臨場感あふれるサウンドを楽しみたいけれど、スピーカーは場所をとってしまうからと避けている方には「壁掛けスピーカー」がおすすめ。サラウンドに対応した本格的なホームシアタースピーカーから、モバイルデバイスとの接続に便利なBluetooth対応モデルまで、さまざまな製品が販売されています。

そこで今回は、おすすめの壁掛けスピーカーをご紹介。取り付け方法やタイプなど、選び方の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

壁掛けスピーカーのメリット

By: rakuten.co.jp

壁掛けスピーカー最大のメリットは、デッドスペースになることが多い壁面スペースを有効活用できる点。ローボードやデスク上に設置する必要がなく、部屋をスッキリと見せられるのが魅力です。

また、壁掛けスピーカーは棚や台、デスクと接する面がないので、共鳴や共振による音質の劣化が少なく、クリアで聴き取りやすいサウンドを楽しめます。

壁掛けスピーカーの選び方

タイプで選ぶ

パッシブタイプ

By: amazon.co.jp

別途アンプを必要とする「パッシブタイプ」の壁掛けスピーカーは、迫力のあるサウンドが魅力。アクティブタイプに比べると高額なモデルが多い傾向はありますが、数万円で購入できるコスパに優れたモデルも多数存在します。

比較的高音質で、原音に忠実な点もメリット。また、スピーカーだけでなく、アンプにもこだわりたい方におすすめです。

アクティブタイプ

By: amazon.co.jp

スピーカー本体にアンプを内蔵しているのが「アクティブタイプ」。Bluetooth対応や充電式、USB給電式など、手軽に使えるモデルが豊富にラインナップされています。音質ではパッシブタイプに劣りますが、比較的低価格なモデルが多いのがメリットです。

別途アンプを購入する必要もないので、コスト面を重視する方にもぴったり。また、ホームシアター用のサウンドバータイプであれば、音質面でも優れているのでおすすめです。

一体型か分離型かで選ぶ

By: amazon.co.jp

壁掛けスピーカーには、左右のユニットが分かれている「分離型」と、1つの筐体内に2本のスピーカーを搭載している「一体型」があります。

ステレオ再生における音場の広がりを求める方には、左右のスピーカー間にスペースを持たせられる「分離型」がおすすめ。2台分の設置作業が必要なので手間はかかりますが、臨場感に優れています。

「一体型」は、音質の面では劣るものの、設置作業が1台で済み、手軽にステレオサウンドを楽しめるのがメリット。コスト面でも優れているので、初めて壁掛けスピーカーを購入する方にもおすすめです。

取り付け方法で選ぶ

穴開けタイプ

By: amazon.co.jp

穴開けタイプは、壁面に穴を開けて取り付けるので、壁の材質チェックが必要。壁面の強度が足りず、スピーカーの重量に耐えられない場合には、ボードアンカーを利用して強度アップを図らなければなりません。

また、スピーカーを壁面に取り付けるためのブラケットやネジが付属しているモデルであれば、別途取り付け器具を用意する手間が省けて便利です。

吊り下げタイプ

By: amazon.co.jp

「吊り下げタイプ」は、紐やフックで壁に掛けるタイプ。取り付けにブラケットやネジを必要としないので、壁に穴をあける必要がなく、賃貸住宅にもおすすめです。

壁面に掛ける場所さえあれば使用できるので、手軽に設置場所や部屋の変更も行えます。音質面では劣りますが、穴開けタイプに比べてコンパクトなモデルが多いので、携帯しやすいのもメリットです。

壁掛け・据え置き兼用タイプもおすすめ

By: rakuten.co.jp

壁掛け・据え置き兼用タイプは、部屋のレイアウトやインテリアに合わせて設置方法を変えられるのがメリットです。テレビボードや本棚にスペースがある場合、据え置きにすれば取り付け作業が省略できます。手軽に高音質を楽しみたい方にピッタリです。

また、テレビを壁面に設置しているようなケースでは、スピーカーを壁に掛けることでインテリアとしての統一感を演出することが可能。壁面にすっきりと収まり部屋も広く使えるのでおすすめです。

デザインも重要

By: amazon.co.jp

壁掛けスピーカーを選ぶ際にはデザインも重要なポイントとなります。シンプルなデザインの製品は、さまざまなインテリアに合わせやすいのでおすすめ。さらに、薄型であれば圧迫感を受けにくく快適に使用することが可能です。

アクティブタイプの製品には携帯できるモデルも多く展開されています。持ち歩く機会の多い方は、バッグやリュックといったアイテムとのカラーコーディネートも考慮して選んでみてください。

壁掛けスピーカーのおすすめ|パッシブタイプ

ジェイビーエル(JBL) ホームオーディオ ラウドスピーカーシステム STAGE A120 JBLA120W


ホームシアターシステム用のスピーカーにピッタリ

ツートンカラーのユニークなデザインを採用した壁掛けスピーカーです。シックなインテリアのリビングルームなどにピッタリのモデル。専用のブラケットとネジが付属しているため、壁掛け用の金具を別で準備する必要はありません。組み合わせるアンプには、20~125W出力のモノが推奨されています。

25mmのアルミドーム型ツイーターと、203mmのウーファーを搭載。低音域から高音域まで原音に忠実なサウンド再生が可能です。ホームシアターシステム用のスピーカーに適しています。そのほか、現在所有しているステレオシステムのアップグレード用途にもおすすめなので、一度チェックしてみてください。

ジェイビーエル(JBL) 2way コンパクトスピーカー Control 1 PRO


コンパクトながら繊細かつダイナミックなサウンド

世界的に人気の高い本ブランドの製品「Control 1」をベースに、さらなる性能向上を実現させたモデルです。コンパクトなボディながら、繊細かつダイナミックなサウンド出力が可能。一般の住宅空間はもちろん、商業施設での利用にもおすすめの壁掛けスピーカーです。壁掛け用のブラケットが付属しており、壁面など表面が平らな場所であれば簡単に取付けられます。

磁気シールドされたトランスデューサーを内蔵しているのが特徴。磁気の影響から保護されているため、ビデオモニターやパソコンモニター用途に安心して使用することが可能です。フラットな周波数特性を有しており、さまざまな空間で臨場感のあるサウンドが楽しめます。

ヤマハ(YAMAHA) スピーカーシステム NS-B210


スペースの限られている場所でもすっきり収まる

高さが215mmのコンパクトな壁掛けスピーカーです。ラックや本棚など、スペースの限られている場所にもすっきりと収めることが可能。10mのスピーカーケーブルが付属しているため、余裕を持って配線できます。ただし、壁掛けに必要なブラケット類はオプション扱いなので、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。壁掛けはもちろん吊り下げにも対応しており、多様な設置方法を選択できます。

8cmのアルミコーン型フルレンジスピーカーシステムを2基搭載。大型のマグネットを採用するなど、中低域を中心に音質の向上を図っています。最大120Wのアンプ入力に対応することが可能です。

パナソニック(Panasonic) 壁掛けスピーカー WS-2030A

商業施設での設置におすすめのスピーカー

店舗など商業施設への設置におすすめの壁掛けスピーカーです。壁面にネジ止めした取り付けユニットに本製品をはめ込むだけと設置は簡単。ネジ位置を決めるための型紙が付属しているなど、施工作業がスムーズにできるよう十分な配慮がされています。

ロック機構が付いているため、本体ユニットが容易にずれたり脱落したりする心配が少ないのも嬉しいポイントです。16cmのコーンスピーカーを内蔵。下向きに7.5°のアングルが設けられているので、フロア付近までしっかりと音を届けられます。

ベリンガー(BEHRINGER) パッシブスピーカー 1C-BK

原音に忠実なサウンド再生ができるのが魅力

ドイツの音響機器ブランド「ベリンガー」が展開するパッシブタイプの壁掛けスピーカーです。5.5インチのウーファーと0.5インチのツイーターを搭載。コンパクトながら100W入力に対応しており、60Hz〜23KHzの広い周波数帯域で原音に忠実なサウンド再生がおこなえます。

スタジオでのモニター用途をはじめ、商業施設などにもおすすめのモデルです。マウント用の金具類が付属しているため、別途準備する必要はありません。壁面はもちろん天井に取り付けることも可能です。

ケーイーエフ(KEF) T301 Satellite Speaker

音質とデザイン性を兼備するおすすめスピーカー

薄型テレビと並べて壁面へ取り付けるのにおすすめのおしゃれなモデルです。600×140mmのスリムでスタイリッシュなデザインを採用。厚さが35mmと非常に薄いため、薄型のデバイスと並べて設置しても調和します。

10〜150Wのアンプ入力に対応しており、薄型のドライバーを内蔵しているので、映画などテレビ番組の視聴が迫力あるサウンドで楽しめます。インテリア性とサウンドクオリティ、両方を求める方にぴったりの壁掛けスピーカーです。

ダリ(DALI) OBERON ONWALL

高級家具をイメージさせるシックなデザイン

デンマークのハイエンドスピーカーブランド「ダリ」が販売する、壁掛け設置専用に設計された製品です。高級家具をイメージさせるシックで洗練されたデザインが特徴。インテリアとしてもよく映える、壁掛けスピーカーを探している方におすすめのモデルです。薄型のボディは主張しすぎないため、リビングや書斎など、お気に入りの空間に調和します。

ダリの独自技術「SMCテクノロジー」を搭載しているのも特徴。中音域の歪みを大幅に低減しています。さらに、ウーハーにウッドファイバー製のダイヤフラムを採用するなど、高音質を追求しているのも本モデルの魅力です。

ケーズウェーブ 壁掛フラットスピーカー Wall Speaker

スリムながら迫力のあるサウンドを実現

厚さがわずか37mmの薄型デザインが特徴の壁掛けスピーカーです。壁掛けテレビをはじめ、プロジェクター用スクリーンとのセットアップなどにおすすめのモデル。部屋が広々と使えるのはもちろん、おしゃれなインテリアとしてもよく映えます。壁面に付属のネジを取り付け、本体背面の穴に掛けるだけで簡単に設置することが可能です。

最大40W×40Wのハイパワー出力に対応しているのも特徴。スリムながら迫力あるサウンドを実現しています。さらに、低域から高域まで音の再現性も良好です。

エディファイア(Edifier) パッシブブックシェルフスピーカー Edifier P12

サラウンドシステムのリアスピーカーとしても

高音質がスタイリッシュに楽しめる分離型の壁掛けスピーカーです。背面に壁掛けブラケットを搭載しており、フックなどに吊り下げて設置が可能。メインスピーカーとしてはもちろん、サラウンドシステムのリアスピーカーとしてもおすすめです。

広がりのある高音域が味わえる3/4インチのシルクドームツィーターを搭載しているのもポイント。加えて、4インチ低音ドライバーとバスレフ型ポートによって、力強さをまとった滑らかで深みのある低音域も体感できます。

現代風とヴィンテージ風両方の雰囲気を併せ持ったおしゃれなデザインも魅力。キャビネットの共鳴音を減少させる一体型の中質繊維板エンクロージャーを搭載しており、上品な木が外観のアクセントとして使われています。

ミッカ(Micca) ブックシェルフスピーカー COVO-S

国内外でも人気を集めている分離型の壁掛けスピーカーです。特許取得済みの同心円型ドライバー設計を採用しており、調和のとれた2Wayサウンドを味わえるのが特徴。価格も比較的手頃なので、コスパ重視の方にもおすすめです。

3インチのウールペーパーコーンウーファーを採用しており、小型ながらあたたかみのあるクリアな低音域が楽しめるのもポイント。加えて、中高域担当には0.75インチのPEIドームツィーターを搭載しています。

幅10×奥行き13×高さ13cmとコンパクトなのも魅力。壁掛けでの設置にも対応しており、1/4-20UNCのネジサイズで1.5kg以上の定格を持つ壁掛けマウントで使用が可能です。

壁掛けスピーカーのおすすめ|アクティブタイプ

ヤマハ(YAMAHA) サウンドバー YAS-109

テレビ台への据え置き設置はもちろん、壁掛けスピーカーとしても使える薄型のモデルです。「Alexa」のボイスコントロールに対応しているのが特徴。本体やスマートホームデバイスの操作が、話しかけるだけで実行できます。また、Alexa用のマイクはオフにもできるため、プライバシー面にも配慮して使用することが可能です。

「DTS Virtual:X」テクノロジーに対応しているのも魅力。前後・左右・高さ方向といったサウンドフィールドをバーチャルで再現します。自宅のリビングで、臨場感のあるサウンドを楽しみたい方におすすめです。

Bluetooth接続に対応しているのもポイント。スマホやタブレットに保存してある音楽をワイヤレスで再生することが可能です。「ミュージック・エンハンサー」技術を搭載しており、圧縮された音源でも高音質で出力できます。

ソニー(SONY) サウンドバー HT-X8500

奥行き96mmの薄型でスタイリッシュなモデルです。2つのサブウーファーをフロントに搭載しているのが特徴。コンパクトなボディにもかかわらず迫力のある低音出力を実現しています。

ソニーの独自技術「Vertical Surround Engine」と「S-Force PROフロントサラウンド」を採用しているのも本モデルの特徴。フロントスピーカー1本で、前後左右に高さ方向を加えた立体的な音響空間が作り出せます。壁面や天井の反射音を利用しないので、部屋の構造に影響されにくい臨場感のあるサウンドを再生することが可能です。

Bluetooth接続に対応しているため、スマホやタブレットからでも手軽に音楽が飛ばせます。壁掛け時の位置決めに便利な「壁掛けテンプレート」が付属しているため、壁面への設置作業をスムーズにおこなうことが可能です。

ボーズ(Bose) TV Speaker

テレビの音をより高音質で聴きたい方におすすめのサウンドバーです。高さ5.6cmと薄型設計なので、テレビの前に置いても視聴の妨げになりにくいのが魅力。付属の光デジタルケーブル1本で簡単に接続できます。そのほか、HDMI端子も備えているため、ほとんどのテレビに繋げることが可能です。

Bluetooth接続に対応しているのもポイント。スマホやタブレットに保存してあるコンテンツが、ワイヤレスでストリーミング再生できます。専用のリモコンが付属しており、電源のオン・オフや音量の調節はもちろん、Bluetooth機器とのペアリングも手元で操作することが可能です。

なお、壁掛けスピーカーとして使う場合には別売のブラケットを購入する必要があるので、あらかじめ留意しておきましょう。

LP1807 サウンドバースピーカー

一体型と分離型どちらのモードでも利用できる、スプリットデザインを採用したモデルです。テレビの下に壁掛けスピーカーとして設置したり、サウンドバーとしてフロントに置いたりできるのはもちろん、ステレオスピーカーとしてテレビの両サイドへも配置できるのが特徴。部屋の環境に合わせて設置方法を選びたい方におすすめのモデルです。

各ユニットに6基の高音質スピーカーと2基のパッシブラジエーターを搭載しており、臨場感のあるサウンドが再生できます。豊富な接続方式に対応しているのも魅力。HDMI・光デジタル・3.5mmAUXといった端子類に加え、Bluetooth機能も備えているため、テレビ・スマホ・オーディオプレーヤーなどさまざまな機器が接続できます。

ジェイビーエル(JBL) コンパクト2.0チャンネルサウンドバー Bar 2.0 All in One JBLBAR20AIOBLKJN

HDMIケーブル1本で、簡単にテレビと繋げられる壁掛けスピーカー。光デジタル端子も備えているため、より音質を重視する場合は光デジタルケーブルでの接続が可能です。独自のサラウンドサウンド技術を搭載しており、手軽に臨場感のあるサウンドを楽しめます。壁掛け用のブラケットやネジ類が付属しているので、別途準備する手間はかかりません。

Bluetooth接続に対応しているのも特徴。モバイルデバイスにダウンロードしたコンテンツをワイヤレスで再生することが可能です。自宅のリビングでコンサート会場や映画館気分を味わいたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ジェイビーエル(JBL) ポータブルスピーカー JBL CLIP 4

カラビナと一体化したユニークなデザインの製品。POPなカラーリングとブランドロゴがおしゃれです。壁のフックに引っ掛けて使えるほか、バッグやベルトから吊り下げて街へ持ち出すことも可能。重さも240gと非常に軽量です。最大約10時間の再生ができるので、1日中外出するような場合でも電池残量を心配せず使えます。

IP67等級の防塵・防水性能を搭載しているのも特徴。アウトドアはもちろん、キッチンや洗面所といった水回りでも安心して使用できます。フロントに配置された記号マークで音量の調節や曲の再生・停止といった操作が可能。操作方法がシンプルなのも魅力です。

ジェイビーエル(JBL) ポータブルスピーカー JBL GO3

携帯性に優れたポータブルスピーカーです。IP67等級の防塵・防水性能を備えているため、海辺や河原といったフィールドへも気軽に持ち出すことが可能。Bluetooth接続に対応しており、スマホにダウンロードしている音楽をさまざまな場所で手軽に楽しめます。

ループが付いているので、持ち運びに便利なのもポイント。カーテン留めのフックやキャビネットの取っ手など、ちょっとした突起があれば簡単に吊るせるため、自宅では壁掛けスピーカーとして使うことが可能です。また、4.2W出力のスピーカーを搭載しているので、コンパクトながら迫力あるサウンドが再生できます。

豊富なカラーバリエーションがラインナップされているのも魅力。鮮やかなカラーが揃っているので、ファッションの一部としても活躍します。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothスピーカー 400-SP069

IP55等級の防塵・防水性能を搭載した壁掛けスピーカーです。キッチンや洗面所などの水回りで音楽を楽しみたい方におすすめのモデル。そのほか、キャンプやハイキングといったアウトドアシーンでも活躍します。ストラップホールが付いており、付属のカラビナで部屋の壁に掛けたりリュックに吊るしたりと便利に使用することが可能です。

3つの再生方式に対応しているのが特徴。Bluetooth接続・microSDカード・有線接続のなかから、コンテンツが保存されている媒体に応じて選択できます。ただし、有線接続の際には防水性能が機能しないので、あらかじめ留意しておきましょう。

背面にパッシブラジエータを搭載しているため、コンパクトな製品ながら迫力ある低音域のサウンドが楽しめます。

バング&オルフセン(Bang&Olufsen) 防水ポータブルBluetoothスピーカー Beosound A1 2nd Generation

デンマークの高級オーディオブランド「バング&オルフセン」のおしゃれなポータブルスピーカーです。Bluetooth接続に対応しており、最大2台のデバイスとペアリングすることが可能。自分のスマホはもちろん、友人のデバイスに保存されているコンテンツも手軽に楽しめます。最大18時間のオーディオ再生ができるため、1日中バッテリー残量を気にせず使用可能です。

ステレオペアリングに対応しているのも特徴。同型機をもう1台追加すれば、より広がりのあるステレオサウンドが体験できます。持ち運びが可能な分離型のステレオスピーカーを求める方にもおすすめです。また、Alexaのボイスコントロールに対応しているので、両手が塞がっていてもさまざまな操作がおこなえます。

ベリンガー(BEHRINGER) パワードスピーカー EUROLIVE B212D

迫力のある音圧が体感できる一体型の壁掛けスピーカーです。小型ボディにクラスDアンプを内蔵しており、550Wの高出力を発揮できるのが特徴。ライブイベントや音楽イベントで使用するスピーカーとしてもおすすめです。

パワフルな12インチウーファーと、音抜けのよい1.35インチダイアフラムからなる2Way構成を採用しているのもポイント。また、2バンドイコライザーを備えており、自由度の高いサウンドカスタマイズも楽しめます。

幅34.5×奥行き27×高さ55cmとコンパクトなのも魅力。壁掛けでの設置に対応しているほか、35mmポールマウントに取り付ければフロアモニターとしても使用が可能です。リンク出力にも対応するため、スピーカーの増設も手軽に行えます。