本棚に入るようなコンパクトサイズながら、迫力のあるサウンドを楽しめる「ブックシェルフスピーカー」。アンプが必要な本格派モデルはもちろん、パソコンやテレビと接続するだけで使えるモデル、ワイヤレスで使えるモデルなど、オーディオ初心者向けのモノもあります。
そこで今回は、おすすめのブックシェルフスピーカーをピックアップ。選び方も併せて解説しているので、はじめて購入する方はぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- ブックシェルフスピーカーとは?
- ブックシェルフスピーカーの選び方
- ブックシェルフスピーカーのおすすめモデル
- ブックシェルフスピーカーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
- ブックシェルフスピーカーの置き方
ブックシェルフスピーカーとは?

By: kenwood.com
ブックシェルフスピーカーとは、特に定義はありませんが、本棚に設置できるようなコンパクトサイズのスピーカーのことを指します。棚に置いたり、スピーカースタンドに乗せたりするのが一般的。スペースをあまり必要としないので、比較的導入しやすいのが魅力です。
ブックシェルフスピーカーの選び方
タイプで選ぶ
パッシブタイプ

By: amazon.co.jp
音を増幅させるアンプを内蔵していないモノを「パッシブスピーカー」といいます。アンプと組み合わせることで音質の特性を選べるのが特徴。音質にこだわりたい方におすすめです。
ただし、アンプとセパレートになるため、設置場所のスペースが限られている場合は注意が必要。購入する際は本体サイズをチェックしておきましょう。
アクティブタイプ

By: rakuten.co.jp
アンプを内蔵したモノを「アクティブスピーカー」と呼びます。パソコンやテレビと接続するだけで音を出せるため、省スペースに設置できるのが魅力です。
価格も安いので導入しやすい一方、同価格帯のパッシブスピーカーと比べると音質は低い傾向があります。手軽に音楽を楽しみたい方におすすめです。
ワイヤレスタイプ

By: rakuten.co.jp
配線不要で、設置場所の自由度が高いワイヤレスタイプ。アクティブスピーカーと同様にアンプを必要としないので、手軽に使用したい方におすすめです。Bluetooth内蔵のスマホやタブレット、オーディオプレーヤーと接続すれば、音楽をワイヤレスで再生できます。
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
ブックシェルフスピーカーはモデルによって大きさはさまざま。まずは設置したい場所に置けるかチェックする必要があります。パソコンデスク周りなど、狭いスペースに設置したい場合は幅15cm以下のモデルがおすすめです。
設置場所に余裕がある場合は、幅30cm程度の中型ブックシェルフスピーカーもおすすめ。本格的なサウンドを求めるなら、スピーカースタンドにセットしやすい幅20cm以上のモデルもチェックしてみてください。
再生周波数帯域で選ぶ

By: amazon.co.jp
音質にこだわりたい方は、再生周波数帯域をチェックしておきましょう。再生周波数帯域は「Hz」や「kHz」で表されており、幅が広いほどスペック的に高性能であることを意味します。
原音に忠実で、幅広い音域を再生できるモデルを求めているなら、CDより高音質なハイレゾ対応モデルをチェック。マスター音源に近い、クリアなサウンドを楽しめます。
インピーダンスで選ぶ

By: amazon.co.jp
インピーダンスとは電気抵抗のことで、「Ω(オーム)」で表します。アンプとスピーカーのインピーダンスが合っていない場合、オーディオ機器の性能を十分に引き出せなかったり、壊れてしまったりする恐れもあるので注意。トラブルを防ぐためにもアンプのインピーダンスと同等のスピーカーを選択しましょう。
ブックシェルフスピーカーのおすすめモデル
ヤマハ(YAMAHA) スピーカー Soavo NS-B901

13cmミッドレンジとツィーターを搭載した、2WAY構成のハイレゾ対応ブックシェルフスピーカーです。ミッドレンジにはハイレゾに対応するよう、軽量化と高剛性化を図った振動板を搭載。マグネットの大径化やヨーク形状の見直しなどにより、クリアでレスポンスに優れた中低域を再生します。
ツィーターにはアルミマグネシウム合金製のDCダイヤフラム方式ドーム振動板を採用。50kHzもの高域の情報量にくわえて、解像度も大幅に向上させています。ヤマハのグランドピアノに使用されている塗料や作業工程を取り入れているのもポイント。高級感のある黒鏡面ピアノフィニッシュは、インテリアにこだわりたい方におすすめです。
ヤマハ(YAMAHA) スピーカー NS-B330

ツィーター部にウェーブガイドホーンを採用した、パッシブタイプのブックシェルフスピーカー。直接音と間接音の比率をコントロールして、音像定位や周波数の乱れを防いでいます。さらに、ツィーターの低域を補ってウーファーとのバランスを整えているのも特徴。リアルで切れのある中高音を再生します。
再生周波数帯域55Hz~45kHzとハイレゾに対応。出力音圧レベル87dBと、小型ながら迫力あるサウンドを楽しみたい方におすすめのモデルです。アウターバッフルに黒鏡面ピアノフィニッシュを採用した高級感あるデザインも魅力。ブラック木目調とのコントラストが美しい1台です。
ヤマハ(YAMAHA) ブックシェルフスピーカー NS-B210

高さ21.5cmのコンパクトなキャビネットを採用したブックシェルフスピーカー。本棚など高さに制限のある場所に設置したい場合におすすめです。スリムで落ち着きのある上質なデザインは薄型テレビの横への設置にもマッチし、サラウンドシステムを構築する際のスピーカーとしても適しています。
シリーズ専用に開発されたアルミコーンウーファーを搭載。軽量で高剛性なメタルアルミ素材を採用しており、クリアでレスポンスに優れた中低域を再生します。また、ワイドレンジ再生に対応したバランスドーム型ツィーターを搭載。低価格に設定したエントリーモデルながら高音質を楽しめるモデルです。
ヤマハ(YAMAHA) スピーカーシステム NS-B700

本棚に設置できる高さ27cmのコンパクトなパッシブタイプブックシェルフスピーカーです。DCダイヤフラム方式ドームツィーターと、A-PMD振動板を採用した10cmウーファーとの2WAY方式により、臨場感あふれるサウンドを再生します。
ラウンドフォルムのスタイリッシュな外観も魅力。「曲げ練り技法」によって天面をラウンドフォルムに仕上げており、キャビネット内部の平行面を少なくすることで個性的なデザインを実現しています。
独自の高剛性キャビネットの採用により、不要な共振を抑えたクリアで臨場感豊かなサウンドを楽しめるのもポイント。手頃な価格で基本性能の優れたモデルを探している方におすすめです。
デノン(DENON) ブックシェルフスピーカー SC-N10

シリーズ専用として開発された3cm口径ソフトドームツィーターを搭載した、パッシブタイプのブックシェルフスピーカーです。高音域の歪率を改善しているのが特徴で、原音に忠実なクリアなサウンドを実現しています。
ウーファーユニットにはレスポンスに優れた12cmペーパーコーンウーファーを採用。厚みのあるバッフル材で振動を受け止めて共振を抑えているなど、手頃な価格ながら細かい工夫をこらしたおすすめモデルです。
スピーカー端子にプッシュ式ターミナルを採用しているのも注目ポイント。少ない力で確実にスピーカーコードを接続できます。
デノン(DENON) ブックシェルフスピーカー SC-A37

ピアノブラックフィニッシュと天然木板仕上げの上質なデザインを採用したブックシェルフスピーカーです。同社のセンタースピーカーやバスウーファーと組み合わせてサラウンドシステムを構築したい方におすすめ。液晶テレビと接続するシアター鑑賞用スピーカーとして活躍します。
艶やかさのあるサラウンド再生を可能にするソフトドームツィーターを搭載。再生周波数帯域45Hz~60kHzと原音に近いサウンド再生を実現しており、ハイレゾにも対応しています。
デノン(DENON) ブックシェルフスピーカー SC-A17

スピーカーユニットに8cmコーン型ウーファーと2cmソフトドームツィーターを採用した、2WAYタイプの密閉型ブックシェルフスピーカーです。ハイレゾに対応するワイドレンジのソフトドームツィーターを搭載。高音域の周波数帯域60kHzを実現しており、リーズナブルで基本性能に優れたモデルを探している方におすすめです。
サイズ幅11×奥行13×高さ18cmと、設置場所に困らないコンパクトさも魅力。テレビ横に設置しやすいほか、防磁設計なので他機器の影響によって音質低下が発生しにくいのもおすすめポイントです。
JVCケンウッド(KENWOOD) コンパクトスピーカー LS-NA7

密閉型とバスレフ型の特徴を兼ね備えたダンプドバスレフ型のブックシェルフスピーカー。低音の解像度向上により、歪みの少ないクリアなサウンドを再生します。キャビネット内にパーチクルボードを配置しているのも特徴。木材ならではのアコースティックな響きを楽しめます。
横幅10.2cmのコンパクトさも魅力。パソコン横などデスク上の狭いスペースに設置したい方におすすめのモデルです。キャビネットには高強度のMDFを採用しており、小型ながら響きのよい高音質を実現しています。
JVCケンウッド(KENWOOD) ブックシェルフスピーカー SX-WD7VNT

厳選した木材パーツをふんだんに取り入れているブックシェルフスピーカーです。11cmウーファーにはチェリー材振動板を採用し、メイプル木片で音の濁りを軽減。2cmツィーターにはチェリー材ウッドブロックを搭載することで、不要な振動を抑えています。
キャビネットには竹素材響板とチェリー材響棒を配置しており、木材ならではの優れた音の表現力を楽しみたい方におすすめのモデルです。スピーカーターミナル固定用ネジの一部をステンレスに変更しており、音の輪郭を鮮明にするため細かい改良も施しています。
ダリ(DALI) ブックシェルフスピーカー MENUET

デンマークに本社を構えるスピーカーメーカー「ダリ」のブックシェルフスピーカー。20年以上にわたりロングセラーを続けている人気モデルの4代目です。MDF材表層に突板を貼った木目キャビネットの美しさが魅力。インテリアや部屋との調和にこだわりたい方におすすめのモデルです。
4.5インチウーファーには、アルミダイキャスト製フレームを採用しています。ボイスコイル部とサスペンションに通気腔を設けており、キャビネット内のエアフローを最適化しているのが特徴。コンパクトながら迫力のあるサウンドを楽しめるおすすめのモデルです。
ダリ(DALI) ブックシェルフスピーカー OBERON3

大口径18cmウッドファイバーコーンを採用したパッシブタイプのブックシェルフスピーカーです。ツィーターには2.9cm大口径ソフトドームタイプを搭載し、歯切れのよい高音を出力。中低域の質感豊かなサウンドを楽しめます。
本体サイズは幅20×奥行31.5×高さ35cmで、スタンドに設置したい場合におすすめ。キャビネットカラーはダークウォルナットなど、さまざまなカラーをラインナップしています。
パイオニア(Pioneer) スピーカー DM-40

クリアな低音域サウンドが鳴らせるGroove技術を採用したブックシェルフスピーカー。音に力強さが感じられるのも特徴で、臨場感あふれる優れた音質で動画や音楽などのコンテンツを楽しめます。
また、キャビネット部分をラウンド形状にしており、音の干渉を抑えることで広がりのある高音域サウンドも再生可能。低音域から高音域までキレイに鳴らせます。さらに、DECO技術を採用することで、音を聴くのに適した位置「スイートスポット」の範囲が広いのも魅力です。
ジェイビーエル(JBL) スピーカー 4306

バッフルの左右にサイドウッドトリムをあしらった、力強さを感じるデザインが印象的なブックシェルフスピーカーです。JBLモニタースピーカー伝統のモニターブルーのバッフルも特徴。ウォールナット天然木の突き板を採用した仕上がりなど、高級感あるデザインが魅力のモデルです。
好みに応じて調節できるアッテネーターを搭載しているのもポイント。連続可変型ボリュームの採用で微調整できるなど、部屋の音響特性や再生ソースに合わせて本格的な音響空間を構築したい方におすすめです。
ソニー(SONY) スピーカーシステム SS-CS5

エントリークラスながら、パーツの細部にもこだわって開発されたブックシェルフスピーカー。独自の「広指向性スーパートゥイーター」を搭載しており、自然な音の広がりを楽しめるモデルです。13cmウーファーユニットには独自素材「MRC」を採用。滑らかな中音域とクリアな低音を再生します。
エンクロージャーの響きをコントロールする設計により、不要なノイズを排除。綿密な音像定位でボーカル帯域の再生に適したチューニングで、ボーカル中心に音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。
オンキヨー(Onkyo) ギターアコースティック・スピーカーシステム D-TK10

アコースティックギター製造の名門「高峰楽器製作所」とのコラボで誕生したブックシェルフスピーカーです。キャビネットに豊かな響きが特徴のマホガニー材を採用。キャビネットをギターと同様の加工で製造することで、木を活かした良質なサウンドを実現しています。
ノイズ軽減に力を注いだウーファーとツィーターユニットもポイント。オンキヨーのスピーカー開発のノウハウを活かしてパーツを選定しており、上質でクリアなサウンドを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。
エディファイアー(Edifier) デスクトップパワードスピーカー ED-S880DB

ハイレゾ音源の再生に対応しているブックシェルフスピーカー。鋳造アルミフレームで囲われた頑丈なベースユニットを採用しており、高出力でもブレの少ないサウンドを鳴らせます。クリアな高音域を再生するチタン製ツィーターユニットを搭載しているのも特徴です。
本体背面には低音・高音・音量をそれぞれ調節できるダイヤルが付いているため、好みに合わせた音作りが可能。また、付属のリモコンを操作すれば、CLASSIC・MONITOR・DYNAMIC・VOCALの4種類からエフェクトを選べます。再生性能だけでなく、音の調節機能にも優れたおすすめの1台です。
フォステクス(FOSTEX) かんすぴ スピーカーシステム P804-S

インシュレーターとベースボードを備えたバスレフ型のブックシェルフスピーカーです。設置場所による低域への影響が少なく、設置の自由度が高いモノを探している方におすすめのモデル。インピーダンス4Ωのパッシブタイプです。
10cmウーファーとUFLCソフトドーム振動板を採用したスピーカーユニットにより、幅広い音域を再生。再生周波数帯域60Hz~40kHzと、ハイレゾ対応アンプと接続すれば高音質を楽しめます。
フォステクス(FOSTEX) アクティブスピーカー PM0.4c

30W+30Wのアンプを内蔵したアクティブタイプのブックシェルフスピーカーです。本体サイズ幅13×奥行16.9×高さ22cmのコンパクトサイズながら、パワフルなサウンドを再生。リアバスレフ方式による、豊かな重低音サウンドも楽しめます。
接続端子やコントロールパネルを片側のスピーカー背面にまとめているのも注目ポイント。ケーブルの煩わしさを軽減できるほか、ボリュームの調節など操作性にも優れているおすすめモデルです。
一定レベル以下の入力がない状態が約15分続くと、自動的にスタンバイモードに切り替わる機能も便利。一定レベル以上の信号が入力されたら再び自動的に電源が入るため、無駄な消費電力を抑えられます。
クリエイティブ・メディア(Creative) ワイヤレススピーカー SP-T15W

Bluetoothを搭載したワイヤレスタイプのブックシェルフスピーカーです。スマホやタブレット、オーディオプレーヤーなどに保存している音楽をワイヤレスで再生可能。配線不要でコードの取り回しの煩わしさがないモデルを求めている方におすすめです。
傾斜を設けたキャビネットデザインで、前面にボリュームやトーンコントロール、Bluetoothペアリングボタンを配置。デスク上など狭いスペースに設置しても操作しやすく便利です。背面にはヘッドホン端子も備えており、夜間など周りに気兼ねなく音楽を楽しみたいときに重宝します。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) PCスピーカー 400-SP068

部屋のインテリアに馴染む木製のキャビネットを採用したブックシェルフスピーカー。実用最大出力が16Wとパワフルで、迫力のあるサウンドが楽しめます。
低音からクリアな高音まで鳴らせるツィーターユニットを搭載しているほか、本体背面にあるバスレフダクトで低音が増幅されるのもポイント。高音と低音はそれぞれ個別に調節もできるため、自分好みの音色にカスタマイズできます。左右のスピーカーを繋げるケーブルは約1.5mと長めなので、離して設置できるのも魅力です。
ブックシェルフスピーカーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ブックシェルフスピーカーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
ブックシェルフスピーカーの置き方
ブックシェルフスピーカーの背後は壁がベター

By: rakuten.co.jp
ブックシェルフスピーカーの背後がガラス窓だとノイズが発生する恐れがあるため、壁とある程度の距離を取りながら、壁に沿って置くほうがベターです。ガラス窓の前に設置する場合は、カーテンを引くなどの対策をしてみてください。
音質にこだわる方にはスピーカースタンドがおすすめ

By: amazon.co.jp
音質にこだわる場合は、ブックシェルフスピーカーの床への直置きは避けましょう。安定性の高いスピーカースタンドの導入を検討してみてください。また、柔らかな絨毯や布に比べて、硬さのあるテーブルなどに置くと音がよくなる傾向があります。
鑑賞者の耳の高さに合わせてブックシェルフスピーカーを設置する

By: kenwood.com
「ツィーター」はスピーカーの高音部を受け持つユニット。ツィーターと鑑賞者の耳の位置が同じような高さだと高音を聞き取りやすくなるため、ブックシェルフスピーカーを設置する際には意識してみてください。
ブックシェルフスピーカーと鑑賞者による二等辺三角形を意識する

By: rakuten.co.jp
左右のブックシェルフスピーカーの距離が100〜120cmほど開いている場合、鑑賞者は200cmほど離れた位置で鑑賞するのが望ましいとされています。スピーカーと鑑賞者によって二等辺三角形ができるのを目安に設置しましょう。
最近ではコンパクトながら高音質なブックシェルフスピーカーが数多く販売されています。モデルによって音の性質が異なるため、ロックやクラシックなど好みの音楽ジャンルを考慮して選ぶことも大切です。設置場所や音質などを検討のうえ、適した音響環境を構築できる1台を見つけてみてください。