手の届く距離に置いて使う「手元スピーカー」。テレビと接続すれば音声が手元から聞こえるため、サウンドが聞き取りにくいと感じる方や、深夜の視聴で音量を抑えたい方などにおすすめです。
今回は、テレビ用におすすめの手元スピーカーをご紹介。選び方も解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
- 目次
- 手元スピーカーの選び方
- 「テレビの音を聴こえやすい音に変換する」テレビ用スピーカー
- 手元スピーカーのおすすめ|ワイヤレスタイプ
- 手元スピーカーのおすすめ|有線タイプ
- 手元スピーカーの売れ筋ランキングをチェック
手元スピーカーの選び方
有線か無線で選ぶ

By: sanwa.co.jp
テレビ対応の手元スピーカーには、有線タイプと無線タイプがあります。どちらも基本的には、テレビのヘッドホン出力またはアナログRCA出力からスピーカーに音声を入力することが可能です。
有線タイプはそのままスピーカーに有線で信号を送り、音を出します。リーズナブルなモノも多く、コストをあまりかけたくない方におすすめです。ただし、安価な製品は出力が弱く、音があまり聴き取れないこともあります。
一方、無線タイプはテレビに接続した送信機を介して、受信機(レシーバー)のスピーカーから音を出す仕組み。テレビとスピーカーの間にコードが不要なのがメリットです。無線タイプは便利ですが価格はやや高め。さらに、通信方法によって音声の飛びや遅延が発生することがあるので、留意しておきましょう。
無線は2タイプから選ぶ

By: amazon.co.jp
無線タイプのテレビ対応手元スピーカーには、広く普及しているBluetoothで送受信するタイプと、2.4GHz帯の無線規格を使うタイプの2種類があります。
Bluetoothタイプは対応機種が多いのが魅力。テレビ用のスピーカーとしてはもちろん、ほかのBluetooth送信対応機器のワイヤレススピーカーとしても使えます。ただし、Bluetoothには信号処理に伴うわずかな遅延が起きる場合もあるので注意が必要です。
2.4GHz帯を利用するタイプは高音質かつ、音の遅延が少ないのがポイント。テレビのスピーカーで直接聴いているような感覚で使用できます。Bluetoothタイプと比べてやや高い傾向にありますが、テレビ専用で使うなら2.4GHz帯タイプもチェックしてみてください。
テレビ視聴向けの機能で選ぶ

By: amazon.co.jp
テレビ対応の手元スピーカーには、テレビ視聴向けの機能を備えていることがほとんどです。代表的なモノとしては、アナウンスや歌声など、人の声を強調してはっきり聴きやすくする機能があります。テレビの音声が聴き取りにくいときに便利です。
また、年配の方が使う場合は、本体の操作性や使いやすさもチェックしておきましょう。機能がシンプルだったり、置くだけで充電できたりと、使い勝手のよい機種がおすすめ。台所で使用する場合は、防水性のあるモノを選ぶと安心です。
「テレビの音を聴こえやすい音に変換する」テレビ用スピーカー
サウンドファン Mirai Speaker home

また、テレビの横に置くだけで聴こえ方が改善する手軽さも魅力。操作方法も電源スイッチを入れて音量調節ダイヤルを回すだけとシンプルなので、機械の操作が苦手な方や高齢の方が使用する際も安心です。
本体サイズは幅86×高さ143×奥行212mmとコンパクト。さまざまなインテリアに馴染みやすいスタイリッシュなカーブデザインを採用しているので、音量問題に悩んでいる高齢の家族への贈り物としてもおすすめです。
手元スピーカーのおすすめ|ワイヤレスタイプ
ソニー(SONY) お手元TVスピーカー SRS-LSR200
リモコン機能が付いた人気の手元スピーカーです。ボタンの1つ1つが見やすく操作が一目で分かるため、高齢者がいる家庭におすすめ。ハンドル付きなので持ち運びやすく、好きな場所に移動してテレビの音声を楽しめます。
スピーカーの中央に「声用スピーカー」を搭載しているのもポイント。「はっきり声」ボタンを押すとテレビの声がはっきり聴こえます。2.4GHzデジタルワイヤレス方式で音の遅延が少ないのもメリットです。
約3時間の充電で最大約13時間使用可能。付属のACアダプターを使えば電池切れを気にせずに使えます。「防滴機能」を備えているため、キッチンで料理をしながらテレビの音を聴きたい方にもおすすめ。シンプルでおしゃれなデザインも魅力です。
パナソニック(Panasonic) ポータブルワイヤレススピーカーシステム SC-MC30
人の声が聴こえやすい手元スピーカーを探している方におすすめの製品です。「快聴音」機能により、ニュースやドラマの声を快適に聴き取れます。上向きスピーカーで、広がりのある音を楽しめるのもメリットです。
Bluetooth対応で出荷時にペアリングが済んでいるため、ワイヤレス送信機をテレビに接続すればすぐに使えます。スマホの音楽も聴けるので便利です。1回の充電で約10時間の連続再生が可能。コンパクトでデザインもおしゃれな手元スピーカーです。
東芝(TOSHIBA) ワイヤレススピーカーシステム TY-WSD11
受信機を充電台に置くだけで充電できる手元スピーカーです。細かい操作が苦手な方におすすめ。充電しながらでも使えるため、充電切れの心配がほとんどありません。持ち手付きで移動もスムーズにできます。
2.4GHzデジタルワイヤレス方式で音の遅延・妨害・干渉が少なく、快適に使えるのもメリット。2W+2Wのステレオスピーカーを搭載しており、迫力ある音を楽しめます。送信機と受信機はマイク内蔵で、離れた場所に置いて会話ができるのも魅力です。
シャープ(SHARP) ワイヤレススピーカーシステム AQUOS サウンドパートナー AN-WSP1
広い空間でも快適に使えるおすすめの手元スピーカーです。「DECT1.9GHz準拠方式」を採用しており、最大到達距離が直線見通し距離で約70mと長いのが特徴。広いリビングの先にあるキッチンやダイニングでテレビの音を聴けるので便利です。
大きなボタンを採用しており、簡単に操作できます。独自の「クリアボイス」機能で、ドラマのセリフなど人の声が聴こえやすいのもメリット。音量を上げられない夜間や早朝にテレビを見たい方におすすめです。
ビクター(Victor) ワイヤレススピーカー みみ楽 SP-A900
生活防水仕様の手元スピーカーです。キッチンなどの水回りで手元スピーカーを使いたい方におすすめ。2.4GHzデジタルワイヤレス方式で音が途切れにくく、快適にテレビを楽しめます。持ち手付きで好きな場所へ楽に移動できるのもメリットです。
本体上部にあるつまみやスイッチが大きいため、簡単に操作できます。充電残量も4段階で表示されるので便利です。送信機が充電台になっており、置くだけで充電できるのもポイント。カラーはホワイトとブラックがあり、さまざまなインテリアにマッチします。
オーディオテクニカ(audio-technica) デジタルワイヤレススピーカーシステム AT-SP767XTV
「大口径ステレオスピーカー」を搭載した手元スピーカーです。人の声重視のチューニングにより、聴こえやすいだけでなく高音質なのがメリット。「はっきり音」のスイッチは強弱を切り替えられるので便利です。音量はつまみを回すだけで簡単に調節できます。
送信機とテレビの接続方法も簡単で手間がほとんどかかりません。また、本製品は約5時間の充電で最大約16時間の連続使用が可能。さらに、防滴仕様のため、キッチンで料理をしながらテレビの音声を聴きたい方にもおすすめです。
山善(YAMAZEN) キュリオム リモコン付き手元スピーカー YTR-200
AM/FMラジオ機能付きの手元スピーカーです。リモコン機能も搭載されており、手元スピーカー・リモコン・AM/FMラジオの1台3役で活躍します。多機能ながら、価格が比較的安いのも魅力です。
音量や選局のボタンが分かりやすいので、簡単に操作できるモノを探している場合におすすめ。人の声が聴こえやすくなる「はっきり声」ボタンも搭載しています。テレビもラジオも楽しみたい方はチェックしてみてください。
山善(YAMAZEN) テレビ用お手元スピーカー YTR-D500
かわいいデザインのモノを使いたい方におすすめの製品です。丸みのあるデザインがおしゃれで、インテリアにすっきり馴染みます。コンパクトサイズで場所を取らないのもメリットです。
操作ボタンは電源と音量のみで簡単に扱えます。送信機をテレビのUSB端子とイヤホン端子に挿すだけで接続可能。約5時間10分の充電で約20時間使えるのも魅力です。IPX4相当の生活防水性能を備えているので、水回りでテレビの音を聴きたい方にも適しています。
ライソン(LITHON) テレビ用ワイヤレススピーカー SP-15
手元スピーカーに見えないおしゃれな製品です。インテリアに合わせやすいデザインで、リビングにも違和感なく置けます。スタンドとして使えるハンドルが付いているのもメリットです。
付属の送信機をテレビに接続するだけで簡単に使えます。Bluetoothタイプなので、スマホのスピーカーにもなるモノを使いたい方におすすめ。さらに、付属のオーディオケーブルをテレビに接続すれば有線スピーカーとしても使えます。デザイン性も機能性も高いおすすめの製品です。
オーム電機(OHM) AudioComm ワイヤレス耳もとスピーカー ASP-505N
できるだけコンパクトで軽いモノを使いたい方におすすめの手元スピーカーです。サイズが幅138×高さ151×奥行78.5mmと小型で、重さも約288gと軽いため楽に扱えます。ハンドル付きで移動がしやすいのもメリットです。
「はっきりボイス」ボタンを押せば、人の声が聴こえやすくなります。受信機は乾電池式なので、こまめな充電が面倒な方にもおすすめ。単2形乾電池3本で約49時間使用できます。機能がシンプルで使いやすい手元スピーカーです。
手元スピーカーのおすすめ|有線タイプ
オーディオテクニカ(audio-technica) アクティブスピーカー AT-SP230TV
高音質の音声が手元で楽しめる、直径52mmの大口径ステレオスピーカーを搭載した製品。「はっきり音」スイッチを押すと、テレビの音声がより聴こえやすくなります。ヘッドホン接続時もはっきり音の効果が得られるので、夜間にテレビを見る方にもおすすめです。
付属のコードは5.0mで、テレビが離れていても接続できます。未使用時はコードを本体に巻き付けて収納可能。「自動電源オン/オフ」機能を搭載しており、電源の切り忘れ対策もできます。価格が安いため、できるだけコストをかけたくない方におすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルアクティブスピーカー AT-MSP56TV
リーズナブルで入手しやすいおすすめの手元スピーカーです。シンプルな造りのモノラルスピーカーで、サイズもコンパクトなのが魅力。狭いスペースにも置けるので便利です。5.0mのロングコードが付属しており、テレビから離れた場所に設置できます。
操作は電源のオンオフと音量調節のみで、簡単に使えるのもメリット。未使用時はコードを本体裏面に巻き付けて収納できます。カラーはホワイトとブラックをラインナップ。単機能で安い手元スピーカーを探している方はチェックしてみてください。
山善(YAMAZEN) キュリオム 有線お手元スピーカー YTS-30
乾電池で使用できるモノを探している方におすすめの製品です。単3アルカリ乾電池4本で約45時間使用可能。充電が面倒な方にも適しています。別売のACアダプターも使えるので、シチュエーションに合わせて電源を切り替え可能です。
付属の接続コードは5.0m。テレビから離れた場所で手元スピーカーを使いたい方にもおすすめです。操作は電源のオンオフと音量調節のみで、簡単に使用できます。
ジェイブイシー(JVC) ポータブルスピーカー SP-A55
テレビ音声を臨場感あるステレオサウンドで再生できる手元スピーカーです。直径50mmの「スピーカーユニット」と「高性能ハイパワーアンプ」を搭載しており、高音質なのが特徴。音が大きくはっきりと聴こえるモノを使いたい方におすすめです。
本体の音量ダイヤルを回すだけで簡単に扱えます。テレビ音声に連動して電源が入ったり切れたりする 「オートパワー・オン/オフ」機能を搭載しているため、電池の消耗を防ぎたい方にもおすすめ。価格の安さも魅力です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 手元スピーカー 400-SP103
接続や操作が簡単なモノを使いたい方におすすめの手元スピーカーです。ケーブルをテレビのイヤホン端子に挿すだけで繋げられるため、ほとんど手間がかかりません。操作は電源のオンオフと音量調節のみなので、家電の操作が苦手な方にも適しています。
大型ハンドルを備えているのもポイント。好きな場所へ楽に移動できます。余ったケーブルは本体裏面に収納できるため、配線が邪魔になりにくいのもメリット。カラーはブラックとホワイトがラインナップされています。
オーム電機(OHM) AudioComm 耳もとスピーカー 乾電池式 ASP-206N
手のひらサイズのコンパクトな手元スピーカーです。サイズが幅138×高さ108×奥行74.5mmと小さく、重量も約306gと軽いのが特徴。限られた場所にもスマートに設置できます。単3形乾電池4本で、約70時間使用可能です。
「はっきりボイス」機能を搭載しているのがポイント。テレビから流れる人の声や会話を強調するため、ニュースやドラマを快適に視聴できます。付属の変換アダプタを使用するとテレビと本機の両方から音声が出るので、手元スピーカーが必要な人と不要な人で一緒にテレビを楽しむことも可能です。
STAYER めちゃらく手元スピーカーラジオ付き ST-TSRD
ラジオ付きの手元スピーカーを使いたい方におすすめの製品です。音量調節ダイヤルや選局ダイヤルが大きくて扱いやすいのが特徴。電源・FM・AMのボタンも見やすく、一目で分かります。細かい操作が苦手な方におすすめです。
テレビのイヤホン端子にケーブルを差し込むだけで使えるのもポイント。乾電池とAC電源の両方に対応しているので便利です。本体背面にはスタンドタイプのポケットがあり、リモコンやメガネなどの小物を収納して整理できます。ラジオとテレビを毎日楽しみたい方はチェックしてみてください。
トレードワン(Trade One) お手元スピーカー 音がクッキリきこえる君 60154
専用の「集音マイク」が付属している手元スピーカー。集音マイクをテレビのスピーカー部に貼り付ければ、テレビと本機の両方から音声を出せます。家族みんなでテレビを見る機会が多い方におすすめです。本体のプラグをテレビのイヤホン端子に接続すれば、手元スピーカーだけの音声出力に切り替えられます。
本体側面のダイヤルを回すだけで、電源のオンオフと音量調節が可能。分かりやすい電源ランプを搭載しているため、電源の切り忘れ対策も可能です。単3形乾電池3本で約100時間使えるのもメリット。楽に扱えるモノを探している方におすすめです。
旭電機化成 テレビ用手もとスピーカー ANS-502
手元に置いても邪魔になりにくいコンパクトな手元スピーカーです。サイズが幅91×高さ91×奥行84mmで、重さが約283gと軽いのが特徴。小さいテーブルにもすっきり置けます。
付属のコードが5.0mなので、テレビから離れた場所で手元スピーカーを使いたい方におすすめ。操作は電源のオンオフと音量調節のみで簡単です。電源ランプも搭載しており、電源の切り忘れ対策が可能。シンプルなデザインで目立ちにくいのも魅力です。
日本アンテナ テレビリモコン付スピーカー RMS01BK
手元スピーカーとテレビリモコンがひとつになった製品。テレビの音を聴きながら、普段のリモコンの操作感で選局や音量調節ができるので便利です。
ボタン配置が分かりやすく、楽に操作できるのもメリット。スピーカーを使う場合は、単3形乾電池4本で約50時間の連続使用が可能です。テレビ接続用ケーブルは約5mで、離れた場所でもテレビの音を聴けます。価格が安いのも魅力です。
手元スピーカーの売れ筋ランキングをチェック
手元スピーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。
手元で聴くためのテレビスピーカーとして使える手元スピーカー。テレビの音が聴き取りにくいときをはじめ、家族が寝ているけれどテレビを見たいとき、キッチンで料理をしつつテレビを見たいときなど、さまざまなシーンで役立ちます。テレビを見る機会が多い方はぜひ使ってみてください。