーの持ち時間などの性能はモノによって異なるので、事前に確認しておきましょう。
通勤・通学など長時間使用する機会が多い方には、最低でも6時間以上連続再生できるモデルがおすすめ。バッテリー残量をあまり気にすることなく、安心して使えます。
なかには、10時間以上連続再生できるロングバッテリーを搭載したモデルも存在。バッテリー性能が低いモデルはこまめな充電が必要なため、できるだけバッテリー性能の高いモデルを選びましょう。
フィット感も重要

By: amazon.co.jp
音楽をより快適に楽しみたいなら、フィット感もチェックしておきたいポイント。耳の形や大きさは人によって異なるため、それぞれ装着時のフィット感にも違いがあります。イヤホン部分の形状なども大きく関わるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
イヤホンの形状は、大きく分けて「インナーイヤー型(インイヤー型)」と「カナル型」の2種類。耳にぴったりとフィットさせたい方には、カナル型のイヤホンがおすすめです。カナル型モデルのなかには、異なるサイズのイヤーピースが複数同梱されたモデルも存在。耳のサイズに合わせてフィット感を調節できます。
一方、軽い装着感を求めている方は、インナーイヤー型を選んでみてください。
マイクの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ワイヤレスイヤホンで通話をする機会が多い方には、マイクを搭載したモデルがおすすめ。コードにマイクが搭載されていれば、急に電話がかかってきても、そのまま通話できて便利です。また、マイクとリモコンが一体になっているタイプなら、リモコンのボタンを押すだけで手軽にハンズフリー通話が行えます。
なかには、「Googleアシスタント」や「Siri」などの音声アシスタントに対応しているモデルもラインナップ。音声だけで曲を再生したり飛ばしたりなどの操作ができるので、利便性も向上します。
ただし、コードにマイクが付いていると、首にかけた際にかたよってしまったり、重いと感じてしまったりすることも。利用シーンなどを考慮して、マイクの有無を検討してみてください。
運動時も使うなら防水性能をチェック

By: amazon.co.jp
ランニングやジムなどスポーツシーンで使いたい方は、防水性能を備えているかも要チェック。防水性能が高いほど、雨の中やアウトドアなどさまざまなシーンで使いやすく便利です。
防水性能はIPX0〜8の防水規格で表記され、IPXに続く数値が大きいほど、高い防水性能を備えていると判断できます。スポーツシーンで使いたい方には、最低でもIPX5以上のモデルがおすすめです。汗や汚れが気になる方は、丸ごと水洗いできるかどうかもチェックしてみてください。
さらに、IPX7・8のモデルは完全防水レベルに分類されており、プールやシャワー時などでも使用可能。利用シーンに合う防水性能が備わったモデルを選んでみてください。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめ
ソニー(SONY) ワイヤレスイヤホン WI-C310

約15時間の連続再生ができる、ロングバッテリー仕様の左右一体型ワイヤレスイヤホンです。首周りのバランスに優れた形状で、安定した装着が可能。また、ハウジング形状が耳に沿う形のため、耳にしっかりフィットするのも特徴です。
わずか約10分の充電で約60分の再生ができる「クイック充電」に対応しているのも魅力のひとつ。屋外でバッテリー残量を気にしたくない方や、こまめな充電が苦手な方にもおすすめです。
イヤホンの先端にマグネットを搭載しており、首にかけて持ち運びやすいのもポイント。絡まりにくいフラットケーブルを採用しているので、丸めて持ち運びたい方もチェックしてみてください。
ソニー(SONY) ワイヤレスイヤホン WI-C200

ロングバッテリー仕様の左右一体型ワイヤレスイヤホンです。約15時間の連続再生が可能。また、約10分の充電で約60分の再生ができる「クイック充電」にも対応しているので、充電を忘れがちな方にもおすすめです。
パワフルな低音とクリアな中高音を再生できる、高磁力ネオジウムマグネットを搭載しているのも魅力のひとつ。iOS端末と相性のよい高音質・低遅延コーデックのAACにも対応しているため、高音質で音楽を楽しめます。
イヤホンの先端にはマグネットを搭載しており、首元に固定して持ち運べるのもポイント。機能性と音質に優れたワイヤレスイヤホンを探している方は、チェックしてみてください。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2

優れたノイズキャンセリング性能を備えた、左右一体型ワイヤレスイヤホンです。「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」と「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。低音から高音まで幅広いノイズを低減できるので、さまざまな環境で音楽に集中できます。
また、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「外音取り込み機能」を搭載しているのも魅力。周囲の音に気を配りながら着用したいシーンにも対応できます。さらに、ハイレゾ相当の高音質で音楽を楽しめる「DSEE HX」が備わっているのもポイント。付属のケーブルを接続すれば有線イヤホンとしても使用でき、本格的なハイレゾ鑑賞も可能です。
高音質サウンドを再生できる高性能なワイヤレスイヤホンが欲しい方は、ぜひ検討してみてください。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-SP500

環境音もしっかり聞き取れる、インイヤータイプの左右一体型ワイヤレスイヤホンです。周囲の音に気を配りながら使いたい方や、人とコミュニケーションをとりながらトレーニングをしたい方におすすめ。高い装着性を実現しており、激しい運動でも外れにくい仕様です。
最大約8時間の連続再生ができる、ロングバッテリーを採用しているのも魅力のひとつ。IPX4相当の防水性能も備わっているので、汗をかいた際や、多少の雨が降った際も安心して使用できます。マイクを搭載しており、ハンズフリー通話ができるのもポイント。ノイズサプレッションとエコーキャンセレーションを用いることで、高品質な通話が可能です。
スポーツシーンで使いやすいワイヤレスイヤホンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ソニー(SONY) ヘッドホン一体型ウォークマン NW-WS625

16GBのメモリを内蔵した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。本体に音楽を保存できるので、スマホなどがなくても手軽に音楽を楽しめるのが特徴。約32gと軽量で、長時間着用したい方にも適しています。
IPX5/8相当の高い防水性能を備えており、海や浜辺で音楽を楽しめるのも魅力のひとつ。雨や汗に強く、屋外での使用やスポーツシーンにもぴったりです。
さらに、周囲の音を取り込める「外音取り込み機能」を搭載。周囲の状況に気を配りながら着用できるのもうれしいポイントです。
ソニー(SONY) h.ear in 2 Wireless WI-H700

ワイヤレスながらハイレゾ相当の高音質サウンドを楽しめる、「LDAC」や「DSEE HX」に対応した左右一体型ワイヤレスイヤホン。小型高感度9mmドライバーを搭載しており、ワイドレンジの再生に対応しているのが特徴です。
最大約8時間の連続再生が可能で、長時間使用できるのも魅力のひとつ。マイクも搭載されているので、手軽にハンズフリー通話が楽しめます。カラーバリエーションが豊富で、デザインがおしゃれなのもうれしいポイント。
音質だけでなく、見た目にも妥協したくない方へおすすめです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO BT BUNDLE

音楽制作やライブ会場などプロの現場でもしっかり音を聴き分けられる、インイヤータイプの左右一体型ワイヤレスイヤホンです。モニターライクなサウンドを実現しており、原音に忠実なサウンドを楽しみたい方におすすめ。ライブ会場でイヤーモニターとしても使えます。
Bluetoothコネクタを接続することで、通話や操作ができるのも魅力のひとつ。ハンズフリー通話を楽しみたい方や、スマホを取り出さずに操作したい方にもおすすめです。また、AACやaptX、aptX LLなど高音質・低遅延コーデックに対応しているのもポイント。
最大約10時間の連続再生ができるので、長時間音楽を楽しみたい方もチェックしてみてください。
ゼンハイザー(SENNHEISER) ワイヤレスイヤホン CX 350BT

aptX・aptX LL・AACなどの、高音質・低遅延コーデックに対応した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。Android端末でもiOS端末でも快適に使用可能。音楽だけでなく、映画やゲームなども低遅延で楽しめます。
最大約10時間の連続再生ができるのも魅力のひとつ。充電時間が約1.5時間と短いのもポイントです。そのほか、4サイズのイヤーピースを同梱しており、耳のサイズに合わせてフィット感を調節できます。
さまざまなシーンで使える、汎用性の高いモデルを探している方はチェックしてみてください。
AfterShokz 骨伝導ワイヤレスヘッドホン OpenMove

ユニークなデザインが魅力の左右一体型ワイヤレスイヤホンです。骨を通して音楽や通話を聴ける、骨伝導方式を採用しています。耳を塞がないため、家族や友人と会話を楽しみながらBGM感覚で音楽を楽しめるのが特徴です。
ネックバンド型で、安定して装着できるのも魅力のひとつ。ランニングやジムなどスポーツシーンで使いたい方にもおすすめです。また、IP55相当の防水・防塵性能を備えているので、汗をかいても安心して使えます。
ノイズキャンセリングマイクを搭載しており、周囲のノイズを低減して高品質な通話を楽しめるのもポイント。約29gと軽量設計のため、長時間快適に使いたい方にもおすすめです。
ジェービーエル(JBL) ワイヤレスイヤホン TUNE 115BT

比較的リーズナブルに購入できる、コスパに優れた左右一体型ワイヤレスイヤホンです。エントリーモデルながら、力強い低音とクリアな高音域を両立しているのが特徴。迫力あるサウンドを楽しみたい方におすすめです。
また、イヤホンの先端にマグネットを搭載しており、不使用時は首に固定して持ち運べるのも魅力のひとつ。ケーブルにはマイク付きリモコンを搭載しているので、音量調節や音楽コントロール、ハンズフリー通話も行えます。
カラーバリエーションが豊富なのもうれしいポイント。そのほか、イヤーチップはS・M・Lの3サイズが同梱されているため、耳のサイズに合わせてフィット感を調節できます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン SOLID BASS ATH-CKS330XBT

ロングバッテリー仕様の左右一体型ワイヤレスイヤホンです。約2時間のフル充電で、最大約20時間の連続再生が可能。約10分の充電で最大約2時間の連続再生ができるので、充電を忘れがちな方にもおすすめです。
ゲームや動画などを快適に楽しめる、低遅延モードを搭載しているのも魅力のひとつ。専用に設計された「φ5.8mm SOLID BASS HDドライバー」が備わっているため、メリハリの効いた重低音サウンドをリスニングできます。
コードがブラブラしにくいマグネットクリップを搭載しているのもポイント。ネックバンドスタイルなので、ランニングなどのスポーツシーンでも安定した装着感を得られます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン SONICSPORT ATH-SPORT60BT

スポーツシーンでも快適に使える左右一体型ワイヤレスイヤホンです。IPX5相当の防水性能を備えており、汗や雨に強い設計。汚れても丸ごと水洗いできるので、本体を清潔に保てます。
また、左右のイヤホンを繋ぐコードの長さはコードスライダーで手軽に調節可能。運動時でもコードを気にすることなく、ワークアウトに集中できます。ハウジング部にはマグネットセンサーを内蔵しており、不使用時は首元に固定可能。
そのほか、φ5.8mmドライバーを搭載しているため、運動中でもパワフルなサウンドを体感できます。
アンカー(ANKER) Soundcore Life NC A32010F1

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。周囲のノイズを低減して、さまざまな環境で音楽に集中できるのが特徴。また、「周囲音取り込み機能」を搭載しているので、装着しながらでも人とコミュニケーションがとれます。
12mmドライバーを搭載し、ハイレゾの高音質再生に対応しているのも魅力のひとつ。さらに、ノイズリダクション機能を備えた4つのマイクを搭載することで、クリアで高品質なハンズフリー通話を実現します。
AAC・aptXの高音質・低遅延コーデックにも対応しているため、さまざまな端末で高音質サウンドを楽しめるのもポイント。IPX5相当の防水性能を備えているので、スポーツシーンにも適しています。
ビーツ(Beats) Beats Flex

最大12時間連続再生できるロングバッテリーが魅力の、左右一体型ワイヤレスイヤホンです。1日中バッテリー残量を気にせず使いやすいのが特徴。また、「Fast Fuel機能」が搭載されており、バッテリー残量が少なくなっても約10分の充電で1.5時間再生できます。
「Apple W1チップ」が採用されているので、iPhoneやiPadなどのApple製品とシームレスに接続できるのも魅力。複数のApple製品を使用している方におすすめです。
イヤーバッドにはマグネットが搭載されており、首元に固定して持ち運べるのもポイント。イヤーバッド同士をくっ付けることで自動的に音楽が再生・一時停止するため、操作の手間も省けます。デザインもおしゃれなので、見た目を重視したい方もチェックしてみてください。
ビーツ(Beats) Powerbeats3 wireless

優れた耐久性を備えた左右一体型ワイヤレスイヤホンです。耐汗・防沫機能を搭載しており、運動時の汗や突然の雨にも耐えられる仕様。最大約12時間再生できるロングバッテリーを採用しているので、バッテリー残量を気にせず使えます。
また、わずか5分程度の充電で最大1時間の再生ができる「Fast Fuel機能」を搭載しているのもポイントです。充電を忘れがちな方にもおすすめ。さらに、耳に柔軟にフィットするイヤーフックが備わっているため、激しい運動でイヤホンが外れにくいのも魅力です。
タオトロニクス(TaoTronics) ワイヤレスイヤホン TT-BH071JP01

スポーツシーンに適した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。柔らかいフックを搭載しており、イヤホンをしっかり耳に固定できるのが特徴。ランニングなどで激しく動いてもイヤホンが外れにくく、安定して使用できます。
S・M・Lの3サイズのイヤーピースを同梱しており、フィット感を調節できるのも魅力。また、最大約18時間の連続再生ができるので、バッテリー残量を気にせず使えるのもうれしいポイントです。
そのほか、「CVC8.0ノイズキャンセリング技術」を採用することにより、通話時の雑音を低減可能。さらに、IPX7相当の防水性能を備えているため、汚れても丸ごと水洗いして清潔に保てます。
ボーズ(Bose) SoundSport wireless headphones

動きやすさを追求してデザインされた、スポーツ向けの左右一体型ワイヤレスイヤホン。汗や雨などに強い防滴仕様なのが特徴です。イヤーチップには優れた装着性が備わっているので、運動時でも快適に音楽を楽しめます。
また、イヤーチップを安定して装着できるのも魅力のひとつ。激しい運動をしても外れにくく、ワークアウトに集中できます。さらに、最大約6時間の連続再生が可能。約15分の充電で約1時間使用できるのもポイントです。
JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスイヤホン HA-FX28W

比較的リーズナブルに購入できる、コスパに優れた左右一体型ワイヤレスイヤホンです。IPX2相当の防滴仕様で、多少の雨や水しぶきがかかっても安心。高磁力ネオジウムマグネットを採用したドライバーユニットが搭載されており、高音質サウンドを楽しめるのも特徴です。
最大約6.5時間の連続再生ができるのも魅力のひとつ。ケーブルにマイク付きリモコンを搭載しており、音量調節や音楽コントロール、ハンズフリー通話などが手軽に行えます。カラーバリエーションが豊富なので、デザインで選びたい方もチェックしてみてください。
首にかけて手軽に音楽を楽しめる、左右一体型ワイヤレスイヤホン。運動時に使いたい方には、防水性能を備えたモノがおすすめです。そのほか、フィット感に優れたモデルや音質に優れたモデルなどもラインナップされています。今回ご紹介したおすすめモデルも参考に、自分にピッタリのモノを見つけてみてください。