スマホでイヤホンを使わずに音楽を楽しめる「スマホスピーカー」。デスク上に置けるコンパクトタイプから大音量で出力できるパワフルなモデルまで、用途やシーンに合わせて選べます。
しかし、仕様や機能の異なるさまざまなモデルが発売されており、どれを選んだらよいのか迷ってしまうことも。そこで今回は、おすすめのスマホ用スピーカーをご紹介します。選び方も解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- スマホスピーカーの選び方
- スマホスピーカーのおすすめメーカー
- スマホスピーカーのおすすめ|高音質
- スマホスピーカーのおすすめ|木製
- スマホスピーカーのおすすめ|防水
- スマホスピーカーの売れ筋ランキングをチェック
スマホスピーカーの選び方
接続方法をチェック
ワイヤレス接続(Bluetooth・Wi-Fi)

By: amazon.co.jp
ケーブルを使わずにスマホと接続できるのがワイヤレス接続のスマホ用スピーカーです。Bluetooth接続により、外出先でもスマホと接続可能。無線LANの環境がなくても使用できます。ある程度離れた場所から音楽を再生できるのもメリットです。
Wi-Fi接続に対応しているモデルなら、Bluetooth接続より高音質なサウンドを再生可能。自宅やオフィスに無線LAN環境を構築していれば、Amazon MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスを存分に楽しめます。
ただし、ワイヤレス接続モデルは、外出先で充電が切れてしまうと使えなくなる点に留意しておきましょう。
有線接続

By: elecom.co.jp
スマホスピーカーには、ケーブルを使ってスマホと有線接続するモデルもあります。ワイヤレス接続と異なり音が劣化しにくいのが特徴。Bluetooth接続のように音源を圧縮しないため、高音質なサウンドを安定して再生できます。また、音が遅延したり途切れたりせず、迫力のあるサウンドで快適にゲームや映画鑑賞を楽しめるのもメリットです。
一方で、ケーブルの長さだけしかスマホと離せないので、スマホを携帯したまま場所を移動したい場合には不向き。長いケーブルがわずらわしく感じることもあります。加えて、対応している端子の種類もチェックしましょう。端子が合わない場合には、別途変換プラグが必要です。
ワイヤレスで音質を重視するなら「対応コーデック」をチェック

By: amazon.co.jp
コーデックとは音源を転送する際の圧縮方式。すべてのBluetooth接続に対応可能な標準コーデック「SBC」のほか、「aptX」や「AAC」などさまざま種類があります。なかでも、「LDAC」や「aptX LL」などは高音質で遅延が少ないコーデック。高音質なサウンドを楽しみたい方は、チェックしておきましょう。
ただし、端末によっては対応していないコーデックも。スマホと接続する場合は、スピーカーとスマホの対応コーデックが合っているかを確認することが重要です。
複数ペアリング対応モデルもおすすめ

By: amazon.co.jp
スマホ用スピーカーには、同型機種2台をBluetoothでペアリングできる製品があります。左・右ペアのステレオスピーカーとして利用できるのが特徴。より臨場感のあるサウンドを求める方におすすめです。
そのほか、対応する製品であればより多くのデバイスを接続できるモデルなども発売されています。広い部屋でも大音量の音楽が楽しめるため、大人数で盛り上がるパーティー用途にぴったりです。
サイズや重さをチェック

By: amazon.co.jp
外に持ち出す機会が多い方は、サイズや重さをしっかりとチェックしましょう。音質がよいスピーカーでも、重くてかさばる製品は気軽に持ち歩けません。できるだけコンパクトで軽量なモデルがおすすめです。
スマホ用スピーカーのなかには、カラビナやループを搭載している製品などもあります。リュックやベルト通しへ吊り下げたり、指に引っ掛けたりして持ち運べるので便利です。アクティブに行動したい方は、ぜひチェックしてみてください。
大音量で楽しむなら「出力(W数)」をチェック

By: amazon.co.jp
スマホ用スピーカーは、出力の大きいモデルほど大音量で再生できます。出力はW数で表示されており、数値が大きいほどパワフルなサウンドを再生可能。音量を上げても音割れせず、高音質なサウンドを楽しめます。
サイズの大きなモデルほど、出力が大きい傾向があるのも特徴。デスク周りなど狭いスペースに設置したい場合には、3~5W程度のコンパクトなモデルがおすすめです。
オフィスやリビングに設置して大音量で楽しみたいなら、15~25Wのパワフルなモデルが適しています。さらに、高出力なモデルも展開されているので、周囲に気兼ねせず音楽を楽しめる環境がある方はチェックしてみてください。
バッテリーの持続時間をチェック

By: amazon.co.jp
ワイヤレス接続モデルを選択する際は、バッテリーの持続時間をチェックしましょう。外出先で充電が切れるとスピーカーを使えなくなるので、連続再生時間が10時間以上のモデルがおすすめ。毎日充電する手間を省きたいなら、一度の充電でより長く再生できるモデルを選んでみてください。
ただし、バッテリー容量が大きくなると、本体サイズも大きくなる傾向にあります。バッグに入れて持ち運ぶ機会が多い場合は、本体サイズや重量を確認しましょう。
また、外出先での充電切れが心配なら、モバイルバッテリーを活用するのもおすすめ。短時間である程度充電できる高速充電機能を搭載したモデルもあるため、チェックしてみてください。
キャンプやプールで使うなら防水性能をチェック

By: amazon.co.jp
スマホ用スピーカーを屋外に持ち出して使用するなら、防水性能をチェックしましょう。防水性を備えていないと、水しぶきや雨で濡れてしまった際に故障の原因になります。防水性能は「IPX7」など、表示されている数値で確認可能です。
プールやお風呂場など水に濡れやすい環境で使うなら、IPX7以上の防水性能を備えたモデルがおすすめ。突然の雨にも対応できます。キッチンや洗面所などの水回りなら、IPX4程度でも使用可能です。
置くだけで音を増幅するスピーカーも人気

By: amazon.co.jp
スマホスピーカーのなかには、スマホを設置するだけで利用できるタイプもあります。素材や形状に工夫を凝らして音を拡散させる仕組みなので、電源のない屋外に持ち運べたりバッテリー残量を気にせず使えたりするのが魅力です。
利用できるスマホが限られている場合がある点には注意。多くのスピーカーは、iPhoneのように端末の右下から音が鳴る前提で設計されています。
スマホスピーカーのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
東京都港区に本社をかまえている企業です。CMOSイメージセンサをはじめとするハードウェアや映画・音楽などのソフトウェア、ゲーム機器など幅広く製品やサービスを展開しています。
スマホ用スピーカーのラインナップも豊富。小型で気軽に携帯できるモデルから、自宅やオフィスで迫力のあるサウンドを楽しめるモデルまで数多くの製品を販売しています。
ジェイビーエル(JBL)

By: amazon.co.jp
アメリカのカリフォルニア州に本社を構える音響機器製造会社です。スピーカーを中心にヘッドホンやホームシアターシステムなどを手掛けており、美しいデザインと高音質な製品はプロ・アマを問わず高い評価を受けています。
スマホ用スピーカーも、携帯に便利なコンパクトモデルからパーティーに適した高出力モデルまで幅広くラインナップ。水辺でも安心して使用できる、防水性能が優れたモデルも多数発売しています。
アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp
Google出身の数名で2011年に設立されたハードウェアブランドです。スマホやタブレット向けモバイルバッテリーの開発・発売を手掛けているほか、ワイヤレスイヤホンやスピーカーなどを展開しています。
低価格ながら、多機能でコスパに優れたスマホ用スピーカーをラインナップ。バッテリーの持続時間が長いモデルや、屋外で安心して使える防水性能の高いモデルなどを発売しています。
スマホスピーカーのおすすめ|高音質
ソニー(SONY) ワイヤレススピーカー SRS-RA5000
高音質かつ多機能なおすすめのスマホスピーカー。有線接続とBluetoothの両方をサポートしているので、シーンに合わせて使い分けられます。有線接続の場合は、ハイレゾ音源の再生にも対応。高音質で音楽を楽しめます。
対応しているコーデックは、SBCとAACの2種類。iPhoneを使用している場合でも、音の遅延や劣化を抑えられます。また、「360 Reality Audio」も利用可能。対応の音楽配信サービスを使うと、音に囲まれるような体験ができます。
GoogleアシスタントやAmazon Alexaを搭載したスマートスピーカーとの連携にも対応。スマホや本体を操作しなくても、話しかけるだけで簡単に音楽の再生が可能です。
ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XE300
スタイリッシュなデザインで高音質な、おすすめのスマホスピーカー。独自の「Line-Shape Diffuser」に対応しており、広範囲に均一な音を届けられます。広い部屋や複数人で音楽を聴きたい場合でも、クリアなサウンドを体験可能です。
iPhoneと接続したときに高音質で音楽を再生できる、AACをサポート。また、LDACにも対応しているため、ワイヤレスながらハイレゾ音源も楽しめます。さらに、「DSEE」機能も搭載。圧縮音源を高音質にアップスケーリングできます。
防水防塵のほか、防錆に対応している点も特徴のひとつ。錆びにくいので、海やアウトドアでも安心して活用できます。また、バッテリー持ちのよさも魅力。フル充電すると、最大で約24時間音楽を再生できます。
エレコム(ELECOM) ミニサウンドバースピーカー behav SP-PCBS01U
設置場所を選びにくく使いやすい、おすすめのスマホスピーカー。合計5Wのアンプと43mmのドライバーを内蔵しており、バランスのよい安定感のあるサウンドを再生できます。パッシブラジエーターも搭載。スリムながら迫力のある重低音を楽しめます。
専用のスタンドが付属するのもポイント。縦置きと横置きの両方に対応しているため、スペースに合わせて柔軟に設置できます。横置きする場合は、スタンドの上で本体を回転させて簡易的に指向性の調節も可能です。
スマホとはBluetoothで接続します。有線接続にも対応しているので、イヤホンジャックを搭載していればタブレットやノートパソコンなどさまざまな機器で使える点が魅力です。
デノン(DENON) ポータブルワイヤレススピーカー Envaya Pocket DSB50BT
多機能で便利なおすすめのスマホスピーカー。対応コーデックにaptX Low Latencyが含まれているので、対応のスマホと接続すると高音質で音楽を楽しめます。また、遅延も抑えられているため、動画視聴にもおすすめです。
マイクを内蔵しているのも特徴のひとつ。スマホやノートパソコンと接続すれば、ヘッドセットを使わずにハンズフリー通話が可能です。また、マイクを通じてSiriやGoogle Nowに呼びかけられるので、ハンズフリーで操作もできます。
ステレオペアリング機能も搭載。本体を2台用意しペアリングすると、奥行きのあるステレオサウンドを再生できます。
アンカー(ANKER) 第2世代Soundcore Flare Mini A3167012
パワフルなサウンドを楽しめる、おすすめのスマホスピーカー。おしゃれな円筒型のスタイルを採用しており、360°全方向に音を届けられます。IPX7の防水にも対応。リビングや寝室のほか、キッチンのような水回りでも使用できます。
Soundcoreアプリに対応しているのもポイント。スマホから好みのイコライザー設定を適用できるため、曲のジャンルや気分に合わせた使い方ができます。アプリを使うと、本体に搭載されたライトの調節も可能です。また、本製品を2台用意して1台のデバイスとペアリングすれば、ステレオサウンドも再生できます。
バッテリー容量は2600mAh。フル充電すると最⼤で約12時間、音楽を連続再⽣できるので、時間を気にせずに利用できます。
バング&オルフセン(Bang & Olufsen) BEOSOUND EXPLORE 1626004
おしゃれで耐久性にも優れた、おすすめのスマホスピーカー。円筒形のデザインを採用しており、本体表面にはアルマイト加工も施されています。専用ストラップとカラビナも搭載。防水防塵にも対応しており、さまざま場所に持ち運んで使用できます。
スリムな本体には、1.8インチのフルレンジドライバーを2基搭載。360°の全指向性スピーカーのため、設置場所に関係なく迫力のある重低音を楽しめます。専用アプリもサポートしており、イコライザー設定を5つのプリセットから選択可能です。
コンパクトながら2400mAhの大容量バッテリーを内蔵。フル充電すると、最大で約27時間音楽を再生できます。
バング&オルフセン(Bang & Olufsen) BEOLIT 20
大人数でも楽しめるおすすめのスマホスピーカー。箱型の形状を採用しており、高性能なドライバーやパッシブバスラジエーター、アンプなどを内蔵しています。360°全方向に音を届けられるので、複数人で囲むような使い方にもおすすめです。
専用アプリにも対応。イコライザーを自由にカスタマイズできるため、音楽のジャンルや気分に合わせて使用できます。
スマホを充電する機能も搭載。本体の天面にQi規格のワイヤレス充電器が内蔵されているので、ワイヤレス充電に対応したスマホを置くだけで充電できます。スマホのバッテリーを気にせずに長時間音楽を再生可能です。
ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XP500
パワフルなサウンドを再生できるスマホスピーカーです。大型のツイーターや「X-Balanced Speaker Unit」と呼ばれるウーファーなどを内蔵。低音を強化する「MEGA BASS」にも対応しており、迫力のある重低音を楽しめます。
圧縮音源をアップスケーリングできる、「DSEE」も利用可能。ストリーミングの音楽もより高音質で再生できます。また、「ライブサウンドモード」も搭載。自宅にいながらライブ会場にいるような広がりのあるサウンドを体験できます。
ボーズ(Bose) SoundLink Revolve II
屋内・屋外問わず使いやすい、おすすめのスマホスピーカー。円筒形のデザインを採用しており、360°均等に音を拡げられます。部屋の中央や壁際など、自由な場所に設置可能。複数人で囲むような使い方にも適しています。
軽い雨にあたっても故障しにくい、防塵防滴仕様も魅力。本体には頑丈かつ柔らかい素材が使われているため、耐衝撃性にも優れています。
スマホアプリにも対応。また、SiriやGoogleアシスタントも起動できるので、スマホが手元になくてもさまざまな機能を利用できます。
ボーズ(Bose) SoundLink Mini II Special Edition
コンパクトながら深みのある重低音を再生できる、おすすめのスマホスピーカー。最大で8台のデバイスを登録できるので、自分のスマホだけではなく家族や友人の機器ともスムーズにペアリングして音楽を再生できます。
デュアルパッシブラジエーターや高性能トランスデューサーの搭載による、ノイズを抑えたクリアなサウンドが特徴。また、アルミを使用した筐体はシンプルながらスタイリッシュで、デザイン性にも優れています。
スマホスピーカーのおすすめ|木製
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) TAKE-WARE スマホスピーカースタンド UP-2678
端末を置くだけで使用できるおすすめのスマホスピーカー。全体の素材に木を使用しており、あたたかみのあるデザインを実現しています。
電源を必要としない仕組みもポイント。iPhoneのように本体の右下にスピーカーを搭載するスマホであれば、木の反響とホーン構造の組み合わせにより置くだけで音が拡散されます。充電や電池の交換も必要ないため、場所を選ばずに使用可能です。
ケーブルを通せるスリットが用意されているのも魅力。充電しながらスマホをセットできるので、バッテリーの減りを気にせずに利用できます。
Swooder Swooder Basic SB02-001

電源不要で利用できるおすすめのスマホスピーカー。素材にウォールナットを使用しています。無駄を削ぎ落したミニマルなデザインが特徴。木製特有のあたたかみのある質感が活かされており、シンプルながら実用性とデザイン性に優れています。
本体の正面に穴が2つ設けられているのがポイント。スマホから発せられた音声が2つの穴を通って拡散され、電源を使わずにボリュームを上げられます。場所を問わず設置できるため、リビングはもちろん、寝室やキッチンなどさまざまな場所で使用可能です。
対応しているスマホは、主にiPhoneシリーズ。iPhone同様に端末の右下にスピーカーが搭載されていれば、GalaxyのようなAndroidスマホでも利用できます。
エディファイアー(Edifier) Bluetooth スピーカー MP230
おしゃれかつ使いやすい、おすすめのスマホスピーカー。木製の筐体を採用しており、古いラジオのようなレトロでスタイリッシュなデザインを実現しています。スマホスピーカーとしてだけではなく、おしゃれな雑貨としてもおすすめです。
高音質も特徴のひとつ。大型のドライバーを内蔵しており、迫力のあるステレオサウンドを楽しめます。本体の下部には、ピアノ式の機能ボタンも搭載。曲の停止や再生、ボリュームの調節などは、ボタンで直感的に操作できます。
Bluetoothのほか、有線接続に対応している点も魅力。イヤホンジャックを搭載したスマホやタブレットであれば、安定感のある有線接続で音楽や動画の音声を楽しめます。
チーロ(cheero) Danboard Wireless Speaker CHE-617
手の平サイズのコンパクトな木製スマホスピーカー。人気のキャラクターであるダンボーをモチーフにした、かわいらしいデザインが特徴です。素材にはチェコ産のブナの木を使用。削り出しで作られているので、個体ごとに微妙に木目が異なります。
コンパクトながら高音質なのも魅力のひとつ。1台で使用できるのはもちろん、2台用意してワイヤレスでペアリングさせれば、ステレオ再生も可能です。また、マイクも内蔵されているため、友人との通話やオンライン会議などにも活用できます。
Bluetoothだけではなく、有線接続にも対応。AUXケーブルを使用すれば、スマホやタブレットと有線で接続して音楽を楽しめます。遅延や音質の劣化を抑えたい場合におすすめです。
Smalody Bluetoothスピーカー YX8010BT
おしゃれかつ高音質なおすすめのスマホスピーカー。木製のボディにファブリック調のパーツが組み合わされており、レトロなかわいいデザインに仕上げられています。インテリアにも馴染みやすいので、見た目を重視したい方にもおすすめです。
スマホとはBluetoothで接続します。高品質なスピーカーの採用による、豊かで迫力のあるサウンドが特徴。本体の正面にはダイヤルが搭載されているため、回転させるだけでスマホを操作せず直感的にボリュームを上げたり下げたりできます。
背面には、再生や一時停止、曲送りなどのボタンも搭載。また、USBポートやTFカードスロットなども用意されています。
スマホスピーカーのおすすめ|防水
アンカー(ANKER) Soundcore 3 A3117011
場所を問わずに使いやすい、人気のおすすめスマホスピーカー。デュアルパッシブラジエーターや独自の「BassUpテクノロジー」などが搭載されており、豊かな低音を実現しています。音の歪みも抑えられており、忠実なサウンドを再生可能です。
Soundcoreアプリに対応しているのもポイント。スマホと連携し、イコライザーをカスタマイズできます。用意されているイコライザーのプリセットは、4種類。好みや曲のジャンルなどに合わせてイコライザーを適用できます。
IPX7に準拠した防水にも対応。水深1mに約30分間沈めて操作ができると謳われているため、キッチンやお風呂場、プールなど自宅からアウトドアまで幅広いシーンで利用できます。
再生時間の長さも特徴。最大24時間再生できるので、バッテリーを気にせず音楽を楽しめます。
アンカー(ANKER) Soundcore Mini 3 A3119011
コンパクトながら力強い重低音を楽しめる、おすすめのスマホスピーカー。マグカップのような小型サイズに6Wのスピーカーが内蔵されており、迫力のあるサウンドを再生できます。ストラップも搭載されているので、気軽に持ち運び可能です。
スマホアプリに対応しているのもポイント。アプリからイコライザーの設定を変更でき、好みに合わせてデフォルトモード・ボイスモード・トレブルブーストモード・バランスモードの4種類を選択できます。また、2台以上用意して連携できる点も特徴です。
防水にも対応。IPX7に準拠しているため、キッチンやお風呂、キャンプのようなアウトドアなどさまざまな環境で使用できます。
充電端子には、USB Type-Cポートを採用。スマホやタブレットの充電ケーブルを使い回せます。
ジェイビーエル(JBL) FLIP6 JBLFLIP6
パワフルなサウンドを楽しめる、おすすめのスマホスピーカー。大型のウーファーやデュアルパッシブラジエーター、独立したツイーターを組み合わせており、迫力のある重低音を実現しています。
スマホとの接続にはBluetoothを使用。2台までのスマホやタブレットと同時に接続できます。また、独自の「PartyBoost」機能もサポート。対応のスピーカー同士をワイヤレスで接続し、手軽にステレオサウンドを楽しめます。
IP67の防水防塵設計も特徴のひとつ。水だけではなく砂やホコリの侵入も防止できるため、プールサイドはもちろんビーチやキャンプ場などのアウトドアシーンでも気兼ねなく活用できます。
ジェイビーエル(JBL) CLIP 4 JBLCLIP4
アウトドアにおすすめのスマホスピーカー。本体におしゃれかつ頑丈なカラビナが搭載されているので、カバンやベルトなど好みの場所に取り付けて気軽に持ち運び可能です。カラーバリエーションも豊富に用意されています。
優れた音質も魅力のひとつ。コンパクトな形状ながら迫力のある重低音を再生できるため、奥行きのあるサウンドを楽しめます。IP67の防水・防塵にも対応。プールサイドやビーチ、キャンプなど屋外を含むさまざまな場所で音楽を楽しめます。
バッテリー持ちのよさもポイント。コンパクトなボディに大容量のバッテリーが内蔵されているので、1度フル充電すると最大で約10時間使用できます。
ジェイビーエル(JBL) GO3 JBLGO3
おしゃれかつ持ち運びやすい、おすすめのスマホスピーカー。片手で無理なく掴めるほどのコンパクトな設計なので、カバンやポケットに気軽に入れられます。専用のループが取り付けられているのもポイント。さまざまなスタイルで持ち運べます。
スマホやタブレットと接続する際は、Bluetoothを使用。ワイヤレスで音楽や動画の音声を再生できるため、使用場所を選びません。IP67に準拠した防水・防塵設計なので、ビーチやプールサイド、キッチンなどでも使用できます。
フル充電すると、最大で約5時間連続で音楽を再生可能。フル充電までにかかる時間は、約2.5時間です。
スマホスピーカーの売れ筋ランキングをチェック
スマホスピーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。
自宅やアウトドアでイヤホンを使用せずに音楽を楽しめる、スマホ用スピーカー。仲間や家族で音楽を共有したいときや、大音量で音楽を聴きたいときに重宝します。ホームパーティーのBGMとして使用するなら、2台接続して使うのもおすすめです。今回ご紹介したモノを参考にして、お気に入りの1台を見つけてみてください。