描写性能と持ち運びやすさを兼ね備えたコンパクトな一眼レフカメラ。携帯性に優れているため、ちょっとしたお出かけや旅行などのシチュエーションでも撮影を楽しめます。なお、製品ごとに特徴が異なるので、あらかじめ用途を明確にしておきましょう。
今回は、コンパクトな一眼レフカメラのおすすめアイテムをピックアップ。コンパクトサイズの製品を選ぶメリットについても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
コンパクトな一眼レフのメリット

コンパクトサイズの一眼レフカメラは、持ち運びやすいのがメリットです。カメラバッグやリュックに入れてもかさばりにくく、ちょっとしたお出かけや旅行などのシチュエーションでも撮影をおこなえます。
コンパクトサイズの一眼レフカメラを選ぶときは、本体サイズだけでなく、グリップの握りやすさをチェックするのも大切。深めのグリップを設計した製品は、ホールド感が増すため、片手でカメラを持ち運びやすいのが魅力です。
さらに小型・軽量なミラーレス一眼の記事はこちら
コンパクトな一眼レフの選び方
初心者ならAF(オートフォーカス)の性能をチェック

By: nikon-image.com
AFとは、カメラが自動で被写体にピントを合わせる機能です。一般的なデジタルカメラの多くに備わっています。シャッターボタンの半押しでAFを作動させて、全押しでシャッターを切る仕組みです。
AFを利用するとピント合わせをカメラに任せられるため、撮影者はフレーミングに集中しやすいのが特徴。子どもやペット、スポーツシーンなど、予測できない動きをする被写体を撮影するときにも活用できます。
AFエリアは製品ごとに異なるので、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。撮影のしやすさを重視する方は、AFとMFをすばやく切り替えられるのか確認しておくことが大切です。
手ブレ補正機能をチェック

一眼レフカメラを選ぶときは、手ブレ補正機能の有無を確認しておきましょう。カメラボディ内にセンサーを内蔵しており、撮影者の動きを打ち消す作用でブレを補正する仕組みを採用しています。高性能な手ブレ補正機能があれば、三脚を使用できないシチュエーションでもブレの少ない安定した撮影が可能です。
手ブレ補正機能は、カメラボディ側で手ブレを低減するボディ内手ブレ補正と、レンズ側で補正するレンズ内手ブレ補正の2種類です。レンズキットを選ぶなら、ボディとレンズのどちらかに手ブレ補正機能が付いている製品をチェックしましょう。
一眼レフカメラは、レンズの焦点距離が長いほど手ブレが発生しやすくなります。焦点距離の長いレンズを使って撮影をする場合、手ブレ補正を搭載している製品がおすすめです。
重量をチェック

By: nikon-image.com
一眼レフカメラは、ミラーレスカメラやコンデジと比べて大きくて重い傾向があります。スポーツ現場やアウトドアシーンで使用するなら、なるべくコンパクトサイズの軽量モデルを選びましょう。
一眼レフカメラは、カメラボディと交換用レンズがあります。携帯性を重視している方は、カメラボディと交換用レンズそれぞれの重さをチェックしておくことが大切です。軽くて扱いやすいカメラなら、長時間の撮影も快適におこなえます。
軽さを重視している方は、重量800g以下の製品がおすすめ。重量800g以下なら持ち運びやすく、アウトドアシーンの撮影もアクティブにおこなえます。
バッテリーの持続時間をチェック

By: nikon-image.com
コンパクトサイズの一眼レフカメラはバッテリー容量が少ない傾向があります。一眼レフカメラを使って長時間撮影をするなら、あらかじめバッテリーの持続時間をチェックしておきましょう。
バッテリー持続時間が長いほど、頻繁に充電する手間が省けます。バッテリー持続時間が長いと、旅行やアウトドアシーンなど、電源を確保しにくい環境でもアクティブに撮影をおこなえるのが魅力です。インタビュー動画やドキュメンタリーの動画撮影、スポーツ現場の撮影をするときにも活用できます。
バッテリー持続時間を確保する方法として、複数のバッテリーを携帯したり、低消費電力を実現したバッテリーを使ったりするのも選択肢のひとつです。
Wi-Fi・Bluetoothに対応しているかどうか

利便性を重視している方は、Wi-FiやBluetoothに対応している製品がおすすめです。
一眼レフカメラのなかには、専用アプリを展開している製品があります。専用アプリをインストールすることで、スマホとの連携が可能。撮影データをスマホに転送したり、スマホを使ってリモート撮影をしたり、さまざまな便利機能を活用できます。
メーカーごとに専用アプリの機能性や使いやすさが異なるため、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。
コンパクトな一眼レフのおすすめメーカー
ニコン(Nikon)

By: biccamera.com
ニコンは、1917年に原点である「日本光学工業」として誕生したメーカーです。「信頼と創造」を企業理念に掲げています。100年以上の歴史があり、映像事業や精機事業、ヘルスケア事業、コンポーネント事業など、幅広い分野の製品を展開しているのが特徴です。
ニコンの一眼レフカメラは、優れた描写性能と携帯性を兼ね備えています。レンズを装着した場合でもコンパクトサイズかつ軽量なため、気軽に持ち運びながら撮影が可能です。機動力が高く、アウトドアスポーツでも快適に撮影を楽しめます。
キヤノン(Canon)

By: rakuten.co.jp
キヤノンは、1937年に創業したメーカーです。「国産の高級カメラをつくろう」と大きな志を抱いたメンバーが中心となり、企業をスタートさせました。カメラやレンズ、プリンター、双眼鏡など、さまざまな製品を手がけています。機能性と使いやすさを両立した製品が豊富です。
キヤノンの一眼レフカメラは、初心者でもクオリティの高い撮影を楽しめる機能が充実しています。シャッターを押すだけでキレイに撮影できる「シーンインテリジェントオート」や、カメラが自動的に設定を変更する「クリエイティブアシスト」などを搭載しているのもポイントです。
また、専用アプリ「Camera Connect」を展開。専用アプリをインストールすると、スマホと一眼レフカメラの連携が可能です。撮影データを転送したりリモート撮影をしたりと、さまざまな便利機能を活用できます。
リコー(RICOH)

By: amazon.co.jp
リコーは、1936年に「理研感光紙株式会社」として設立したメーカーです。「お客様のその先のお客様にまで届く価値を創出する」をコンセプトに掲げています。
リコーの一眼レフカメラは、優れた光学性能を採用しているのが特徴です。目の前に広がる風景や被写体のディテールも鮮明に描き出します。
高性能な手ブレ補正機能や防塵防滴構造など、さまざまな機能を搭載しているのがポイントです。
コンパクトな一眼レフのおすすめモデル
ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D7500
| タイプ | 一眼レフ | レンズマウント | ニコンFマウント |
|---|---|---|---|
| 画素数 | 2151万画素(総画素) 2088万画素(有効画素) | 撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.7mm CMOS |
| 幅x高さx奥行き | 135.5x104x72.5 mm | 重量 | 約720g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約640g(本体のみ) |
高性能エンジンと高感度性能を兼ね備えた中級一眼レフ。画像処理エンジンEXPEED 5を搭載し、有効画素数2088万画素と常用ISO感度100~51200で、暗所でも鮮明な撮影が可能です。光学ローパスフィルターレス仕様により、シャープで解像感のある描写を実現します。
最高約8コマ/秒の高速連写性能で、動きの速い被写体も逃さずキャッチ。チルト式液晶モニターとタッチパネル操作で、直感的な撮影設定が行えるのも魅力です。
質量約720gの軽量ボディーも魅力。深いグリップ設計により安定したホールド感が得られ、長時間の撮影でも疲れにくい仕様です。4K UHD動画撮影にも対応しており、静止画から動画まで本格的な映像表現を楽しみたい方におすすめのモデルです。
▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D780
| タイプ | 一眼レフ | レンズマウント | ニコンFマウント |
|---|---|---|---|
| 画素数 | 2528万画素(総画素) 2450万画素(有効画素) | 撮像素子 | フルサイズ 35.9mm×23.9mm CMOS |
| 幅x高さx奥行き | 143.5×115.5×76 mm | 重量 | 約840g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約755g(本体のみ) |
優れた堅牢性を発揮する一眼レフカメラです。ボディの各所にはシーリング加工を施しており、優れた防塵防滴性能を実現しています。ホコリや水滴の侵入を防ぐ効果が期待できるため、アウトドアシーンでアクティブに使いたい方にもおすすめです。携帯性も優れており、必要なときに取り出してカメラを構えられます。
像面位相差AFを搭載した「273点ハイブリッドAFシステム」は、画面中央から周辺部まで広範囲をカバーするのが特徴です。画角内を動き回る被写体もピントを合わせて撮影できます。予測できない動きをする被写体を撮影したい場合にもおすすめです。
メーカー独自の「N-Log」にも対応しています。豊かな階調表現が得られるので、本格的なカラーグレーディングを楽しみたい方にもおすすめです。
▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) デジタル一眼カメラ EOS 90D
| タイプ | 一眼レフ | レンズマウント | キヤノンEFマウント |
|---|---|---|---|
| 画素数 | 3440万画素(総画素) 3250万画素(有効画素) | 撮像素子 | APS-C 22.3mm×14.8mm CMOS |
| 幅x高さx奥行き | 140.7×104.8×76.8 mm | 重量 | 約701g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約619g(本体のみ) |
取り回しやすさと優れた描写性能を兼ね備えたハイアマチュア向けモデルの一眼レフカメラです。有効約3250万画素のCMOSセンサーを搭載しており、ノイズが少なくて、高い解像感の描写を実現しています。静止画と動画撮影どちらもクオリティの高い表現が可能です。
ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」を採用。スピード感のある被写体や、動きを予測できない被写体を撮影するときに役立ちます。また、瞳AFはポートレート撮影時に便利です。
4K30pの高画質動画撮影にも対応しています。クロップの選択をなしに設定すると、広角レンズの画角を活かした撮影が可能です。撮影意図に応じて、さまざまな表現を楽しめます。
キヤノン(Canon) デジタル一眼カメラ EOS Kiss X10
| タイプ | 一眼レフ | レンズマウント | キヤノンEFマウント |
|---|---|---|---|
| 画素数 | 2580万画素(総画素) 2410万画素(有効画素) | 撮像素子 | APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS |
| 幅x高さx奥行き | 122.4×92.6×69.8 mm | 重量 | 約449g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約402g(本体のみ) |
約449gの軽量ボディに多彩な機能を凝縮した一眼レフカメラ。バリアングル液晶モニターを搭載し、ハイアングルやローアングルでの撮影も自由自在です。タッチパネル操作により、直感的な設定変更やピント合わせが行えます。
有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8の組み合わせにより、高精細な静止画と4K動画の撮影を実現。デュアルピクセルCMOS AFによって約0.03秒の高速オートフォーカスが可能で、瞳AFにも対応しています。最高約5コマ/秒の連写性能を備えており、動きのある被写体も逃がしません。はじめて一眼レフを使う方にもおすすめのモデルです。
キヤノン(Canon) デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II
| タイプ | 一眼レフ | レンズマウント | キヤノンEFマウント |
|---|---|---|---|
| 画素数 | 2710万画素(総画素) 2620万画素(有効画素) | 撮像素子 | フルサイズ 35.9mm×24mm CMOS |
| 幅x高さx奥行き | 144×110.5×74.8 mm | 重量 | 約765g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約685g(本体のみ) |
バリアングル液晶で撮影の自由度が広がる一眼レフカメラ。前方向約180°、後ろ方向約90°、水平方向約175°に動く液晶モニターにより、ローアングルやハイアングルも快適に撮れます。タッチパネル操作に対応しており、直感的なピント合わせが可能です。
有効画素数約2620万画素のフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 7を搭載。常用ISO感度40000を実現し、暗いシーンでも美しく撮影できます。45点オールクロスAFセンサーと最高約6.5コマ/秒の連写性能で、動きのある被写体もしっかり捉えられるのが魅力です。
GPS・Wi-Fi・Bluetoothを内蔵し、位置情報の記録やスマートフォンへの画像転送もスムーズ。本体のみ約685gの軽量設計で、フットワークを活かした撮影を楽しみたい方におすすめのモデルです。
リコー(RICOH) PENTAX KF
| タイプ | 一眼レフ | レンズマウント | ペンタックスKマウント |
|---|---|---|---|
| 画素数 | 2478万画素(総画素) 2424万画素(有効画素) | 撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS |
| 幅x高さx奥行き | 125.5x93x74 mm | 重量 | 約684g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約625g(本体のみ) |
アウトドアシーンでも快適に撮影を楽しめるコンパクトサイズの一眼レフカメラです。バリアングル液晶モニターなので、自由自在に動かせます。ローアングルから、ハイアングルまで多彩な構図で撮影を楽しめます。優れた防塵防滴性能を発揮するため、ハードな環境でも撮影が可能です。
4.5段の手ブレ補正効果が得られる独自のボディ内手ブレ補正機構SRを搭載。三脚を使えないシチュエーションでも、ブレの少ない安定した画質が得られます。流し撮りの機会が多い方にもおすすめです。
専用アプリ「Image Sync」との連携にも対応しています。アプリをインストールすると、スマホを使ってデータの共有が可能です。撮影後、すぐに写真や動画を投稿できます。
▼撮影イメージ























コンパクトサイズの一眼レフカメラは、携帯性と機動性に優れているのが特徴です。旅行やアウトドアシーンでも活用できます。一眼レフカメラを選ぶときは、本体サイズだけでなく、グリップの設計なども考慮しましょう。ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。