初心者でも本格的な撮影を楽しめる「一眼レフ」。軽量かつコンパクトで持ち運びやすいモデルからプロ仕様の本格的なモデルまで、さまざまなタイプが販売されています。

本記事では、初心者におすすめの一眼レフをご紹介。メリット・デメリットやミラーレスとの違い、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一眼レフとは?メリット・デメリットを解説

By: ricoh-imaging.co.jp

一眼レフとは、内部にミラーを搭載し、撮影レンズを通過した光を光学ファインダーで直接見ながら撮影できるデジタルカメラのこと。一眼とは、撮影用のレンズと光学ファインダー用のレンズが同じであるという意味で、レフはミラーによる光の反射を意味します。

一眼レフのメリットは、撮影用のレンズを通した被写体の映像を光学ファインダーからダイレクトにチェックできる点です。モニターを通さずミラーに反射させた映像を見られるため、撮りたい瞬間にシャッターを切りやすい設計。また、光学ファインダーだけでも撮影できるので、バッテリーを長持ちさせやすいのも一眼レフならではの魅力です。

デメリットは、ミラーを内蔵している分ボディが大きく重くなりやすい点です。ただし、携行性に劣る点には注意しましょう。

一眼レフとミラーレスの違い

By: ricoh-imaging.co.jp

一眼レフとミラーレスカメラの主な違いは、内部のミラーの有無です。一眼レフには、光学ファインダーで映像をチェックするためのミラーが搭載されている一方、ミラーレスカメラには名称の通りミラーが搭載されていません。

ミラーレスカメラにはミラーが搭載されていないため、多くの場合光学ファインダーではなく電子ビューファインダーが搭載されています。電子ビューファインダーは、小型の液晶モニターに映った像をファインダー越しに見られる仕組みです。

また、サイズや重量も一眼レフとミラーレスの大きな違い。ミラーレスカメラには、ミラーを内蔵していない分コンパクトかつ軽いモデルが多くラインナップされています。

ミラーレス一眼について詳しく知りたい方はこちら

初心者向け一眼レフの選び方

小型で軽量なモデルだと性別問わず使いやすい

By: ricoh-imaging.co.jp

一眼レフカメラは、内部にミラーを搭載しているのでサイズが大きくなりがち。初心者のうちに大きく重たいカメラを選んでしまうと持ち出す機会が少なくなり、カメラを使わなくなってしまう場合があるので注意が必要です。

小型かつ軽量なモデルを選ぶと自然と持ち出す頻度も多くなり、気軽に撮影できます。性別や手の大きさに関係なく扱いやすいため、できるだけ小型で軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。

操作が簡単なモデルを選ぼう

By: nikon-image.com

操作性も、初心者が一眼レフを選ぶときに重要なポイントです。カメラを使い始めたときは各撮影モードの特性がわからない場合も多いので、撮影モードの解説を画像やイラストなどでチェックしながら確認できるモデルが適しています。

簡潔でわかりやすいモードダイヤルを搭載しているかどうかも重要。また、カメラ背面のモニターが横に開くチルトや上下に動かせるバリアングルなどに対応していると、ハイアングルやローアングルの際に楽な姿勢で構図を確認しながら撮影できます。

AFと手ブレ補正性能が高いモデルを選ぼう

By: canon.jp

初心者向けの一眼レフを選ぶときは、AF性能をよくチェックしておきましょう。AF性能が優れていると、カメラ任せで素早くかつ正確にピントを合わせられます。ポートレートにチャレンジしたい方は、瞳AFや顔認識などに対応したモデルがおすすめです。

手ブレ補正機能に対応していると、手持ちでもブレの少ないシャープな写真を撮影できます。室内や夜景など光量が足りなくなりやすい場所で撮影する方は、手ブレ補正の性能が高いモデルをチェックしてみてください。

連続撮影時間など動画性能をチェック

By: nikon-image.com

動画性能も、初心者向けの一眼レフを選ぶうえで重要なポイント。例えば、できるだけ長時間連続で動画撮影ができると、何度も録画ボタンを押して撮影を再開させる手間が省けます。高画質の動画を撮影したい方には、4K撮影に対応したモデルがおすすめです。

三脚などを使わずに手持ちで動画を撮影したい場合は、手ブレ補正機能が搭載されていると便利。タイムラプスやスローモーション撮影といった撮影モードに対応していると、初心者でも簡単に表現の幅を広げられます。

センサーサイズの違いをチェック

フルサイズ

By: canon.jp

フルサイズのセンサーサイズは、約36.0×24.0mm。一般的なフィルムカメラに採用されていた、35mm判フィルムと同じサイズに設計されています。初心者向けの一眼レフだけではなく、プロ向けのカメラにも多く採用されているセンサーサイズです。

サイズが大きいため光を受け取る面積も広く、豊かな階調表現や自然で美しいぼけを楽しみやすいのがフルサイズの特徴。また、レンズの焦点距離を確認する際に35mm換算に直す必要がなく直感的にわかりやすいのもポイントです。

一方、センサーサイズが大きい分本体が大きくなりやすい点には注意しましょう。

APS-C

By: nikon-image.com

APS-Cのセンサーサイズは、フルサイズよりも一回り小さい約23.6×15.8mm。フルサイズと比較すると画角が狭くなるので、同じ焦点距離のレンズを装着した場合により被写体を大きく撮影できます。遠くの被写体を撮影したい方におすすめです。

また、センサーサイズが小さい分ボディをコンパクトに設計しやすいのもAPS-Cセンサーの特徴。大きく重くなりがちな一眼レフのなかでも、できるだけ小型軽量で持ち運びやすいモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

スマホに写真を送りたいなら連携機能をチェック

By: nikon.com

一眼レフのなかには、専用のアプリをインストールしたスマホとワイヤレスで連携できるモデルもあります。撮影した写真や動画をケーブルを使わず簡単にスマホに転送できるため、すぐにSNSにシェアしたい方におすすめの機能です。

スマホと連携した状態で撮影し、自動的に次々とデータを転送できるモデルもあります。また、カメラ内にスマホからアクセスしデータをチェックできるモデルであれば、移動中などで写真を見たいときにカメラをカバンから出す必要がありません。

スマホから一眼レフのプレビュー画面をチェックしたりシャッターを切ったりなど、リモート操作ができるタイプも便利なので、チェックしてみてください。

初心者向け一眼レフのおすすめメーカー

ニコン(Nikon)

By: rakuten.co.jp

ニコンは、さまざまな光学機器を取り扱っている人気のメーカーです。一眼レフのほか、ミラーレスカメラやコンパクトデジタルカメラなども販売しています。

一眼レフカメラは、コンパクトなモデルや本格的なモデルなどバランスよく用意されている点が特徴です。背面のモニターがチルト式かつタッチ操作に対応した一眼レフが多く、さまざまなアングルで構図を確認しやすいように配慮されています。

キヤノン(Canon)

By: rakuten.co.jp

キヤノンは、映像機器や事務機器などを展開している大手メーカー。デジタルカメラやレンズのほか、プリンターやコピー機、スキャナーなども手掛けています。カメラの種類が非常に多く、一眼レフからコンパクトデジタルカメラまで幅広く取り揃えている点も特徴です。

初心者向けの一眼レフもミドルクラスモデルからエントリークラスモデルまで充実しているため、予算や用途などに合わせて選べます。

ほとんどのモデルがWi-Fiに対応しており、スマホからリモート操作したりデータを転送したりできるのも便利なポイントです。また、APS-Cサイズのイメージセンサーを採用したモデルも多く、持ち運びしやすいモデルを探している方にもおすすめです。

ペンタックス(PENTAX)

By: rakuten.co.jp

ペンタックスとは、リコーイメージングが展開している光学機器のブランド。デジタルカメラと各カメラに対応するさまざまなレンズのほか、レンズ用のコンバーターやアダプター、双眼鏡なども取り扱っています。

ペンタックスが販売しているカメラのラインナップは、一眼レフとコンパクトデジタルカメラが中心。一眼レフもコンパクトデジタルカメラも多くのモデルが防塵防滴に対応しています。

なかには、耐寒性能に優れていたりモニターの色を見やすく調節できたりなど屋外での使用を想定した機能が搭載されているモデルも多く、登山やキャンプといったアウトドアで撮影をしてみたい方におすすめです。

初心者向け一眼レフのおすすめモデル

商品

ニコン D7500

ニコン D780

ニコン D850

キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55

キヤノン EOS Kiss X10i

キヤノン EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II

キヤノン EOS 90D EF-S18-135

キヤノン EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM

キヤノン EOS 5D Mark IV

ペンタックス PENTAX KF

ペンタックス K-1 Mark II 28-105 WR
販売ページ
画素数2151万画素(総画素)
2088万画素(有効画素)
2528万画素(総画素)
2450万画素(有効画素)
4689万画素(総画素)
4575万画素(有効画素)
2580万画素(総画素)
2410万画素(有効画素)
2580万画素(総画素)
2410万画素(有効画素)
2470万画素(総画素)
2410万画素(有効画素)
3440万画素(総画素)
3250万画素(有効画素)
2710万画素(総画素)
2620万画素(有効画素)
3170万画素(総画素)
3040万画素(有効画素)
2478万画素(総画素)
2424万画素(有効画素)
3677万画素(総画素)
3640万画素(有効画素)
撮像素子APS-C
23.5mm×15.7mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×23.9mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×23.9mm
CMOS
APS-C
22.3mm×14.9mm
CMOS
APS-C
22.3mm×14.9mm
CMOS
APS-C
22.3mm×14.9mm
CMOS
APS-C
22.3mm×14.8mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×24mm
CMOS
フルサイズ 36mm×24mm
CMOS
APS-C
23.5mm×15.6mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×24mm
CMOS
連写撮影高速連続撮影:約8コマ/秒高速連続撮影:約7コマ/秒
サイレント撮影:約8コマ/秒(14ビットRAW)、約12コマ/秒(12ビットRAW)
CH:約7コマ/秒(EN-EL15a使用時)最高約5コマ/秒ファインダー撮影時:最高約7コマ/秒
ライブビュー撮影時:最高約7.5コマ/秒
最高約3コマ/秒ファインダー撮影時:最高約10コマ/秒
ライブビュー撮影時:最高約11コマ/秒
高速連続撮影:最高約6.5コマ/秒高速連続撮影:最高約7コマ/秒最高約6コマ/秒35ミリフルサイズ:最高約4.4コマ/秒
APS-Cサイズ:最高約6.4コマ/秒
シャッタースピード1/8000~30秒1/8000~30秒1/8000~30秒1/4000~30秒1/4000~30秒1/4000~30秒1/8000~30秒1/4000~30秒1/8000~30秒1/6000~30秒1/8000~30秒
手ブレ補正機構----
幅×高さ×奥行き135.5×104×72.5 mm143.5×115.5×76 mm146×124×78.5 mm122.4×92.6×69.8 mm131×102.6×76.2 mm129×101.3×77.6 mm140.7×104.8×76.8 mm144×110.5×74.8 mm150.7×116.4×75.9 mm125.5×93×74 mm136.5×110×85.5 mm
重量約720g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約640g(本体のみ)
約840g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約755g(本体のみ)
約1005g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約915g(本体のみ)
約449g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約402g(本体のみ)
約515g(CIPAガイドラインによる)
約471g(本体のみ)
約475g(CIPAガイドラインによる)
約427g(本体のみ)
約701g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約619g(本体のみ)
約765g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約685g(本体のみ)
約890g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約800g(本体のみ)
約684g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約625g(本体のみ)
約1010g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約925g(本体のみ)

ニコン(Nikon) D7500 レンズキット

ニコン(Nikon) D7500 レンズキット 2017 D7500LK18-140

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

扱いやすく価格も安いおすすめの初心者向け一眼レフ。APS-Cサイズのイメージセンサーを採用しており、一眼レフながら薄型で軽い、使いやすいボディを実現しています。グリップが深く、撮影時の姿勢が安定しやすい設計です。

高性能なAFシステムが搭載されており、光の少ない環境でも高速かつ正確にピントを合わせられます。シャッターボタンを半押ししている間、被写体を捕捉し続けられる「3D-トラッキング」に対応している点も特徴です。

背面のモニターは3.2インチと大きく、タッチ操作にも対応しています。ハイアングルやローアングルの撮影時に構図を確認しやすい、チルト式を採用している点も魅力です。ファインダーを覗くと画面が消灯するように、アイセンサーも搭載されています。

防塵防滴にも対応。アウトドアシーンで撮影する方にも人気のある一眼レフです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D780

ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D780 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

高性能で使いやすい、おすすめの初心者向け一眼レフ。高性能なAFアルゴリズムを採用しており、高い精度で被写体を追尾する「3D-トラッキング」にも対応しているので、スポーツ撮影や運動会の撮影などで動きの激しい被写体を撮りたい方にも適しています。

「顔認識」や「瞳AF」といった機能も搭載しているため、ポートレートの撮影にもおすすめ。さまざまな雰囲気の写真を手軽に撮影できる「Creative Picture Control」機能にも対応しており、合計20種類の表現が用意されています。

また、動画撮影機能により、全画素読み出しの4K動画を撮影可能です。4K UHDのHDR出力や10bit N-Logでの撮影が可能なため、豊かな階調表現や繊細なカラーグレーディングなども楽しめます。

さらに、スマホ連動機能にも対応。カメラのリモート操作を行えるほか、撮影データをワイヤレスで携帯に送れます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D850

ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D850 2017

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

さまざまな機能を搭載している、初心者におすすめの一眼レフカメラ。裏面照射型のCMOSセンサーは画素数が有効4575万画素と高く、高精細な写真を撮影できます。撮影後にクロップして構図を整えたり、大型の用紙にプリントしたりしたい方におすすめです。

イメージに合わせて写真の仕上がりを調節できる「ピクチャーコントロールシステム」も搭載しています。特に、オートモードを適用するとシーンに応じて階調や色、輪郭などを自動で微調節できるため、初心者でも繊細な表現が可能です。

4K動画の撮影やフルHDでのスローモーション撮影などにも対応しています。フルHDやHD画質で動画を撮影する場合は電子手ブレ補正も利くので、手持ちでも滑らかな動画を撮影しやすく、あとから編集で補正する手間がかかりません。

カメラ背面の一部のボタンには透過照明が採用されているため暗所でも見やすく、スムーズに操作できます。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10 標準ズームキット KISSX10BK-1855ISSTMLK 2019

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

軽量かつ高画質で使いやすい、おすすめの初心者向け一眼レフ。コンパクトながらグリップが深く設計されており、手の小さい方でもしっかりとホールドできます。バリアングルモニターの採用により、さまざまなアングルで撮影しやすいのも魅力です。

APS-Cサイズのセンサーを搭載しており、コンパクトながら高画質を実現しています。Wi-FiやBluetoothといったワイヤレスでスマホと連携する機能にも対応しているため、撮影したデータはすぐにシェア可能です。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10i ダブルズームレンズキット

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10i ダブルズームレンズキット 2020

楽天レビューを見る

スムーズにピントを合わせやすい、おすすめの初心者向け一眼レフ。背面のモニターをタッチするだけでピントを合わせられます。高性能なAF機能が搭載されており、動く被写体を追い続けられるので、子供の運動会を撮影したい方にもおすすめです。

また、カメラが環境に合わせて適切な設定を自動で適用する「 シーンインテリジェントオート」にも対応しています。11種類用意されたプリセットから好みの画作りを選ぶ「クリエイティブアシスト」により、手軽に本格的な撮影を体験可能です。

キヤノン(Canon) EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット 2726C002

キヤノン(Canon) EOS Kiss X90 レンズキット EOSKISSX901855IS2LK

楽天レビューを見る

操作が簡単でわかりやすい、初心者におすすめの一眼レフ。ダイヤルにさまざまな撮影モードが配置されているので、回すだけで簡単にシーンに適した設定を適用できます。シャッター速度や絞りなど、カメラ任せにできるモードを多く搭載しているのも魅力です。

「クリエイティブオート」や「ポートレート」のほか、「クローズアップ」などさまざまなモードに対応しています。特に、「クリエイティブオート」を適用すると背景のぼかし具合をスライダーで調節できるため、初心者でも美しい背景ぼけの写真を撮影可能です。

撮影した写真にカメラ内でさまざまなエフェクトをかけて楽しめる「クリエイティブフィルター」機能も搭載。ラフモノクロや魚眼風、トイカメラ風など合計で5種類のフィルターが用意されているので、ユニークな写真に仕上げられます。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 3616C015

キヤノン(Canon) EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 3616C015 2019

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

約3250万画素のAPS-Cサイズセンサーを採用している、初心者におすすめの一眼レフ。「DIGIC 8」と呼ばれる独自の映像エンジンを搭載しており、高画質で撮影できます。カメラの光を捉える能力を表す値であるISO感度も拡張51200まで対応しており、暗所でも明るく撮影可能です。

高性能なペンタプリズムを搭載しており、見やすいファインダーを実現しています。光学ファインダーには透過型液晶を採用。シャッタースピードやISO感度などの設定のほか、電子水準器やグリッドなども被写体と同時に確認できる仕様です。

4K動画の撮影に対応しているのはもちろん、4K動画の1フレームを画像として切り出したり、撮影時に特定の範囲を切り取るクロップをするかどうか選んだりもできます。さまざまな動画表現を手軽に楽しめる、「動画クリエイティブフィルター」を利用できるのも魅力です。

スマホからカメラをリモートで操作したり、撮影したデータをワイヤレスでスマホに転送したりもできます。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

キヤノン(Canon) EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット 2017

フルサイズセンサーを搭載していながらコンパクトなサイズを実現した、初心者におすすめの一眼レフ。小型なうえバッテリーとカードを含めた重量も約765gに抑えられているので、カバンに入れて気軽に持ち運べます。

AIを活用して動く被写体にピントを合わせ続ける「AIサーボAF II」にも対応。動物などの動きの激しい被写体もしっかりとピントを合わせて撮影できます。1秒間に最高約6.5コマの高速連写も可能です。

バリアングル液晶モニターを採用しているのも便利なポイント。角度を自由に調節できるため、セルフィーの際にも構図をしっかりと確認できます。タッチ操作やタッチシャッターに対応している点も魅力です。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS 5D Mark IV レンズキット

キヤノン(Canon) EOS 5D Mark IV レンズキット

フルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。ISO 100〜32000の広い感度域に対応し、拡張時にはISO 102400相当まで設定可能です。高解像度と優れた高感度性能により、繊細な表現ができます。

独自の「デュアルピクセルCMOS AF」技術により、動画撮影時でもスムーズで高精度なピント合わせを実現。162万ドットの3.2型タッチパネル液晶モニターを備え、直感的な操作ができます。4K動画撮影にも対応し、高品質な映像表現ができます。プロからハイアマチュアの方におすすめのモデルです。

ペンタックス(PENTAX) PENTAX KF レンズキット

ペンタックス(PENTAX) PENTAX KF レンズキット 2022

Amazonレビューを見る

比較的低価格ながら高画質を実現した、初心者におすすめの一眼レフカメラ。本格的なガラスプリズムファインダーを採用しており、被写体の様子を正確にリアルタイムで確認できます。収差と呼ばれる結像のズレが少なく、ピント合わせや構図の確認などをしやすい設計です。

ボディ内手ブレ補正機能が搭載されているのも特徴。内部のイメージセンサーを動かして手ブレを軽減するため、装着するレンズを問わずに利用可能です。流し撮りの際にも効果を発揮できます。

写真の仕上がりを14種類のプリセットから選んで手軽に変えられる、「カスタムイメージ」機能も搭載。カスタムイメージの設定をベースにパラメーターの調節もできるので、細かくこだわりたい方にも適しています。

レンズキットでも価格が安いのも嬉しいポイント。コスパのよい初心者向け一眼レフを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

▼撮影イメージ

ペンタックス(PENTAX) K-1 Mark II 28-105 WR レンズキット

ペンタックス(PENTAX) K-1 Mark II 28-105 WR レンズキット 2018

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

高画質が堪能できるフルサイズ一眼レフです。解像力を引き出すローパスフィルターレス設計を採用し、有効約3640万画素を実現。臨場感あふれる上質な画像が記録できるため、風景や星空を始めとした作品撮りにおすすめです。

強力な手ぶれ補正の内蔵も魅力。さらに、手ぶれ補正の応用で4枚の連写画像から超高精細画像を生成する「リアル・レゾリューション・システムII」も利用可能です。手持ち撮影でも機能は使えるので、コツをつかめば、初心者でも本格的な風景表現が手軽に楽しめます。

アウトドアに欠かせない防塵・防滴・耐寒構造も採用。ほかにも、本体内にGPSユニットを内蔵しているため、本機単体で星の追尾撮影も行えます。初心者でも本格的な天体撮影に挑戦可能です。

▼撮影イメージ

デジタル一眼レフの売れ筋ランキングをチェック

デジタル一眼レフのランキングをチェックしたい方はこちら。