PS5でゲームを楽しむ際に用意したいアイテムが「PS5向けスピーカー」。サウンドバータイプやサブウーファーが付属したタイプ、コストパフォーマンスに優れたタイプなど、さまざまなメーカーから豊富な種類が展開されています。
今回は、おすすめのPS5向けスピーカーをご紹介。特徴や選び方も合わせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
PS5向けスピーカーの特徴

By: amazon.co.jp
一般的なモニターやテレビの場合、低音の迫力が物足りない場合があります。PS5向けとして使えるスピーカーは、低音に力を入れているモデルや、サブウーファーが付属しているモデルが多く、ゲームサウンドを存分に楽しめるのが特徴です。
より高度な臨場感を求める場合は、サラウンド機能にも注目。サラウンドに対応していると、音でゲーム内の位置関係を把握できるので、没入感が高く、リアルなゲーム体験が味わえます。
PS5向けスピーカーの選び方
接続端子をチェック

By: sony.jp
PS5は、PS4で搭載されていた光デジタル端子が搭載されていないため注意が必要。PS5にはHDMI端子が搭載されているので、HDMI対応のスピーカーを選ぶのがおすすめです。たとえHDMIに対応していなくても、HDMI出力の分配器を使うか、セレクター機能を持つAVアンプと併用すれば使用できます。
PS5本体は3.5mmのイヤホンジャックも非搭載。純正のコントローラーである「DualSense」には搭載されていますが、有線接続するとゲームの邪魔になることもあります。
なお、テレビやモニターに3.5mmのイヤホンジャックがあれば接続できるため、3.5mm端子のスピーカーでゲームをプレイしたい場合は、テレビやモニターに接続してみてください。
ゲームの臨場感を高めたいならサラウンド対応タイプを

By: logicool.co.jp
サラウンドとは、複数の方向から音が聴こえる技術のことです。音に囲まれているような体験を味わえるのが特徴。前後左右といった位置を音で感じながらPS5のゲームをよりリアルにプレイ可能です。
サラウンドには、複数のスピーカーを実際に設置するリアルサラウンドと、仮想的にサラウンドを実現するバーチャルサラウンドの2種類があります。スペースに余裕がある場合はリアルサラウンド、省スペースにしたい場合はバーチャルサラウンドがおすすめです。
音楽再生も楽しみたいならステレオタイプを

By: amazon.co.jp
ステレオタイプのスピーカーは、PS5の音声はもちろん、通常の音楽も高音質で再生できる点が特徴。PS5でゲームをプレイしている間はゲームの音声を再生し、ゲームをプレイしていないときは音楽を楽しめます。
音楽を楽しむ場合は、Bluetoothに対応しているとスマートフォンやタブレットの音楽も再生できて便利。利用シーンに合わせて、ぴったりなモデルを選んでみてください。
サブウーファーの有無をチェック

By: rakuten.co.jp
PS5向けのスピーカーを選ぶ際は、サブウーファーの有無も重要なポイントです。サブウーファーは、メインのスピーカーとは別に低音だけを再生するスピーカーのこと。サブウーファーがあると、より低音が効いた迫力のあるサウンドを楽しめます。
一方で、設置するのに十分なスペースが必要になる点には注意が必要。また、メインのスピーカーとの有線接続が必要なタイプもあれば、ワイヤレス接続できるタイプもあるのでチェックしてみてください。
PS5向けスピーカーおすすめ
ソニー(SONY) サウンドバー HT-X8500
PS5を手掛けるソニーが展開しているサウンドバータイプのPS5向けスピーカーです。本体の中央に「デュアルサブウーファー」を搭載しており、迫力ある低音を実現。独自のデジタルアンプ「S-Master」を備えているので、音質劣化を最小限に抑えて、原音に忠実なサウンドを再生できます。
さまざまなジャンルのコンテンツを適した音質で楽しめる「サウンドモード」を搭載しているのも魅力のひとつ。物体の移動感と距離感を再現し、セリフもクリアに聞き取れる「ゲームモード」も備えています。
Bluetooth接続にも対応しているため、スマホやPCなどからワイヤレスで音楽を再生できるのもポイント。ゲーム以外でも使えるおすすめの1台です。
ソニー(SONY) サウンドバー HT-G700
迫力のある重低音サウンドを再生できる、ワイヤレスサブウーファーが付属したPS5向けスピーカーです。サブウーファーは2.4GHzによるワイヤレス接続ができるため、配線を気にせずどこにでも設置可能。バーチャルサラウンド技術も搭載しているので、音に包まれるような立体的なサウンドも楽しめます。
バースピーカーの中央にはセンタースピーカーを内蔵し、声などが聞き取りやすいのも魅力のひとつ。ゲーム中のセリフなどもしっかり聞こえるのがおすすめポイントです。
スマホなどからワイヤレスで音楽を再生できるBluetoothに対応している点もメリット。音量や入力、サウンドモードなど動作状態を表示する「OLEDディスプレイ」も備えています。
デノン(DENON) サウンドバー DHT-S216
HDMIで手軽に接続できるサウンドバータイプのPS5向けスピーカーです。音に包まれる感覚を味わえるバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応しているのが特徴。足音の方向などもしっかり把握できます。
明瞭なサウンドを再生できるツイーターとミッドレンジドライバーを備えているのも魅力。加えて、2基の75mmサブウーファーを内蔵しているので、迫力ある低音も再生できます。
Bluetooth接続に対応しており、スマホなどから音楽も再生可能。壁掛けに対応しているので、省スペースで設置できるのもおすすめポイントです。
ボーズ(Bose) Bose TV Speaker
コンパクトで設置の自由度が高いサウンドバータイプのPS5向けスピーカーです。専用リモコンで快適に操作できるのが特徴。リモコンの「BASS」ボタンを押すことで、迫力ある低音を再生できます。
2つのフルレンジドライバーを搭載しており、ワイドで空間的なサウンドを出力できるのも魅力のひとつ。別売りのサブウーファーを接続すれば、より迫力ある低音を楽しめます。
Bluetooth接続にも対応しており、スマホやタブレットから音楽を再生可能。迫力あるサウンドを楽しめるモデルを探している方におすすめです。
ジェイビーエル(JBL) ゲーミングスピーカー Quantum Duo
かすかな足音から爆発音までリアルに再現できるPS5向けのゲーミングスピーカーです。空気を震わせられる63mm径ウーファーと、ソフトドームツイーターによる2ウェイ構成を採用。独自のサラウンドサウンド技術も搭載しているので、音に包まれるようなリアルな音場を実現できます。
3.5mm接続だけでなく、USB接続にも対応しているため、PS5以外にもPCなどさまざまなデバイスで使用可能。Bluetoothも内蔵しているので、スマホやタブレットから音楽再生も可能です。好みでカスタマイズできるライティング機能を備えているため、見た目でも楽しめます。
ロジクール(Logicool) LIGHTSYNC PCゲーミングスピーカー G560
最大出力240Wでパワフルなサウンドを楽しめるゲーミング用のPS5向けスピーカーです。「DTS:X Ultraエンジン」を搭載し、立体的なサウンドを楽しめるのが特徴。ゲーム内の位置を高精度に再現できます。物理的にサラウンドサウンドを楽しめる2.1chスピーカーシステムを採用しているのも魅力です。
PS5とは3.5mm端子で接続可能。USB接続やBluetooth接続にも対応しているので、PCやスマホなどさまざまなデバイスで使用できます。光の演出で視覚からもゲームを楽しめる「LIGHTSYNC RGB」を搭載しているのもポイントです。
ロジクール(Logicool) Z407 Bluetooth Computer Speakers with Subwoofer and Wireless Control
パワフルな中低音から鮮明な高音まで再生できるPS5向けスピーカーです。ダウンファイアリング方式のサブウーファーを搭載しており、深みがありつつクリアな低音を再生できるのが特徴。ゲームはもちろん、音楽や映画などを楽しみたい方にもおすすめです。
3.5mm・microUSB・Bluetoothの3種類の接続に対応しているのも魅力のひとつ。離れた場所からボリューム調節やバスブースト、再生などをこなせるワイヤレスコントローラーも同梱しています。ゲームから普段使いまで幅広いシーンで使いやすい高音質モデルです。
クリエイティブ・メディア(Creative) Pebble SP-PBL
比較的リーズナブルに購入できるステレオタイプのPS5向けスピーカーです。スピーカーの背面に大型パッシブラジエーターを備えており、奥行きのある重低音を楽しめるのが特徴。モニターと3.5mm接続することで、使用できます。
約11cmのコンパクト設計なので、省スペースに設置できるのも魅力のひとつ。スタイリッシュなデザインのため、見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。
ヤマハ(YAMAHA) サウンドバー SR-C20A
コンパクト設計でさまざまな場所に設置できるサウンドバータイプのPS5向けスピーカーです。バーチャルサラウンド技術により、音に包まれるような臨場感を味わえるのが特徴。サブウーファーを内蔵しているので、豊かな低音も楽しめます。
音楽・映画・ゲーム・TVの4つのサウンドモードを搭載しており、コンテンツに適した音質を実現できるのも魅力のひとつ。ゲームモードを使用すれば、静かな足音から迫力ある爆発音までリスニングできます。Bluetooth接続にも対応しているので、スマホなどからも音楽を再生可能です。
ホリ(HORI) ワイヤードゲーミングネックセット for PlayStation5, PlayStation4, PC
首に掛けて音に包まれる感覚を味わえるネックスピーカータイプのPS5向けスピーカー。ヘッドセットとスピーカーの中間といえるアイテムで、耳を塞がなくてもヘッドホンのような迫力あるサウンドを楽しめるのが特徴です。
わずか約265gの軽量設計を実現しているため、長時間のゲームプレイにもおすすめ。迫力ある音を楽しめる「バスブーストモード」と、細部の音が聞きやすい「FPSモード」、バランスの取れた音で音楽鑑賞向きの「MUSICモード」の3種類のモードから選べます。ソニーの公式ライセンスを取得しているので、安心して使用可能です。
テレビやモニターの音質が年々向上しているものの、より迫力のあるサウンドを楽しみながらPS5をプレイするにはスピーカーの導入がおすすめです。気軽に購入できる低価格なモデルも豊富にラインナップされています。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。