耳を塞がずに音楽や通話を楽しめる「オープンイヤーイヤホン」。耳の穴に直接差し込まないため耳が痛くなりにくく、周囲の音も聞こえるため安全性に優れています。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、オープンイヤーイヤホンのおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オープンイヤーイヤホンとは?骨伝導イヤホンとの違いも解説

By: amazon.co.jp

オープンイヤーイヤホンとは、耳を塞がない設計で周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるイヤホンのことです。最大の特徴は空気伝導式で、耳の近くにスピーカーを配置して音を伝える点にあります。周囲の音が聞こえるため、比較的安全に音楽を楽しめます。

一方、骨伝導イヤホンは音を振動に変換し、頭の骨を通して内耳に直接伝える方式を採用。こめかみに密着させて使用するため、装着感はオープンイヤーとは異なります。また、骨伝導特有の音質があり、低音が弱めという特徴があります。

両者の大きな違いは音の伝わり方です。オープンイヤーイヤホンは空気を介して音を伝えるのに対し、骨伝導イヤホンは骨振動を利用します。日常使いでは、オープンイヤーイヤホンは通勤や在宅ワーク向き、骨伝導イヤホンはスポーツや自転車移動など、安全性が求められる場面に向いています。

オープンイヤーイヤホンは音漏れしやすい?

By: rakuten.co.jp

オープンイヤーイヤホンは耳を塞がない構造のため、音漏れが起きやすい傾向があります。特に音量を上げると周囲に音が漏れ、静かな環境では特に目立つことも。図書館やオフィス、電車などの公共の場で使う際は注意が必要です。

音漏れを抑えるためには、いくつかの対策があります。まず音量を低めに設定することで音漏れを大幅に軽減できます。また、音漏れ抑制機能が搭載された製品を選択するのも選択肢のひとつです。

しかし、音漏れを完全に防ぐことは難しく、オープンイヤーイヤホンの構造上の特性であることを理解しておくことが大切です。使用場所や音量に気を配りながら、状況に応じて適切に使用するようにしましょう。

オープンイヤーイヤホンの選び方

種類をチェック

激しい動きをしても落ちにくい耳掛けタイプ

By: amazon.co.jp

耳掛けタイプは、耳に引っ掛けるように装着するため安定感が高いのが特徴。柔らかい素材を使用しているタイプが多く、長時間使用した際に耳が痛くなりにくいのが魅力です。

ランニングやダンスなどの激しい動きを伴う運動中でも外れにくく、安心して使用できます。スポーツをしながら音楽を楽しみたい方や、移動が多い方におすすめのタイプです。

軽量で疲れにくいイヤーカフタイプ

By: rakuten.co.jp

イヤーカフタイプは、耳の軟骨部分に挟んで装着するタイプのイヤホンです。軽量なタイプが多いため耳への負担が少なく、また長時間使用しても耳が痛くなりにくいのが特徴です。

メガネやマスクを着用していても邪魔になりにくく、日常使いに適しています。デスクワークが多い方や、長時間のリモート会議などで使用する方におすすめです。

コーデックの種類をチェック

By: biccamera.com

オープンイヤーイヤホンを選ぶ際は、対応するコーデックの種類をチェックすることも重要です。コーデックによって音質や使い勝手が大きく異なります。

主なコーデックには、基本的な「SBC」、Apple製品でよく使われる「AAC」、Androidで高音質を実現する「aptX」、ソニーが開発した高音質コーデック「LDAC」などがあります。使用するデバイスに合わせた選択が必要です。

iPhoneユーザーならAACに対応したモデル、AndroidユーザーならaptXかLDACに対応したモデルを選ぶと、より高音質な音楽体験が可能です。

音漏れ抑制する機能の有無をチェック

By: rakuten.co.jp

オープンイヤーイヤホンは構造上、音漏れが発生しやすいという特性があります。周囲に人がいる状況で使う場合には、音漏れを抑制する機能の有無をチェックすることが大切です。

音漏れ抑制技術を搭載した製品はいくつかあります。周囲への音漏れを最小限に抑えつつ、快適な音質でサウンドを楽しめます。

公共の場で使用することが多い場合は、音漏れ抑制機能付きの製品を選び、周囲に配慮しながら音楽を楽しみましょう。

連続再生時間をチェック

By: amazon.co.jp

オープンイヤーイヤホンを選ぶうえで、連続再生時間は重要なポイント。長時間使用する場合は、バッテリー持続時間の長い製品を選ぶのがおすすめです。

一般的なオープンイヤーイヤホンの連続再生時間は数時間程度。なかには、充電ケース込みでより長時間使用できる製品もあります。急速充電に対応した製品であれば、短時間の充電でもすぐに使用できるので便利です。

防水性能をチェック

オープンイヤーイヤホンを選ぶ際は、IPコードで示される防水性能もチェックすることが重要です。特にスポーツや屋外での使用が多い方は、高い防水性能を持つモデルを選ぶと安心です。

IPコードは「IP◯◯」と表示されています。IPコードの2桁目が防水性能を表し、数値が大きいほど高い防水性能を持つのが特徴。例えば、IPX4は水飛沫に耐えられるレベルで、IPX7以上は一時的な水没にも対応します。

IPコードを確認し、汗をかきやすい運動中の使用や雨の日の外出にも安心して使える製品を選びましょう。

複数デバイスに接続したいならマルチポイント機能があると便利

By: amazon.co.jp

複数のデバイスを使い分ける方には、マルチポイント機能を搭載したオープンイヤーイヤホンがおすすめです。スマートフォンとパソコンなど複数のデバイスに同時に接続できます。

マルチポイント機能の最大のメリットは、デバイスの切り替えが不要でシームレスに音楽や通話を楽しめる点です。例えば、パソコンで音楽を聴きながら、電話がかかってきたら自動的にスマートフォンからの通話に切り替えられます。

在宅勤務やオフィスワークで複数のデバイスを使用する場合に、非常に便利な機能です。

オープンイヤーイヤホンのおすすめ|耳掛けタイプ

ボーズ(Bose) Ultra Open Earbuds

ボーズ(Bose) Ultra Open Earbuds

耳を塞がないイヤーカフ型デザインで周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるワイヤレスイヤホン。周りの音を取り入れつつサウンドが楽しめるので、通勤や運動中にもおすすめです。

立体的な音響体験を提供する「イマーシブオーディオ技術」を搭載しています。また、最大7時間の連続再生が可能です。IPX4防滴仕様なので、多少水が当たる程度であれば使用できます。

加えて、ボタン式のシンプルな操作も魅力。そのほか、自動音量調節機能も搭載されているのもおすすめポイントです。

ショックス(Shokz) OpenFit 2

ショックス(Shokz) OpenFit 2

耳を塞がず周囲の音を聴きながら音楽が楽しめるオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。低音域用の17.3mmの超大型低周波ユニットと高周波ユニットを組み合わせた「DualBoostテクノロジー」により、迫力ある低音とクリアな中音・高音を実現します。「DirectPitch 2.0テクノロジー」により、音漏れを抑えた正確なサウンドも魅力です。

フル充電で約11時間、充電ケース使用で最大48時間のリスニングが可能です。わずか10分の急速充電で約2時間使用できるのも便利なポイント。4つのビームフォーミングマイクとノイズキャンセリング技術により、クリアな通話品質を提供します。

IP55相当の防塵・防水設計で汗や小雨にも対応します。また、人間工学に基づいたイヤーフックデザインも魅力。2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント接続にも対応しており、日常使いにおすすめのイヤホンです。

ショックス(Shokz) OpenRun Pro 2

ショックス(Shokz) OpenRun Pro 2

骨伝導ドライバーと空気伝導ドライバーを組み合わせたデュアルドライバーにより、高音質を実現するワイヤレスイヤホン。「DualPitchテクノロジー」により、振動を抑えながら音楽を楽しめます。耳を塞がないオープンイヤー設計で周囲の音も聞こえるため、ランニングなどのスポーツシーンでも安心です。

IP55相当の防水・防塵性能を備え、汗や小雨のなかでも使用できます。本製品は、最大12時間の連続再生が可能。わずか5分の充電で約2.5時間使えるのもおすすめポイントです。人間工学に基づいたイヤーフックで、長時間快適に使えます。

Bluetooth 5.3を採用し、安定した接続環境を提供します。さらに、2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント機能も搭載。5種類のEQモードと2つのカスタムモードがあり、音楽のジャンルや好みに合わせてサウンド調整が可能です。

ジェイビーエル(JBL) SOUNDGEAR SENSE JBLSNDGEARSNSBLU

ジェイビーエル(JBL) SOUNDGEAR SENSE JBLSNDGEARSNSBLU

周囲の音を聞きながら高音質な音楽を楽しめる空気伝導式ワイヤレスイヤホン。耳を塞がないオープンスタイルを採用し、外出時など「ながら聴き」におすすめです。16.2mmの大型ドライバーを搭載し、パワフルな低音からクリアな高音まで楽しめます。

4段階で角度調整できるイヤーフックで、耳にしっかりとフィット。また、汗や雨に強いIP54の防水・防塵性能を備え、アクティブなシーンでも安心して使用できます。さらに、2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント機能も魅力的です。

最大約24時間の長時間再生が可能なほか、急速充電にも対応しています。約15分の充電で約4時間の再生ができるため、外出前の短時間充電も便利です。専用アプリを使えば、イコライザーやタッチ操作のカスタマイズも自由自在。また、スポーツ時に便利な着脱式ネックバンドも付属しています。

アンカー(ANKER) Soundcore AeroFit 2 A3874N

アンカー(ANKER) Soundcore AeroFit 2 A3874N

人間工学に基づいたイヤーフックを採用したおすすめのワイヤレスイヤホン。イヤーフックは4段階の角度調整が可能です。

20×11.5mmの大型カスタムドライバーを搭載し、重厚な低音から鮮やかな高音までバランスよく再生します。さらに、独自の「Bass Turbo技術」により低音の振動が増幅され、迫力ある重低音を楽しめます。高音質コーデックLDACにも対応しており、ハイレゾ音源の再生も可能です。

イヤホン単体で最大10時間、充電ケースと合わせると最大42時間の長時間再生ができます。IP55の防塵・防水性能を備えているため、汗や雨の心配もなく使用可能。さらに、「Soundcore」アプリと連携すれば音質調整や3Dオーディオなどのサウンドカスタマイズが簡単に行えます。

ソニー(SONY) Float Run WI-OE610

ソニー(SONY) Float Run WI-OE610

耳の前にスピーカーが浮く独自の「オフイヤー」デザインを採用したオープンイヤーイヤホン。耳を塞がない構造のため、長時間使用しても圧迫感がなく快適です。周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるので、ランニングなどのスポーツ時にもおすすめです。

16mmドライバーを搭載し、低音から高音までバランスのよい自然な音質を実現。本体に音量調整や楽曲選択のボタンを配置し、スポーツ中でも操作しやすく設計されています。さらに、IPX4相当の防滴性能を備えており、汗や突然の雨にも対応可能です。

約33gの軽量ボディで、快適に使えるのも特徴。最大約10時間の連続再生が可能で、急ぎのときも約10分の充電で約60分の再生ができます。

エレコム(ELECOM) オープンイヤー型ワイヤレスヘッドホン LBT-OWS01

エレコム(ELECOM) オープンイヤー型ワイヤレスヘッドホン LBT-OWS01

耳を塞がずに周囲の音を聴きながら音楽を楽しめるオープンイヤー型ワイヤレスヘッドホン。音楽を聴きながらも会話や環境音をしっかり認識できるため、家事の際も安心して使えます。片側約9.8gの軽量設計で、長時間装着しやすいのが魅力です。

人の声が聞き取りやすい「Voiceモード」を搭載しており、ラジオやオーディオブックなどの音声コンテンツの視聴におすすめ。本体のタッチセンサーで直感的に音楽の再生・停止や音量調節が可能です。また、「低遅延モード」により映像と音のずれを軽減し、動画視聴やゲームも快適に楽しめます。

1回の充電で約10時間、充電ケースを使用すると最大約25時間の連続再生ができるので外出先でも安心です。φ16mmの大口径ドライバーを採用し、クリアなサウンドを実現しています。カラーは、スモーキーブラック・ウォームグレー・ダスティピンク・スノーホワイトの4色を展開。自分のスタイルに合わせて選択できます。

NTTソノリティ オープンイヤー型 有線 耳スピーカー nwm WIRED MWE006

NTTソノリティ オープンイヤー型 有線 耳スピーカー nwm WIRED MWE006

周囲の音を聞きながら使える、耳を塞がないオープンイヤー型の有線イヤホン。独自の「PSZ技術」によって音漏れを軽減し、プライベートな音響空間を実現しています。コードを含めず両耳で約7.2gと軽量で、快適に装着できるのが特徴です。

耳掛け式デザインで安定した装着感が得られるため、動きの多いシーンでも安心。さらに、IPX4相当の防滴仕様なので、急な雨でも使用できます。

3.5mmステレオミニプラグ接続により、充電を気にせず使えるのもおすすめポイント。オンライン会議やゲームにもぴったりです。また、周囲の音を聞きながら使用できるため、家事や仕事をしながらでも音楽を楽しめます。

オープンイヤーイヤホンのおすすめ|イヤーカフタイプ

ビクター(Victor) nearphone イヤーカフ型 ワイヤレスイヤホン HA-NP1T

ビクター(Victor) nearphone イヤーカフ型 ワイヤレスイヤホン HA-NP1T

フレキシブルアジャスト機構を採用し、耳を優しく挟む形状で使用するワイヤレスイヤホン。片耳約4.9gの軽量設計で自然な装着感を実現しています。ファッションアイテムのように楽しめる5色のカラーバリエーションを用意しているのも魅力です。

高性能な10mmドライバーを搭載し、クリアでバランスのよいサウンドを提供します。ノーマル・ハイ・ベースと3つのサウンドモードから好みに合わせて選択可能です。さらに、2台の機器を同時接続できるマルチポイント機能も備えています。IPX4相当の防滴仕様なので、スポーツ中や雨のなかでも安心して使えます。

本体だけで8時間、充電ケース併用で最大24時間の連続再生が可能です。10分充電で最大60分再生できるクイック充電機能を搭載しています。また、専用アプリでキー割り当てや音量調整などのカスタマイズができるのもポイントです。周囲の音を聞きながら音楽や通話を楽しみたい方におすすめのイヤホンです。

ファーウェイ(HUAWEI) FreeClip

ファーウェイ(HUAWEI) FreeClip

形状記憶合金を採用したオープン型イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンです。人間工学に基づいたC-ブリッジデザインにより、快適に使用可能。自動識別により左右どちらの耳にも装着できるため、使い勝手にも優れています。

約10.8mmのダイナミックドライバーを搭載し、オープン型ながらも豊かな低音とクリアなボーカル音を実現しています。また、逆音波システムで音漏れを軽減しているため、周囲に配慮した使用が可能です。さらに、ノイズをカットする高性能マイクにより、クリアな通話が楽しめます。

イヤホン単体で最大8時間、充電ケースを使用すると最大36時間の連続再生が可能です。USB Type-Cとワイヤレスのどちらでも充電でき、急な外出時も便利。IPX4の防水性能を備えているため、軽い雨や汗に対応するのもおすすめポイントです。カラーは、ブラック・パープル・ベージュ・ローズゴールドの4色から選べます。

アンカー(ANKER) Soundcore C40i A3331N

アンカー(ANKER) Soundcore C40i A3331N

快適な装着感を実現したオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン。耳に優しく挟むイヤーカフ型を採用しているのが特徴です。周囲の音も自然に聞こえるため、通勤や屋外で周囲に注意しながら音楽を楽しめます。

12×17mmの大型ドライバーとチタンコーティング振動板の採用により、迫力のある低音からクリアなサウンドまで表現。3Dオーディオ機能で臨場感あふれるサウンドを体験できます。さらに、2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント機能を搭載。スマートフォンとパソコンの切り替えもスムーズで、日常使いにおすすめです。

片耳約5.8gの軽量設計も魅力。イヤホン単体で最大7時間、充電ケース併用で最大21時間の連続使用が可能です。また、IPX4に準拠した防水性能で急な雨や汗にも対応します。

エディファイアー(Edifier) R1

エディファイアー(Edifier) R1

楽天レビューを見る

Bluetooth 5.4を搭載し、安定した接続環境で音楽を楽しめるイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン。12mmチタンコーティングドライバーが迫力のある低音とクリアな中高域を実現します。

マルチポイント接続に対応しており、スマートフォンとパソコンなど2台のデバイスを同時に接続が可能。また、ENC通話ノイズキャンセリング技術が周囲の雑音を軽減し、クリアな通話品質を確保します。

IP55規格の防水・防塵性能を備えているため、軽い雨や汗を気にせず使用可能です。イヤホン本体で7時間、充電ケースと合わせると最大21時間の連続再生が可能。さらに、専用アプリ「EDIFIER ConneX」を使えば、操作方法のカスタマイズもできるのでおすすめです。

KING LUCKY i121

KING LUCKY i121

耳に優しくフィットするイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン。運動中も外れにくく安定した装着感が得られるため、アクティブな場面でもおすすめです。

IPX5の防水性能を備えており、汗や雨などに強いのも魅力。また、USB Type-C端子での充電に対応しています。

そのほか、シンプルな操作性とコンパクトな充電ケースも魅力的なポイントです。音楽を楽しみながら周囲の音も聞こえるため、通勤や通学時の利用にもおすすめのアイテムです。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) オープンイヤー ワイヤレスイヤホン イヤーカフタイプ GH-OWSB

グリーンハウス(GREEN HOUSE) オープンイヤー ワイヤレスイヤホン イヤーカフタイプ GH-OWSB

片耳約5gの軽量ボディを採用したイヤーカフタイプのワイヤレスイヤホン。長時間の装着でも快適に使用できます。アクセサリー感覚で身につけられるおしゃれなデザインも魅力的です。

Bluetooth 5.3に対応し、安定した接続で音楽を楽しめます。物理ボタンを採用することで誤作動を防いでいるうえ、操作も簡単です。イヤホン単体で最大6時間の連続再生が可能で、外出先でも安心して使用できます。

本製品はIPX4防水規格を備えているため、急な雨や汗にも対応します。サポートしているコーデックは、SBCとAAC。さらに、マルチペアリングや音声アシスタント呼び出し機能も搭載されており、日常使いにおすすめのワイヤレスイヤホンです。

アンビ(ambie) アンビーサウンドイヤカフス AM-02

アンビ(ambie) アンビーサウンドイヤカフス AM-02

耳の外側に装着するイヤカフスタイプのオープンイヤホン。耳穴に挿入しないため長時間使用しても耳が痛くなりにくいうえ、汗がたまりにくい構造になっています。

本製品は、リモコンとマイクが付いているので、通話やリモートワークにもおすすめ。また、約5.2gの軽量ボディでアクセサリー感覚で装着できます。

カラーは、ホワイト・トープブラウン・アッシュグリーンの3色展開で、ファッションとの相性も良好。動画視聴や「ながら聴き」など、さまざまなシーンで活躍するおすすめのイヤホンです。

オープンイヤーイヤホンの売れ筋ランキングをチェック

オープンイヤーイヤホンのランキングをチェックしたい方はこちら。