自宅で手軽に揚げ物が楽しめる電気フライヤー。火を使わずに調理できるのが魅力です。温度管理を行えるモデルもあり、手軽に揚げ物を楽しめます。しかし、製品によって容量や機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、電気フライヤーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
電気フライヤーのメリット・デメリット

By: otasuke.jp
電気フライヤーは火を使わないで調理できるのがメリット。また、安全機能が搭載されているモデルもあり、火事のリスクを低減できるのも魅力です。さらに、ノンフライヤータイプのモノなら最小限の油で調理ができるため、揚げ物のカロリーを抑えることが可能。ヘルシーな調理を行えます。
一方、ガスタイプのフライヤーと比べると価格が高い傾向があったり、消費電力が高めだったりするのがデメリット。使用する頻度によっては、電気代がかかる可能性がある点留意しておきましょう。
電気フライヤーのおすすめメーカー
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: rakuten.co.jp
象印マホービンは、1918年に創業された約100年の歴史を持つ日本の老舗メーカーです。大阪市北区天満に本社を構えています。「暮らしをつくる」を企業理念に掲げ、炊飯ジャーや電気ポット、ステンレスボトルなど、幅広い家庭用電化製品を展開しています。
電気フライヤーでは、大きなエビをまるごと調理できる便利なモデルなどをラインナップ。油温調節機能を備えたモノもあり、揚げ物をする際に重宝します。
山善(YAMAZEN)

By: yamazen.co.jp
山善は、機械工具商として大阪で事業をスタートした企業。機械事業・産業ソリューション事業・海外事業・家庭機器事業など、さまざまな事業を行っているのが特徴です。
電気フライヤーにおいては、安全マグネットプラグ採用でコードが引っかかっても安心なモデルなどを展開。通常の電気フライヤーに加え、ノンフライヤータイプをラインナップしているのも特徴です。
和平フレイズ

By: wahei.co.jp
和平フレイズは、1951年に新潟県燕市で創業されたメーカーです。フライパン・鍋・ケトル・包丁などの調理用品をはじめ、インテリア用品や生活雑貨の企画や販売を行っています。
卓上でも使いやすいコンパクトな電気フライヤーを豊富にラインナップしているのが特徴。串揚げを作りやすいモデルもあり、ホームパーティなどで重宝します。
電気フライヤーのおすすめ|小型・小容量
商品 | ![]() 象印マホービン EFK-A10 | ![]() 山善 YAC-121 | ![]() 山善 YAG-L100 | ![]() 和平フレイズ HR-8952 | ![]() 和平フレイズ G-3135 | ![]() シーシーピー BE-AF95 | ![]() ツインバード EP-4694PW |
販売ページ | |||||||
調理家電種類 | フライヤー | 電気フライヤー | 電気フライヤー | 卓上串揚げ鍋 | フライヤー | ガラスノンフライオーブン | フライヤー |
消費電力 | 1000 W | 1250 W | 1000 W | 650 W | 650 W | 800 W | 680 W |
サイズ(幅x高さx奥行) | 300x180x170 mm | 290x185x200 mm | 316x185x168 mm | 239x207x197 mm | 240x200x195 mm | 200x250x255 mm | 235x210x185 mm |
重量 | 2.1 kg | 2.4 kg | 2.2 kg | 1.05 kg | 0.89 kg | 2.5 kg | 1.8 kg |
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 電気フライヤー あげあげ EFK-A10
調理家電種類 | フライヤー | 消費電力 | 1000 W |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | 2.1 kg |
手軽に本格的な揚げ物が楽しめる電気フライヤー。1000Wのハイパワーで、160℃から200℃の間で温度調節できます。油容量は1.0L。内径約21cmで、19cmのエビをまるごと調理できるのがメリットです。フッ素樹脂加工の内容器でお手入れも簡単。マグネットプラグを採用しており安全性に配慮されているのも特徴です。
卓上で使いやすいサイズ感なので、一人暮らしの方や少量の揚げ物を手軽に作りたい方におすすめの製品です。
山善(YAMAZEN) 電気フライヤー 揚げ物の達人 YAC-121
調理家電種類 | 電気フライヤー | 消費電力 | – |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | – |
串揚げに特化した設計の卓上電気フライヤー。串ホルダー付きで、家族団らんの串揚げパーティを手軽に楽しめます。160℃から200℃まで温度調節が可能で、食材に合わせて設定が可能です。
容量1.1Lの卓上で使えるサイズながら、天ぷらやフライドポテトなどさまざまな揚げ物に対応。火を使わずに卓上で熱々の揚げ物を楽しみたい方におすすめの製品です。
鍋に手が触れるのを予防する保護カバーを搭載した、安全性に配慮した設計も魅力。鍋の表面にはふっ素コーティングを施しており、お手入れが簡単です。蓋・取っ手付きバスケット・串ホルダーなどの付属品は丸洗いでき、衛生的に使えます。
山善(YAMAZEN) 電気フライヤー ローオイルフライヤー YAG-L100
調理家電種類 | 電気フライヤー | 消費電力 | 1000 W |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | 2.2 kg |
少ない油で効率的に揚げ物ができる電気フライヤー。独自の傾斜設計により油の使用量を削減し、油の予熱時間も短縮できるのが特徴です。温度は160〜200℃の範囲でレバー操作により簡単に調節できます。
調理中の様子が確認できる小窓付きの蓋を採用。油ハネを抑えながら安心して使用できるのがポイントです。油切り網が付属しており、小さな食材を揚げる際にも重宝します。消費電力は1000Wです。
和平フレイズ ほんわかふぇ 電気卓上串揚げ鍋 HR-8952
調理家電種類 | 卓上串揚げ鍋 | 消費電力 | – |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | – |
手軽に楽しめる卓上電気フライヤーです。串掛けリング付きで、鍋のフチに串を掛けられるのが特徴。温度は140℃・160℃・180℃の3段階に調節可能で、具材に合わせて設定できます。
マグネットプラグ採用で安全性にも配慮。内面にはふっ素樹脂加工が施されており、お手入れを手軽に行えます。コンパクトサイズながら約500mlの油量で効率よく調理でき、一人暮らしからちょっとしたパーティまで幅広く対応。卓上で串揚げを楽しみたい方におすすめの製品です。
和平フレイズ ミラータッチ 卓上電気フライヤー G-3135
調理家電種類 | フライヤー | 消費電力 | – |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | – |
コンパクトに揚げ物調理を楽しめる卓上電気フライヤー。ふっ素樹脂加工された内鍋を採用し、焦げ付きにくくお手入れが簡単です。
電源コードはマグネット接続式で安全性を重視した設計が特徴。万が一コードを引っ張ってしまっても、簡単に外れる構造です。卓上で手軽に使えるコンパクトサイズながら、揚げ物調理に必要な機能を搭載。少量の天ぷらやから揚げを手軽に作りたい方におすすめのフライヤーです。
シーシーピー(CCP) ガラスノンフライオーブン pottil BE-AF95
調理家電種類 | ガラスノンフライオーブン | 消費電力 | 800 W |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | 2.5 kg |
透明なガラス容器で調理過程を確認できるノンフライタイプの電気フライヤー。高温の熱風でヘルシーな揚げ物調理が可能です。焼き加減を目で見て確認できるため、焦げ付きを防いで好みの仕上がりに調整できます。
コンパクトな設計で1~2人分の調理にぴったり。ガラスポットとプレートは取り外して丸洗いできます。油汚れを落としやすく、お手入れが簡単なのも魅力です。
温度は60~200℃まで細かく設定でき、調理時間も1~60分まで調整可能。から揚げやフライドポテト、惣菜のあたため直し、焼き芋作りなど多彩な用途に活用できます。ヘルシーな調理を手軽に楽しみたい方におすすめの製品です。
ツインバード(TWINBIRD) コンパクトフライヤー EP-4694PW
調理家電種類 | フライヤー | 消費電力 | 680 W |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | 1.8 kg |
少量の油で気軽に揚げ物を楽しめる電気フライヤー。約0.5Lの油で効率よく調理でき、一人暮らしやお弁当作りに重宝します。
3段階の温度調節機能により、食材に応じて約160℃・約175℃・約190℃に設定可能です。フッ素樹脂加工が施された内鍋は汚れが落ちやすく、日々のお手入れが簡単。マグネット式プラグで安全面にも配慮されています。
コンパクトな本体設計でキッチンが狭い住環境でも活躍。少量の揚げ物を作りたい方におすすめの電気フライヤーです。
電気フライヤーのおすすめ|大型・大容量
商品 | ![]() 山善 YAH-AC120 | ![]() ブルーノ BOE122 | ![]() VeSync COSORI TurboBlaze 6.0L ノンフライヤー コンボ | ![]() オークローンマーケティング ショップジャパン KRFWS01 | ![]() シャオミ エアフライヤー エッセンシャル 6L |
販売ページ | |||||
調理家電種類 | エアフライヤー | エアフライヤー | ノンフライヤー | ノンオイルフライヤー (ノンフライヤー) | エアフライヤー |
消費電力 | 1200 W | 1000 W | 1500 W | 1400 W | 1200 W |
サイズ(幅x高さx奥行) | 265x305x360 mm | 240x308x282 mm | 300x301x400 mm | 270x315x335 mm | 360x326x415 mm |
重量 | 3.5 kg | 3 kg | 5.2 kg | 4 kg | 5.5kg |
山善(YAMAZEN) エアフライヤー4.5L YAH-AC120
調理家電種類 | エアフライヤー | 消費電力 | 1200 W |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | 3.5 kg |
油で揚げずに揚げ物を楽しめる、ノンフライヤータイプの電気フライヤー。4.5Lの容量で3〜5人分の調理が可能で、ファミリーでの使用におすすめのモデルです。
1200Wの高出力で食材を加熱し、外はサクサク、中はジューシーに仕上がります。ダイヤル式の温度調節で最大約200℃まで設定でき、最長30分のタイマー機能付きで調理中も安心。バスケットと網プレートは丸洗いできるため、お手入れも簡単です。
付属のレシピブックを見れば、揚げ物以外にもグラタントースト・メープル焼きりんごといった多彩な料理に挑戦できます。
ブルーノ(BRUNO) ガラスエアフライヤー BOE122
調理家電種類 | エアフライヤー | 消費電力 | 1000 W |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | 3 kg |
ノンフライヤータイプの電気フライヤーです。調理中の様子が見えるガラス製のバスケットを採用しており、食材の仕上がりを確認しながら調理できるのがメリット。12種類のプリセットメニューでから揚げから焼き芋まで、多彩な料理を作れます。
60℃から200℃まで温度調節ができ、1分から60分の時間設定も可能。全方位ヒートフロー製法で熱風を均一に循環させ、ノンフライでもサクッと仕上がります。
約3.5Lの容量で家族分の調理にも対応。おしゃれなアイボリーカラーのデザインでキッチンインテリアとしても映えます。簡単操作で多彩な調理を楽しみたい方におすすめのエアフライヤーです。
VeSync COSORI TurboBlaze 6.0L ノンフライヤー コンボ
調理家電種類 | ノンフライヤー | 消費電力 | 1500 W |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | 5.2 kg |
DCモーターの採用により効率的に調理できる、ノンフライヤータイプの電気フライヤー。1分から24時間まで調理時間を設定でき、30℃から230℃まで細かく温度調節が可能です。数秒で230℃まで到達すると謳われており、短時間で食材をパリッとジューシーに仕上げられるのがメリット。素早く調理したい方におすすめのモデルです。
6.0Lの大容量で家族の食事作りにぴったり。揚げ物・焼き物・ドライフード・発酵食品などを作れる調理モードも搭載し、幅広い料理に活用できます。静音設計を採用しているのもポイント。運転時の音が抑えられているため、音が気になる方にも適しています。
さらに、過熱保護機能を搭載している点にも注目。調理している間に異常な温度上昇を検知すると、自動で運転が停止します。
オークローンマーケティング ショップジャパン カラットフライヤー KRFWS01
調理家電種類 | ノンオイルフライヤー (ノンフライヤー) | 消費電力 | – |
---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | – | 重量 | – |
ヘルシー調理を実現するノンフライヤータイプの電気フライヤー。ターボエアウェーブ機能により高温の空気を高速循環させることで、油不要で揚げ物を作れるのが魅力です。
操作は温度と時間の2つのダイヤルのみで直感的。ノンフライ・グリル・オーブン・トースター・ドライの5つの調理モードが1台に集約されており、さまざまな料理に対応できます。2.4Lの容量を備えたバスケットは丸洗い可能で、お手入れが簡単な設計です。
シャオミ(Xiaomi) エアフライヤー エッセンシャル 6L
家族分の調理に対応できる、ノンフライヤータイプの電気フライヤー。6Lの調理容量により、手羽先10本やフライドポテト500gなどをそれぞれ一度に調理できます。360°循環加熱による均一な熱風により、食材の裏返しが不要なのが特徴。また、1200Wの高出力で熱風を循環させるため、外側はカリッと、内側はやわらかく仕上げられます。
温度は80℃から200℃まで設定可能で、さまざまな料理に対応。操作は温度と時間の2つのダイヤルのみのシンプル設計で、直感的に使えます。ノンスティック加工を施した金属製の内装により、お手入れも簡単。手軽さを求める方におすすめのエアフライヤーです。
電気フライヤーの選び方
容量をチェック

By: yamazen.co.jp
電気フライヤーを選ぶときは、まず使用人数に合った容量をチェックしましょう。1人暮らしの方や、少量だけ揚げたい方には0.5L程度のコンパクトなサイズがぴったりです。2人以上で使う場合は、1L以上の容量があると一度に調理できて重宝します。
また、お弁当のおかず作りのような少量調理にはコンパクトタイプ、ホームパーティーなどでたくさん揚げるなら大容量タイプがおすすめです。大家族や本格的な調理を楽しみたい方は、2L以上のモノを検討してみてください。
ただし、容量が大きくなるほど本体サイズも大きくなり、必要な油の量も増える傾向にあります。使用人数だけでなく、キッチンの収納スペースや使用頻度も考えて、自分に合った製品を選びましょう。
お手入れしやすいかどうか
内釜を外して丸洗いできるタイプ

お手入れのしやすさを重視する方には、内釜を取り外せる電気フライヤーがおすすめです。汚れた部分だけを簡単に丸洗いできるので、清潔に保てるのがメリット。使用後は内釜を外して、油をオイルポットなどに直接注げる製品もあり便利です。
さらに、内釜にフッ素樹脂加工が施されていると、汚れが付きにくくお手入れが楽になります。製品によっては食洗機に対応しているモノもあり、後片付けの手間を減らしたい方にぴったりです。フタ付きの製品は油はねを防ぎ、掃除の手間軽減にもつながります。ただし、本体は電化製品なので水で丸洗いできない点は留意しておきましょう。
食洗機対応モデル

後片付けの手間をできるだけ減らしたい方には、食洗機に対応した電気フライヤーがおすすめです。油で汚れたパーツを手洗いする必要がなくなるため、洗浄の負担を軽減できるのがメリットです。
製品によって、内釜や揚げ物用のバスケットなど、食洗機で洗えるパーツは異なります。どこまで食洗機で洗えるかを確認して選ぶと、より便利に使うことが可能です。
フッ素樹脂加工付き

By: amazon.co.jp
電気フライヤーの内釜にフッ素樹脂加工が施されていると、油汚れがこびりつきにくく、お手入れが簡単になるのが魅力です。汚れをスルッと落としやすいので、食器用洗剤ややわらかいスポンジなどを使って楽に洗えます。
ただし、加工が剥がれてしまう原因になるため、硬いブラシやたわしで強くこするのは避けましょう。コーティングを長持ちさせるには、やさしく手洗いするのがポイントです。
温度調節機能の有無をチェック

By: twinbird.jp
揚げ物をおいしく仕上げるには、食材に合わせた温度管理が重要。温度調節機能が付いている電気フライヤーを選ぶと料理のレパートリーが広がり、から揚げや天ぷらなど、さまざまな揚げ物を楽しめます。
温度設定の方法には、正確な温度管理が可能なデジタル表示タイプと、シンプルで直感的に操作できるアナログのダイヤル式タイプがあります。操作しやすいモノを選んでみてください。
揚げ物以外も調理できるかどうか

By: amazon.co.jp
多機能な電気フライヤーは、揚げ物以外にも幅広い調理に対応できるのが魅力です。製品によってはグリル・煮込み・蒸し料理・低温調理なども可能。料理のバリエーションを広げたい方にぴったりです。
また、1台で何役もこなせるモデルであれば、キッチン家電を複数揃える必要がないのも利点。設置スペースを節約する効果が期待できます。ただし、多機能モデルは価格が高い傾向がある点に注意しましょう。
安全性をチェック

By: wahei.co.jp
電気フライヤーを選ぶときには、安全機能の有無を確認しましょう。油の温度を一定に保つ温度調節機能や、油が少ない状態で加熱するのを防ぐ空焚き防止装置があると、火災のリスクを減らせて安心です。
さらに、油の過熱を検知する機能や、コードに足を引っ掛けてもすぐに外れるマグネットプラグなども備えていると便利。特に小さな子供がいる家庭では、転倒による火傷事故を防ぐマグネットプラグ付きが適しています。
カロリーが気になるならノンフライヤーが人気

By: yamazen.co.jp
カロリーが気になる方には、ノンフライヤーが人気です。熱風を庫内で高速循環させ、一気に加熱するのが特徴。基本的には少ない油で調理できるため、通常の揚げ物よりもカロリーを減らせるのが魅力です。
また、冷凍の唐揚げやフライドポテトなどを加熱する際にも便利。電子レンジよりもおいしく調理しやすいので、冷凍食品をよく活用する方に適しています。
電気フライヤーは、卓上で気軽に使えるコンパクトなモデルから、一度にたくさん揚げられる大容量タイプまでさまざまです。パーツを分解して丸洗いできる製品もあり、お手入れのしやすさも重要なポイント。使用人数や用途を考慮し、自分のライフスタイルに合ったモノを選んでみてください。