従来のCDを上回る情報量と音域の広さを持つ、高音質なハイレゾ音源。その音源のよさを活かすためには「ハイレゾ対応スピーカー」を使用する必要があります。しかし、さまざまなモデルが展開されておりどれを選べばよいか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのハイレゾ対応スピーカーをご紹介。選び方もあわせて解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。

ハイレゾ対応スピーカーとは?

ハイレゾ対応スピーカーと普通のスピーカーの違い

By: amazon.co.jp

ハイレゾは、高解像度を意味する「ハイレゾリューション」の略語。CDの何倍もの情報量であるハイレゾ音源の情報を余すことなく引き出せるのが、ハイレゾ対応スピーカーです。

ボーカリストの息遣いや細かな残響といった、普通のスピーカーでは再現できない音域まで拾い上げるので、生の演奏を聴いているかのような臨場感を楽しめます。

ハイレゾ対応スピーカーの選び方

パッシブ型かアクティブ型か

By: amazon.co.jp

スピーカーには、音を出すのに外部アンプとプレーヤーが必要な「パッシブ型」と、アンプを内蔵した「アクティブ型」に分かれます。

据え置きの本格的なオーディオシステム用としてはパッシブ型、PCスピーカーやBluetoothスピーカー、サウンドバーなど生活に溶け込んだホームオーディオ向けの製品はアクティブ型のモノが主流です。

パッシブ型は高品質ですが予算や手間、設置環境など要求度が高いのに対し、アクティブ型は大きさや価格が手ごろなモノも多く、従来のラジカセやミニコンポ感覚で使用できます。

最近はアクティブ型でもハイレゾ対応化により高品質なモノが増えているので、ハイレゾ対応スピーカーに興味がある方にもおすすめです。

アクティブ型は入力対応スペックを確認

By: amazon.co.jp

一部のハイレゾ対応アクティブスピーカーには、デジタル入力を搭載しているモノもあります。ハイレゾ音源の多くはPCから再生するので、USB入力があれば便利。光か同軸のデジタル入力しかない場合は、USB-DDCを使えば利用可能です。

USB入力型では対応ハイレゾ音源のスペックを確認しましょう。PCM系の24bit/96kHzまで対応が最低条件。PCMなら24bit/192kHz以上に対応したモノがおすすめです。一方、DSD対応モデルは少ないですが、DSD音源はPC側でPCMに変換して出力再生できます。

形状をチェック

フロア型

フロア型のスピーカーは、直接床に設置して使用します。本体サイズが大きいモデルが多くラインナップされており、大型のエンクロージャーによる贅沢な内部スペースを活かした、ハイクオリティな音質が特徴のスピーカーです。

低音域に適した周波数バランスを作りやすく、ダイナミックで臨場感のある低音を楽しめます。深く響くようなサウンドを体験できる一方、設置するためにはある程度広いスペースを確保しなければならず、設置作業や移動に手間がかかりやすい点がデメリットです。

高価なモデルが多いものの、価格に見合っただけのサウンドを楽しめます。自宅でも本格的なオーディオ体験を楽しみたい方におすすめです。

トールボーイ型

By: amazon.co.jp

トールボーイ型は、横幅が狭く縦方向に長いタイプのスピーカー。フロア型と同じく床に直接設置して使用するものの、高さに余裕があれば設置する床面積が少なく済むため、限られたスペースで高音質を楽しみたい方におすすめです。

スリムな形状なので、テレビやプロジェクタースクリーンの両サイドに設置しやすい点も魅力のひとつ。高い位置から音が発生するため広い部屋でも音が全体に届きやすく、手軽に臨場感のあるサウンドを体験可能です。

スタイリッシュでおしゃれなモデルが多く、インテリアとしても楽しめます。

ブックシェルフ型

By: amazon.co.jp

フロア型やトールボーイ型と比較して非常に小型なタイプが、ブックシェルフ型のスピーカー。本棚にも設置できるという意味でブックシェルフ型と呼ばれており、寝室やリビングなどさまざまな部屋に設置可能です。

シンプルなモデルやおしゃれな木目調など、豊富なデザインがラインナップされている点も魅力。縦置きだけでなく横置きできるモデルもあり、好みや使い方に合わせてモデルを選択できます。

ポータブル型

By: amazon.co.jp

ポータブル型のスピーカーは、コンパクトで持ち運びできるのが魅力。自宅のさまざまな部屋で使えるのはもちろん、カバンに入れて持ち運べるほど小型なので、外出先でも迫力のあるサウンドを楽しめます。

有線接続のほかBluetoothにも対応していれば、スマートフォンやタブレット内の音楽をワイヤレスで再生可能。防水に対応したモデルの場合、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでも活躍します。

ハイレゾ対応スピーカーのおすすめ|アクティブ型

ソニー(SONY) ワイヤレススピーカー SRS-RA5000

オリジナル機能で、音に包まれる感覚を味わえる

音に囲まれているような体験ができるハイレゾ対応スピーカー。アナログ入力・Wi-Fi・Bluetoothの3種類の接続方法に対応しており、アナログ入力とストリーミングの両方でハイレゾ音源の再生が可能です。

独自の「360 Reality Audio」機能が特徴。スマートフォンと同じWi-Fiに接続し、対応アプリからコンテンツを再生すると、「全方位スピーカーシステム」により周囲を音で囲まれているような体験ができます。

独自アルゴリズムにより、通常の音源も臨場感のある音として再生可能。通常の音源をハイレゾ相当に変換できる「DSEE HX」にも対応しています。また、「サウンドキャリブレーション」機能により、周囲の環境に適したバランスの音に自動で調節可能です。
Bluetoothの対応コーデックはSBCとAAC。NFCを搭載するので、対応のスマートフォンを近づけるだけでペアリングできます。

ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-HG10

ワイヤレスでも高音質

あらゆる楽曲を高音質で堪能できる、人気のハイレゾ対応ポータブルスピーカーです。従来のBluetoothと比べて、最大3倍の情報量を送れるLDACコーデックに対応。ワイヤレスでもハイレゾ音源を再現できます。

高性能なアップスケーリング機能「DSEE HX」の搭載も特徴。非ハイレゾ音源も情報量を最大192kHz/24bitまで拡張できるので、CDやストリーミングサービスなどの楽曲も、さらにクリアで躍動感のあるサウンドで楽しめます。

重さ約700g、全長約20.4cmの軽量コンパクトな本体にはフルレンジスピーカーを2基内蔵。「Extra Bass」ボタンを押せば低域を強化できるため、重低音の迫力も味わえます。

ソニー(SONY) グラスサウンドスピーカー LSPX-S2

32段階の調整が可能なLEDライト付き

音と光のハーモニーで生活空間を彩る、おしゃれなハイレゾ対応スピーカーです。楽器の発音原理にヒントを得たキャンドル型のデザインを採用。有機ガラス管が全音域を360°に響かせるので、目の前でライブ演奏が行われているようなリアルな音響を堪能できます。

LDACコーデックに対応しており、最大192kHz/24bitのPCM音源が再生可能。さらに、スーパーオーディオCDにも用いられるDSD音源にも対応しています。アップスケーリング機能「DSEE HX」でCDやSpotifyの音源も、ハイレゾ相当の音質で楽しめるのも魅力です。

有機ガラス管内のLEDは明るさを32段階で調節が可能。ろうそくの灯のような揺らぎを再現できる「キャンドルライトモード」も搭載しています。

アンカー(ANKER) Bluetoothスピーカー Soundcore Motion+

Bluetooth接続時でも高音質なサウンドを楽しめる

優れたコスパで人気のあるハイレゾ対応ポータブルスピーカーです。AUXケーブルで機器と接続することでハイレゾ音源を再生できるのが特徴。また、aptXコーデックにも対応するので、Bluetooth接続時でも遅延の少ない高音質なサウンドが楽しめます。

最大30Wのオーディオ出力が可能なスピーカーシステムを搭載。周波数帯域は50Hzから40kHzまで広範囲をカバーしており、「BassUpテクノロジー」によって低域も強化できるため、体全体に響くサウンドを体感できます。

IPX7相当の優れた防水性能もポイント。内蔵バッテリーは最長12時間の連続再生が可能なので、アウトドアシーンでの使用にもおすすめです。さらに、2台の本機とペアリングすればステレオサウンドも楽しめます。

デノン(DENON) ネットワークスピーカー DENON HOME 150

マルチオーディオシステムを構築できるスピーカー

さまざまな部屋で高音質な音楽が楽しめるハイレゾ対応ネットワークスピーカーです。複数台の本機とパソコンやネットワークオーディオプレーヤーに繋げることで、マルチオーディオシステムが構築可能。例えば、リビングとキッチンで同じ曲を再生したり、リビングで聴いていた曲の続きを寝室で聴いたりなどの鑑賞スタイルが実現できます。

スピーカーユニットには35Wのウーファーと13Wのツィーターを採用。コンパクトながら厚みのある低音と空間の広がりを体感できます。

AirPlay 2に対応しているのでiPhoneやiPadからの楽曲転送も快適。また、Amazon EchoなどのAlexa対応機器と接続することで音声操作も利用できます。

デノン(DENON) ポータブルネットワークスピーカー HEOS1HS2

持ち運びやすいワイヤレスモデル

SpotifyやSoundCloudなどのオンラインストリーミングサービスで音楽を楽しめるハイレゾ対応スピーカー。専用のアプリから設定を行うことで、アカウント登録を済ませたサービスの曲を再生できるのが魅力です。

スピーカー部分には、高域を担当するドームツィーターだけでなく、中低音を得意とするミッドウーファーも採用。広がりのあるハイクオリティサウンドを楽しめます。

本体サイズは129×189×128mmとコンパクト。持ち運びやすいワイヤレスタイプの製品がほしい方におすすめです。

オラソニック(Olasonic) USBパワードスピーカー TW-S9

パソコンでも臨場感のあるハイレゾ再生が可能な、USB接続型のハイレゾ対応スピーカーです。コンパクトながらUSBバスパワーのみで12.5W+12.5Wのハイパワーを実現。パソコンのUSBポートに繋げるだけで音楽や映画を高音質で楽しめます。

フルレンジスピーカーとスーパーツィーターからなる2Wayスピーカーによって、CDを超える45kHz以上の高音域再生が可能。また、各スピーカーユニットを同軸上に配置することで幅広い音域の再現性を向上しているため、ハイレゾ再生でも臨場感のある音響効果が味わえます。

1台あたり約1100gと軽量コンパクトながら、パッシブラジエーターの搭載によってサイズを超えた重低音再生が可能なのも魅力。パソコンで音楽や映画に没頭したい方におすすめです。

フォステクス(FOSTEX) アクティブ・スピーカー PM0.3H

低価格ながら充実したハイレゾリスニングが堪能できるスピーカーです。優れたコスパで人気のアクティブスピーカーをハイレゾ化。付属のケーブルを使ってスマホや各種携帯プレーヤーの音楽を再生できます。

自然な響きを生み出す木製エンクロージャーに、低音用のウーファーと高音用のツィーターを搭載。迫力ある重低音の響きを生み出すアップロールラバーエッジをウーファーに採用しており、情報量の多いハイレゾ音源を余すところなく再現できます。

15W+15Wのデジタルアンプを内蔵し、入力やボリュームなどを集約することで操作性を向上。また、別売のサブウーファーと組み合わせることでより深みのある美しい音色が楽しめます。

ヤマハ(YAMAHA) ネットワーク・パワードスピーカー NX-N500

多彩なスタイルで高音質な音楽が鑑賞できるハイレゾ対応ネットワークスピーカーです。ハイレゾ音源にも対応するUSB DAC機能を備えているのが特徴。USBケーブルで接続することで、パソコン内に保存したPCM形式やDSD形式のハイレゾ音源が再生できます。

ツィーターとウーファーに計2組のアンプ回路を搭載したバイアンプ構成のパワーアンプを採用。音質にこだわりつつ、クリアで開放的な音を再現します。

Wi-Fiを内蔵しているので、家庭内ネットワークに接続することでパソコンやNAS内の音源をワイヤレス再生も可能。Spotifyなどのストリーミングサービスや、radikoなどのインターネットラジオもエリアフリー聴取が楽しめます。

エディファイアー(Edifier) デスクトップパワードスピーカー ED-S880DB

音量調節のほか、低音・高音の調節も行えるハイレゾ対応スピーカー。ダイヤルをひねるだけで自分好みの音に変えられるのが魅力です。

ツィーターユニットの素材にはチタンを採用。クリアではっきりとしたサウンドを楽しみたい方に適しています。

インターフェースが充実しており、RCA・光デジタル・同軸デジタル・USBといった、さまざまな入力端子を搭載しています。また、Bluetoothでのワイヤレス接続ができるのも魅力。スマホやMP3プレーヤーといった幅広いデバイスに対応した製品がほしい方におすすめです。

AIRPULSE アクティブスピーカー A80

直径35mmの大型ボイスコイルを搭載したハイレゾ対応スピーカーです。ボイスコイルのサイズを大きくすることで電力損失を抑えて、リアルかつダイナミックなサウンドを実現しています。

また、繊細な音を再現する「ホーン搭載リボンツィーター」や、バックグラウンド・ノイズを防ぐアンプ「TAS5754」も魅力です。ウォルナット仕上げで高級感があるのもポイント。おしゃれなデザインの製品を探している方はチェックしてみてください。

ハイレゾ対応スピーカーのおすすめ|パッシブ型

ジェイビーエル(JBL) STAGE A130 2ウェイ ブックシェルフ型スピーカー JBLA130W

高級感のあるエレガントなキャビネットデザインが印象的な、パッシブ型ハイレゾ対応スピーカーです。2.5cm軽アルミダイアフラム・ドームツィーターの搭載により、伸びやかで歪みのないクリアな高域を実現。応答性に優れたコーンウーファーとの組み合わせで、高音質なサウンドにこだわりたい方におすすめのモデルです。

プロフェッショナルモニター用に開発された「HDI技術」採用の「ウェーブガイド・ホーン」を高域ユニットに搭載。リスニングエリアのどこから聴いても自然な音響バランスを楽しめます。STAGEシリーズの各モデルを組み合わせれば、一体感のあるマルチチャンネルシステムの構築が可能です。

ジェイビーエル(JBL) スピーカー 4312M II WX

伝統的モデルとして知られる「MODEL4312」シリーズのメソッドを取り入れた、パッシブ型ハイレゾ対応スピーカー。コンパクトながら内部補強桟の追加などキャビネット強化により、不要な箱鳴きを徹底的に排除しています。

13.3cmウーファーと1.9cmドームツィーターにくわえ、5cmミッドレンジを搭載した3WAYユニットを採用。ツィーターとの音のつながりを重視しているほか、指向性も改善しているなど本格的なリスニング環境を構築したい方におすすめのモデルです。

フォステクス(FOSTEX) かんすぴ スピーカーシステム P804-S

コンパクトながら上質なサウンドを実現しているパッシブ型ハイレゾ対応スピーカーです。10cm口径ウーファーユニットにくわえ、UFLCソフトドーム振動板を搭載したツィーターを搭載。40kHzもの高域を再生できるハイレゾサウンドを楽しめます。

インシュレーターとベースボードを備えた底面バスレフ方式により、低域の量感の影響を心配せずに設置場所を決められるのもポイント。現行システムの低音に満足していない方の買い替えにもおすすめのモデルです。

オンキヨー(Onkyo) 2ウェイスピーカーシステム D-112EXT

天然木の質感を活かした、リアルウッド突き板仕上げの高級感が魅力のパッシブ型ハイレゾ対応スピーカーです。

アコースティックギターの製造で採用される「力木」によって響きをコントロール。小音量でも豊かな響きを実現する10cmN-OMFウーファーの搭載と相まって、楽器の輪郭がクリアな高音質サウンドを楽しめます。

3cmリングツィーターユニットは、スタジオ現場にいるようなリアルな音楽再生を実現。音質が高く評価されているドイツ「WIMA」のコンデンサーを搭載しているので、高品位なモデルを求めている方におすすめのモデルです。

ジェーブイシー(JVC) ブックシェルフスピーカー SX-WD7VNT

細部にわたりチェリー材にこだわって開発されているパッシブ型ハイレゾ対応スピーカーです。ウーファーユニット下に音場空間の拡大に効果がある「人工熟成チェリー響棒」を採用。ウーファーには解像度を向上させるチェリー材薄板シートを装着した「異方性振動板」を搭載しています。

ウーファーとツィーターの磁気回路後部には八角形チェリー材ウッドブロックを採用。不要な振動と高域成分を低減させると同時に、クリアな低音と高音再生を実現しています。

スピーカーターミナルの固定用ネジの一部をステンレスに変更して、音の輪郭を鮮明にするなど、細かい工夫をこらしているのも特徴。本格的なスピーカー再生環境を整えたい方におすすめのモデルです。

ケンウッド(KENWOOD) ブックシェルフ コンパクトスピーカーKシリーズ LS-NA7

密閉型とバスレフ型の両方の特徴を備えているダンプドバスレフ型を採用したハイレゾ対応スピーカー。深みのある豊かな低音と、歪みの少ないクリアな高音質サウンドを楽しめるおすすめモデルです。

パーチクルボードやMDF補強材の配置で高強度を確保しており、豊かな響きを実現。横幅約10cmのコンパクトサイズで、置き場所を選ばないのも魅力の1台です。

ケンウッド(KENWOOD) スピーカーシステム LS-NA9

コンパクトながら明瞭なサウンドを楽しめる、おすすめのハイレゾ対応スピーカー。本体サイズは幅100×高さ196×奥行き163mmとコンパクトなので、省スペースで設置できます。インテリアに溶け込みやすい、黒色かつ木目調のシックなデザインも魅力です。

リボンツィーターの振動板には、高分子ポリマーとアルミニウムを組み合わせた素材を採用。40kHzまでの高域再生が可能なため、余裕のある豊かなサウンドを再生できるほか、高解像度で繊細な音も楽しめます。

密閉型とバスレフ型のメリットを合わせ持つダンプドバスレフ型を採用。軽量かつ耐久性に優れた、80mmのグラスファイバーコーンをウーファー振動版に採用しています。ダンパー構造やブチルゴムエッジなどの採用により、ダイナミックな低音を再生可能です。バナナプラグに対応した、金メッキターミナルも搭載しています。

ソニー(SONY) トールボーイスピーカー SS-CS3

高さ92cmのトール型のハイレゾ対応スピーカー。エントリークラスながら高品位パーツを採用しているおすすめモデルです。自然な音の広がりが特徴の「広指向性スーパーツィーター」を搭載。楽器ひとつひとつの位置や奥行まで再現する、広大なサウンドステージを実現しています。

ウーファーユニットには独自の発泡マイカ素材を採用。ダフルウーファーシステムを採用しており、タイトで強いエネルギッシュなボーカルの再生を楽しめる魅力的な1台です。

デノン(DENON) スピーカー トールボーイ SC-17

スリムなデザインが特徴のハイレゾ対応スピーカーです。幅20cmで狭いスペースにフロア型を設置したい方におすすめ。ピアノブラックフィニッシュのスタイリッシュな仕上がりは、おしゃれな居住空間にもマッチします。

広い周波数帯域でピストンモーションを実現するD.D.Lコーン・ウーファーユニットを搭載。再生周波数帯域45~60kHzを実現しており、原音に忠実な高音質サウンドを求めている方にも適したモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) スピーカーシステム NS-F700BP

スタイリッシュで個性的なデザインが特徴のパッシブ型ハイレゾ対応スピーカー。伝統的な技法「曲げ練り」で天面をラウンドフォルムに仕上げています。ウーファーユニット前面のサランネットは脱着式で、ギターの胴をイメージ。おしゃれな部屋に設置したい場合に適しています。

響きのよさと質感にこだわったキャビネットには、ブラウンバーチ・リアルウッド突板仕上げを採用。不要共振を抑制する高剛性を実現しています。16cmウーファーと13cmミッドレンジ、ドームツィーターによる3WAYユニット構成により、量感のあるワイドレンジ再生を楽しめるおすすめモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) フロア型スピーカー NS-F901

13cm口径ミッドレンジを採用した3WAY、4スピーカー構成のハイレゾ対応スピーカーです。中域の密度と質感を重視した設計で、ハイレゾ音源のワイドレンジ再生に余裕をもって対応。スムースで透明感のある高音質サウンドを実現しているおすすめモデルです。

スタンド部は床材の影響を抑えるべく開発した木質系素材のベースプレート型を採用。底面に取り付ける脱着式スパイクも付属しており、ディープでタイトな低音を維持したまま量感が向上しているのが特徴です。

クリプトン(KRIPTON) 2ウェイ ブックシェルフ型スピーカー KX-0.5

高級感のあるデザインのハイレゾ対応スピーカー。素材にカーボンポリプロピレンを採用したコーン型のウーファーを搭載しており、豊かな低音再生を実現しています。低音域の美しさをサポートする、天然ウールの吸音材も特徴のひとつです。

内部には砲弾型のイコライザーを採用したリングダイアフラム型ツィーターを搭載し、50kHzまでの超高域再生を実現。音の広がりや空間を感じながら、臨場感たっぷりにハイレゾ音源を楽しめます。

エンクロージャーの素材には、スモークユーカリを採用。不要な振動を抑制できるので、歪みやノイズの少ないクリアな音を再生可能です。表面には高級感のあるポリウレタン塗装仕上げが施されており、インテリアとしても楽しめます。