ダクトレールに取り付けできるスピーカーは、リビングや寝室に音楽を流すのに便利なアイテムです。天井から音楽が降り注ぐように広がるため、好きな曲に包まれるような感覚に浸れます。照明を付けるダクトレールに工事不要で設置できる手軽さも魅力です。
そこで今回は、ダクトレールに取り付けできるおすすめのスピーカーと選び方をご紹介します。いくつかの製品を比較しながらデザインや機能をチェックし、自分のニーズに合うモノを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ダクトレールに取り付けできるスピーカーのメリット

By: panasonic.biz
ダクトレールに取り付けできるスピーカーは天井や壁面などの高い位置に設置するため、音楽で部屋を包み込めるのがメリット。音楽を流して生活をしたい方にぴったりです。カフェなどの店舗に取り付けてBGMを流すのにも適しています。
スペースを有効に使えるのもポイント。置き型のスピーカーは床や棚で場所を占拠しますが、ダクトレールに取り付けると邪魔になりにくいのが魅力です。部屋をすっきり見せたい方にも向いています。
スマホやタブレットの音楽をダクトレールに取り付けできるスピーカーから流したい場合は、Bluetooth対応のモノがおすすめ。ステレオやCDプレーヤーのような外部機器と接続する際も、Bluetooth対応のスピーカーなら配線の手間なく簡単に音楽を楽しめます。
ダクトレールに取り付けできるスピーカーの選び方
Bluetooth5.0以上対応がおすすめ

By: rakuten.co.jp
Bluetooth対応のダクトレールに取り付けできるスピーカーを使う場合は、Bluetoothのバージョンを確認してみてください。できるだけスムーズに接続したいなら、通信速度が速いBluetooth5.0以上に対応しているモノがおすすめです。
Bluetooth5.0以上のアイテムは、高速通信により通信時間を短縮できるのがメリット。また、省電力設計のため、長時間使用しても消費電力を抑えられます。
通信範囲が広いのも特徴。スマホやタブレットが離れた位置にあっても接続できて便利です。なお、最大通信距離は製品によって異なるので、購入前にチェックしておきましょう。
連携接続できるかチェック

By: rakuten.co.jp
Bluetooth対応のモノを使う場合は、連携接続の可否も要チェック。連携接続が可能だと、1回ペアリングをすればその後は設定しなくても自動でBluetooth接続ができます。手間をかけずに素早く接続したい場合に便利な機能です。
連携接続の際に、スピーカー側のスイッチを切り替える必要がある製品もあります。各製品の仕様をよく確認し、自分にとって使いやすいか判断して購入するようにしましょう。
ライト付きだと照明としても使える

By: amazon.co.jp
ダクトレールに取り付けできるスピーカーには、ライト付きのモノがあります。1台で照明とスピーカーを兼ねるため、それぞれ揃えずに済むのがメリットです。ライト付きのモノを選ぶ際は、電球の色や明るさなどを忘れずにチェックしておきましょう。
ライトの色を変えられるアイテムも人気。ホームパーティーで部屋を楽しい雰囲気に演出したい方におすすめです。
ダクトレールに取り付けできるスピーカーのおすすめ
オーム電機(OHM) AudioComm レールスピーカー ライティングダクト接続タイプ ASP-WR200N
RGBイルミネーション機能を備えたダクトレールに取り付けできるスピーカーです。7色のLEDを切り替えて部屋の雰囲気を変えたい方におすすめ。調色機能はグラデーション・リズム連動・サークルの3パターンで、ホームパーティーを盛り上げるのに重宝します。
Bluetooth5.3搭載で、最大通信距離は見通しで約10mです。本製品は2台以上のリンクが可能で、1つのリモコンで操作できます。スタイリッシュなデザインも魅力のアイテムです。
タキズミ ワイヤレススピーカー Triot TDR20063SS
白を基調とした部屋にぴったりなダクトレールに取り付けできるスピーカーです。シンプルなデザインで、おしゃれに見えるのがポイント。Bluetooth5.2搭載で、スマホとのペアリングはスムーズにできます。音楽を天井から降り注ぐように流したい方におすすめです。
約90°に首振りが可能なうえ約330°回転できるため、音を好きな方向に流せます。本製品を2台設置するとステレオ再生ができるのも魅力。部屋に広がる高音質な音楽を聴きながらゆったりと過ごしたい方はチェックしてみてください。
ビームテック bluetoothスピーカー LDRSPK12
コスパのよいダクトレールに取り付けできるスピーカーを使いたい方におすすめの製品です。リーズナブルな価格ながら調色できるLED機能があり、部屋をおしゃれな空間に演出できます。音楽の雰囲気に合わせてLEDの色を変えられるのが特徴です。
周波数50Hz~20kHzに対応しており、低音から高音まで音質がよいのも魅力。 2台設置すれば臨場感のあるステレオスピーカーとして使えます。専用のリモコンが付属しているのもポイント。初めてスピーカーをダクトレールに設置したい方にぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LEDスピーカー電球 LDF11L-G-4S
既存の照明器具を使いたい方におすすめの製品です。スピーカー機能付きのLED電球で、E26口金対応の照明器具に取り付けられます。置き型の照明にも使えるのがメリット。電球色で落ちつきのある雰囲気を作れるのも魅力です。
Bluetooth搭載でスムーズにペアリングできるため、スマホの音楽を快適に楽しめます。本体には空気の流れを生むエアホールがあり、音が美しく響くのもポイント。設置が簡単で価格も安いアイテムを探している方はチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic) 配線ダクト取付型 スポットライト プラスチックセードタイプ XNT0007B
ダクトレールに取り付けできるスピーカー機能が付いたスポットライトです。ブラックつや消しのマットな質感で、高級感があるのが特徴。リビングやダイニングのインテリアにこだわりがある方に適しています。
Bluetooth搭載でスマホと簡単にペアリングが可能。別売のワイヤレス送信機を使用すれば、テレビの音声も流せます。本製品を2台設置するとステレオ再生ができるのもメリット。首振範囲は92°で、好きな方向に音楽を広げられるのも魅力です。
ヤマハ(YAMAHA) スピーカーシステム VXS1ML
ダクトレールだけでなく壁や天井にもスピーカーを取り付けたい方におすすめの製品。ダクトレールには別売のレールマウントアダプター、壁面や天井には別売のシーリングマウントアダプターを使って設置できます。部屋のさまざまな場所から音楽を流したい方におすすめです。
本製品は別売のパワーアンプリファイアーとコントロールパネルを介してスマホや音楽プレーヤーの音を流します。配線工事が必要なため、部屋に本格的な音響システムを組み込みたい方にぴったりです。カラーはホワイトとブラックがあり、部屋の雰囲気に合わせて使えます。
ダクトレールにスピーカーを取り付けると、天井から音楽が降り注ぐため心地よい空間になり、快適に過ごせます。設置は簡単で、場所を取らないのもメリットです。おしゃれなデザインのモノを使うと、部屋全体の雰囲気を高められます。気になる方はチェックしてみてください。