描写性能と使いやすさを両立した「一眼レフカメラ」。写真撮影だけでなく動画撮影にも適しています。初心者向けのエントリーモデルからプロフェッショナルモデルまでラインナップが豊富です。製品ごとに特徴が異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。

そこで今回は、動画撮影向けのおすすめ一眼レフカメラをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一眼レフで動画撮影するメリット

By: nikon-image.com

一眼レフは、高画質の動画を撮影できるのがメリットです。センサーサイズが大きく、より多くの光を取り込めます。夕暮れや屋内などの光量が少ないシチュエーションでも綺麗な映像を撮影可能です。高感度ながら低ノイズを実現した製品も多く、さまざまな環境で動画撮影をおこなえます。

また、一眼レフカメラは、広角レンズから望遠レンズまで対応しているレンズのラインナップが豊富です。風景を撮影するときは広角レンズ、野生動物や乗りものを撮影するときは望遠レンズなど、レンズを組み合わせることで多彩な表現を楽しめます。

一眼レフで動画撮影するデメリット

By: ricoh-imaging.co.jp

一眼レフカメラは、バッテリーの持続時間が短い点がデメリットです。インタビュー動画やドキュメンタリー動画など、長時間の動画撮影をするなら、予備のバッテリーを準備しておきましょう。

また、一眼レフカメラのなかには、価格が高いモノもあります。予算に限りがある方やはじめて一眼レフカメラを購入する方には、比較的リーズナブルな初心者向けのモデルがおすすめです。

一眼レフカメラを使うときは、交換レンズを装着します。導入費用を抑えたいなら、カメラボディとレンズがセットになった製品を選んでみてください。

一眼レフとビデオカメラの違い

By: nikon-image.com

一眼レフカメラとビデオカメラの違いは、動画撮影性能です。どちらも高画質の動画撮影をおこなえますが、一眼レフカメラの方が細かく設定を調節できます。

一眼レフカメラは、背景にボケ表現をつくるなどの多彩な表現が可能。SNS用の動画撮影や作品づくりをするのにも適しています。

一方、ビデオカメラは長時間の動画撮影が得意です。また、一眼レフカメラよりもコンパクトサイズかつ軽量なモノが多いので、片手でも気軽に撮影できます。

ビデオカメラについて詳しく知りたい方はこちら

動画撮影向け一眼レフの選び方

イメージセンサーのサイズをチェック

By: nikon-image.com

イメージセンサーとは、レンズが集めた光を電気信号に変換する半導体です。デジタルカメラの目ともいわれています。一眼レフカメラのイメージセンサーのサイズには、35mmフルサイズセンサーやAPS-Cセンサーなどがあります。それぞれ映り方が異なるので、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。

35mmフルサイズセンサーはAPS-Cセンサーよりも画角が広め。目の前に広がる風景を撮るときや建物の立体感を表現したいときにおすすめです。また、ボケ量が多くなるため、ポートレート撮影にも活用できます。

APS-Cセンサーは、35mmフルサイズセンサーよりも画角が狭く、被写体を大きくクローズアップする撮影が得意です。

解像度をチェック

By: ricoh-imaging.co.jp

高画質の動画撮影をしたい方は、ビデオ解像度をチェックしておきましょう。ビデオ解像度とは、映像の精細さを表す数値です。「1920×1080」「3840×2160」だけでなく、フルHDや4Kと表記する場合もあります。

高画質を重視している方には、フルHDよりも高い解像度をもつ4K対応の一眼カメラがおすすめ。被写体の細部まで描写できます。

フレームレートをチェック

By: ricoh-imaging.co.jp

フレームレートとは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す数値です。24fps・60fps・120fpsなど「fps」の単位で表されています。24fpsの場合、1秒間に表示されるのは24コマです。

一般的に、人間が見てスムーズと感じるフレームレートは、24〜30fpsといわれています。本格的な映像制作をする方は、対応するフレームレートをチェックしましょう。

手ブレ補正機能をチェック

手ブレ補正機能は、シャッターを押した瞬間のカメラの動きを検知して自動的に補正する仕組み。手ブレを低減するため、安定した滑らかな映像表現が可能です。本格的な動画撮影をするときに役立つので、一眼レフカメラを選ぶときは、手ブレ補正機能の有無をチェックしておきましょう。

強力な手ブレ補正機能を搭載した製品は、三脚やジンバルを使用できないシチュエーションで活躍します。また、レンズ内手ブレ補正機能を内蔵したモノはブレを補正しやすいのが魅力。アウトドアシーンで使いたい方は検討してみてください。

サイズと重さをチェック

By: nikon-image.com

一眼レフカメラは、ミラーレスカメラやビデオカメラと比べて本体サイズが大きく重い傾向があります。機動力を重視している方は、持ち運びやすさも確認しておきましょう。

エントリー向けの一眼レフカメラのなかには、コンパクトサイズで軽い製品が存在します。小型軽量モデルは、ちょっとしたお出かけや旅行などのシチュエーションでも使いやすいのが魅力です。長時間の撮影でも腕が疲れにくく、運動会や発表会などの用途でも活躍します。

一眼レフカメラの大きさと重量をチェックするときは、カメラボディだけでなく交換レンズのサイズと重さも確かめておくことが大切です。

連続撮影可能な時間をチェック

By: canon.jp

一眼レフカメラを選ぶときは、連続撮影可能な時間も確認しましょう。かつてEU圏へ輸出する際に連続録画時間が30分を超えるカメラは「ビデオカメラ」として分類され、関税が高く設定されていました。2019年2月1日に関税は撤廃されましたが、それ以前に発売された一眼レフの連続録画時間は最大「29分59秒」と短いのが難点です。

30分以上連続で撮影したい方は、関税撤廃以後に発売された比較的新しいモデルをチェックしてみてください。

可動式モニターかどうかをチェック

By: ricoh-imaging.co.jp

使いやすさを重視するなら、液晶モニターの可動方法をチェックしておきましょう。一眼レフカメラの液晶モニターは、主にチルト式とバリアングル式の2種類です。

チルト式は背面モニターを引き出して上下方向に動かす仕組み。モニターの角度をすばやく調節可能です。モニターが光軸上にあるので構図がズレにくく、狙い通りの撮影をおこなえます。しかし、バリアングル式と比べて可動範囲が狭い点には要注意です。

バリアングル式は、モニターを左側に開いて上下方向に回転させる構造。自由度が高く、ローアングルからハイアングルまでさまざまな構図で撮影できます。自撮り撮影も簡単です。

動画撮影向け一眼レフのおすすめメーカー

キヤノン(Canon)

By: canon.jp

キヤノンは、カメラやビデオカメラをはじめとする映像機器を手がけている大手精密機器メーカーです。一眼レフカメラのボディだけでなく、交換式レンズのラインナップも豊富。広角レンズや標準レンズ、望遠レンズを組み合わせて、多彩な表現を楽しめます。

初心者向けのモデルからプロフェッショナル向けのモデルまで、さまざまな一眼レフカメラを手がけているのが特徴です。重視するポイントや用途に適した製品を見つけられます。

ニコン(Nikon)

By: rakuten.co.jp

ニコンは、日本の光学機器メーカーです。一眼レフカメラ・デジタルカメラ・双眼鏡・望遠鏡などを展開しています。長年培った光学技術を活かしているのが特徴です。

一眼レフカメラは、優れた堅牢性を有しています。カメラボディの接合部にシーリングが施されたモノは、防塵防水性能を実現。環境の変化を受けやすいシチュエーションでもアクティブに活用できます。

リコー(RICOH)

By: rakuten.co.jp

リコーは、1936年に創業したメーカーです。「機械にできることは機械に任せ、人はより創造的な仕事をするべきだ」の考えを提唱しています。事務機器や光学機器など、製品のラインナップが豊富です。

一眼レフカメラは、動画撮影をサポートする機能が充実。手ブレ補正機能や高精度なAF機能などを採用したモノが揃っています。初心者でもクオリティの高い動画撮影が可能です。

動画撮影向け一眼レフのおすすめ

商品

キヤノン EOS Kiss X10

キヤノン EOS 5D Mark IV

キヤノン EOS-1D X Mark III

キヤノン EOS 90D

ニコン D850

ニコン D7500

ニコン D6

リコー PENTAX K-3 Mark III

リコー PENTAX K-1 Mark II

リコー PENTAX KF
販売ページ
レンズマウントキヤノンEFマウントキヤノンEFマウントキヤノンEFマウントキヤノンEFマウントニコンFマウントニコンFマウントニコンFマウントペンタックスKマウントペンタックスKマウントペンタックスKマウント
画素数2580万画素(総画素)
2410万画素(有効画素)
3170万画素(総画素)
3040万画素(有効画素)
2140万画素(総画素)
2010万画素(有効画素)
3440万画素(総画素)
3250万画素(有効画素)
4689万画素(総画素)
4575万画素(有効画素)
2151万画素(総画素)
2088万画素(有効画素)
2133万画素(総画素)
2082万画素(有効画素)
2678万画素(総画素)
2573万画素(有効画素)
3677万画素(総画素)
3640万画素(有効画素)
2478万画素(総画素)
2424万画素(有効画素)
撮像素子APS-C
22.3mm×14.9mm
CMOS
フルサイズ
36mm×24mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×23.9mm
CMOS
APS-C
22.3mm×14.8mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×23.9mm
CMOS
APS-C
23.5mm×15.7mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×23.9mm
CMOS
APS-C
23.3mm×15.5mm
CMOS
フルサイズ
35.9mm×24mm
CMOS
APS-C
23.5mm×15.6mm
CMOS
撮影感度標準:ISO100~25600
拡張:ISO51200
標準:ISO100~32000
拡張:ISO50、51200、102400
標準:ISO100~102400
拡張:ISO50、204800、409600、819200
標準:ISO100~25600
拡張:ISO51200
標準:ISO64~25600
拡張:ISO32相当、102400相当
標準:ISO100~51200
拡張:ISO50相当、1640000相当
標準:ISO100~102400
拡張:ISO50相当、3280000相当
標準:ISO100~1600000標準:ISO100~819200標準:ISO100~102400
シャッタースピード1/4000~30秒1/8000~30秒電子:1/8000秒~0.5秒
電子先幕・メカニカル:1/8000秒~30秒
1/8000~30秒1/8000~30秒1/8000~30秒1/8000~30秒1/8000~30秒1/8000~30秒1/6000~30秒
防塵・防滴-
可動式モニタバリアングル液晶--バリアングル液晶チルト式液晶チルト式液晶--フレキシブルチルト式液晶バリアングル液晶
幅x高さx奥行き122.4x92.6x69.8mm150.7x116.4x75.9 mm158x167.6x82.6 mm140.7x104.8x76.8 mm146x124x78.5 mm 135.5x104x72.5 mm160x163x92 mm134.5x103.5x73.5 mm136.5x110x85.5 mm125.5x93x74 mm
重量約449g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約402g(本体のみ)
約890g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約800g(本体のみ)
約1440g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約1250g(本体のみ)
約701g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約619g(本体のみ)
約1005g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約915g(本体のみ)
約720g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約640g(本体のみ)
約1450g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約1270g(本体のみ)
約820g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約735g(本体のみ)
約1010g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約925g(本体のみ)
約684g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約625g(本体のみ)

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10 2019

コンパクトサイズかつ描写性能に優れた初心者向けの一眼レフカメラです。約499gと軽さを実現しています。腕にかかる負担が少ないので、運動会やVlogなど、長時間の動画撮影をするときにもおすすめです。ちょっとしたお出かけの際や本格的な作品づくりなど、さまざまなシチュエーションで活躍します。

高精細4Kの動画撮影にも対応。大型センサー特有の美しいボケの表現が可能です。「動画クリエイティブフィルター」は、動画にエフェクトを加えられます。ジオラマ風動画・ファンタジー・オールドムービーなど、エフェクトの種類は豊富です。液晶モニターから仕上がりを確認したり、撮影後にエフェクトを適用したりと、誰でも容易に質の高い動画撮影をおこなえます。

専用アプリ「Camera Connect」をインストールしてスマホと連携できるのがポイントです。撮影後、その場でデータをスマホに転送できます。家族や友人への共有は簡単です。

キヤノン(Canon) EOS 5D Mark IV

キヤノン(Canon) EOS 5D Mark IV 2016

本格的な映像制作をする方におすすめの一眼レフカメラです。デジタルシネマ規格の「DCI 4K」の内部記録を実現しているので、プロフェッショナルの現場でも活用できます。フルHD画質の場合、常用最高ISO25600の高感度撮影に対応するため、薄暗い環境でもノイズの少ない映像表現が可能です。

顔や色を検知する「EOS iTR AF」は、一度補足した被写体を追従します。動きが速い被写体や、予測できない動きをする被写体の撮影時にも便利です。また、7つの測距エリアを備えているのもポイント。用途に合わせて測距エリアを切り替えられます。

インターバルタイマーやバルブタイマー機能など、クリエイティブな撮影モードを内蔵。日の出・日の入り・雲の流れなど、時間をかけて変化する被写体の様子を撮影するときはインターバルタイマー、長時間露光をするときはバルブタイマー機能が役立ちます。

キヤノン(Canon) EOS-1D X Mark III

キヤノン(Canon) EOS-1D X Mark III 2020

映像の表現力を追求する「35mmフルサイズCMOSセンサー」を採用した一眼レフカメラです。独自開発のイメージセンサーを内蔵しており、高精細かつ低ノイズを実現しています。5.5K RAW動画や4K 60p動画撮影にも対応。本格的な映像制作をしたい方にもおすすめです。

フルHDでは、119.9fps/100.0fpsのハイフレームレート動画撮影が可能で、クロップせずに広い画角で撮影できます。ハイフレームレートを活かすことで、スローモーションの表現を楽しめるのが魅力です。あらかじめ設定しておけば、誰でも簡単にクリエイティブな撮影をおこなえます。

Wi-Fi通信機能を内蔵しており、カメラ単独でFTP転送できるのもポイントです。カメラだけでスマートデバイスとの接続やリモート操作ができます。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS 90D

キヤノン(Canon) EOS 90D 2019

プロフェッショナルのニーズに応える「4K EOSムービー」を実現した一眼レフカメラです。デュアルピクセルCOMS AFによる4K30pの動画撮影をおこなえます。高性能なAF機能や手ブレ補正機能を活用することで、本格的な動画撮影が可能です。大口径レンズなどと相性がよく、さまざまなシチュエーションで撮影を楽しめます。

4K動画から1フレームを切り出す機能を搭載。約830万画素の画像として保存できます。画像の素材が欲しいときやピントチェックをしたいときに便利です。動画撮影だけでなく、静止画性能にもこだわっています。

被写体の瞳を検出してピントを合わせる「瞳AF」は、動画撮影時にも活躍。動き回る被写体を追いかけ続けられるので、撮影ミスを減らせます。顔まわりにピントを合わせやすいのが魅力です。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS Kiss X90

キヤノン(Canon) EOS Kiss X90

初心者でも簡単に本格的な一眼レフ撮影ができるデジタル一眼レフカメラです。約2410万画素のAPS-C CMOSセンサーを搭載。人物の表情や風景の細部まで鮮明に記録できます。全自動モードではカメラがシーンを判別して自動で設定。設定に迷うことなく美しい写真を撮影できるのがメリットです。

9点AFセンサーの高速ピント合わせにより、動きのある被写体もしっかりと捉えます。また、Wi-Fi機能を内蔵しており、撮影した写真をスマートフォンへ直接転送可能。リモート撮影にも対応するため、集合写真やセルフィーも思いのままに楽しめます。

軽量コンパクトな設計で、持ち運びやすい作り。旅行や日常のお出かけにも気軽に携帯できます。多彩な撮影モードを備え、撮影スキルの向上に合わせて段階的に使いこなせるのもポイント。写真撮影をこれから始めたい方におすすめのエントリーモデルです。

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D850

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D850 2017

高画質の動画撮影をおこなえる一眼レフカメラです。4K UHD/30pの動画をフルフレームで撮影できます。一眼レフカメラとの相性がよいNIKKORレンズと組み合わせることで、広角レンズや望遠レンズの描写力を引き出しながら高精細な動画撮影が可能です。ISO64-25600の感度域を発揮するので、暗所でもノイズの少ないクリアな映像に仕上がります。

自然な明るさの映像を再現する「アクティブD-ライティング」は、輝度差が激しいシチュエーションに便利です。ハイライト部分やシャドー部の階調を滑らかに表現するのがメリット。また、フルHDの画質では、スローモーション動画機能が使えます。

カメラボディには、堅牢性に優れたマグネシウム合金を使用。環境の変化を受けやすいアウトドアシーンで撮影したいときにもおすすめです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D7500

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D7500 2017

高画質と高速性能を兼ね備えたAPS-Cフォーマットの一眼レフカメラです。4K UHD30pでは、最長29分59秒の動画を記録できます。旅行やVlogの撮影にもおすすめです。フルHDとHDでは、手ブレを低減する電子手ブレ補正機能を活用できます。運動会やスポーツを撮影するときにも便利です。

AFエリアモードは、シングルポイントAF・ダイナミックAF・3D-トラッキングなど、さまざまな種類を搭載。3D-トラッキングは、被写体にピントを合わせるだけで動く被写体を追いかけます。カメラにピント合わせを任せられ、撮影者はフレーミングに集中しやすいのが魅力です。

カメラボディの接合部にはシーリングを施しています。優れた防塵防水性能を発揮するので、アウトドアシーンでも使用可能です。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D780

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D780

フルサイズの高画質と進化したオートフォーカス性能を兼ね備えたデジタル一眼レフカメラ。2450万画素の裏面照射型CMOSセンサーで、高感度撮影時もノイズを抑えた美しい描写を実現します。ライブビュー時は273点のフェーズ検出AFで動体追尾性能も良好です。

4K UHD/30p動画撮影に対応し、クロップなしのフル画角で撮影できるのがポイント。3.2型のチルト式タッチパネル液晶モニターにより、さまざまなアングルからの撮影や直感的な操作を楽しめます。また、光学ファインダーでの撮影時も51点AFシステムで高精度な撮影が可能です。

バッテリー持ちは約2260枚と優れており、長時間の撮影でも安心して使えます。高い防塵・防滴性能を有し、アウトドアでの撮影でも活躍。写真撮影から動画制作まで幅広く役立つため、本格的な撮影をおこないたい方におすすめです。

▼撮影イメージ

リコー(RICOH) PENTAX K-1 Mark II

リコー(RICOH) PENTAX K-1 Mark II 2018

撮影をサポートする機能が充実した一眼レフカメラです。光軸上でモニターの向きを変えられる「フレキシブルチルト式液晶モニター」を用いています。液晶モニターを上下左右どの方向にも変えられるので、多彩な画角で動画撮影が可能です。液晶パネルの表面は反射を低減する加工が施され、日差しの強い環境下でも高い視認性を確保します。

4K画質のインターバル動画撮影にも対応。星の流れやイルミネーションの光跡などを撮影するときにも活用できます。幻想的で美しい映像表現をしたい方にもおすすめです。

解像力と色合いをリアルに再現する独自技術「リアル・レゾリューション・システム 2」を採用。手ブレ補正機構SR IIを応用しており、高感度撮影時に発生しやすいノイズを低減します。「動体補正モード」をオンにすると、連続撮影中に動いたエリアを検知して合成処理をするのが特徴です。

▼撮影イメージ

リコー(RICOH) PENTAX KF

リコー(RICOH) PENTAX KF 2022

初心者からプロフェッショナルまで幅広いニーズに応える一眼レフカメラです。高精度なAFシステム「SAFOX X」を採用しています。11点マルチAFシステムを組み合わせることで、暗所の被写体も正確に捉えやすいのが特徴です。

4.5段の手ブレ補正効果を発揮する独自の「ボディ内手ぶれ補正機構SR」を内蔵しています。手ブレが発生しやすい望遠撮影時や流し撮り撮影時にもおすすめです。

液晶モニターはバリアングル式。上下左右に液晶モニターが可動するので、さまざまな画角で撮影を楽しめます。

一眼レフカメラながら軽量コンパクトを実現。ちょっとしたお出かけにも持ち運べます。アウトドアシーンにも便利です。

▼撮影イメージ

リコー(RICOH) PENTAX K-70

リコー(RICOH) PENTAX K-70

防塵・防滴・耐寒性能を備えたタフなデジタル一眼レフカメラです。-10℃の過酷な環境でも安定して動作。雨や雪、ホコリの侵入を防ぐ約100点のシーリング加工が施されています。アウトドアシーンでも安心して撮影を楽しめる設計です。

約2424万画素のAPS-C CMOSセンサーを搭載し、ISO 100から102400までの幅広い感度設定に対応。アクセラレーターユニットがノイズを抑制しながら細部まで表現します。バリアングル液晶モニターにより、ローアングルやハイアングルからの撮影も可能です。

手ブレ補正機能と最高約6コマ/秒の連写性能を有しているので、動きのある被写体も確実に捉えます。登山やキャンプなど、過酷な環境で撮影したい方におすすめの一眼レフカメラです。