大人数で料理を楽しめる「大型ホットプレート」。5人以上の家族やパーティーなどにおすすめです。製品によって形状や加熱方式は異なり、1枚のプレートのみのシンプルなモノから、2枚以上のプレートが付属し多彩な料理が作れるモノまで展開されています。

そこで今回は、おすすめの大型ホットプレートをご紹介。おしゃれなモデルや安いモデルもピックアップしているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

大型ホットプレートが5人以上の家族やパーティーに向いている理由とは?

By: amazon.co.jp

大型ホットプレートは、本体サイズが幅50〜60×奥行き30〜40cm前後のモノが主流。なかには、50個ほどの餃子や複数枚のお好み焼きを同時に焼けるプレートを備えたモノもあります。3〜4人家族はもちろん、5人以上の家族やパーティーにも向いているのが特徴です。

幅が広い大型ホットプレートなら、右側と左側に分けて2品の料理を同時に調理しやすく便利。焼肉を楽しみながら、ホイル焼きや焼きそばなどを作れます。料理の品数が多いと、食卓やパーティーが一層盛り上がるのでおすすめです。

なかには、左右別々に温度を設定できるモデルや、左右に異なる種類のプレートを取り付けられるモデルも。ピザを焼きつつチーズフォンデュを作ったり、餃子と焼売を同時に調理したりと、さまざまな料理の組み合わせを味わえます。

大型ホットプレートの選び方|深型

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-HA30 HZ

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-HA30 HZ

楽天レビューを見る

深型プレートが付属した、おすすめの大型ホットプレートです。「深型穴あき焼肉プレート」「深型平面プレート」「区切り線つきたこ焼きプレート」の3枚が付属しています。

深型穴あき焼肉プレートは穴から余分な脂を落とせるうえ、油の飛び散りを抑えられるのが特徴。肉をヘルシーに焼き上げつつ部屋への汚れを防げて、快適に自宅焼肉を楽しめます。

深型平面プレートはしっかりと深さがあり、焼く・煮る・炒めるが可能。たこ焼きプレートは、大きめのたこ焼きが30個焼ける大容量が魅力です。たこ焼き生地を丸める際の目安になる、便利な区切り線が付いています。

本体ガードとプレートは取り外せる仕様で、丸洗いに対応。汚れをすっきりと落とせて、清潔に保てます。

ブルーノ(BRUNO) フラットホットプレート BOE130

ブルーノ(BRUNO) フラットホットプレート BOE130

楽天レビューを見る

アクティブシーンにぴったりな、おすすめの大型ホットプレート。深さ3.5cmの深型プレートが付属しています。具材がこぼれにくく、炒める・焼く・煮るが1台で可能。さまざまなレシピに挑戦できます。

大容量ながらも薄型コンパクトで、収納しやすいのがポイント。低めの棚にもすっきりとしまいやすく、出し入れはスムーズに行えます。

熱効率のよいヒーター内蔵プレートが、食材をムラなく加熱。最大250℃まで温度設定できるパワフルさで、本格的な料理も作れます。電源コントローラーの差し込み部分は、防滴仕様です。

大型ホットプレートの選び方|丸型

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 軽量 IHP-C320-B

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 軽量 IHP-C320-B

楽天レビューを見る

軽くて扱いやすい、おすすめの大型ホットプレート。プレートにはフッ素加工が施され、焦げ付きにくいのが特徴です。プレートは本体から着脱できる仕様で、お手入れは簡単に行えます。

重量は約2.4kgと軽量で、出し入れしやすいのもポイント。準備や後片付けの負担が少なく済むのがメリットです。

蓋は強化ガラスで、耐久性の高さも魅力。透明で食材の焼き加減を確認しやすいため、蒸し料理の際も重宝します。

ROOMMATE 2WAYグリルプレート HTG-137

ROOMMATE 2WAYグリルプレート HTG-137

楽天レビューを見る

多彩な料理が楽しめる、おすすめの大型ホットプレート。深鍋プレートとグリルプレートが付属しているのが特徴です。食材の様子を確認しやすい透明の蓋も付いており、煮込み料理から焼き料理まで幅広く活躍します。

最大230℃の強力加熱で、食材に素早く火を通すのが魅力。また、プレートにはフッ素樹脂加工が施され、焦げ付きにくいうえ傷も付きにくいのがポイントです。お手入れは簡単に行えます。

大型ホットプレートの選び方|スクエア型

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 薄型 IHU-A10-B

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 薄型 IHU-A10-B

楽天レビューを見る

すっきりとしたフォルムがおしゃれな、おすすめの大型ホットプレート。ヒーター内蔵プレートを採用しており、食材をムラなくしっかりあたためるのが特徴です。

折りたたみ式の脚にプレートを置いて使用するタイプで、調理中もすっきりとした印象。薄型のプレートは立てかけておけるため、保管場所に困りません。

落ち着いたデザインで、料理が映えるのもポイント。プレートにはフッ素樹脂コーティングが施され、お手入れは簡単に行えます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 大型 両面 3枚 DPOL-W31-C

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 大型 両面 3枚 DPOL-W31-C

楽天レビューを見る

ワイドな設計ながらもコンパクトに収納できる、人気の大型ホットプレート。二種類の料理を同時に調理できる、両面タイプを採用しているのが特徴です。平面プレート・たこ焼きプレート・焼肉プレートの3枚が付属しています。

左右別々に温度を調整できるのがメリットです。それぞれの調理に合った温度に設定できるので、たこ焼きと焼きそばを同時に食べられます。ホームパーティーにぴったりです。

折りたたんでスマートにしまえるのがポイント。すべてのプレートと蓋はまとめて収納できます。また、折りたたんだ状態で立てておけるのも利点です。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-DF10

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-DF10

楽天レビューを見る

横長ワイドと薄型ボディを両立した、おすすめの扱いやすい大型ホットプレートです。平面プレートのサイズは幅48.4×奥行き31.8×高さ2.6cmで、一度に多くの料理を作れます。

プレートには「遠赤トリプルチタンセラミックコート」を採用しており、優れた耐久性が魅力。調理面までの高さは5cmと薄型設計で、料理を取りやすいのもポイントです。

ブルーノ(BRUNO) ホットプレート グランデサイズ BOE026

ブルーノ(BRUNO) ホットプレート グランデサイズ BOE026

楽天レビューを見る

鋳物ホーロー鍋をイメージした、おしゃれなデザインが人気の大型ホットプレート。4~5人で楽しめる大型サイズが特徴です。保温から250℃まで無段階で調整できるので、本格的なレシピにも対応可能。また、サーモスタット機能が付いています。

平面プレートとたこ焼きプレートの2枚が付属。蒸し料理に役立つ蓋も付いており、焼きそば・餃子・アヒージョなど、さまざまな調理が味わえます。プレートはフッ素樹脂コートが施され、お手入れは簡単です。

コンセントはマグネット式で、万が一コードに足が引っかかってしまってもすぐに外れて安心。両サイドには持ち手があり、食卓からキッチンへ持ち運ぶ際に便利です。

バルミューダ(BALMUDA) The Plate Pro K10A

バルミューダ(BALMUDA) The Plate Pro K10A

楽天レビューを見る

6.6mmの厚さがある3層クラッドプレートを採用している、おすすめの大型ホットプレートです。蓄熱性が高く、プレート全体に熱が行き渡ります。どこで焼いてもムラなく仕上がるのが魅力です。

160℃・180℃・200℃・220℃に温度設定が可能。正確な温度制御を実現し、温度がブレにくいのがメリットです。ステーキやクレープなど、さまざまな調理に活躍します。

パナソニック(Panasonic) ホットプレート NF-HM310

パナソニック(Panasonic) ホットプレート NF-HM310

立ち上がりの早さが魅力の、おすすめの大型ホットプレート。スピード昇温設計で、すぐに調理を開始できます。忙しいときに便利。プレート全体の温度差が少なく、食材をムラなく焼き上げます。

本体は、蓋使用時で約幅55.6×奥行き32.6×高さ17.0cmと使いやすいサイズ。普段使いからパーティーまで毎日活躍します。

「平面プレート」「焼肉プレート」「たこ焼きプレート」の3枚が付属。蓋まで程よい高さがあるため、チーズフォンデュや蒸しパンなども調理可能です。1台あれば、幅広いレシピに対応できます。

外側も内側もシームレスなデザインで、汚れを拭きやすく、お手入れしやすいのもポイント。遮熱板はヒーターから取り外せるので、気になる油ハネも拭き取りやすく、清潔に保てます。

イワタニ(Iwatani) カセットガスホットプレート 焼き上手さんβ CB-GHP-B

イワタニ(Iwatani) カセットガスホットプレート 焼き上手さんβ CB-GHP-B

楽天レビューを見る

使用場所を選ばない、おすすめの大型ホットプレート。カセットボンベ式で、コンセントの場所を気にせず使えるのが特徴です。屋内はもちろん、庭やアウトドアでも重宝します。

コードレスなので足がコードに引っかかる心配はなく、気軽に使えるのが魅力です。プレートを外せば、カセットコンロとしても活躍。災害時にも役立ちます。

調理高さが5cmある深型プレートカバーを採用しているため、厚みのある食材の蒸し料理も可能。餃子も作れます。

タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート これ1台 CRV-G301

タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート これ1台 CRV-G301

楽天レビューを見る

収納しやすい、おすすめの大型ホットプレート。本体サイズは約幅52.3×奥行き38.5×高さ12.7cmで、「平面プレート」「穴あき・波形プレート」「たこ焼きプレート」の3枚が付属しています。

穴あき・波形プレートは穴から余分な油が落ち、料理をヘルシーに仕上げられるのが特徴。自宅焼肉も美味しく楽しめます。たこ焼きプレートは直径約4.4cmのたこ焼きを一度に30個焼けて便利。ホームパーティーでも重宝します。また、本体を縦置きできるのもポイント。垂直に立つので、省スペースで収納できます。

3枚のプレートと金属ヘラを入れられる「プレート収納ケース」付き。使用しないときはコンパクトにまとめられます。

エスケイジャパン(SK Japan) ホットプレート付き2口IH調理器 SKJ-YA142HP

エスケイジャパン(SK Japan) ホットプレート付き2口IH調理器 SKJ-YA142HP

2口IHコンロに大型ホットプレートがセットになった、おすすめの製品です。サイズは約幅52×奥行き32×高さ6cm。2口タイプなので、日常使いからパーティーまで幅広く対応します。

ホットプレートは蓋付きで、蒸し料理の際にも活躍。蓋は透明で、中の様子を確認しやすいのも魅力です。

IHコンロは高さ約6cmと薄型で、コンパクトに収納できるのが特徴。熱効率に優れており、コスパが気になる方に適しています。

異常な温度を検知したり2時間操作しなかったりすると自動で電源がオフになる機能を搭載。また、チャイルドロック機能もあり、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。タイマー機能も備わり、煮込み料理を作るときにも便利です。

アラジン(Aladdin) ポータブル ガス ホットプレート グラパン SAG-CP21B

アラジン(Aladdin) ポータブル ガス ホットプレート グラパン SAG-CP21B

By: aladdin-direct.com

アウトドアや災害時にも活躍する、おすすめの大型ホットプレート。カセットボンベ式で、コンセントのない場所でも使えるのが特徴です。比較的軽量なので、持ち運びにも便利。キャンプなどのアウトドアシーンで重宝します。プレートの断面は5mmで、厚めなのもポイント。蓄熱性に優れており、食材をしっかりとあたためます。

表面にはフッ素加工が施され、焦げ付きにくくお手入れは簡単。プレートには程よい深さがあるため、さまざまな料理に対応できます。白を基調とした爽やかなデザインも魅力です。

大型ホットプレートの売れ筋ランキングをチェック

大型ホットプレートのランキングをチェックしたい方はこちら。

大型ホットプレートの選び方

タイプで選ぶ

こぼれやすい料理や汁気の多い料理に使うなら「深型」

By: bruno-onlineshop.com

深型タイプの大型ホットプレートは、パエリア・煮込みハンバーグ・おでん・すき焼きなどを楽しむ場合におすすめ。プレートに深さがあるので、細々とした具材・ソース・スープなどがこぼれにくいのがメリットです。

「焼く」と「煮る」の両方に対応でき、幅広い料理を作りやすいのもポイント。しかし、プレートの底に穴がないほか、底面が平らなモノが多いため、余分な油を落として肉を焼きたい場合は違うモノを検討してみましょう。

鍋料理で使いたいなら「丸型」

By: rakuten.co.jp

鍋料理に使うなら、丸型タイプの大型ホットプレートがぴったり。熱が伝わりにくい四隅がないので、効率よくプレート全体を加熱できます。具材を追加したあとにスープが冷めても早く沸騰しやすく、快適に鍋料理を楽しめるのがメリットです。

レシピによって異なるものの、1人前の鍋料理に必要な水量の目安は0.5L前後。5人前なら、2.5L前後の水と具材が入る容量のモノを検討しましょう。こぼれないように、大きめのサイズを選ぶことも大切。満水容量5L前後の大型ホットプレートがおすすめです。

焼肉で使いたいなら「スクエア型」

By: bruno-onlineshop.com

スクエア型の大型ホットプレートは、丸型よりもプレートの面積が広く、多くの食材を並べやすいのがメリット。焼肉で使う場合に向いています。また、幅広のプレートを搭載したモノが豊富で、テーブルのどの席からでも料理を取りやすく便利です。

凹凸や穴のあるプレートが付属する大型ホットプレートなら、余分な油を落として肉や海鮮などを調理できます。加えて、焼き目も付けられるのがポイント。焼き上がりにこだわりたい方におすすめです。

加熱方式で選ぶ

ガス式

By: biccamera.com

ガス式の大型ホットプレートは、本体にカセットボンベを装着して使用します。電気が不要で、コンセントの位置を気にせず好みの場所で使えるのがメリット。コードレスなので、アウトドアで使いたい場合にもおすすめです。

火力の強さも特徴。予熱が早くスムーズに調理しやすいほか、食材の表面を香ばしく焼き上げられます。しかし、焦げやすいのが難点。直接目で見て火を確認しながら、ちょうどよい火加減に調節する必要があります。

電気式

By: bruno-onlineshop.com

電気式の大型ホットプレートは、電気を通すと発熱する電熱線ヒーターによりプレートが加熱されます。プレートの下にU字型のシーズヒーターを搭載したモデルが主流。価格が比較的安く、手に取りやすいのがメリットです。

保温や温度調節機能を備えた大型ホットプレートが多いのも魅力。調節できる温度の幅が広いモノほど、さまざまな料理を楽しめます。予熱に時間がかかったり、加熱ムラが起こったりしやすいのは難点。また、ヒーター部分をお手入れしにくい傾向があります。

なかには、プレートとヒーターが一体化したモノも。効率よくプレートを加熱できるほか、ヒーター部分をお手入れする手間が省けます。使いやすさを求める方におすすめです。

IH式

By: amazon.co.jp

IH式の大型ホットプレートは、平らな本体にプレートをのせて使うのが特徴。電源を入れて温度や火力を設定すると、本体内部のコイルが磁力線を発生させます。磁力線が通過することにより、プレート自体が発熱する仕組みです。

熱を伝えてプレートを加熱するガス式や電気式のモノよりも熱効率がよく、省エネ性が高いのもメリット。また、電気式よりも細かく温度設定がしやすく、食材や料理に合った温度で調理しやすいのも魅力です。

プレートを取り外せば卓上用のIH式コンロとしても使えるため、汎用性の高さを重視する方におすすめ。なお、IH式の大型ホットプレートはラインナップが少ないほか、ガス式や電気式より価格は高くなる傾向があります。

洗いやすさで選ぶ

By: bruno-onlineshop.com

大型ホットプレートを衛生的に保ちたい方は、プレートの洗いやすさも確認しましょう。取り外して洗えるモノなら清潔さをキープできます。また、フッ素コーティングなどのこびり付きにくい加工が施されたプレートは、簡単に汚れを落としやすくおすすめです。

本体のお手入れのしやすさも要チェック。本体ガードやヒーター部分などを細かく分解できるモノは、隅々まで汚れを取り除けて便利です。汚れやすい本体ガードを丸洗いできるモノもあるので、ラクにお手入れしたい方はチェックしてみてください。

収納のしやすさで選ぶ

By: bruno-onlineshop.com

大型のホットプレートは小型タイプと比べて本体サイズが大きく、かさばる傾向があります。大型のホットプレートを選ぶときは、収納のしやすさをチェックしておきましょう。

自立式の製品であれば、本体を縦置きできます。限られたスペースにもしまいやすく、置き場所を選びません。また、プレート専用のケースが付属したモノだと、衛生的に保管できます。

持ち運びやすい軽量モデルがおすすめ

By: aladdin-aic.com

大型のホットプレートは大きめの製品が多いため、購入する際は本体重量も要チェックです。

重たいホットプレートだと、食卓や洗い場に運ぶ際の負担が大きく、出番が少なくなってしまうことも。軽量なモデルは、サッと取り出して気軽に使い始められるのが魅力です。

軽いと、片付け時や収納時にも便利。扱いやすいモノを求めている方は、軽量なモノを検討してみてください。

たこ焼きなどが作れるプレートがセットになっているかもチェック

By: bruno-inc.com

大型ホットプレートのなかには、2枚以上のプレートが付属するモノも。お好み焼きは平らなプレート、焼肉なら凹凸や穴のあるプレート、パエリアは深さのあるプレートというように、料理に合わせて使い分けられるのがメリットです。

たこ焼きが作れるプレートも人気。アヒージョ・焼売・ミニオムライス・ベビーカステラなど、さまざまなアレンジレシピが楽しめます。料理の幅を広げたい方におすすめです。

大型ホットプレートのおすすめメーカー

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: irisohyama.co.jp

アイリスオーヤマは、生活用品から家電まで幅広い製品を手掛けているメーカーです。消費者の声をもとに、生活者のニーズに沿った製品開発を行っています。便利な機能が充実した使いやすい製品が多いのが魅力です。

大型ホットプレートは、左右別々に温度を調節できるモデルや、折りたたんでコンパクトに収納できるモデルなどがラインナップ。一度に2品の料理を作りたい方や、収納のしやすさを重視する方は、ぜひチェックしてみてください。

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: zojirushi-direct.com

1918年に創業し、さまざまな生活家電などを手掛ける日本の老舗メーカーです。キッチン家電は、機能性や使いやすさ、お手入れのしやすさにこだわった製品が多数揃っています。

大型ホットプレートは、耐久性の高い「トリプルチタンセラミックコート」を採用したモデルがラインナップ。傷付きにくく、金属ヘラを使えるのが魅力です。また、表面に浅い凹凸加工が施されているため油がなじみやすいうえ焦げ付きにくく、快適に調理できます。

ブルーノ(BRUNO)

By: rakuten.co.jp

ブルーノは、キッチン家電やインテリア雑貨を手掛けているライフスタイルブランドです。キッチン家電は、インテリアとしても楽しめるスタイリッシュな製品が豊富に展開されています。また、機能的で使いやすい製品が多いのも人気の理由です。

大型ホットプレートは、鋳物ホーロー鍋を思わせるおしゃれなモデルがラインナップ。食卓を華やかに演出できるため、普段使いはもちろん、パーティーにもおすすめです。