優れた描写力と堅牢性で、多くの写真愛好家を魅了するニコンの一眼レフ。長年培われた高い技術力で、美しい写真を撮影できるのが魅力です。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ニコンの一眼レフのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ニコンの一眼レフの特徴は?

By: nikon.com
ニコンの一眼レフは、大型のイメージセンサーを搭載している点が大きな特徴です。光を多く取り込めるため、高画質で美しいボケ感を活かした写真を撮影できます。また、レンズを覗いて撮影する光学ファインダーは、被写体を直接目で見たままに捉えられるので、タイムラグ少なく撮影に集中できるのが魅力です。
さらに、高速で正確なオートフォーカス機能もポイント。動きのある被写体にも素早くピントが合い、撮りたい瞬間を逃しません。優れた手ぶれ補正機能も備わっており、望遠レンズを使った撮影や、光の少ない場所でもブレを抑えたクリアな写真が撮れて安心です。
加えて、マニュアル操作の自由度が高いのもニコンのカメラのよさ。豊富なボタンやダイヤルで、初心者から上級者まで自分好みの設定で撮影を楽しめます。多彩な交換レンズと組み合わせることで、表現の幅が大きく広がります。
ニコンの一眼レフの選び方
シリーズから選ぶ
プロ仕様の「D1桁シリーズ」

By: nikon.com
プロの過酷な撮影現場での使用を想定して作られた、ニコンのフラッグシップシリーズです。報道やスポーツ、野生動物の撮影など、どんな状況下でも確実に性能を発揮する高い信頼性が魅力。堅牢なボディは、厳しい環境でも安心して使えます。
このシリーズの強みは、高性能なオートフォーカスと卓越した高速連写性能にあります。一瞬のチャンスも逃さず、被写体を正確に捉え続けることが可能です。
ハイスペックな「D800シリーズ」

By: nikon.com
高画素のフルサイズセンサーを搭載し、圧倒的な解像感を得られるのがこのシリーズの特徴です。被写体のディテールまで鮮明に写し出すため、風景写真や建築写真、スタジオでのポートレート撮影などで真価を発揮します。作品を大きく引き伸ばして飾りたい方にもおすすめです。
また、高感度撮影時のノイズを抑える性能にも優れています。光量が少ない場面でも、ざらつきの少ないクリアな画質を保つことが可能です。モデルによっては高精細な動画撮影機能も備えており、静止画だけでなく映像制作に挑戦したい方にも適しています。
バランスの取れた「D700シリーズ」

By: amazon.co.jp
フルサイズセンサーによる高画質と、扱いやすいボディサイズのバランスが取れた中級者向けのシリーズです。本格的な性能を持ちながら携行性もよく、さまざまな撮影シーンへ気軽に持ち出せるのが魅力。入門機からのステップアップを考えている方にぴったりのタイプです。
特に、暗い場所での撮影に強い高感度性能がポイント。夜景や室内など、光が少ない状況でもノイズを抑えた美しい写真が撮れます。モデルによっては、自由なアングルで撮影できる可動式モニターや、人物撮影で便利な瞳AF機能も搭載しています。
コスパに優れた「D7000シリーズ」

By: rakuten.co.jp
小型軽量なAPS-Cセンサーを採用し、コストパフォーマンスに優れた入門から中級者向けのシリーズです。比較的手に入れやすい価格帯ながら、上位モデルに迫る本格的な機能を搭載しているのが魅力。これから一眼レフを始めたい方に最適な選択肢のひとつです。
入門向けのシリーズでありながら、高い連写性能を備えているモデルもあります。ペットや子ども、スポーツなど、動きの速い被写体を撮影したい場面で活躍します。モデルによってはタッチパネル操作にも対応しており、直感的な操作ができて便利です。
イメージセンサーを選ぶ
DXフォーマット

By: nikon.com
APS-Cサイズとも呼ばれる、比較的小さなイメージセンサーを搭載したフォーマットです。センサーが小さい分、カメラ本体やレンズをコンパクトに設計できるのが魅力。旅行やイベントなど、気軽に持ち運んで撮影を楽しみたい方に向いています。
また、同じ焦点距離のレンズを使っても、被写体を約1.5倍大きく写せるのもポイントです。遠くにいる人物や動物などを引き寄せて撮影したいときに、望遠レンズのような効果が得られます。
初心者の方でもピントを合わせやすいというよさもあります。カメラ本体に特別なマークはありませんが、対応するレンズには「DX」といった目印が付いているので、レンズ選びの際に参考にしてみてください。
FXフォーマット

By: nikon.com
フルサイズとも呼ばれる、35mmフィルムと同じ大きさのイメージセンサーを採用したフォーマットです。センサーサイズが大きいため、多くの光を取り込めて高画質な写真を撮影できます。また、広い範囲を写せるのもこのタイプのよさです。
背景を美しくぼかした、印象的な写真を撮りやすいのも魅力のひとつ。光を多く取り込めるため、暗い場所での撮影でもノイズの少ないクリアな描写が可能です。ポートレートや風景写真など、本格的な撮影に挑戦したい方におすすめです。
カメラ本体には「FX」などのマークが付いている場合があります。プロや上級者が使用する高画素なモデルに多く採用されているフォーマットで、表現の幅を広げるのに重宝します。
画素数で選ぶ

By: nikon.com
画素数とは、写真を構成する点の数のことで、画素数が高いほど、きめ細やかな表現が可能です。撮影した写真の一部を切り取って拡大するトリミングを行う場合でも、画質が劣化しにくいというメリットがあります。ポスターのような大きなサイズにプリントしたい方にもぴったりです。
ただし、画素数が高いと1画素あたりの光を受け取る面積が小さくなるため、暗い場所ではノイズが発生しやすくなる傾向があります。また、写真1枚あたりのデータ容量が大きくなるため、高性能なパソコンや大容量の記録メディアが必要になる点も考慮しましょう。
一方で、画素数が低いモデルは、1画素あたりの受光面積が広く、暗い場所での撮影に強いのが特徴です。データ容量も軽いため、SNSへのアップロードや日常のスナップ撮影がメインの方には、扱いやすいタイプといえます。
機能性で選ぶ
オートフォーカス機能

By: nikon.com
オートフォーカスは、被写体に自動でピントを合わせてくれる機能です。とくに、子どもやペット、スポーツシーンなど、動きのある被写体を撮影するときに、その性能が重要になります。シャッターチャンスを逃さず、くっきりとした写真を撮るための心強い味方です。
オートフォーカス性能は、メーカーや機種によって特色があります。たとえば、被写体を粘り強く追い続ける追従性に優れたタイプや、動画撮影時に滑らかで自然なピント移動を得意とするタイプなどさまざまです。撮りたい被写体や撮影スタイルに合わせて、適したオートフォーカス機能を持つカメラを選ぶのがポイントです。
連写機能

By: nikon.com
連写機能は、シャッターボタンを一度押すだけで、複数枚の写真を連続で撮影できる機能です。動きの速い被写体を撮影するときに、決定的瞬間を捉えやすいのがポイント。一瞬の表情や動きのなかから、ベストショットを選びたいときに重宝します。
連写性能は、1秒間に撮影できるコマ数で表されます。スポーツや野鳥の撮影など、一瞬の動きが勝負を分けるシーンでは、高速な連写機能を持つカメラが適しています。撮影シーンに応じて必要な連写速度を見極めることが大切です。
高速な連写を行うと、バッテリーの消耗が速くなったり、データの書き込み速度が速いメモリーカードが必要になったりします。連写機能を多用する予定の方は、予備のバッテリーや高性能な記録メディアを用意しておくと安心です。
スマホ転送機能

Wi-FiやBluetoothなどの無線通信機能を搭載したカメラなら、撮影した写真をその場でスマートフォンに転送できます。高画質な写真をすぐにSNSへアップロードしたり、友人と共有したりできて便利です。撮った写真を手軽に楽しみたい方には欠かせない機能です。
加えて、専用アプリを使えば、スマートフォンをリモコン代わりにした遠隔撮影も楽しめます。離れた場所から構図を確認しながらシャッターを切れるので、集合写真や自撮りの際にもおすすめです。
Bluetoothに対応しているモデルでは、カメラとスマートフォンを常に接続状態に保てます。カメラの電源を切っていても、バッグに入れたままスマートフォンへ写真を自動転送してくれる機能もあり、写真の管理がよりスムーズになります。
ニコンの一眼レフのおすすめ
ニコン(Nikon) D5
プロフェッショナルの撮影領域を拡大する、フラッグシップデジタル一眼レフカメラ。約2082万画素のフルサイズセンサーとEXPEED 5画像処理エンジンにより、高解像度と優れた高感度性能を両立しています。常用ISO102400という驚異的な感度性能で、暗所でも豊かな階調を保った撮影が可能です。
153点AFシステムは99点クロスセンサーを備え、動く被写体を正確に捕捉。最高12コマ/秒の高速連写により、決定的瞬間を逃しにくいのもポイントです。さらに、-4EVの極暗環境でもAFが機能し、厳しい撮影条件でも確実にピント合わせができます。
4K UHD動画撮影にも対応し、静止画と動画の垣根を越えた表現力を発揮。報道やスポーツ、野生動物撮影など、プロフェッショナルな撮影環境で真価を発揮するおすすめのカメラです。
・本体
ニコン(Nikon) D850
4575万画素の高解像度センサーと高画質を実現するデジタル一眼レフカメラ。裏面照射型のフルサイズCMOSセンサーとEXPEED 5画像処理エンジンにより、豊かな階調と優れたノイズ抑制を両立しています。153点AFシステムで高精度なピント合わせができ、秒間約7コマの連続撮影も可能です。
ISO感度は64から25600まで幅広く対応し、さまざまな撮影環境で美しい画質を提供。4K UHD動画撮影にも対応しており、静止画だけでなく動画制作でも活用できます。チルト液晶モニターを搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影も快適です。
RAW+JPEG同時記録やカメラ内RAW現像機能により、撮影後の画像処理も効率的。風景撮影からポートレートまで幅広いジャンルで高い表現力を発揮し、本格的な写真撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・本体
ニコン(Nikon) D780
高精度な273点AFシステムと瞳AF機能を備えた、フルサイズデジタル一眼レフカメラ。2450万画素の裏面照射型CMOSセンサーにより、暗所でもノイズの少ないシャープな描写を実現します。動く被写体も素早く捉える像面位相差AFで、スポーツやポートレート撮影に威力を発揮します。
4K UHD動画撮影にもクロップなしで対応し、動画制作者にもおすすめ。EXPEED 6画像処理エンジンとISO 51200までの高感度性能で、幅広いシーンで高品質な記録が可能。また、約2260コマの長時間撮影ができるバッテリー性能も魅力です。
タッチパネル式液晶モニターにより直感的な操作が行え、防塵・防滴ボディで過酷な環境にも対応。高画質と使いやすさを両立させたい写真愛好家や動画撮影を重視する方におすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・本体
ニコン(Nikon) D7500
約2088万画素の高画質を実現するAPS-Cデジタル一眼レフカメラ。EXPEED 5画像処理エンジンと光学ローパスフィルターレス設計により、細部まで鮮明な画像を撮影できます。最高約8コマ/秒の高速連写で動きのある被写体もしっかり捉えられます。
カーボンファイバー複合素材を使った軽量ボディながら、深いグリップにより安定感のあるホールド感を実現。ISO 100~51200の幅広い感度範囲で、さまざまな撮影環境に対応します。また、4K UHD動画撮影も可能で、静止画だけでなく映像制作にも活用できます。
光学ファインダーを通したリアルな撮影体験により、集中力を高めながら撮影に臨めます。優れたAF性能と高速連写機能で、決定的瞬間を逃さず記録。本格的な写真撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・18-140 VR レンズキット
・本体
ニコンの一眼レフの売れ筋ランキングをチェック
ニコンの一眼レフのランキングをチェックしたい方はこちら。
ニコンの一眼レフは、初心者でも扱いやすいエントリーモデルから、プロ向けの高性能なフルサイズ機まで幅広く展開されています。堅牢なボディと信頼性の高さも、多くのユーザーに選ばれる理由のひとつです。撮りたい写真や用途、予算などを明確にすることで、自分に合ったモデルが選びやすくなります。