スマートフォンのカメラからステップアップして、本格的な写真を撮りたいと考える方に人気の「一眼レフ」。たくさんの種類があるうえ、聞きなれない用語も多く、どれを買えばいいか迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの初心者向け一眼レフをご紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

一眼レフとミラーレスの違い

本体にミラーが内蔵されており、レンズを通してミラーに反射させた光をファインダーから確認できるのが一眼レフの特徴。シャッターを押すとミラーが上がり、ミラーの裏に隠れていたセンサーに光が当たって写真を撮影します。

一方、ミラーレスは本体にミラーが内蔵されておらず、レンズの奥にすぐセンサーが搭載されているのがポイント。光学式のファインダーは搭載されておらず、背面のモニターや電子ビューファインダーを通してプレビューをチェックします。

ミラーレス一眼について詳しく知りたい方はこちら

初心者向けデジタル一眼レフの選び方

初心者には小型・軽量モデルがおすすめ

By: rakuten.co.jp

初心者が一眼レフを選ぶ際は、サイズや重量をしっかりと確認しましょう。重たいモデルや大きいモデルを初心者のうちに買ってしまうと、外に持ち出すのが億劫になってしまい、自然と一眼レフを手に取る機会が減る可能性があります。

最初のうちは、コンパクトかつ軽量で持ち歩きやすい一眼レフがおすすめ。カバンに入れておけば、自然とカメラを使う頻度が多くなるので、上達の近道にもなり得ます。

一眼レフに慣れて上達し、さらにさまざまな写真を撮ってみたくなったら、大型のモデルを選んでみてください。

操作が簡単なモデルを選ぼう

By: nikon-image.com

初心者には、操作が簡単な一眼レフがおすすめ。十字キーやボタン、ダイヤルなどが無理のない位置に配置されているタイプを選びましょう。複雑な操作をしなくても、カメラに任せれば適した設定でシャッターを押せる機能もおすすめです。

また、ソフトウェアの使いやすさも重要なポイント。初心向けにわかりやすい説明が表示されるモデルであれば、悩まずに設定可能です。グリッドや水平レベル、露出などのガイドを表示できれば、初心者でも構図や明るさなどを考えながら撮影できます。

そのほか、モニターがタッチ操作できるかどうかもチェックしておきたい点です。タッチ操作に対応していれば、フォーカスやシャッターを直感的に操作できるほか、各種設定も慣れ親しんだスマートフォンのようにおこなえます。

AFと手ブレ補正性能が高いモノを

初心者のうちは、マニュアル操作でフォーカスを合わせるのはやや難しい場合があります。高性能なAF機能を搭載していると、被写体をフレーム内に収めるだけで、自動的にフォーカスがしっかりと合った写真を撮影できるのでおすすめです。

動きの速い被写体にもフォーカスできたり、人の顔を検出できたりすると、さらに撮影の幅が広がります。特に、子供の写真やポートレートを撮影したい場合は、顔を検出する機能が搭載されているとスムーズに撮影可能です。

手ブレ補正の性能も重要なポイント。強力な手ブレ補正が搭載されていると、暗所や望遠などのシーンで手持ち撮影しても、ブレを抑えたシャープな写真が撮影できます。

センサーサイズをチェック

フルサイズ

By: canon.jp

フルサイズのセンサーは、中判サイズを除いた一般的な一眼レフのセンサーサイズのなかでは最大の大きさ。35mmという大きさが、フィルムカメラに多く採用されていた24×36mmのフィルムサイズに近いため、フルサイズと呼ばれています。

サイズが大きい分受光面積も広く、より多くの光を取り込めるので、暗いシーンでもノイズが少ないのが魅力。明暗差が大きいシーンで白飛びや黒潰れが少なく、豊かな表現ができます。背景ぼけを作りやすい点も特徴です。

一方、センサーサイズに比例するように、ボディのサイズも大きくなってしまうのはデメリット。装着するレンズもサイズが大きいタイプが多くラインナップされています。

APS-C

By: canon.jp

APS-Cセンサーは、フルサイズのセンサーと比較すると一回り小さいサイズ。しかし、一般的なスマートフォンやコンデジに搭載されているセンサーと比較すると何倍もの大きさになるので、より多くの光を受け取って豊かな表現が可能です。

APS-Cセンサーの場合、センサーサイズに合わせてボディを小型化できる点が魅力。コンパクトかつ軽量な一眼レフも多くラインナップされているため、頻繁に持ち歩いて使いたい方におすすめです。

また、フルサイズと比較して画角がやや狭くなる点も特徴のひとつ。写せる範囲が狭くなる分、やや離れた位置からでも被写体に寄った写真が撮影できます。大きく写したい、余計な背景を切り取りたい場合に役立ちます。

初心者向けデジタル一眼レフの価格はどれくらい?

初心者向けデジタル一眼レフの価格は、数万円から数十万円まで幅広く展開されています。価格が高いモデルは機能が豊富で、さまざまなシーンに対応可能。一方、初心者には使いこなしにくい場合があります。

高性能だからといって高いモデルを買うのではなく、自身のレベルに合わせたモデルを選ぶのがポイントです。一眼レフに慣れてきたタイミングで、ワンランク上の高性能なモデルを選んでみてください。

デジタル一眼レフのおすすめメーカー

キヤノン(Canon)

By: rakuten.co.jp

キヤノンは、映像機器や事務機器などを手がける精密機器メーカーです。デジタル一眼レフだけでなく、コンパクトデジタルカメラやミラーレス一眼レフも展開しています。

キヤノンのデジタル一眼レフは、初心者向けのエントリーモデルからプロフェッショナル向けのハイエンドモデルまでラインナップが豊富です。交換レンズもたくさんあるので、さまざまな表現を楽しめます。

専用アプリをインストールすることで、スマートフォンとカメラボディの連携が可能です。撮影データをその場で共有できるため、SNSの投稿や友人への共有もスムーズにおこなえます。

ニコン(Nikon)

By: rakuten.co.jp

ニコンは、デジタルカメラ・双眼鏡・望遠鏡などの製品を展開している光学機器メーカーです。長年培ってきた光学技術を搭載した「NIKKORレンズ」を手がけています。

ニコンのデジタル一眼レフは、高画質性能を追求しているのが特徴。最高約8コマ/秒の高速連続撮影や4K動画撮影などを実現した製品も存在します。

軽量かつ堅牢性の高いカメラボディを採用しているのもポイント。環境の変化を受けやすいアウトドアシーンでもアクティブに使用できます。

ペンタックス(PENTAX)

By: rakuten.co.jp

ペンタックスは、事務機器や光学機器などを製造する「リコー」が展開するカメラブランドです。カメラボディ・交換用レンズ・デジタルカメラを手がけています。

ペンタックスのデジタル一眼レフは、独自の光学性能のはたらきにより、高解像力と豊かな階調を発揮するのが特徴。風景のコントラストや被写体のディティールを正確に捉えます。

なかには、5軸5段の手ぶれ補正機構を搭載した製品もラインナップ。三脚やジンバルが使用できない環境でもブレの少ない写真を撮影できます。

初心者向けデジタル一眼レフのおすすめモデル

キヤノン(Canon) デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10i 3923C003

豊富な機能を搭載しながら使いやすい

使いやすさと機能性を兼ね備えたデジタル一眼レフです。被写体や風景の色合いを忠実に再現する大型CMOSセンサーを採用。有効約2410万画素の高密度センサーを活用することで、肌の質感や色のグラデーションをリアルに再現します。大きくて美しい背景ボケを作り出せるため、ポートレート撮影をするときにもおすすめです。

ピントを合わせられる範囲が広い「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。最大45点の測距点をファインダー内に配置しているので、動き回る被写体を正確に捉えられます。人物の顔にピントを合わせる「EOS iTR AF」を備えており、微妙な表情の変化を撮影しやすいのも魅力です。

高精細な4K動画撮影にも対応。広角レンズや望遠レンズを組み合わせることで、さまざまな映像表現を楽しめます。また、4Kで撮影した動画の1コマを静止画としても切り出せる機能も便利です。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10 3452C002

軽量サイズで旅行にもぴったり

コンパクトサイズかつ軽量化を実現したデジタル一眼レフです。カメラボディの重量は約449〜451g。優れた描写性能を備えながら持ち運びやすいので、ちょっとしたお出かけや旅行などのシチュエーションで重宝します。

高速かつ正確なピント合わせをおこなえる「中央クロス9点AFセンサー」を搭載。「AIサーボAF Ⅱ」を活用することで、動き回る被写体も正確に捉えられます。

専用アプリ「Camera Connect」をインストールすると、スマートフォンと一眼レフの連携が可能。Wi-Fiを利用して撮影したデータをスマートフォンに転送したりと、スマートフォンからカメラ内の画像をチェックしたり、さまざまな機能を活用できます。また、スマートフォンをリモコン代わりにできるので、遠隔操作も可能です。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X90 2726C002

オート機能で初心者にもおすすめ

カメラ初心者でも扱いやすいデジタル一眼レフです。「応用撮影ゾーン」と「かんたん撮影ゾーン」を搭載。周囲の状況に合わせてカメラが露出や絞りを自動調節する「シーンインテリジェントオート」を活用することで、クオリティの高い撮影ができます。わざわざ手動で設定を変更する必要がないのもポイントです。

すばやく被写体を捉える「9点AFセンサー」を内蔵。ファンダー内を幅広くカバーするため、ペットや子供など不規則に動き回る被写体を撮影するときにも活躍します。

専用アプリ「Camera Connect」をインストールすることで、スマートフォンとの連携が可能。撮影データの転送やシャッターの遠隔操作など、さまざまな機能を活用できます。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) デジタル一眼レフカメラ EOS 90D 3616C015

描写性能が優れた一眼レフ

圧倒的な描写性能を発揮するAPS-Cサイズのデジタル一眼レフです。映像エンジンは優れた処理能力を実現する「DIGIC 8」を備えているので、目の前に広がる風景や被写体の肌質などをリアルに表現します。

4K30pの動画撮影にも対応。高画質撮影をおこなえるため、本格的な映像制作をしたい方にもおすすめです。4K動画の1フレームを約830万画素で切り出せるので、ピントチェックするときにも役立ちます。5軸手ブレ補正を内蔵しており、手持ち撮影をするときも便利です。

液晶モニターは自由に可動する「バリアングル液晶」を採用。被写体を上から見下ろすハイアングルから地面に近づいたローアングルの撮影まで、さまざまなアングルで撮影をおこなえます。また、液晶モニターはタッチパネル式のため、AF・ISO感度・シャッタースピードなど直感的に操作可能です。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV 1483C017

高解像度かつ低ノイズで臨場感を再現

解像力に優れた35mmフルサイズのデジタル一眼レフです。高感度かつ低ノイズを実現しており、目の前に広がる景色をリアルに描写します。広角レンズを使用することで、ダイナミックなパースペクティブを強調した表現が可能です。

映像エンジン「DIGIC 6+」を採用。4K30p・HD120p・タイムラプス動画など、さまざまな映像を撮影できます。120pのハイフレームレートにも対応しているため、スローモーションなどのクリエイティブな表現を楽しみたいときにもおすすめです。

独自の撮像面位相差AF「デュアルピクセル CMOS AF」を搭載。すべてのEFレンズにおいて、高速かつ正確なAFを発揮します。液晶モニターをタッチしたところにピントを合わせられるので、動く被写体を逃しません。

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D7500

高画質かつ高性能な処理エンジン搭載の一眼レフ

高画質性能を追求したAPS-Cサイズのデジタル一眼レフです。高性能な画像処理エンジン「EXPEED 5」のはたらきにより、最高約8コマ/秒の高速連続撮影や4K動画撮影などを実現しています。

カメラボディは優れた剛性を発揮する「モノコック構造」なので、環境の変化を受けやすいシチュエーションでも使用可能。約720gのボディは機動力が高く、日常から旅行まで、さまざまなシーンで撮影を楽しめます。

タッチ操作対応のチルト式モニターを採用。モニターをタッチしてAFを起動させたりシャッターを押したりと、さまざまな機能を活用できます。チルト式はレンズとの軸がズレにくいため、フレーミングを合わせやすいのが特徴です。また、モニターがカメラ背面のみで可動するため、手元の操作も快適におこなえます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D850

有効約4575万画素と最高約9コマ/秒の高速連写性能を実現したデジタル一眼レフです。裏面照射型ニコンFXフォーマットCOMSセンサーを内蔵しており、優れた描写性能を発揮します。

4K30pの動画撮影にも対応。NIKKORレンズの広角レンズや望遠レンズを活用することで、クリエイティブな表現が可能です。ISO64-25600まで設定できるため、夕暮れや夜景など光量が少ないシチュエーションでも目の前の景色を鮮明に捉えられます。

チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。上下の広い範囲で液晶モニターを動かせるので、撮影中でも簡単にカメラ設定を操作できます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D780

本格的にカメラを始めたい方向けのフルサイズのデジタル一眼レフです。優れたAF性能を発揮する像面位相差AFを搭載。「273点ハイブリッドAFシステム」のはたらきにより、動き回る被写体を正確に捉えます。

人物の瞳にピントを合わせる「瞳AF」も採用。振り向いたときの表情や一瞬の表情の変化を逃さないので、ポートレート撮影をするときに便利です。また、120pのハイフレームレート動画撮影をフルHDで実現。ユーザーのニーズに応じた動画素材を得られるおすすめの製品です。

専用アプリ「SnapBridge」をインストールすると、スマートフォンやタブレット端末との連携が可能です。スマートフォンをリモコン代わりにしてリモート撮影したり、撮影データを転送したりできます。

▼撮影イメージ

ペンタックス(PENTAX) KF

使いやすさを重視したデジタル一眼レフです。4.5段相当のボディ内手ぶれ補正機能を搭載しており、手持ち撮影でも安定した描写を得られます。頻繁に使用するモードを割り当てられる「USERモード」を備えているので、自分好みにカスタマイズしやすいのも特徴です。

小型かつ軽量なボディに防塵・防滴構造を採用。キャンプや登山など、環境の変化を受けやすいシーンでも撮影を継続できます。また、深みのあるグリップ設計で、手袋を装着したままでも高いホールド感が得られるのもポイントです。

自由自在に動かせる「バリアングル液晶モニター」もポイント。ローアングルからハイアングルまで、さまざまな構図の撮影を楽しめます。自撮り撮影するときにも便利です。

▼撮影イメージ

ペンタックス(PENTAX) K-1 Mark II

豊かな色彩と美しいボケ感を表現できる35mmフルサイズのデジタル一眼レフです。機能性と使いやすさを兼ね備えた「スマートファンクション」を採用。カメラボディ上部のダイヤルを操作するだけで、さまざまな機能を使用できます。

高画質を実現する独自技術「リアル・レゾリューション・システム」を搭載。圧倒的な解像力と繊細な色再現により、風景のグラデーションや被写体の肌質までリアルに描写します。また、「手ぶれ補正モード」を備えているので、三脚やジンバルなどを使えないシーンでも高画質の写真を撮影できるのが魅力です。

5軸5段の手ぶれ補正機構を搭載。手持ち撮影時に発生しやすいブレを低減するため、アクティブに動き回るシチュエーションでも撮影を楽しめます。

▼撮影イメージ

デジタル一眼レフの売れ筋ランキングをチェック

デジタル一眼レフのランキングをチェックしたい方はこちら。