食卓を囲みながら手軽に料理を楽しめる「ホットプレート」。付属プレートが豊富なモデルや、簡単にお手入れできて使いやすいモデルなど、さまざまな製品がラインナップしています。
そこで今回は、おすすめのホットプレートをご紹介。人気アイテムをピックアップしているので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。


ホットプレートのおすすめランキング|人気
第1位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) やきやき ホットプレート EA-KK30
付属プレート数 | 3 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 480x140x330 mm |
焼く・煮る・蒸すなど多彩な調理が1台でこなせるホットプレートです。深さ3.5cmの深型プレートで、パエリアやすき焼きなど汁気の多い料理も調理可能。耐久性の高い遠赤トリプルチタンセラミックコートを採用しています。油なじみがよく、こげつきにくいのもポイントです。
焼肉プレートは傾斜溝つきで余分な脂が流れやすく、たこ焼きプレートは直径43mmの大きなたこ焼きが30個作れます。温度調節プラグは差し込むだけでセットできる仕様です。
さらに、本体ガードがプレート面より高く、熱いプレートに手が触れにくい安心な設計。プレートと本体ガードは取り外して丸洗いができ、お手入れも簡単です。2.5mの長めのコードによって、設置場所を選ばず使いやすいのでおすすめです。
第2位 ブルーノ(BRUNO) コンパクトホットプレート BOE021
付属プレート数 | 2 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 375x140x235 mm |
一人暮らし向けのおしゃれなホットプレート。ホーロー鍋をイメージしたデザインで、テーブルを華やかに彩ります。7色のカラー展開があり、インテリアや好みに合わせて選択可能。引っ越し祝いなど、プレゼントにも喜ばれるおすすめモデルです。
2〜3人前作れるほどのサイズで、毎日の料理はもちろんホームパーティーでも活躍します。平面・たこ焼きのプレートが付属するほか、フタを使った蒸し料理にも対応。最大250℃の高火力で、本格的な料理を楽しめます。
引っかかってもすぐに外れるマグネットプラグや、過度な温度上昇を防ぐサーモスタット機能を採用。安全性に配慮した設計も本モデルの魅力です。
第3位 バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Plate Pro K10A-BK
付属プレート数 | 1 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 220 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 573x88x334 mm |
プロ級の焼き上がりを楽しめる人気のホットプレート。厚み6.6mmのフラットなプレートを搭載しています。ステンレスとアルミニウムを組み合わせることで、優れた蓄熱性を発揮。プレートの隅々まで安定した温度を保ち、ムラの少ないきれいな焼き上がりを実現します。
正確な温度コントロールにより、ステーキなどの焼き加減を調節しやすいのがメリット。4段階で温度設定ができるため、お好み焼きやクレープなど幅広いメニューに対応できます。本格的な焼き料理を楽しみたい方におすすめです。
キッチンになじむスタイリッシュなデザインも本製品の魅力。プレートは表面がステンレスなので錆びにくく、お手入れのしやすさも良好です。収納ケース付きで、本体や付属のヘラをすっきりまとめられます。
第4位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) デイリーコンパクトプレート EJ-DE30
付属プレート数 | 3 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | – | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | – |
毎日手軽に使えるコンパクトなホットプレート。隅々までしっかり熱を伝える「波型3往復ヒーター」によって、加熱ムラを抑えます。WARM・LOW・MED・HIの4段階で火力調節が可能です。
平面プレートには、耐久性に優れた「遠赤トリプルチタンセラミックコート」を採用。表面は凹凸加工が施されており、焦げ付きにくい仕様です。たこ焼き・深型のプレートも付属します。
重みのあるフタでプレート内の密閉性を高めることにより、無水調理を行えるのもポイント。料理のレパートリーを広げられるおすすめの製品です。
プレート側面を覆うガード付きで、やけどの危険性を軽減。また、引っかかった際すぐに外れるマグネットプラグを採用しています。安全性に配慮されているため、小さな子供のいる家庭にもぴったりです。
第5位 タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート これ1台 CRV-G301
付属プレート数 | 3 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 569x127x385 mm |
耐久性に優れたプレートを搭載したおすすめモデル。フッ素コーティングが剥がれにくい加工を施しており、焦げ付きにくく快適に使用できます。プレートと本体ガードは丸洗いでき、調理後のお手入れも簡単。扱いやすいホットプレートを求める方に適しています。
平面プレートに加え、波型・穴あきプレートとたこ焼きプレートが付属。波形・穴あきプレートを使えば、焼き肉などをヘルシーに楽しめます。たこ焼きプレートは1度に30個焼ける大きさで、4〜5人の家族にぴったりです。
本体ガードに備わったスタンドを引き出すと、縦置きですっきり収納できます。シンク下など、限られたスペースでも保管しやすいのがメリット。波型・穴あきプレートとたこ焼きプレート、金属ヘラをまとめられる専用ケースも付属します。
コードが3mと長いのもポイント。テーブルとコンセントの距離が離れている場合も設置しやすい仕様です。
第6位 イワタニ(Iwatani) カセットガスホットプレート 焼き上手さんβ CB-GHP-B
付属プレート数 | 1枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | – | プレート丸洗い | – |
煙カット | – | サイズ | 471x169x334 mm |
安定した火力で美味しく調理できるカセットガス式のホットプレート。コードレスで使用でき、庭でのバーベキューやキャンプなどで活躍します。アウトドアで快適に使えるおすすめのモデルです。
フタが付いているため、焼き料理だけでなく蒸し料理も楽しめます。餃子であれば1度に40個作れる大きさで、パーティーにもぴったりです。プレートはフッ素樹脂加工が施されており、汚れにくく簡単にお手入れできます。
プレートを取り外して付属の五徳をセットすると、カセットコンロとしても使用可能。テーブルで鍋を囲む際などにも便利です。
第7位 ブルーノ(BRUNO) フラットホットプレート BOE130
付属プレート数 | 1 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 435x127x260 mm |
アウトドアシーンになじむスタイリッシュなホットプレート。4~5人分の料理をまとめて作れる大容量サイズです。本体への電源プラグ差し込み部分は防滴性能を備えており、屋外での使用に対応しやすい仕様。ベランダでのバーベキューやキャンプなどに適したおすすめモデルです。
最大250℃の高火力に加え、無段階の温度調節機能を搭載。料理に合わせて細かく温度調節を行えるので、こだわりのメニューを楽しみたい方にぴったりです。また、プレートとフタの深さを活かして蒸し料理も楽しめます。
本体やパーツは丸洗い可能。シンプルな形状により、隅にこびり付いた汚れもスムーズに落とせます。コンパクトに収納でき、キッチンスペースを占領しにくいのもメリットです。
第8位 パナソニック(Panasonic) ホットプレート NF-HM310
付属プレート数 | 3 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 556x170x326 mm |
立ち上がりが早く、快適に調理できるホットプレート。温度のムラを抑えた設計により、美味しい焼き料理を楽しめるのが魅力です。丸みを帯びたミニマルなデザインで、テーブルの上にもおしゃれになじみます。
プレートは平面・波型・たこ焼きの3種類が付属。プレートとフタは深めに作られており、チーズフォンデュやパエリアなど高さのあるメニューも楽しめるのでおすすめです。
プレートは丸洗いでき、こびりついた汚れを簡単に落とせます。油が溜まりやすい遮熱板は分解して拭き取れるため、ラクにお手入れ可能。スタイリッシュな見た目と使い勝手のよさを両立した高性能モデルです。
第9位 山善(YAMAZEN) XGRILL PREMIUM YGMC-FX130
付属プレート数 | 1 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 230 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | ○ | サイズ | 515x145x290 mm |
焼肉用途に特化したホットプレート。焼肉モードのみで設定できる吸煙ファンを搭載しているのが特徴です。ファンの回転によってプレート上に気流の壁を発生させ、煙を外に逃がさずしっかりと吸い込んでくれます。
煙と油の飛沫を削減させる2つのプレート形状が魅力。プレートの裏面がX形状、プレートの焼き面がダイヤモンド形状になっていることで油の滴下が促進され、油の加熱による煙を抑えられます。本体の端には小さな食材が焼けるマルチスペースも搭載されているため便利です。
しつこい油汚れを防止する水トレイがついているのも魅力。あらかじめ注水しておくことで落ちた油がこびりつかず楽に手入れできます。操作はタッチパネルで保温・140℃・170℃・200℃・230℃の温度切り替えとファン設定が可能。持ち運びやすいコンパクトサイズのおすすめモデルです。
第10位 レコルト(recolte) 卓上IHクッキンググリドル RIH-1
付属プレート数 | 1 枚 | 形状 | 丸形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 200 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | – |
焼く・煮る・炒めるなど多彩な調理ができるIHホットプレート。円形フォルムの本体と大皿のような調理プレートが特徴的で、食器のように自然と食卓になじみます。プレート表面は焦げ付きにくいように加工されており、お手入れも簡単です。
最大1200Wの高火力で、食材に素早く火を通します。加熱・低温調理・揚げの3種類の調理メニューを搭載したタッチ式操作パネルにより、料理に適した温度コントロールが可能。保温機能、タイマー機能も備え、幅広い料理に対応できます。
専用のプレート以外にもIH対応の鍋やフライパンを使用でき、汎用性に優れているのも魅力。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめの製品です。
第11位 アラジン(Aladdin) グラファイトミニグリラー CAG-MG7A
付属プレート数 | 1 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 280 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | ○ | サイズ | 355x122x255 mm |
煙やニオイが発生しにくく、快適に焼き料理を楽しめる人気モデル。食材から出た油がプレート下の水トレイに落ち、煙やニオイの元となる油の加熱を軽減できる構造です。弱火・強火に加え、特に煙が気になるときに便利な「減煙モード」も備えています。
0.2秒で発熱すると謳われている「遠赤グラファイト」を搭載。立ち上がりが早いので、すぐに食材を焼き始められます。余計な熱を与えずふっくらと焼き上げられるため、本格的な焼き肉を楽しみたい方におすすめです。
空焼き防止機能やマグネットプラグなどを採用しており、安全性にも優れています。お手入れもしやすく、プレートと水トレイは取り外して丸洗い可能です。本体はコンパクトなサイズで、キッチンにすっきりと収納できます。
ホットプレートのおすすめランキング|安い
第1位 山善(YAMAZEN) ホットプレート YOJ-W160
付属プレート数 | 2 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | – | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | – |
たこ焼きや焼き調理、炒め料理が楽しめるホットプレートです。たこ焼きプレートは一度に16個調理でき、平面プレートではお好み焼きや焼きそばなどバリエーション豊かな料理に対応。1〜2人用にぴったりなコンパクトサイズで、限られたスペースでも快適に使用できます。
シンプルな入切操作で直感的に扱えるのが本製品の特徴。温度ヒューズを搭載しており、安全性にも配慮されています。手軽にたこ焼きパーティーを楽しみたい方や、一人暮らしで省スペースな調理器具を探している方におすすめです。
着脱式のプレートはフッ素コーティング加工付きで汚れが付きにくく、丸洗いが可能。収納時には電源コードを本体底部に巻き付けられ、場所を取らずに保管できます。
第2位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート PHP-1002TC
付属プレート数 | 2 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | – |
かわいい色味とレトロなデザインが目を引くホットプレート。2〜3人向けのコンパクトなサイズで、少人数でのホームパーティーに適しています。おしゃれで安い製品を探している方におすすめです。
深さ6cmの深型プレートは、鍋・煮込み料理・焼き料理など幅広いメニューに活躍。最大250℃まで対応するため、メニューに合わせて美味しい温度で調理できます。また、24個のたこ焼きが作れるたこ焼きプレートが付属。アヒージョやベビーカステラなどのアレンジも楽しめます。
プレート表面には、熱伝導率の高いセラミックコーティングを採用。短時間で食材の芯まで火を通し、ふっくらと焼き上げます。耐久性にも優れており、こびりつきや調理器具による傷つきを軽減できるのもメリットです。
第3位 ラッセルホブス(Russell Hobbs) ベーシックホットプレート 3100JP
付属プレート数 | – | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 230 ℃ | プレート丸洗い | – |
煙カット | – | サイズ | 500x70x255 mm |
一体型プレート1枚のシンプルなホットプレート。IP6Xの防水性能を備えているため、本体を丸ごと水洗いできるのが特徴です。スリムで軽量なため洗浄も簡単で、隙間に入った食材も水流で洗い流せるため衛生的に使えます。
保温からグリルまで無段階で温度を調節できるのも魅了。約80℃から230℃まで無段階で調節できます。また、熱伝導率が高く、約2分でプレートの温度が約200℃に達するため便利。肉や野菜のグリルから総菜のあたため、保温まで幅広く使えます。
専用のレシピブックが付属しているのもポイント。自炊に慣れていない一人暮らしの方から、休日に親子で料理に挑戦したい方まで、さまざまな用途に使えます。プレートに程よい傾斜がついていて油が排出口に流れるため扱いやすい、おすすめのモデルです。
第4位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 網焼き風 IHA-A20
付属プレート数 | 2 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | ○ | サイズ | 484x80x341 mm |
4〜5人のファミリーにぴったりなサイズのホットプレートです。42×28.4cmの広いプレートで、1度にたっぷり調理できます。表面にフッ素加工が施されており、食材がこびりつきにくく簡単にお手入れ可能です。
平面プレートに加えて、焼き肉に便利な穴あきプレートが付属。肉の油が水受け皿に落ちるため、ヘルシーに仕上がるうえ煙が出にくいのがメリット。温度は約250℃まで対応し、好みの焼き加減に調節できます。
スタッキング収納できる点も本モデルの魅力。本体内にプレートを積み重ね、コンパクトにまとめられます。収納スペースが限られる場合も、すっきりと保管できるのでおすすめです。
第5位 ラドンナ(LADONNA) Toffy ホットプレート ミニ K-HHP1
付属プレート数 | 1 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | 200 ℃ | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 305x140x190 mm |
1〜2人での使用に適したコンパクトなホットプレートです。ホワイト・オレンジ・イエローの3色展開で、キッチンを彩るインテリアとしても魅力的。シンプルで洗練されたフォルムも特徴です。
火力は保温から200°Cまで無段階で調整でき、さまざまな料理に対応可能。付属のフタを使うと、焼き料理だけでなく蒸し料理も楽しめます。サイズは約幅30.5×高さ14×奥行き19cmとコンパクトなため、収納スペースが限られている方にもおすすめです。
別売りのたこ焼きプレートや深鍋プレートを使えば、レパートリーがさらに広がります。たこ焼きパーティーやお鍋など、用途に合わせて使い分けができるので便利。普段使いはもちろん、ホームパーティーなど幅広いシーンで活躍します。
第6位 オーム電機(OHM) ミニホットプレート COK-YH75B
付属プレート数 | 1 枚 | 形状 | 長方形 |
---|---|---|---|
最高温度 | – | プレート丸洗い | ○ |
煙カット | – | サイズ | 237x85x260 mm |
ミニサイズで、1~2人で使用するのに適したホットプレート。約幅237×高さ85×奥行260mmとコンパクトなため、食卓に設置してできたての食事を楽しめるのが特徴です。収納時も大きなスペースを必要としないので、スマートに片づけられます。
フッ素樹脂加工が施されたプレートを採用しているのも魅力。食べ物がこびりつきにくいので、お手入れが簡単にできます。さらに、プレートは取り外しが可能。簡単に丸洗いができるので、食後の片付けもスムーズに済ませられて便利です。
操作が簡単なのもポイント。電源プラグをコンセントに差し込んで電源スイッチを押すだけで使用できるため、使い慣れない方も安心して使えます。価格が安く、手軽に使える製品を探している方におすすめです。
ホットプレートの売れ筋ランキングをチェック
ホットプレートのランキングをチェックしたい方はこちら。
ホットプレートの選び方
加熱方式で選ぶ
価格が安い「ヒーター式」

ヒーター式のホットプレートは、内蔵された電熱線を発熱することでプレートをあたためるのが特徴です。多くのホットプレートに採用されており、幅広いモデルから選択できます。比較的リーズナブルなため、コストを抑えたい方におすすめです。
ただし、ヒーターから遠い部分には熱が届きにくく、焼きムラが発生しやすいというデメリットがあります。ヒーターがプレートの広範囲に行きわたっているモノや、プレートの蓄熱性が高いモノなど、焼きムラを軽減する工夫が施された製品もあるのでチェックしてみてください。
細かい温度調節がしやすい「IH式」

IH式のホットプレートは、IHヒーターによってプレート自体を発熱させるタイプです。熱伝導率が高く、素早く均一に熱が通りやすいというメリットがあります。また、ヒーター式と比べて細かく温度調節でき、食材に合った温度での調理が可能です。
プレート部分を取り外すと、IHコンロとして使える便利なモデルもラインナップ。商品数の少なさや、ヒーター式よりも値段が高い傾向にあるのが難点ですが、料理に幅広く活用できるホットプレートを求める方にはぴったりのタイプです。
アウトドアでも活躍する「カセットガス式」

カセットガス式のホットプレートは、市販のガスボンベを燃料にして直火でプレートを加熱します。電源が必要なくコードレスで使用できるため、場所を問わず調理可能。ベランダやアウトドアなど、屋外で使えるホットプレートを探している方におすすめです。
五徳が付属する製品もあり、ホットプレート・ガスコンロの2WAYで使用できます。アウトドアでも幅広い料理を楽しみたい方はチェックしてみてください。
ただし、ガスボンベを別途購入するコストがかかる点には注意。また、調理中にガスが切れてしまう可能性もあるので、予備用にいくつか用意しておくと安心です。
人数に合わせたサイズを選ぶ

By: balmuda.com
ホットプレートを購入する際は、プレートの大きさをチェック。幅広いサイズの製品がラインナップしているため、使用する人数に合わせたサイズ選びが重要です。
1人で使用する場合は、幅20cm程度のコンパクトなモデルが適しています。2〜3人で使用するなら、幅20〜30cm程度を目安に探してみてください。
4〜5人での使用には、幅40cm以上の大きなモデルがおすすめ。食材をたっぷり入れられるので、効率よく人数分の料理を作れます。家族で食卓を囲むときや、ホームパーティーを楽しむのにぴったりです。
形状で選ぶ

ホットプレートの形状は、主にスクエア型とラウンド型の2種類があります。それぞれの特徴を踏まえ、自分に適した形状のモデルを選んでみてください。
スクエア型はプレートの面積が広く、1度に多くの食材を調理できます。大人数での使用を想定している方は、スクエア型のモデルを選ぶのがおすすめです。プレートの場所によって温度の差が出やすいので、こまめに食材の位置を変えたり混ぜたりすると焼きムラを軽減できます。
ラウンド型はコンパクトなモデルが多く、少人数での使用におすすめ。小さめのテーブルにも設置しやすく、省スペースで使用したい方にもぴったりです。満遍なく食材に熱を通しやすいというメリットがあり、ホットケーキやお好み焼きなどをきれいに焼き上げられます。
作りたいレシピに合った付属プレートがあるかチェック
お好み焼きや餃子に適した「平面プレート」

平面プレートは、多くのホットプレートに付属しているオーソドックスなタイプ。シンプルな形状で汎用性が高く、主に焼き料理や炒め料理に使用できます。幅広いメニューを楽しみたい方は、平面プレートが付いたホットプレートを選ぶのがおすすめです。
平らな形状なので、お好み焼きや餃子にきれいな焼き目を付けられます。また、チャーハンや焼きそばなどを効率的に炒められるのもポイント。焼き加減の確認がしやすいため、薄切りの食材も美味しく焼き上げられます。
焼肉の油を落とせる「波型・穴あきプレート」

焼肉を楽しみたい場合は、波型または穴あきプレートが付属しているかチェック。波型プレートは表面に凹凸が施されており、肉の余分な油が溝に落ちる仕組みです。肉に線状の焼き目が入り、見た目も美味しく仕上がります。
穴あき型プレートは、油が穴からプレート下の受け皿に流れ落ちる構造。波型プレートよりもしっかりと油を落とせるため、脂身の多い肉を焼くのにぴったりです。油がプレートに残りにくいので、油はねしにくく快適に調理できるのもポイント。ただし、受け皿を洗う手間が増えてしまう点を考慮したうえで選びましょう。
たこ焼きやアヒージョが作れる「たこ焼きプレート」

たこ焼きプレートは、たこ焼きを作るのに欠かせないアイテムです。半球型のくぼみが並んでおり、くぼみに材料を入れて焼き上げます。穴の数や大きさは製品によって異なるため、購入する際はチェックしてみてください。
たこ焼き以外にも、アヒージョ・ベビーカステラ・シュウマイなど、豊富なアレンジ料理にチャレンジできるのが魅力です。一つひとつがミニサイズに仕上がるので、子供と一緒に料理を楽しみたいときにもぴったり。家族や友人とのパーティーに使用したい方は、たこ焼きプレート付きのモデルを選ぶとメニューの幅が広がります。
パエリアやペッパーランチには「深型プレート」

パエリアやペッパーランチなど、具材をたっぷり使う料理にぴったりなのが深型プレート。深さがあるため、食材がプレートからこぼれにくいのが特徴です。汁気の多い煮込み料理も作りやすく、鍋やおでんなどを楽しめるモデルも多くラインナップしています。
また、焼く・炒めるといった平面プレートと同じ使い方も可能。深さがあることで油はねしにくく、快適に調理できます。幅広いメニューに対応できるホットプレートを求める方は、深型プレートが付属したモデルを選んでみてください。
お手入れや収納のしやすさにも注目

By: oishi-online.com
ホットプレートを清潔な状態に保つためには、お手入れのしやすさが重要です。フッ素樹脂加工が施されたプレートは、焦げ付きにくく汚れをサッと落とせます。プレートが着脱・丸洗いできるモデルなら、油汚れや焦げ付きをラクに洗い落とせるのでおすすめです。
また、収納のしやすさもチェックしたいポイント。複数のプレートをコンパクトに積み重ねられたり、コードなどの付属品を本体に収納できたりと、モデルによってさまざまな工夫がされています。キッチンの収納スペースを考慮したうえで、扱いやすいホットプレートを選びましょう。
煙やニオイが気になるなら「無煙ロースター」もおすすめ

By: yamazen.co.jp
焼き料理をするときに発生する煙やニオイ。肉から出た油が熱されることによって煙が発生するので、焼き肉などを調理する際は特に気になります。
できるだけ煙やニオイを抑えて調理したい方には、無煙ロースターがおすすめです。油が加熱部に触れにくい構造を採用しており、調理中に発生する煙を軽減します。
煙が出にくいため、部屋や衣服のニオイ残りも抑えられるのがメリット。焼き肉などをメインに楽しみたい方は、無煙ロースターもあわせてチェックしてみてください。
ホットプレートのおすすめメーカー
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: zojirushi.co.jp
象印マホービンは、調理家電や生活家電を幅広く取り扱うメーカー。魔法瓶の技術をさまざまな調理家電に応用し、便利な製品を多数展開しています。
象印マホービンのホットプレートは製品数が多く、ニーズに合ったモデルを選べるのが魅力。付属プレートが充実したモデルや、料理の幅を広げられる深型タイプのモデルなどがあります。耐久性やお手入れのしやすさにこだわって作られているため、使用頻度の高いファミリーなどにおすすめです。
ブルーノ(BRUNO)

By: amazon.co.jp
ブルーノは、調理家電だけでなく生活用品やアウトドア用品も取り扱うメーカー。遊び心溢れるデザインが人気で、プレゼントにも喜ばれる製品を多数ラインナップしています。
ブルーノのホットプレートは、ホーロー鍋をイメージしたかわいいデザインが魅力。カラーバリエーションも豊富で、好みに合わせて選べます。平面プレートとたこ焼きプレートが付属しており、ホームパーティーにぴったり。シンプルな操作で使いやすいのもおすすめポイントです。
バルミューダ(BALMUDA)

By: biccamera.com
バルミューダは、調理家電や空調家電をはじめ、照明やオーディオなど幅広いジャンルのアイテムを展開するメーカー。デザインにこだわった製品作りを行い、暮らしになじむスタイリッシュなアイテムを取り揃えています。
バルミューダのホットプレートは、プロ級の焼き上がりにこだわっているのが特徴。蓄熱性の高いプレートや正確な温度コントロールにより、本格的な調理を楽しめます。見た目の美しさにもこだわりたい方はチェックしてみてください。
タイガー魔法瓶(TIGER)

タイガー魔法瓶は1923年に設立され、魔法瓶の製造・販売からスタートしたメーカー。現在は、真空断熱ボトルや調理家電を中心にさまざまな製品を展開しています。
タイガー魔法瓶のホットプレートでは、付属プレートが充実している「これ1台」シリーズが人気。料理のレパートリーを手軽に増やせるのでおすすめです。また、収納のしやすさにこだわった設計も魅力です。扱いやすく汎用性の高いホットプレートを求める方に適しています。
