デジタル一眼レフカメラは、高画質で多彩な表現の写真が撮影できますが、撮影した画像をパソコンに接続せずスマホやタブレットへ直接転送したいという方も多いはず。そんなときに役立つのがカメラのWi-Fi機能です。
そこで今回は、Wi-Fi機能のメリットを解説した上で、Wi-Fiに対応したデジタル一眼レフカメラをピックアップ。カメラ生活をより快適に楽しめるWi-Fi対応一眼レフの魅力をご紹介します。
Wi-Fi対応一眼レフのメリット
すぐにSNSやスマホに転送できる

By: canon.jp
Wi-Fiなどネットワーク機能に対応した一眼レフのメリットとして、スマホやタブレットへ直接転送できることが挙げられます。一眼レフにスマホなどを無線接続することで撮影した画像を簡単に転送できるため、別途パソコンやカードリーダーが不要です。
スマホのアプリ側で転送する画像のサイズが自由に選べるのもポイント。すぐにSNSへシェアしたい場合はサイズを小さくした画像を選んだり、タブレットなどでしっかりとレタッチした上で保存したい場合は、最大サイズのオリジナル画像を選んだりするというような使い分けができます。
ただし、より自由度の高いレタッチに対応できるRAW画像に関しては、容量が大きすぎるためWi-Fiでの転送には対応していません。スマホやタブレットを有効活用しつつ、写真のシェアを快適に楽しみたい方におすすめです。
スマホからシャッターを切ることができる

Wi-Fi対応一眼レフは、無線接続したスマホやタブレットをリモコン代りに使用できることもメリットです。アプリによる遠隔操作でシャッターが切れるので、集合写真などで自分の位置から離れた場所にカメラを置いて撮影したい場合や、夜景やテーブルフォトの撮影などで手ぶれを抑えたい場合などに重宝します。
単にシャッターを切るだけではなく、高度なシャッター操作も可能。ボタンを押し続けている間シャッターを開け続ける長時間露光や、一定の間隔で継続して撮影を行うインターバル撮影にも対応するので、花火や星空の撮影にも活用できます。
また、シャッター操作以外にも、露出・ピント位置・ホワイトバランスなど各項目の設定に対応しているのもポイント。スマホの画面を一眼レフの液晶モニターと同じ感覚で利用しつつ、画像の仕上がりをリアルタイムで確認しながら撮影できます。
Wi-Fi対応一眼レフのおすすめモデル
キヤノン(Canon) EOS Kiss X10i ダブルズームキット EOSKISSX10I-WKIT
幅広いシーンで活躍するエントリークラスのWi-Fi対応一眼レフカメラ。広範囲でピントを合わせられる「オールクロス45点AFセンサー」を搭載しており、動き回る被写体にも素早くフォーカスが可能です。
人物の顔を検知して簡単にピントを合わせられるのもポイント。被写体が動いても一瞬の表情を逃がさずきれいに撮影できます。有効画素数は約2410万画素で、ISO感度は最高25600・拡張51200に対応。暗いシーンでも明るくクリアに撮影可能です。
専用アプリ「Camera Connect」を使えば、撮影した写真をスマホで見たり、家族や友人とシェアしたりもできます。
▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット KISSX10BK-1855ISSTMLK
機能性と携帯性のバランスに優れたWi-Fi対応一眼レフカメラです。使い勝手のよいバリアングル液晶モニターを搭載しながら、約449gの軽量ボディを実現。ちょっとしたお出かけにも気軽に持ち歩いて使えます。
高精度なピント合わせを実現する「中央クロス9点AFセンサー」を搭載しており、狙った瞬間を高確率で捉えられるのもポイント。AIサーボAFを利用すれば、動いている被写体もきれいに撮影できます。
有効画素数は約2410万画素で、ISO感度は100~25600に対応。Wi-Fi機能を使えば、写真を撮影しながらスマホに送信することも可能です。
▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット EOSKISSX901855IS2LK
価格と性能のバランスに優れたWi-Fi対応一眼レフカメラです。約2410万画素の大型CMOSセンサーを搭載しており、風景や建物の細部まで美しく表現が可能。9点AFセンサーで、すばやく正確に被写体を捉えられるのも魅力です。
SNSへのアップに適したS3や、多彩な画像編集が楽しめるRAWなど、用途に合わせて全10種の記録画質が選択できるのもポイント。ISO感度は最高6400、ISO感度拡張なら12800相当での撮影が可能なので、暗いシーンでも明るくきれいな写真が撮影できます。
撮った写真をスマホに転送できるWi-Fi機能を備えながら、リーズナブルな価格を実現しているのもポイント。一眼レフカメラを体感してみたい初心者の方にもおすすめのモデルです。
▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS90D18135ISUSMLK

独自の映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したWi-Fi対応一眼レフカメラ。約3250万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと組み合わせることで、高画質な写真や映像の撮影を手軽に楽しめます。
幅広い被写体を捕捉する「オールクロス45点AFセンサー」をはじめ、高速・高精度なAFが可能な「デュアルピクセルCMOS AF」、被写体の瞳を検知してAFする「瞳AF」など、高精度なAF性能を備えているのも特徴です。
通信用ソフトウェア「EOS Utility」に対応しているほか、Wi-Fiに接続した状態であれば、ペアリングしたPCに差分データのみを自動送信することもできます。
▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット EOS6DMK2-24105ISSTMLK

約2620万画素のCMOSセンサーを搭載したWi-Fi対応一眼レフカメラ。一瞬で正確にピントを合わせられる「オールクロス45点AFセンサー」と組み合わせることで、小さな被写体や動く被写体もきれいに撮影できます。
前方向約180°・後ろ方向約90°・水平方向約175°に可動する「バリアングル液晶」を搭載しているのもポイント。液晶は静電容量方式のタッチ操作に対応しているので、スマホのような直感的な操作で画像を確認したり、設定を変更したりできます。
フルサイズの写真や動画をワイヤレスで転送できる、便利なWi-Fi機能がついているのも魅力のひとつです。
▼撮影イメージ

ペンタックス(PENTAX) K-3 Mark III Silver Premium Kit 1085

高屈折率ガラスペンタプリズムを採用したWi-Fi対応一眼レフカメラです。APS-Cサイズながら約1.05倍の高いファインダー倍率を実現。フルサイズ機と同等の広い視野角で深い没入感が得られます。
ボディと同色のバッテリーグリップをはじめ、ブランドロゴ・製品名ロゴを刻印した高級感のあるレザーストラップ、予備の充電式リチウムイオンバッテリーなど、付属品が充実しているのもポイント。
専用アプリケーション「Image Sync」を利用すれば、スマホとワイヤレスで通信可能。撮影した写真をSNSへアップロードも簡単にできます。
▼撮影イメージ

ペンタックス(PENTAX) K-70 ダブルズームレンズキット 16296

耐久性に優れたWi-Fi対応一眼レフカメラです。100カ所にシーリングを施した防塵・防滴構造ボディを採用しており、過酷な環境下でも安心して使用可能。バリアングル液晶モニターを搭載しながら、本体のみの重量は628gと軽量なので、アウトドア撮影も気軽に楽しめます。
有効画素数は約2424万画素、ISO感度は100~102400に対応。高度にノイズを低減するアクセラレーターユニットと、画像処理エンジン「PRIME M II」を組み合わせることで、暗いシーンでも明るい鮮明な撮影が可能です。
また、無線LAN機能を利用すれば、リモコンシャッター代わりにスマホ・タブレットが使えます。
▼撮影イメージ

ペンタックス(PENTAX) K-1 Mark II 28-105WR レンズキット 16007

35ミリフルサイズCMOSイメージセンサーを搭載したWi-Fi対応一眼レフカメラ。高性能画像処理エンジン「PRIME IV」と組み合わせることで、ノイズの影響を抑えた高画質画像の撮影を実現しています。
リモート撮影や画像の転送ができる「Image Sync」や、必要な機能をダイレクトに操作できる「スマートファンクション」、モニターの向きを自在に変えられる「フレキシブルチルト式液晶モニター」など、使い勝手も良好です。
最高ISO感度は819200を実現しているのもポイント。夜景など暗い場所でも明るい写真が撮影できます。
▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) D7500 18-140 VR レンズキット D7500LK18-140

高性能画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載したWi-Fi対応一眼レフカメラ。センサーから読み出されたデータを高速処理することができ、最高約8コマ/秒の高速連続撮影や、4K UHD/30pの動画撮影を実現しています。
有効画素数は約2088万画素、ISO感度は最高25600・拡張1640000相当に対応。撮影が難しい暗いシチュエーションでも、鮮やかな描写で撮影が可能です。
機能面では、撮影した写真・動画を大画面で確認できる「HDMI出力」、付着したゴミやホコリをふるい落とす「イメージセンサークリーニング機能」など、嬉しい機能が充実しています。また、Wi-Fiで直接スマホ・タブレットと接続すれば、高解像度の写真を転送することも可能です。
▼撮影イメージ

一眼レフにWi-Fiなどのネットワーク機能が搭載されるまで、画像の転送やカメラの遠隔操作をするためには専用のアクセサリーを別途購入する必要がありました。しかし、Wi-Fi対応した一眼レフを購入すれば、カメラ本体だけでこれらの機能が使えるのでお得です。ぜひ、一眼レフのWi-Fi機能を活用してカメラ生活を便利に楽しんでください。