お家で本格的なフォームミルクを作れる「ミルクフォーマー」。カフェラテやカプチーノのほか、3Dラテアートを作るのにも重宝します。電動タイプや手動タイプなど多種多様な製品のなかから、使用頻度や用途に合わせて適したモノを選ぶのがポイントです。
そこで今回は、ミルクフォーマーのおすすめ製品をご紹介します。価格が安いモノやコンパクトに収納できるモデルもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- ミルクフォーマーの選び方
- ミルクフォーマーのおすすめ|スティックタイプ
- ミルクフォーマーのおすすめ|全自動タイプ
- ミルクフォーマーのおすすめ|メッシュタイプ
- ミルクフォーマーのおすすめ|シェイカータイプ
- ミルクフォーマーのAmazonランキングをチェック
ミルクフォーマーの選び方
電動か手動かタイプで選ぶ
電動:スティックタイプ

By: amazon.co.jp
スティックタイプのミルクフォーマーは、先端にコイル状の撹拌パーツが付いた細長い形状が特徴です。電源を入れると細かく振動して撹拌するシンプルな仕組み。ミルクの量や混ぜる時間を調節することによって、自分好みの泡を作りやすいのが魅力です。
また、電池式やUSB充電式のモノが多いので、電源がない場所でも使えるのがメリット。ほかにも、スタンドが付いているモノや、カップとセットになっているモノなど、さまざまな製品があります。比較的安価なので、コスパを重視する方にもおすすめです。
電動:全自動タイプ

By: drip-pod.jp
全自動タイプのミルクフォーマーは、あたためと泡立てをすべて自動で行うのが特徴です。さまざまなメニューに対応した高機能な機種が多く、本格的なカフェレシピを楽しみたい方にぴったり。しっかりした泡を作れるので、ラテアートに挑戦したい方にもおすすめです。
一方で、サイズが大きいモノが多く、収納スペースをとりがちなのがデメリット。ほかのタイプより価格が高めな点にも留意しておきましょう。
ただし、容量が大きい製品が多いのがメリット。来客時のおもてなしや家族での使用が多い方は、全自動タイプを検討してみてください。
手動:メッシュタイプ

By: amazon.co.jp
メッシュタイプのミルクフォーマーは、撹拌部分がメッシュになっているのが特徴です。蓋付きのカップに牛乳を入れて、付属しているレバーを上下させて泡立てます。きめ細かい泡を手動で作れるのが魅力です。
また、電源が不要なので、キャンプやBBQなどのアウトドアでも使いやすいのがメリット。さらに、食洗機に対応したモノが多く、お手入れが簡単なミルクフォーマーを求めている方にぴったりです。
手動:シェイカータイプ

By: amazon.co.jp
冷たい牛乳を入れ、よく振って泡立てるのがシェイカータイプです。シンプルな構造でお手入れしやすいのが魅力。価格も安いので、ミルクフォーマーを試してみたい方におすすめです。
ただし、ほかのタイプよりも泡立てるのに時間がかかるのがデメリット。20〜30秒ほど振り続ける必要があるため、体力を要する点に留意しておきましょう。
対応温度をチェック

By: amazon.co.jp
牛乳は高温になるほど泡立ちやすいのが特徴。ただし、温度が高すぎても泡立ちが悪くなり、味や食感が落ちてしまいます。ミルクフォーマーを選ぶときは、65℃前後の温度に対応している製品をチェックしてみてください。
また、アイスカフェラテなどに使用する冷たいフォームミルクを作りたい方には、電動タイプやシェイカータイプのミルクフォーマーがおすすめです。
一度に作れるフォームミルクの量をチェック

By: drip-pod.jp
作りたい飲み物によって必要なフォームミルクの量は異なります。ミルクとエスプレッソの比率は、カフェラテで8:2、カプチーノで7:3が目安。例えば、エスプレッソ30mlを使って2杯分のカフェラテを作る場合、必要なフォームミルクの量は240mlになります。
また、ラテアートを作る場合の目安量は200ml程度。人数や用途に合わせて、適した容量のミルクフォーマーを選ぶのがポイントです。
お手入れが簡単なモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
ミルクフォーマーを選ぶときは、お手入れのしやすさにも注目しましょう。構造がシンプルなモノやパーツ数が少ないモノは、使用後のお手入れが簡単です。高機能になるほどパーツ数が多い傾向にあります。
なかには、食洗機に対応している製品も存在。手洗いの手間を省けるのが魅力です。また、すみずみまで清潔に保ちたい方には、パーツを取り外して洗えるモデルがおすすめです。
ミルクフォーマーのおすすめ|スティックタイプ
カリタ(Kalita) ふわふわミルクフローサー FM-100
ポップなカラーリングが特徴のミルクフォーマーです。鮮やかなグリーンがキッチンを明るく彩ります。専用スタンドが付属しており、スマートに収納できるのも魅力。コンパクトでかわいい、スティックタイプのミルクフォーマーを探している方におすすめです。
成分無調整牛乳を使用した場合、約30〜40秒でクリーミーなフォームミルクが作れます。連続使用時間は1分まで。乳脂肪分3.5以上の牛乳を使用すると泡立ちがスムーズです。カフェラテやカプチーノを手軽に楽しみたい方はチェックしてみてください。
カリタ(Kalita) スティックミルクフローサー 64265
直径23×高さ245mmのコンパクトなミルクフォーマーです。ステンレスを使用した、シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力。専用スタンドが付属しているため、すっきり収納できます。
大きめのマグカップに牛乳を1/3程度入れてスイッチを押せば、約30〜40秒で豊かな泡立ちのフォームミルクができあがります。本格的なラテやカフェオレを手軽に楽しめるのがメリットです。
本製品は単4アルカリ電池2本を使用する電池式。電源を確保する必要がないので、キャンプなどアウトドアで使用するのもおすすめです。
ハリオ(HARIO) クリーマー・キュート CQT-45BR
ミルクポット付きのミルクフォーマーです。牛乳を入れて電子レンジで40〜60℃にあたため、30秒ほど撹拌すればふわふわのフォームミルクが完成。泡立てたあと、そのままカップに注ぎやすいのがメリットです。
牛乳の使用量は100ml。ミルクポットの内側に目盛りが付いているため、必要量がわかりやすいのもおすすめのポイントです。使用後は、撹拌シャフトとミルクポットのみ手洗いが可能。モーターハンドル部分には水がかからないように注意しましょう。
シロカ(siroca) ミルクフォーマー SMーF151
おしゃれなデザインのミルクフォーマーです。約直径1.6×長さ24.9cmのスリムタイプ。単4電池を2本使用する電池式を採用しています。手軽に使えてすっきりしまえる、コンパクトなミルクフォーマーを探している方はチェックしてみてください。
40〜60℃にあたためた牛乳を約30秒泡立て、準備しておいたコーヒーにのせれば自家製ラテのできあがり。忙しい朝も充実したコーヒータイムが楽しめます。ラテアートにチャレンジしてみたい方にもおすすめです。
スターバックス(Starbucks) ミルクフォーマー&カップ

耐熱グラスマグカップとミルクフォーマーのセットです。マグカップに牛乳を入れて電子レンジであたため、ボタンを押しながら上下させるだけでクリーミーなフォームミルクが完成。上からコーヒーを注げば、カフェラテやカプチーノを手軽に楽しめます。
攪拌部分の耐熱温度は120℃と、比較的高い温度のミルクも泡立てられるのが特徴です。マグカップの容量は350ml。牛乳の使用量は100mlが目安です。便利な持ち手が付いており、中身が熱くても持ちやすいのが魅力。自宅でカフェ気分を味わえる、おすすめのミルクフォーマーです。
PHIEKA ミルクフォーマー
16種類のラテアートプレートが付属したミルクフォーマーです。初めてラテアートに挑戦する方でも簡単に楽しめるのが魅力。プレートの上からココアパウダーをかけるだけで、おしゃれなラテアートが完成します。
撹拌スピードは、低速・中速・高速の3段階に調節可能。カフェラテやカプチーノには、低速で泡立てた濃密なフォームミルクがぴったりです。高速モードは、生クリームや卵を泡立てるのに適しています。
電源はUSB充電式を採用。1時間の充電で約6分使用できます。使用後は撹拌ヘッドを取り外して洗えるのも嬉しいポイント。高機能で使いやすい、おすすめのミルクフォーマーです。
ボダム(bodum) SCHIUMA 電池式ミルクフローサー 3040-01
人間工学に基づいてデザインされたミルクフォーマーです。持ったときに、手のひらに心地よくフィットするのが特徴。スタンドなしで本体が自立するのも便利なポイントです。
撹拌時間の目安は約25〜30秒。電源は、単3電池2本を使用する電池式を採用しています。スイッチを入れるだけで、ふわふわのフォームミルクを作れるのが魅力。手軽にカプチーノやカフェラテを楽しめる、おすすめのアイテムです。
イケア(IKEA) プロドゥクト ミルク泡立て器 703.011.65

冷たい牛乳にも使用できるミルクフォーマーです。アイスカフェラテやアイスカプチーノを楽しみたい方にぴったり。あたたかい牛乳でもフォームミルクが作れます。ミルクフォーマーを試してみたい方や、安いモデルを探している方におすすめです。
また、装飾のないシンプルなデザインも魅力。単3電池を2本使用する電池式なので、自宅でもアウトドアでも場所を選ばず使えます。手軽にバリスタ気分を味わいたい方はチェックしてみてください。
ミルクフォーマーのおすすめ|全自動タイプ
UCC上島珈琲 ミルクカップフォーマー MCF30
3種類のメニューを楽しめる全自動タイプのミルクフォーマーです。「ホットミルクフォーム」「ホットミルク」「アイスミルクフォーム」の3つから選択可能。3Dラテアートに挑戦したい方にもおすすめです。
使用できるのは、成分無調整乳・無脂肪乳・低脂肪乳・豆乳など幅広い種類のミルク。冷たいまま使用するのがポイントです。フォームミルクの上からコーヒーを直接ドリップすると、おいしいカフェラテが楽しめます。
カップの容量は300ml。泡立て時の最大容量は70mlです。ステンレス製なので、使用後は丸洗いできるのが魅力。内側にはフッ素コートが施されており、お手入れも簡単です。
プリンセス(PRINCESS) ミルクフローサープロ 243002
ソイラテやソイカプチーノも楽しめる、全自動タイプのミルクフォーマーです。牛乳だけでなく豆乳にも対応。材料を入れてボタンを押すだけで、濃厚なフォームミルクが作れます。スプリング部分を取り外せば、ホットミルクやホットワインも作成可能です。
また、使用後のお手入れが簡単なのも嬉しいポイント。本体内部で使用するパーツは丸洗いでき、いつでも清潔に保てるのがメリットです。
さらに、シンプルで美しいデザインも魅力のひとつ。おしゃれなミルクフォーマーを探している方におすすめです。自宅用としてはもちろん、誕生日や記念日のプレゼントにも重宝します。
メリタ(Melitta) クレミオ MJ201-W
収納しやすく、お手入れも簡単な全自動ミルクフォーマーです。電源コードが収納式になっているのが特徴。使用しないときはすっきりと収納できます。また、ポット内部の素材には丈夫なステンレスを採用しており、簡単にお手入れできるのもメリットです。
運転モードは「ホットミルク泡立て」「冷たいミルク泡立て」「ホットミルク泡なし」の3つを搭載。簡単なボタン操作で好みのミルクメニューが選択できます。ポット内部には目安となる目盛りが付いており、牛乳の適量がわかりやすいのもおすすめのポイントです。
そのほか、360°回転する電源台やオートオフ機能など、使いやすい機能が備えられているのも魅力。直感的に操作できるシンプルなデザインにも注目してみてください。
ネスプレッソ(Nespresso) エアロチーノ4 リフレッシュ 4194-JP
4種類のミルクレシピを搭載した、全自動タイプのミルクフォーマーです。ホット用は、きめ細かい泡をたっぷり楽しめる「ラテマッキャート用」と、やや粗く少なめの泡が作れる「カプチーノ用」の2種類。そのほか、コールド用のフォームミルクとホットミルクに対応しています。
容量は、泡立て用で最大120ml、加熱用は240mlまでが目安です。人間工学に基づいたデザインを採用しており、持ちやすく扱いやすいのが魅力。シルバーとブラックを使用した、スタイリッシュな見た目もポイントです。
本体サイズは、取っ手を含めて約幅15.5×高さ17cm。電源ベースは約直径10.5×高さ4cmです。使用の際は安全に使用するために、アース線を接続しましょう。リッチなミルクメニューを楽しみたい方におすすめです。
ネスプレッソ(Nespresso) エアロチーノ バリスタ 4292-JP
さまざまなアレンジレシピが楽しめる全自動タイプのミルクフォーマーです。レシピブックには、13種類のドリンクメニューがインストールされています。カプチーノ・アイスフラッペ・ラテアートなどに適したフォームミルクを、簡単に作れるのが魅力です。
モバイルアプリと連動させると、アレンジレシピを追加することも可能。アプリでメニューを選択し、本体のスタートボタンを押すだけで好きなレシピを作成できます。温冷両用なので、1年を通して多彩なドリンクメニューを楽しみたい方におすすめです。
また、本製品には誘導加熱を採用しており、全体をスピーディーにあたためられるのもポイント。ジャグはさびにくいステンレス製なので、お手入れも簡単です。
ビアレッティ(BIALETTI) ミルクフローサー MK01
弾力のあるフォームミルクを作れる、全自動タイプのミルクフォーマーです。3種類のミルクレシピから選択可能。あたたかいカプチーノには「ホットミルクフォーム」、アイスで楽しむなら「ミルクフォーム」、泡立てリングを外せば「ホットミルク」も利用できます。
スイッチを押して約2分で撹拌が完了。自動で電源がオフになる、便利なオートオフ機能が付いています。また、容器の内面には最小・最大量を表す目盛りが付属。フッ素コーティングが施されているため、お手入れも簡単に行えます。静音性の高さもおすすめのポイントです。
ブレビル(Breville) ミルクカフェ BMF600XL
3カップ分のフォームミルクを作れる、全自動タイプのミルクフォーマーです。泡立て時の最大容量は500ml。1回で多くのフォームミルクを作りたい方におすすめです。また、ホットチョコレートやホットミルクなどの泡立てない飲み物は、最大750mlまで対応しています。
用途に合わせて使い分けられる2種類のディスクを付属。クリーミーでしっかりとした泡を作るときは「カプチーノディスク」、きめ細かくなめらかな泡立ちを求めるときは「ラテディスク」を使用します。ディスクは本体背面に収納可能です。
なお、本製品には誘導加熱を採用しており、牛乳を均一にあたためられるのがメリット。ダイヤルで温度を調節できるのも嬉しいポイントです。家庭で本格的なフォームミルクを作りたい方はチェックしてみてください。
ライフオンプロダクツ(Life on Products) PRISMATE ホームカフェメーカー Moco PR-SK014
北欧風のおしゃれなデザインが特徴のミルクフォーマーです。淡いバニラ色の本体と、木目の取っ手が魅力。ナチュラルなインテリアによく似合います。キッチンを明るく彩る、おすすめのミルクフォーマーです。
本製品には4つのモードが搭載されており、アイスカフェラテ・カプチーノ・ホットチョコレート・ラッシーなど、本格的なカフェメニューを楽しめるのがポイント。付属のレシピブックには50種類のメニューが掲載されています。
また、2種類のブレンダーを付属しており、メニューに合わせて使い分けられるのもメリット。カフェメニューはもちろん、ホットワインなどのアルコールドリンクも作成可能です。さらに、付属のラテアートプレートを使えば、簡単なラテアートも楽しめます。
ミルクフォーマーのおすすめ|メッシュタイプ
ボダム(bodum) シャンボール ミルクフローサー 1963-01
電源が必要ない手動タイプのミルクフォーマーです。牛乳を入れて蓋をしめ、ホイップレバーを上下させるだけで簡単に泡立てられるのが魅力。約30〜45秒でふわふわのフォームミルクができあがります。
牛乳は成分無調整乳のみ対応。低脂肪乳や無脂肪乳には対応していない点に留意しておきましょう。また、使用後は食洗機で手軽に洗えるのがメリット。お手入れが簡単にできるミルクフォーマーを探している方にもおすすめです。
ボダム(bodum) ラテオ ミルクフローサー プラスチックリッド 1446-01
自宅で気軽にカフェメニューを楽しめる、メッシュタイプのミルクフォーマーです。あたためた牛乳をガラスビーカーに入れ、ホイップレバーを上下に動かして泡立てる手動式。電源が必要ないため、アウトドアで使用するのもおすすめです。
ガラスビーカーの容量は250ml。耐熱ガラス製で、電子レンジによる加熱や食洗機での丸洗いにも対応しています。使い勝手のよさと耐久性の高さが魅力。カプチーノやカフェラテが好きな方へのプレゼントにも適しています。
稲植屋 ミルク泡立て器
ステンレススチール製のミルクフォーマーです。丈夫な18/8ステンレスを使用。汚れやさびが付きにくく、お手入れも簡単にできます。長く愛用できる、手動タイプのミルクフォーマーを探している方におすすめです。
本製品は、撹拌部分がダブルメッシュになっており、きめ細かいフォームミルクを手早く作れるのがメリット。さらに、冷たい牛乳を泡立てやすいのも嬉しいポイントです。カップには注ぎ口が付いており、ラテアートを作成するときにも重宝します。
Barista&Co ミルクフローサー 69-0011-00
シンプルでスタイリッシュな手動式ミルクフォーマーです。2枚の金属フィルターで撹拌するダブルメッシュタイプ。レバーを上下させるだけの簡単な操作で、ふわふわのフォームミルクが作れます。
容量は400ml。幅7.1×奥行8.5×高さ21.5cmのスリム設計で、収納時に場所を取らないのがメリットです。本体は耐熱ガラス、ハンドルと蓋は丈夫なステンレススチールを使用しています。自分好みのフォームミルクでコーヒータイムを楽しみたい方におすすめです。
ミルクフォーマーのおすすめ|シェイカータイプ
ハリオ(HARIO) ラテシェイカー LS-70-OW
手で振って泡立てるシェイカータイプのミルクフォーマーです。下カップの目盛り部分まで牛乳を入れ、フィルターと上カップをセット。20〜30秒ほど振ると、なめらかに泡立ちます。手軽にフォームミルクを作りたい方におすすめです。
使用できるのは冷たい牛乳のみ。ホットで楽しむ場合は、耐熱容器に移し、電子レンジで加熱したモノを使用します。1回あたりの牛乳使用量は70mlが目安。カプチーノ約2杯分のフォームミルクが作れます。
下村企販 珈琲考具 シェイク de ラテ 40623
新潟県燕三条地域で作られた、ステンレス製のミルクフォーマーです。シンプルで美しいデザインが特徴。丈夫でさびにくい素材なので、長く愛用したい方におすすめです。
フォームミルクを作るときは、冷やした牛乳を約50ml注ぎ、しっかり蓋をして約20秒シェイク。無調整牛乳を使用すると泡立ちやすくなります。また、泡立てたインスタントコーヒーを牛乳に注いで楽しむ「ダルゴナコーヒー」にも適しています。
ミルクフォーマーのAmazonランキングをチェック
ミルクフォーマーのAmazonの売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
ミルクフォーマーにはさまざまな製品があります。3Dラテアートも楽しめる多機能なモデルが気になる方には、全自動タイプがおすすめです。価格の安さにこだわるなら手動タイプがぴったり。キャンプやBBQなどのアウトドアで使いたい方は、スティックタイプやメッシュタイプをチェックしてみてください。