→iPhoneユーザーがスタイリッシュに音楽を楽しむには、高音質なスピーカーを用意したいものです。特に最近はスマホとペアリングして使うBluetooth対応のスピーカーが普及しており、音質やサイズ感にこだわる方も増えてきています。
そこで今回は「iPhone対応スピーカー」のおすすめモデルをピックアップ。選び方についてもご紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- iPhone対応スピーカーとは?
- iPhone対応スピーカーの選び方
- iPhone対応スピーカーのおすすめモデル|Bluetooth・AirPlay接続
- iPhone対応スピーカーのおすすめモデル|有線接続
iPhone対応スピーカーとは?

By: amazon.co.jp
iPhoneシリーズではiPhone 7以降、イヤホンジャックが廃止。理由は諸説ありますが、ワイヤレス接続が可能なBluetoothが普及したほか、カメラやバッテリー性能の向上にユーザーニーズがあり、端末のスペースを有効活用するためといわれています。
iPhone 7より前のモデルやiPhone SEであれば、イヤホンジャックが付いているため、ステレオミニプラグ経由でスピーカーと繋げることが可能ですが、iPhone 7以降のモデルではLightning経由のUSB接続で対応するか、Bluetoothでペアリングする必要があります。Bluetoothスピーカーの場合は、iPhoneが対応しているAACコーデックに対応しているかどうかもチェックしましょう。
iPhone対応スピーカーの選び方
スピーカーの音質で選ぶ

By: amazon.co.jp
iPhone対応のスピーカーを選ぶ際は、音質をチェックしましょう。低音を重視したい方には、大口径のドライバーを搭載したモデルがおすすめです。また、大音量で鳴らしたい方は、アンプの出力が大きいモノを選びましょう。
iPhone対応のスピーカーには、サイズが小型で持ち歩きやすいスピーカーも多くラインナップされています。据え置き型と比べると、やや音量や音質が低くなりがちですが、屋外での音楽鑑賞用途に設計された高音質かつ大音量なモデルも展開されているので、気になる方はチェックしてみてください。
接続方法で選ぶ
Bluetooth接続

By: amazon.co.jp
Bluetoothとは、イヤホンやヘッドホンはもちろん、利便性の高さからスピーカーなどのオーディオ機器にも普及しているワイヤレス接続の規格のことです。Bluetooth接続は伝送時にデータの変換があり、音質面では有線接続に劣るのが懸念点ですが、コードが必要ないのでスマートに機器同士の接続ができます。
Bluetoothはバーションとクラスが分かれているのがポイント。バーションは通信規格のことで、より数値が大きいモノのほうが高性能です。
クラスは電波強度を規定したモノで、数値が小さいほど出力は高く、到達距離が長くなっています。例えば、Bluetoothの「Class 1」は出力が100mWで、到達距離は100m。「Class 2」は出力が2.5mWで、到達距離は10mと異なります。
AirPlay接続

AirPlay接続とは、Apple製品とAppleの許諾を受けた機器のみが対応している独自の接続規格のこと。Bluetooth接続と同じく無線でiPhoneとスピーカーを繋ぐことが可能です。
Bluetooth接続とは異なり、音質の劣化が起こりにくいのが魅力。ただし、Wi-Fi環境がないと接続できない点には留意しておきましょう。
有線接続

By: amazon.co.jp
有線接続は、機器同士をケーブルで繋ぐ接続方式で、アナログ接続とデジタル接続の2種類があります。アナログ接続は、伝送時のノイズが乗りやすいものの、手軽で普及度が高い方式。デジタル接続はノイズが少なく高音質な一方、対応製品数が少なくやや高価です。
iPhoneはアナログではイヤホンジャック接続、デジタルではUSBおよびLightning接続に対応。iPhone 7以降では本体にイヤホンジャックが搭載されていませんが、Lightning端子を3.5 mmヘッドホンジャックに変換するアダプターを介することで、イヤホンジャック接続のスピーカーを使えます。
USB接続スピーカーでは、iPhoneに対応しているかを機器ごとに確認しましょう。なお、iPhoneをUSB接続するには、Lightning端子をUSB端子に変換するアダプターを別途用意する必要があります。
駆動方法で選ぶ
バッテリー

By: amazon.co.jp
スピーカーを室内だけでなく屋外でも使用したい場合は、持ち運びに便利なバッテリー内蔵型アイテムがおすすめです。バッテリーのスタミナは連続再生時間が7〜8時間が一般的。10〜15時間あれば余裕があり、バッテリーが長いモノだと20時間あるモデルもあります。
また、バッテリー駆動のモデルの場合は、充電時間も要チェック。頻繁に屋外に持ち歩く方は、充電時間がどのくらいあるかも併せて確認しておきましょう。
電池

電池タイプの製品はバッテリータイプ同様、屋外での使用に適しています。電池が切れる度に取り替える必要はありますが、予備の電池を用意していれば、電源がないところでも再び使用できるのがメリット。
また、コードでの充電が不要なので、なるべく荷物を少なくしたい方にもおすすめです。
iPhone対応スピーカーのおすすめモデル|Bluetooth・AirPlay接続
アンカー(Anker) Soundcore 3 A3117011

価格と音質のバランスに優れた、おすすめのiPhone対応スピーカー。8Wドライバーが2つ内蔵されており、クリアなサウンドを実現しています。独自の「BassUpテクノロジー」やデュアルパッシブラジエーターの搭載による、迫力ある低音も特徴です。
スマートフォンアプリに対応しているのもポイント。プリセットされた4種類のイコライザーを、スマートフォンから簡単に切り替え可能です。また、イコライザーはカスタマイズもできるので、好みの音質に調節できます。
IPX7に準拠した防水設計も魅力。水回りはもちろん、プールやお風呂などでも気軽に使用可能です。また、バッテリー持ちにも優れており、最大24時間連続で使用できます。
アンカー(Anker) Soundcore Motion Boom AK-A3118011
屋外でも安心して使用できる、おすすめのiPhone対応スピーカー。本体上部に頑丈なハンドルが搭載されているので、持ち運びに適しています。IPX7に準拠した防水にも対応しているため、自宅だけではなくキャンプのようなアウトドアにもおすすめです。
繊細かつパワフルなサウンドも特徴。軽量ながら頑丈なチタニウムドライバーを内蔵しており、音の歪みを最小限に抑えたクリアな音を再生可能です。独自の「BassUpテクノロジー」も採用されているので、力強い低音も楽しめます。
大容量のバッテリーを搭載しているのもポイント。フル充電すると、最大で約24時間連続で音楽を再生できます。また、本体にはUSB Type-Cポートも搭載されており、スマートフォンを充電するモバイルバッテリーとしても活用可能です。
ヤマハ(YAMAHA) MusicCast 50 WX-051
AirPlay接続に対応した、おすすめのiPhone対応スピーカー。2way構成のステレオスピーカーと最大出力35Wのパワーアンプが搭載されており、クリアなサウンドを実現しています。広いリビングでも、パワフルな音を楽しめる点が魅力です。
Wi-Fiネットワーク機能に対応しているのが特徴。Apple独自のAirPlay接続を利用できるのはもちろん、アプリをインストールした端末やNAS内の音楽も再生可能です。また、一部の音楽配信サービスのストリーミング再生にも対応しています。
また、Amazon Echoシリーズとの連携に対応。Alexaを利用した音声操作も利用できるので、ハンズフリーで使用できます。
ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB13
コンパクトながら広がりのあるサウンドを楽しめる、おすすめのiPhone対応スピーカー。直径46mmのフルレンジスピーカーユニットが内蔵されているほか、底面にはパッシブラジエーターも搭載されており、臨場感のある音を楽しめます。
コーデックはSBCだけではなくAACにも対応しているため、iPhoneと接続した際も低遅延かつ高音質なサウンドを実現。また、本体にはマイクも内蔵されているので、音楽や動画の音声を再生するだけではなく、ハンズフリー通話も可能です。
IPX7相当の防水とIP6X相当の防塵にも対応。ストラップも付属しているため、カバンにぶら下げたりお風呂のラックに吊るしたりなど、さまざまな使い方ができます。
ジェイビーエル(JBL) FLIP6 JBLFLIP6

場所を問わず使いやすい、おすすめのiPhone対応スピーカーです。IP67の防水防塵に対応。500mlのペットボトルとほぼ同等のサイズなので、カバンに入れたりドリンクホルダーにセットしたりなど、さまざまな方法で気軽に持ち運び可能です。
楕円形のウーファーとデュアルパッシブラジエーター、16mmのツイーターを搭載した2wayスピーカーを採用。ワイヤレスでスピーカー同士を接続する「PartyBoost」も備えており、迫力のあるサウンドを楽しめます。
スマートフォンやタブレットなどの機器は、最大で2台までペアリング可能。また、バッテリー容量も4800mAhと大きく、最大約12時間の再生が可能です。
パナソニック(Panasonic) ワイヤレスネックスピーカーシステム SC-WN10

首に掛けて使用するおすすめのiPhone対応スピーカー。軽量に設計されているため、長時間首に掛けた際の負担を抑えながら使用できます。専用スピーカーの採用により、軽量ながら豊かな低音域を実現しているのが魅力です。
また、ワイヤレス送信機が付属しているのもポイント。本体と送信機はペアリングされているので、送信機をテレビに接続するだけですぐに使用可能です。話し声を強調できる独自機能「快聴音」も搭載されています。
もちろん、スマートフォンやパソコンともペアリング可能。本体に搭載された切り替えボタンを押すだけで、素早くペアリング先を切り替えながら使用できます。在宅ワークにも適した、おすすめのiPhone対応スピーカーです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothスピーカー 400-SP086

コンパクトながら迫力のあるサウンドを再生できる、おすすめのiPhone対応スピーカー。小型のボディに最大10Wのスピーカーユニットが内蔵されています。パッシブラジエーターも前後に配置されているので、臨場感のある低音を再生可能です。
IPX4に準拠した防水にも対応しています。水がかかっても故障するリスクが軽減できるため、キッチンやお風呂、プールサイドなどさまざまな場所で活躍。コンパクトなので気軽に持ち運びやすく、屋内・屋外問わず音楽を楽しめます。
マイクが内蔵されているため、ハンズフリー通話も可能。Bluetoothだけではなく3.5mmステレオミニケーブルを使用した有線接続にも対応しているので、臨機応変な使い方ができます。
ソノス(Sonos) Sonos Roam ROAM1JP1

気軽に高音質を楽しめる、おすすめのiPhone対応スピーカー。角に丸みを帯びた三角形のデザインが特徴です。縦置きにも対応。広いデスク上では横置き、限られたスペースでは縦置きといった使い分けが可能です。
Bluetoothだけではなく、Wi-Fiに対応しているのも特徴のひとつ。AirPlay 2もサポートしているため、高音質な音楽を楽しめます。部屋の構造や家具の配置に合わせて音質が調節できる、独自の「Trueplay」の搭載も魅力です。
IP67に準拠した防水防塵に対応しているほか、耐落下性にも優れています。また、約10時間連続再生が可能なバッテリーも搭載。付属のケーブルによる充電はもちろん、Qi規格のワイヤレス充電にも対応しています。
ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB33

豊かな低音を楽しめる、おすすめのiPhone対応スピーカーです。表面にファブリック素材を採用した、おしゃれなデザインが魅力のひとつ。防水防塵のほか、錆びに強い防錆にも対応しているので、お風呂やキッチンのほか、海などでも気兼ねなく使用できます。
コンパクトなボディに独自のスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。低音を強化する「EXTRA BASS」モードや、リアルな臨場感を体験できる「ライブサウンド」モードなども利用できます。
トリビット(Tribit) Tribit XSound Surfスピーカー BTS21

低価格ながら高音質なおすすめのiPhone対応スピーカー。本体の素材には耐久性や耐衝撃性に優れたTPUを採用しています。水深1mで30分耐えられると謳われているIPX7の防水にも対応しているので、自宅はもちろんアウトドアにもおすすめです。
12Wドライバーの採用により、パワフルな低音再生を実現。また、圧縮により失われがちな高音域も忠実に再現しながら音楽を再生できるため、低音域から高音域までバランスのよいサウンドを楽しめます。
最大で約10時間のバッテリー駆動が可能。充電用のポートにはUSB Type-Cを採用しているので、さまざまなUSB機器接続できます。
Sanag ワイヤレススピーカー X6S

かわいらしい見た目が特徴的な、おすすめのiPhone対応スピーカー。本体サイズがコンパクトなうえ重量も220gと軽量なので、気軽に持ち運びながら使用可能です。防塵防水にも対応しているため、お風呂やキッチンなどのほか、屋外でも使用できます。
幅広い音域と深みのある低音を再生可能。高音から低音まで、バランスに優れたサウンドを楽しめます。TWS機能の搭載もポイント。2台のスピーカー同士をワイヤレスで連携し、より臨場感のある音を再生できます。
最大12時間音楽を再生できる、大容量のバッテリーも搭載。また、BluetoothだけではなくAUX入力やmicroSDカードによる音楽再生にも対応しています。
ボーズ(Bose) SoundLink Micro Bluetooth speaker

アウトドアにおすすめのiPhone対応スピーカー。本体の素材にシリコンを採用しており、IP67の防水防塵に対応しています。頑丈なうえ丈夫なストラップも利用できるので、自転車のハンドルやバックパックなどに取り付けて屋外でも使用可能です。
独自のトランスデューサーとパッシブラジエーターの採用による、豊かな低音が魅力のひとつ。本体を2台用意すれば、専用のアプリからステレオモードやパーティモードなどを適用して、より臨場感のあるサウンドを楽しめます。
マイクの内蔵もポイント。クリアな音声で快適にハンズフリー通話可能です。また、バッテリーは最大約6時間連続で音楽を再生できます。
フォーティーズ(40s) Waterproof Bluetooth Speaker HW1

過酷な環境でも使用できる、おすすめのiPhone対応スピーカー。耐衝撃性に優れたゴム強化プラスチックの3重構造を採用しており、落下時のダメージを抑えられます。IPX7の防水にも対応しているので、水回りでも使用可能です。
内部には8Wスピーカーを2基搭載。重低音を強化するようにチューニングされているため、高音から低音までバランスよく再生でき、コンパクトながらさまざまなジャンルの音楽を高音質で楽しめます。マイクも内蔵されているので、ハンズフリー通話も可能です。
AUX入力端子やSDカードスロットも搭載されているため、Bluetooth以外の方法でも音楽を再生できます。頑丈なiPhone対応スピーカーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
XLEADER SoundAngel BTS-02

おしゃれなデザインが特徴のiPhone対応スピーカー。天面がフラットな円筒状のスタイルを採用しています。上部にはタッチスクリーンが搭載されており、曲送りやボリューム調節などを直感的に操作可能です。
コンパクトながら、1200mAhの大容量バッテリーを搭載。最大で約15時間の音楽再生ができるほか、Bluetooth接続が10分間切断されたままの場合自動的に電源がオフになるため、バッテリーを節約しながら使用できます。
iPhone対応スピーカーのおすすめモデル|有線接続
パイオニア(Pioneer) RAYZ Rally XW-LTS5

コンパクトサイズで、おすすめのiPhone対応スピーカー。本体にLightningケーブルが直付けされているので、ケーブルを別途用意する必要がありません。イヤホンジャックが搭載されていないiPhoneでも使用可能です。
本体には多機能なスマートボタンも搭載。音楽の再生中には曲の再生や一時停止、曲送りや曲戻しなどの操作に対応しているほか、通話中であればワンタッチでミュートも行えます。
場所を問わず音楽を楽しめるのはもちろん、マイクも備えているのも特徴。ハンズフリー通話を楽しんだりオンライン会議に参加したりもできるおすすめのモデルです。
ロジクール(Logicool) PCスピーカー Z120

シンプルで使いやすい、おすすめのiPhone対応スピーカー。3.5mmオーディオ入力に対応しており、iPhoneと接続するだけですぐに使用可能です。アプリの導入や設定なども不要なので、機械の操作が苦手な方にも適しています。
USBポートから電力を供給する仕様。ノートパソコンのUSBポートに接続するだけで電源を確保可能です。コンセントから離れた位置にも設置しやすく、本体もコンパクトなためデスクや棚など自由な場所に設置して音楽を楽しめます。
背面にはケーブル収納用のスペースも搭載。また、操作が簡単な点も魅力のひとつです。機能がボリュームの調節と電源のオン・オフだけとシンプルなので、気軽に使用できます。
オーム電機(OHM) ステレオスピーカーAudioComm ASP-204N-K

簡単に使えるおすすめのiPhone対応スピーカー。本体に3.5mmのステレオミニプラグが搭載されているため、イヤホンジャックを搭載したiPhoneに接続するだけで使用可能です。充電や電池交換の必要もありません。
周波数帯域は、50~20kHzに対応しています。本体サイズは幅70×高さ72×奥行69mm。コンパクトなので使用場所を選びにくく、使わないときは省スペースに収納できます。
ROUNDS ポータブルスピーカー RSSP-01

洋服のポケットに入れて持ち運べるほどコンパクトな、おすすめのiPhone対応スピーカー。円形のコンパクトなスピーカーに、3.5mmのステレオミニプラグが直付けされています。イヤホンジャック搭載のiPhoneに接続するだけで使用可能です。
本体にはバッテリーが内蔵されているため、電源不要で使用できます。充電はUSBで行うので、ノートパソコンやモバイルバッテリーなどさまざまな機器を充電に利用可能です。
クリエイティブ・メディア(Creative) Pebble V2 SP-PBLV2

手軽に使えて高音質なおすすめのiPhone対応スピーカーです。USB経由で給電しながら使用できるので、ノートパソコンやハブなどに接続するだけで使用可能。コンセントが近くにない場所でも使いやすい点が魅力です。
最大16Wのパワフルなサウンドが魅力のひとつ。スピーカーが約45°の角度で配置されているため、ユーザーに向かって音がダイレクトに届けられます。背面にはパッシブラジエーターも搭載されており、迫力のある重低音を再生可能です。
据え置きで使用するなら音質や価格を重視した製品、持ち運び用なら重さ1kg未満のモデルが便利です。なお、コンパクトなスピーカーは低音再生にコストがかかるので、低音にこだわりがなければコスパ重視で選ぶのがおすすめ。ぜひ本記事を参考に、自分に合ったiPhone対応スピーカーを選んでみてください。