手軽に持ち運んで音楽が楽しめる「左右一体型ワイヤレスイヤホン」。左右のイヤホンがコードで繋がれているため、首にかけて持ち運べるほか、片耳だけ紛失するのも防げます。しかし、ラインナップが豊富でどれを選ぶべきか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめモデルをご紹介します。メリット・デメリットや選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- 左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット
- 左右一体型ワイヤレスイヤホンの選び方
- 左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめメーカー
- 左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめ|人気
- 左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめ|高音質
- 左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめ|安い
- 左右一体型ワイヤレスイヤホンの売れ筋ランキングをチェック
左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット
メリット

By: amazon.co.jp
左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリットは、首にかけて持ち運べて紛失しにくい点。完全ワイヤレスイヤホンの場合、左右のイヤホンが独立しているので、片耳だけ失くしてしまうリスクがあります。一方、左右一体型ワイヤレスイヤホンは左右がコードで繋がれているため、耳から外れても失くす心配がありません。
また、完全ワイヤレスイヤホンと比べて、比較的リーズナブルに購入できるのも魅力のひとつ。できるだけコストを抑えてワイヤレスイヤホンを手に入れたい方にもおすすめです。
さらに、左右一体型は完全ワイヤレスよりバッテリーの持ちがよいのもメリット。長時間の連続再生が可能なので、移動時間や作業中などに長く着用したい方にもぴったりです。
デメリット

By: amazon.co.jp
左右一体型ワイヤレスイヤホンには左右のイヤホンを繋ぐコードが存在するため、コード特有のデメリットがあります。例えば、コードと衣類の摩擦によってタッチノイズが発生してしまったり、コードが引っかかってイヤホンが外れてしまったりするのが懸念点。取り回しやすさを重視したい方にはやや不向きです。
また、髪が長い方やメガネをかけている方は、コードが引っかかりやすいので要注意。コードに搭載されているリモコンも引っかかることがあるため、気になる方はリモコンの位置にも注目して選んでみてください。
左右一体型ワイヤレスイヤホンの選び方
Bluetoothバージョンや対応コーデックをチェック

By: amazon.co.jp
左右一体型ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、Bluetoothバージョンや対応コーデックに注目。Bluetoothバージョンは、通信速度や通信範囲、消費電力に影響を与えるBluetooth規格のひとつです。バージョンが新しくなるほど、通信速度が速くなったり、通信範囲が広くなったりさまざまなメリットがあります。
コーデックとは、音質や遅延に大きく関わるBluetooth通信の圧縮方式のことです。すべてのワイヤレスイヤホンは標準的なSBCのコーデックに対応しています。
高音質・低遅延を実現したい方は、AACやaptXなどのコーデックに対応したモデルがおすすめです。ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質を楽しみたい方は、LDACやaptX HDなどのコーデックに対応したモデルをチェックしてみてください。
首にかけるならマグネット式がおすすめ

By: taotronics.jp
外出時などに首にかけて持ち運びたい方は、イヤホンの先端にマグネットを搭載したモデルがおすすめ。マグネット式モデルは、イヤホンの先端のマグネット同士がくっつき、首元に固定して持ち運べるのが特徴です。
イヤホンを首にかけて持ち運ぶ際、ブラブラして邪魔になったり、片方に寄って落としてしまったりすることもあるので、固定できると便利。首にイヤホンをかけておけば、必要時にサッと取り付けてすぐに使えるのも魅力です。
また、マグネット式のワイヤレスイヤホンは収納時にも絡まりにくいため、バッグに入れて持ち運びたい方もチェックしてみてください。
コードの長さが調節できるかチェック

By: rakuten.co.jp
コードのわずらわしさを軽減したい方には、コードの長さを調節できる左右一体型ワイヤレスイヤホンがおすすめ。コードを短くすれば、ブラブラしにくく安定して使用できます。
クリップなどで服に固定できるタイプなら、より安定感が高まって運動時でも快適に使用可能。ただし、クリップが肌に触れて、違和感を与えてしまう場合もある点には留意しておきましょう。
バッテリー性能をチェック

By: amazon.co.jp
基本的に、左右一体型のワイヤレスイヤホンはバッテリー持ちがよく、長時間使えるモデルが豊富。ただし、バッテリーの持ち時間などの性能はモノによって異なるので、事前に確認しておきましょう。
通勤・通学など長時間使用する機会が多い方には、最低でも6時間以上連続再生できるモデルがおすすめ。バッテリー残量をあまり気にすることなく、安心して使えます。
なかには、10時間以上連続再生できるロングバッテリーを搭載したモデルも存在します。バッテリー性能が低いモデルはこまめな充電が必要なため、できるだけバッテリー性能の高いモデルを選びましょう。
フィット感も重要

By: amazon.co.jp
音楽をより快適に楽しみたいなら、フィット感もチェックしておきたいポイント。耳の形や大きさは人によって異なるため、それぞれ装着時のフィット感にも違いがあります。イヤホン部分の形状なども大きく関わるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
イヤホンの形状は、大きく分けて「インナーイヤー型(インイヤー型)」と「カナル型」の2種類。耳にぴったりとフィットさせたい方には、カナル型のイヤホンがおすすめです。カナル型モデルのなかには、異なるサイズのイヤーピースが複数同梱されたモデルも存在します。耳のサイズに合わせてフィット感を調節できます。
一方、軽い装着感を求めている方には、インナーイヤー型がおすすめです。自分好みのフィット感を選んでみてください。
マイクの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ワイヤレスイヤホンで通話をする機会が多い方には、マイクを搭載したモデルがおすすめ。コードにマイクが搭載されていれば、急に電話がかかってきても、そのまま通話できて便利です。また、マイクとリモコンが一体になっているタイプなら、リモコンのボタンを押すだけで手軽にハンズフリー通話が行えます。
なかには、「Googleアシスタント」や「Siri」などの音声アシスタントに対応しているモデルもラインナップ。音声だけで曲を再生したり飛ばしたりなどの操作ができるので、利便性も向上します。
ただし、コードにマイクが付いていると、首にかけた際にかたよってしまったり、重いと感じてしまったりする場合があります。利用シーンなどを考慮して、マイクの有無を検討してみてください。
運動時も使うなら防水性能をチェック

By: amazon.co.jp
ランニングやジムなどスポーツシーンで使いたい方は、防水性能を備えているかも要チェック。防水性能が高いほど、雨の中やアウトドアなどさまざまなシーンで使いやすく便利です。
防水性能はIPX0〜8の防水規格で表記され、IPXに続く数値が大きいほど、高い防水性能を備えていると判断できます。スポーツシーンで使いたい方には、最低でもIPX5以上のモデルがおすすめです。汗や汚れが気になる方は、丸ごと水洗いできるかどうかもチェックしてみてください。
さらに、IPX7・IPX8のモデルは完全防水レベルに分類されており、プールやシャワー時などでも使用可能。利用シーンに合う防水性能が備わったモデルを選んでみてください。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、東京都港区に本社を置く総合電機メーカーです。「ウォークマン」などのオーディオ機器をはじめ、PS5などの家庭用ゲーム機、テレビ、カメラなど幅広い分野の製品を手掛けているのが特徴。世界でも最先端の技術を採用した製品が多いのも魅力です。
左右一体型ワイヤレスイヤホンに関しては、お手頃に購入できるモデルから、ノイズキャンセリング機能などを搭載したハイエンドモデルまで幅広い種類を展開。予算に合わせて選びやすいのもポイントです。LDACコーデックに対応したモデルなら、ワイヤレスでもハイレゾ相当の音質が楽しめます。
タオトロニクス(TaoTronics)

By: rakuten.co.jp
タオトロニクスは、アメリカ合衆国で2008年に設立されたオーディオ機器ブランドです。イヤホン・ヘッドホン・スピーカーなどのオーディオ機器をはじめ、LEDライトや生活家電などさまざまな製品を展開。コスパに優れた製品が多いのも特徴です。
左右一体型ワイヤレスイヤホンに関しては、種類が多いだけでなく、豊富なカラーバリエーションをラインナップ。AACやaptXなどの高音質・低遅延コーデックに対応したモデルも存在します。高い防水性能を備えたモデルも多く、スポーツシーンで使いたい方にもおすすめのメーカーです。
ビーツ(Beats)

By: apple.com
ビーツは、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置くオーディオ機器ブランドです。イヤホンやヘッドホンをメインでラインナップ。2014年に「Apple」の傘下に入ったことでも有名で、iPhoneやiPadなどさまざまなApple製品と相性がよいのが特徴です。
左右一体型ワイヤレスイヤホンに関しては、「Beats Flex」をラインナップ。豊富なカラーバリエーションを展開しているのも特徴です。パワフルなサウンドをリスニングできるのもメリット。わずかな充電時間で再生できるようになる「Fast Fuel機能」を搭載しているのも魅力です。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめ|人気
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C100
最大25時間再生できるロングバッテリーを内蔵した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。わずか10分の充電で、60分再生できる「クイック充電」に対応しているのも特徴。IPX4相当の防水性能を備えているため、汗や雨を気にせずスポーツシーンでも使いやすいモデルです。
また、圧縮音源の失われがちな高音域をクリアに再現できる独自の「DSEE」が搭載されているのも魅力のひとつ。ストリーミングサービスの音源やMP3なども自然で広がりのある音質でリスニングできます。
iPhoneなどのiOS端末で高音質・低遅延を実現できるAACコーデックに対応しているのもメリット。臨場感あふれる立体的なサウンドが楽しめる「360 Reality Audio」にも対応しています。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット Float Run WI-OE610
耳を塞がずに音楽をリスニングできる開放型を採用した左右一体型ワイヤレスイヤホン。耳を塞がないため、圧迫感がなく自然に周囲の音を聴けるのが特徴です。
厚みのある低音域から透明感のある高音域まで、バランスのよい高音質をリスニングできる16mmドライバーを搭載しているのも魅力。耳とスピーカーの距離が近いため、音漏れしにくいのもメリットです。
約33gの軽量設計に加えて、最大10時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、使用時間を気にせずリスニングできるのもポイント。スポーツシーンで使いやすいモデルを探している方はチェックしてみてください。
ソニー(SONY) ウォークマンWシリーズ メモリータイプ NWWS623
4GBのメモリを内蔵し、単体で音楽をリスニングできる左右一体型ワイヤレスイヤホンです。約32gの軽量設計を実現しており、長時間快適に装着できるのも特徴。Bluetooth接続にも対応しているため、スマホと接続して音楽や動画などさまざまなコンテンツが楽しめます。
IP58相当の優れた防塵・防水性能を備えているのも魅力のひとつ。雨の中のランニングはもちろん、プールでの水泳などの幅広いシーンで活用できます。
イヤホンを装着したまま周囲の状況を把握できる「外音取り込み機能」を搭載しているのもメリット。付属の調節バンドを使用すれば、さまざまな頭にフィットし、激しい動きでも外れにくいのもポイントです。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-SP510
スポーツシーンでの使用におすすめの左右一体型ワイヤレスイヤホン。量感のある低音を正確なリズムで再現できる「EXTRA BASSサウンド」を搭載しているのが特徴です。
ネックバンドとアークサポーターを備えており、激しい運動時でも外れにくいのも魅力のひとつ。約30gの軽量設計を実現しているので、快適に使用できます。
IPX5相当の防水性能に対応し、汗や雨を気にせず使用できるのもメリット。左右のイヤホンには磁石を内蔵しているため、使わないときはネックレスのように首にとめておけます。
ビーツ(Beats) Beats Flex ワイヤレスイヤフォン MYMC2PA/A

スタイリッシュなデザインが魅力の左右一体型ワイヤレスイヤホンです。マグネット式イヤーパッドを採用しており、使わないときはネックレスのように首にとめておけるのが特徴。耳に装着すると再生が開始し、イヤーパッド同士をくっつけると自動的に一時停止するのも魅力です。
4サイズのイヤーチップを同梱しており、自分の耳に合ったフィット感で使用できるのも魅力のひとつ。最大12時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、1日中快適にリスニングできます。わずか10分の充電で1.5時間再生できる「Fast Fuel機能」を搭載しているため、急なバッテリー切れにも対応できます。
二腔式の音響構造と独自の層構造ドライバーを採用しており、優れた高音質をリスニング可能。Apple製品とシームレスに接続できる「Apple W1チップ」を搭載しているのもメリットです。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン SOLID BASS ATH-CKS330XBT
キレのある重低音をリスニングできる「直径5.8mm SOLID BASS HDドライバー」を搭載した左右一体型ワイヤレスイヤホン。高い密閉性と装着性を両立しているため、迫力ある低音をリスニングできます。
音と映像のズレを低減できる「低遅延モード」を搭載しているので、動画やゲームを楽しみたい方にもおすすめ。高音質・低遅延を実現できるAACコーデックに対応しているのも魅力です。
また、IPX2相当の防水性能を備えているため、にわか雨や水しぶきでも安心。最大20時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているのもポイントです。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン SONICSPORT ATH-SPORT90BT
スマホ不要で単体で音楽を楽しめる「音楽プレーヤー機能」を搭載した左右一体型ワイヤレスイヤホン。4GBのメモリに音楽を保存することで、お気に入りの音楽をイヤホン単体で再生できます。
Bluetoothのワイヤレス接続にも対応しているため、スマホからの音楽再生も可能。AACコーデックにも対応しているので、iPhoneなどのiOS端末で高音質・低遅延を実現できます。
IPX5相当の防水性能を備えているため、汗や雨に強いのもメリット。スポーツシーンで快適に音楽をリスニングできるモデルを探している方におすすめです。
ジェイビーエル(JBL) ワイヤレスインイヤーヘッドホン TUNE 125BT JBLT125BT
力強い低音からクリアな高音域まで再生できる8.6mm径ダイナミックドライバーを採用した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。最大約16時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているのが特徴。長時間でも快適にリスニングできます。
ケーブルにマイク付き3ボタンリモコンを搭載し、楽曲操作や音量調節、ハンズフリー通話などができるのも魅力のひとつ。2台のBluetoothデバイスに同時接続してスムーズに切り替えられる「マルチポイント」に対応しているのもポイントです。
さらに、音声アシスタントに対応しており、音声でさまざまな操作がこなせるのもメリット。約16gの軽量設計を実現しているので、1日中快適にリスニングできます。
JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスステレオヘッドセット XX HA-XC30BT
IP55相当の防塵・防水に加えて、耐衝撃に優れた「TRIPLE PROOF」タフボディを採用した左右一体型ワイヤレスイヤホン。アウトドアやスポーツなど幅広いシーンで使いやすいのが特徴です。
量感とキレのある重低音をリスニングできる「XDD(エクストリームデュアルドライバー)」を搭載しているのも魅力。重低音を増強して迫力あるサウンドを楽しめる「バスブーストモード」を備えているのもメリットです。
約15時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているのもポイント。キャリングポーチを付属しているので、安心して持ち運びできます。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめ|高音質
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000XM2
高性能なノイズキャンセリング機能を搭載した左右一体型ワイヤレスイヤホン。低音から中高音まで幅広いノイズを低減できるため、幅広いシーンで音楽に集中できるのが特徴です。
ワイヤレスながらハイレゾ相当の音質を楽しめるLDACコーデックに対応しているのもメリット。CDやMP3、ストリーミングなどの圧縮音源をハイレゾ級の高音質でリスニングできる独自の「DSEE HX」も搭載しています。
ノイキャンON時で最大10時間、ノイキャンOFF時で最大15時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているのも魅力です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO Wireless
モニタリング性能の優れた高音質な左右一体型ワイヤレスイヤホン。正確なアコースティック環境を実現できるダイナミックドライバーを搭載し、ライブステージやミキシング、プロデュースなど幅広いシーンに適しています。
人間工学に基づいたデザインにより、優れたフィット感を実現しているのも魅力のひとつ。高音質・低遅延のaptXやAACコーデックに対応しているのもメリットです。リケーブルに対応しており、ワイヤレスとしてはもちろん、有線としても使用できます。
アビオット(AVIOT) WE-BD21d-pnk
人気バンドグループ「凛として時雨」の「ピエール中野」氏が監修したおしゃれな左右一体型ワイヤレスイヤホン。ダイナミックドライバー1基とバランスドアーマチュアドライバー2基を組み合わせており、高い解像度と忠実度を実現しています。
ワイヤレスながら、ハイレゾ相当の高音質をリスニングできるaptX HDコーデックに対応しているのも魅力。周囲の音を程よく取り込みつつ、音楽もしっかりリスニングできる「高性能低遮音イヤーピース」を採用しているのもメリットです。
ラディウス(radius) LDAC対応Bluetoothイヤホン HP-R100BT
6種類のコーデックに対応した高音質な左右一体型ワイヤレスイヤホン。ワイヤレスながらハイレゾ相当の音質を楽しめるLDAC・aptX HDはもちろん、低遅延で動画やゲームを快適に楽しめるaptX・aptX LLにも対応しています。
40kHzまでのハイレゾ再生が可能な高性能ドライバーを搭載しているのも魅力のひとつ。さらに、アルミニウム筐体を採用することで、パワフルな低音と伸びのある高域を両立しています。
5台までのデバイスを登録できるマルチペアリングと、2台の通信機器の着信待ち受けができるマルチポイントに対応しているのもメリット。幅広いデバイスで高音質を楽しみたい方におすすめです。
アンカー(ANKER) Soundcore Life NC A3201

ハイレゾ相当に対応した12mmドライバーを搭載した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。さまざまな環境で音楽に没入できるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているのが特徴。イヤホンを装着したまま周囲の状況を把握できる周囲音取り込み機能も備えています。
専用アプリと連携することで、イコライザーの調節や2台同時接続、ボタン機能の割り当てなどが可能。自分の使いやすいようにカスタマイズできるのもおすすめポイントです。
Shokz ハイエンドモデル 骨伝導イヤホン OpenRun Pro
耳を塞がずに音楽をリスニングできる独自の骨伝導技術を使用した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。音楽を聴きながら周囲の状況を把握できるため、車や自転車、歩行者などに気を配りながら安全に使用可能。開放型ながらパワフルな低音や広がりのある高音を楽しめます。
最大10時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているのも魅力のひとつ。わずか5分の充電で1.5時間再生できる急速充電に対応しています。
デュアルノイズキャンセリング・マイクを備えており、高品質なハンズフリー通話ができるのもメリット。IP55相当の防塵・防水性能に対応しているため、汗や雨も気にせず使えます。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのおすすめ|安い
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C310
リーズナブルながら最大15時間再生できるロングバッテリーを実現した左右一体型ワイヤレスイヤホン。わずか10分の充電で60分再生できる「クイック充電」に対応しているため、急なバッテリー切れにも対応できます。
首周りのバランスがよい形状により、安定した装着感を得られるのも魅力のひとつ。また、ハウジングが耳に沿う形状のため、優れたフィット感も実現しています。
高磁力ネオジウムマグネットを搭載しており、クリアかつパワフルな高音質を再生できるのもメリット。光沢のある上質なデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
タオトロニクス(TaoTronics) TT-BH07 MK2
最大20時間再生できるロングバッテリーが魅力の左右一体型ワイヤレスイヤホンです。iPhoneなどのiOS端末で高音質・低遅延を楽しめるAACコーデックに対応しているのが特徴。Airoha社の「AB1531」を搭載し、長時間再生・高音質化・安定化を実現しています。
IPX5相当の防水性能を備えており、汗や雨からイヤホンを保護できるのも魅力のひとつ。豊富なカラーバリエーションもラインナップしています。
マイクが口元に近く、クリアなハンズフリー通話ができるのもメリット。長時間動画や映画を楽しみたい方におすすめの高コスパモデルです。
JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-FX28W
豊富なカラーバリエーションが魅力の左右一体型ワイヤレスイヤホンです。高磁力ネオジウムマグネットを採用した高音質ドライバーを搭載。低音から高音までバランスよく再生できるのが特徴です。
IPX2相当の防水性能を備えており、汗や水しぶきに強いのも魅力のひとつ。やわらかい装着感と安定したフィット感を実現できる「エアクッション」を採用しているのもメリットです。
3サイズのイヤーピースを同梱し、自分の耳に合ったフィット感で使用できるのもおすすめポイント。さまざまなシーンで使いやすい汎用性の高いモデルを探している方におすすめです。
Premium Style Bluetooth5.0搭載 ワイヤレスステレオイヤホン インナーイヤータイプ PG-BTE12IE
装着時に耳に負担が少ないインナーイヤー型を採用した左右一体型ワイヤレスイヤホン。心地のよい装着感を実現できるため、長時間のリスニングに適しています。
また、省電力と高速通信を実現するBluetooth5.0に対応しているのも魅力のひとつ。高音質・低遅延でコンテンツを楽しめるAACコーデックに対応しているのもメリットです。
IPX5相当の防水性能を備えているため、スポーツシーンでも使いやすいモデル。初めてワイヤレスイヤホンを購入する方にもおすすめです。
マクセル(maxell) Bluetooth対応ワイヤレスカナル型ヘッドホン 寝ごこちホン MXH-BTC14
寝ながらの使用におすすめの左右一体型ワイヤレスイヤホンです。耳にフィットする薄型設計に加えて、やわらかい「Softシリコン」を採用。装着したまま横になっても耳が痛くなりにくく、寝転んだ状態でも音楽やゲーム、動画などを快適に楽しめるのが特徴です。
また、耳から抜け落ちにくい独自の「ラビットサポート」を採用しているのもメリット。物理的にノイズを低減できるパッシブノイズキャンセルに対応しているため、没入感のあるリスニング体験を実現できます。
高速通信や安定した接続などが期待できるBluetooth5.0に対応しているのもうれしいポイント。さらに、最大約12時間再生できるロングバッテリーも内蔵しているので、長時間のリスニングにもおすすめです。
左右一体型ワイヤレスイヤホンの売れ筋ランキングをチェック
左右一体型ワイヤレスイヤホンのランキングをチェックしたい方はこちら。
首にかけて手軽に音楽を楽しめる、左右一体型ワイヤレスイヤホン。運動時に使いたい方には、防水性能を備えたモノがおすすめです。そのほか、フィット感に優れたモデルや音質に優れたモデルなどもラインナップされています。今回ご紹介したおすすめモデルも参考に、自分にぴったりのモノを見つけてみてください。