耳を塞がずに快適に音楽を楽しめる「骨伝導イヤホン」。音楽を聴きながら周囲の音を聞いたり、会話できたりするため、幅広いシーンで活躍します。しかし、各メーカーからさまざまな製品がラインナップされているので、どれを購入するか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの骨伝導イヤホンをピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
- 目次
- 骨伝導イヤホンとは?音が聞こえる仕組みは?
- 骨伝導イヤホンのメリット・デメリット
- 骨伝導イヤホンの選び方
- 骨伝導イヤホンのおすすめメーカー
- 骨伝導イヤホンのおすすめ|人気
- 骨伝導イヤホンのおすすめ|安い
- 骨伝導イヤホンのおすすめ|マイク付き
- 骨伝導イヤホンのおすすめ|有線
- 骨伝導イヤホンの楽天市場ランキングをチェック
- 番外編:耳を塞がないイヤホンのおすすめ
骨伝導イヤホンとは?音が聞こえる仕組みは?

By: shokz.com
骨伝導イヤホンとは、骨の振動を通して内耳に直接振動を送り、音を聴くことができるイヤホンのこと。一般的なイヤホンは、空気の振動を耳から鼓膜へ伝え、それを音として認識して聴くことができるため、骨伝導イヤホンとはそもそも音を聴く構造が異なります。
骨伝導イヤホンは、耳や鼓膜を介さずに音楽を楽しめるのが特徴。耳を塞がないため、圧迫感を得にくく、長時間でも快適にリスニング可能です。発売当初はラインナップは多くありませんでしたが、最近ではさまざまなメーカーから販売されており、機能や装着感など自分好みで選べます。
骨伝導イヤホンのメリット・デメリット
耳を塞がないので周囲の音を聞き漏らさない

By: shokz.com
骨伝導イヤホンは、耳を塞がずに装着できるため、イヤホンを装着したまま周囲の状況を把握しやすいのが特徴です。一般的なイヤホンはカナル型など耳を塞ぐ構造のモノが多いため、周囲の音と音楽を同時に楽しむのが難しいのがデメリット。しかし、骨伝導イヤホンであれば、音楽をBGM感覚で楽しめます。
ランニングやウォーキングなどのスポーツシーンで、車の走行音や信号機の音などが聞き取りやすく、安心して使用できるのも魅力。また、急に話しかけられる機会が多く、周囲の状況に気を配りながら音楽を楽しみたい方にもおすすめです。
普通のイヤホンより音漏れが激しい

By: aviot.jp
骨伝導イヤホンは、構造上一般的なイヤホンより音漏れしやすいのがデメリット。耳栓のように耳を塞ぐカナル型イヤホンなどは、音をしっかり密閉できるため、音漏れを予防することができます。しかし、骨伝導イヤホンは、音が密閉されないので、周囲にはシャカシャカとした音が漏れてしまう点を留意しておきましょう。
特に図書館やオフィスなど静かな環境での使用には不向き。周囲に人がいる状況で使う場合は、音量に配慮する必要があります。とはいえ、製品によっては音漏れを低減していると謳っているモノもあるため、気になる方はチェックしてみてください。
普通のイヤホンと比べると音質はやや劣る

骨伝導イヤホンは、構造上一般的なイヤホンより音質が劣ってしまう点もデメリット。製品によっての性能差も激しく、低価格の製品を選んでしまうと音質が悪く不快感を得てしまうこともあります。音質にこだわりたい方にはやや不向きです。
ワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンを選ぶ際は、対応コーデックにも注目。コーデックとは、Bluetooth通信において音声データを圧縮する方式のことで、主に音質と遅延に関係しています。少しでも音質にこだわりたい方は、AACまたはaptXコーデックに対応したモデルを選んでみてください。
骨伝導イヤホンの選び方
接続方法で選ぶ
ワイヤレス

By: shokz.com
骨伝導イヤホンを選ぶ際は、接続方法にも注目。接続方法には大きく分けて「ワイヤレス」と「有線」の2種類が存在し、それぞれ特徴が異なります。
ワイヤレスタイプは、イヤホンとオーディオ機器を繋ぐケーブルがなく、Bluetooth接続で快適に使用できるのが特徴。ケーブルが絡まるなどのデメリットもないので、スマホを自由に使えます。
ただし、Bluetooth接続すると音の途切れや遅延が発生する場合がある点には注意が必要。また、本体にバッテリーを内蔵しているので、バッテリー切れが発生します。時間を気にせず使いたい方は、できるだけ大容量バッテリーを内蔵したモデルを選んでみてください。
有線

By: amazon.co.jp
有線タイプは、名前の通りイヤホンとオーディオ機器を直接ケーブルで接続するタイプ。基本的にバッテリーを搭載していないため、バッテリー切れの心配がないのが特徴です。時間を気にせずリスニングできます。音の途切れや遅延が発生しにくい点もメリットです。
一方、ケーブルが引っかかって外れたり断線したりと、ケーブル特有のわずらわしさがあります。ケーブル接続を手間に感じてしまう方や、スポーツシーンなどで使いたい方にはあまり適していません。
装着感で選ぶ

骨伝導イヤホンを購入する際は、装着感にも注目しましょう。性能が優れているモデルを選んでも、装着感がよくないと使いにくく感じてしまう場合があります。長時間快適に使用するためにも、自分に合った装着感のモデルを見つけてみてください。
骨伝導イヤホンは、基本的にこめかみに挟み込むようにして装着するタイプがほとんど。そのため、頭のサイズによって装着感が異なります。また、メガネやマスクにも干渉しやすく、人によってはフィットしない可能性もあるので留意しておきましょう。
防水性能をチェック

By: shokz.com
スポーツシーンやアウトドアシーンなどで使いたい方は、防水性能もチェックしましょう。防水性能は日本産業規格(JIS規格)によって定められており、「IPX◯」と表記されています。◯に入る数値が高いほど優れた防水性能を備えているのが特徴です。
スポーツシーンで使う予定の方は、最低でもIPX4以上あるモデルがおすすめ。汗や雨を気にせず音楽を楽しめます。なかには、水洗いに対応しているモデルもあるため、お手入れしやすいモデルを求めている方はチェックしてみてください。
IPX7以上あるモデルの場合、製品にもよりますがプールなど水に浸かってしまうシーンでも使用可能。利用シーンを考慮して、適した防水性能を備えたモデルを選んでみてください。
ハンズフリー通話でも使いたいならマイク付きのモデルを

By: amazon.co.jp
ビジネスシーンなどでハンズフリー通話をする機会がある方は、マイク付きのモデルをチェック。骨伝導イヤホンは耳を塞がないため、ハンズフリー通話において自分の声が聞きやすく、自然な通話が可能です。
相手へクリアな音声を届けたい方は、通話用のノイズキャンセリング機能を備えているかもチェック。ノイズキャンセリング機能を搭載していれば、周囲の雑音を最小限に抑えて、高品質なハンズフリー通話が可能です。
大切な内容を話し合うビジネスシーンなどで使用する方は、口元にマイクを近づけられるブームマイクを備えたモデルが適しています。
骨伝導イヤホンのおすすめメーカー
ショックス(Shokz)

By: rakuten.co.jp
ショックスは、骨伝導技術を活かしたイヤホン・ヘッドホンを手掛けているメーカーです。アメリカに本社を置き、創業当初は「アフターショックス(AfterShokz)」というブランド名で活動。世界中に顧客を持つ人気メーカーです。
骨伝導イヤホンに関しては、専門メーカーならではの豊富なラインナップを実現。スポーツ向けのモデルやビジネス向けのモデルなどが揃っており、利用シーンを考慮して選べます。コンパクトなミニサイズも存在し、頭の小さい女性でも選びやすい点もメリットです。
オーディオテクニカ(audio-technica)

By: rakuten.co.jp
オーディオテクニカは、東京に本社を置く音響機器・映像機器メーカーです。個人向けの製品から法人向けの製品まで幅広くラインナップしているのが特徴。個人向け製品に関しては、イヤホン・ヘッドホン・マイクなどをメインで販売しています。
骨伝導イヤホンに関しては、「軟骨伝導経路」を活用した独自の振動構造を採用したモデルをラインナップ。耳を塞がずに音を効率よく鼓膜へ伝えることができ、骨伝導イヤホンながら高音質サウンドを楽しめるのが特徴です。種類は少なめですが、音質にこだわりたい方はチェックしてみてください。
骨伝導イヤホンのおすすめ|人気
ショックス(Shokz) 骨伝導イヤホン OpenRun Pro
ランニングなどスポーツシーンでの使用におすすめの骨伝導イヤホン。第9世代の骨伝導テクノロジーを搭載し、クリアな中高音域を再生できるだけでなく、深みのある低音を楽しめるのも特徴です。
IP55相当の優れた防塵・防水性能を備えているのも魅力のひとつ。汗や雨を気にせず幅広いシーンで使えます。耳元のボタンの形状を大きめに設計しているため、優れた操作性を実現している点もメリット。充電ポートの位置も考慮して作られているので、充電しやすいのもポイントです。
最大10時間連続で再生・通話できるロングバッテリーも内蔵。「DSPノイズキャンセリング・マイク」を搭載しているので、トレーニング中でもクリアで高品質なハンズフリー通話が可能です。
ショックス(Shokz) 骨伝導イヤホン OpenRun Mini
ランニングなどスポーツシーンでの使用に適したワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです。IP67相当の優れた防塵・防水性能を備えており、汗や雨を気にせず使用できるのが特徴。ミニサイズなので、頭が小さい女性にもおすすめのモデルです。
重量わずか26gの軽量設計を実現しており、長時間でも快適にリスニングできるのも魅力のひとつ。優れたフィット感を実現するチタンフレームをネックバンドに採用しており、激しい運動時に使いやすいのもポイントです。
深い低音や少ない振動を実現する骨伝導技術を採用しているのもメリット。最大8時間再生できるロングバッテリーも内蔵しています。
ショックス(Shokz) 完全防水型オーディオプレーヤー内蔵型骨伝導イヤホン OpenSwim
IP68相当の優れた防塵・防水性能を備えた骨伝導イヤホンです。水深2mまでの防水性能を備えているため、水泳やお風呂などでも使用可能。水泳用の骨伝導イヤホンを探している方におすすめです。
特許取得の骨伝導技術を採用しており、音漏れを低減できるだけでなく、水中でも優れた音質を実現。最大8時間連続再生できるロングバッテリーも内蔵しています。
4GBのMP3ストレージを搭載しており、オーディオ機器がなくても音楽をリスニング可能。最大1200曲の音楽を本体に保存できます。優れた防水性能を備えたモデルを探している方はチェックしてみてください。
ショックス(Shokz) 骨伝導イヤホン OpenMove
エントリーモデルで基本性能が充実したワイヤレスタイプの骨伝導イヤホン。基本性能が備わっているため、汎用性が高く、幅広いシーンで使いやすいのが特徴です。
IP55相当の防塵・防水性能を備えており、湿気や汚れからイヤホンを保護できるのも魅力。特許を取得した第7世代の骨伝導技術を搭載し、優れたステレオサウンドを実現しています。Bluetooth 5.1に対応しているため、高速かつ安定した接続が可能です。
日常的に音楽を楽しむのに適した「スタンダードモード」と、ポッドキャストやオーディオブックを聴くのに適した「ボーカルモード」の2種類の「EQモード」を備えているのもメリット。デュアルノイズキャンセリングマイクを搭載しているので、安定したクリアな通話が可能です。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン ATH-CC500BT
高音質サウンドを楽しめる独自の「軟骨伝導」を採用したワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです。独自の音響テクノロジーを組み合わせることで、耳をふさがずに高音質を再生できるのが特徴。高音質・低遅延を実現できるaptX HDやaptX、AACなどのコーデックに対応しています。
AIノイズリダクション技術を採用しており、快適な通話ができるのもメリット。また、わずか35gと軽量設計を実現しているので、耳への負担を軽減して長時間でも快適にリスニングできます。
同時に2台のスマホやタブレットを接続できる「マルチポイント」に対応。約20時間連続再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、時間を気にせず使用できます。
アヴィオット(AVIOT) 骨伝導イヤホン Openpiece Playful WB-P1
軽い着け心地と高音質を両立したワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです。耳全体を包み込める独自の「モダンフィットデザイン」を採用しているのが特徴。スポーツシーンなどで激しく動いても外れにくく、長時間使用しても疲れにくいのも魅力です。
ボタン1つで簡単に切り替えられる「音漏れ抑制モード」を搭載しているのもメリット。周囲に人がいる状況でも気兼ねなく音楽を楽しめます。最大12時間連続再生できる大容量バッテリーを内蔵しているので、1日中バッテリー残量を気にせず使えるのもうれしいポイントです。
IP67相当の優れた防塵・防水性能を備えているのも魅力のひとつ。汗や雨を気にせず使えるだけでなく、汚れても水洗いして清潔に使い続けられます。
ボコ(boco) 完全ワイヤレス骨伝導イヤホン PEACE SS-1
ケーブルが一切ない完全ワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです。さまざまな形状の耳にフィットする独自の「イヤーカフ構造」を採用しているのが特徴。耳への圧迫感も少ないので、長時間でも快適にリスニングできます。
IPX7相当の優れた防水性能を備えているため、汗や雨を気にせずスポーツシーンで使いやすいのも魅力のひとつ。低遅延かつ高音質を実現できるaptX Adaptiveコーデックに対応している点もメリットです。
通話用のノイズキャンセリング機能を搭載しており、ワイヤレスで快適にハンズフリー通話できるのもポイント。わずか10分の充電で約4時間連続再生できるので、急なバッテリー切れも気にせず使えます。
骨伝導イヤホンのおすすめ|安い
グリーンハウス(GREEN HOUSE) 骨伝導ワイヤレスイヤホン GH-BCANC
耳に掛けて使用するタイプのコスパの優れた骨伝導イヤホンです。IP55相当の防塵・防水性能を備えており、汗や雨を気にせずリスニングできるのが特徴。リーズナブルながら高音質サウンドをリスニングできるAACコーデックに対応しているのも魅力です。
約22gの軽量設計を実現しており、長時間快適に使用できるのも魅力のひとつ。2時間の充電で約6時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、時間を気にせずリスニングできます。
Bluetooth 5.3に対応しており、安定した接続を実現しているのもポイント。通話用のノイズキャンセリング機能を搭載しているので、高品質なハンズフリー通話が可能です。
HACRAY 骨伝導イヤホン SeaHorse
最高等級IP68の優れた防水性能をもち、水中使用ができる骨伝導イヤホンです。最大12時間の音楽再生可能なバッテリーを搭載しており、長時間楽しめるのが特徴。内蔵メモリを備えているので、ほかのデバイスと接続することなく、音楽が楽しめます。
インテリジェントノイズ低減アルゴリズムで、周囲の環境音をシャットアウトしクリアな音を届けます。また、5年以上研究を重ねてきた人間工学に基づいたデザインで、頬骨にフィットするのが特徴。空気中への振動や漏れも抑えます。
バンド部分には形状記憶されたチタン合金を採用しているので、耐久性も良好。弾力のある素材で、頭部にフィットします。音量の上げ下げや、曲の送り戻しなどの操作が、イヤホン本体でできてスムーズ。マルチポイントにも対応しているため、使い勝手のよい製品です。
ナガオカ(NAGAOKA) 骨伝導イヤホン ActiBone M305BONE
基本性能が充実した高コスパな骨伝導イヤホン。IPX5相当の防水性能を備えており、汗や雨に強くアウトドアシーンやスポーツシーンなどで使いたい方にもおすすめです。
わずか28gの軽量設計を実現し、長時間快適にリスニングできるのも魅力のひとつ。最大5時間再生できるバッテリーも内蔵しています。
シンプルデザインのため、幅広いシーンで使いやすいのもメリット。コスパの優れた汎用性の高い骨伝導イヤホンを探している方におすすめです。
多摩電子工業 骨伝導Bluetoothヘッドセット TBS57K
利便性の優れたリーズナブルなワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです。プッシュ操作で簡単に操作できるのが特徴。約30gの軽量設計を実現しており、長時間快適にリスニングできるのも魅力です。
IPX4相当の防水性能を備えているため、汗や雨を気にせず幅広いシーンで使いやすいのもうれしいポイント。最大8台までペアリング登録できるので、複数のデバイスで使いたい方にもおすすめです。
マイクも内蔵しており、ハンズフリー通話ができる点もメリット。シンプルデザインなので、幅広いシーンで活用できます。
STSEETOP 骨伝導イヤホン
耳を塞がないオープンイヤー型で、耳の鼓膜の負担を軽減しつつ音楽が楽しめる骨伝導イヤホンです。人間工学に基づいて開発されたデザインで、こめかみ付近にぴったり装着。メガネをかけている方でも問題なく装着できて、脱落しにくいのが魅力です。さらに、約30gの軽量設計。長時間使用しても疲れにくいのがポイントです。
Bluetooth5.3によって無線接続できる仕様。ケーブルに邪魔されないため、運動時の使用にも重宝します。初回接続した後は、自動でペアリングされるのも便利です。また、1回の充電で約10時間の連続再生が可能。バッテリーを気にせず長時間楽しめる製品です。
骨伝導イヤホンのおすすめ|マイク付き
ショックス(Shokz) 骨伝導イヤホン OPENCOMM
ビジネスシーンなどで高品質な通話ができるブームマイクを搭載したワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです。第7世代の骨伝導技術を搭載し、人の声に相当する中高域をクリアに聞き取れるのが特徴。ブームマイクはノイズキャンセリング機能を搭載しており、クリアな音声を相手へ届けられます。
高耐久なチタンフレームを採用しており、折り曲げなどに強いのも魅力。ブームマイクにもチタンフレームを採用しているので、耐久性に優れており、長く愛用できます。
IP55相当の優れた防塵・防水性能を備えており、水や飲み物がかかってしまっても安心。アウトドアシーンでも気兼ねなく使用できます。ビジネスシーンで大切なハンズフリー通話をする機会が多い方におすすめのモデルです。
iitrust Earaku 骨伝導イヤホン

比較的リーズナブルに購入できるマイク付きの骨伝導イヤホンです。通話用のノイズキャンセリング機能を搭載したマイクを搭載しており、クリアで快適なハンズフリー通話ができるのが特徴。Siriなどの音声アシスタントに対応しているのも魅力です。
シリコン素材を使用しており、快適にフィットするのも魅力のひとつ。重量約28gと軽量設計なので、長時間でも快適にリスニングや通話ができます。
瞬時にマイクをオフにできるミュート機能を搭載している点もメリット。急に人に話しかけられても安心です。最大約11時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているのもうれしいポイント。コスパの優れたマイク付き骨伝導イヤホンを探している方におすすめです。
骨伝導イヤホンのおすすめ|有線
ボコ(boco) 骨伝導イヤホン クリップタイプ EarsOpen WR-3 CL-1001
耳たぶにクリップで挟んで使用するタイプの骨伝導イヤホンです。有線タイプのため、音の遅延を抑えて、優れた音質を楽しめるのが特徴。本体重量が約10gと軽量で、耳に負荷がかかりにくいため、長時間でも快適にリスニングできます。
通話用のスイッチを使用することで、インラインマイクを使ってハンズフリー通話も可能。リモートコントロール機能も備えているので、音量調節や楽曲操作などを手元で行なえます。
生活防水を備えており、汗や雨を気にせずスポーツシーンで使いやすい点もメリット。新しいリスニングスタイルで快適に音楽や通話を楽しみたい方におすすめのモデルです。
ボコ(boco) 骨伝導イヤホン フックタイプ EarsOpen WR-5 HK-1002
耳の後ろから引っ掛けるように装着する「イヤーフック型」を採用した有線タイプの骨伝導イヤホン。迫力あるサウンドで音に包まれる感覚を味わえると謳っているのも特徴です。
また、わずか5gと軽量設計を実現しているため、快適にリスニングできるのも魅力のひとつ。アンプを使用することで、迫力あるクリアなサウンドを再生できます。
イヤーフックはS・Lサイズの2種類を同梱しているので、さまざまな耳のサイズにフィット。新感覚サウンドを楽しめる有線タイプの骨伝導イヤホンを探している方におすすめです。
FSC 有線式骨伝導ながらホン FS-NGBP4545
汎用性の高い直径3.5mm4極ミニプラグを採用した有線タイプの骨伝導イヤホンです。周囲の音を聞きながら音楽をBGM感覚でリスニング可能。比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方にもおすすめです。
スマホを取り出しにくいシーンでも手元で手軽に操作できるリモコンを搭載しているのも魅力のひとつ。マイクも備えているので、ハンズフリー通話を楽しみたい方にもおすすめです。
ただし、骨伝導として使用するためには充電が必要な点に注意しましょう。ウォーキングやテレワーク、ゲームなど幅広いシーンで使える汎用性の高いモデルです。
Sumeber 骨伝導 イヤホン
軽量設計で、ランニングやサイクリング、スポーツ中にもおすすめの骨伝導イヤホンです。約30gの軽量ボディで長時間装着しても、耳が痛くなりにくいのがポイント。伸縮性のあるゴムバンドで、頭囲に合ったサイズにジャストフィットします。
頭部から耳にかけるネックバンド式を採用。音漏れ防止に強化されたデザインで、周囲を気にせず、楽しめるのが特徴です。高感度なマイクとCVC6.0ノイズキャンセリングを搭載しており、ハンズフリー通話も行えます。
IP5の防水性能で、汗や突然の雨にも強いのが魅力。襟クリップが付属しているので、装着の際に安定感があります。
番外編:耳を塞がないイヤホンのおすすめ
ビクター(Victor) ワイヤレスステレオヘッドセット Victor HA-NP35T
耳を塞がず周囲の音をリスニングできる完全ワイヤレスイヤホンです。耳への負担を抑えて装着できるイヤーフックデザインを採用しているのが特徴。長時間でも快適にリスニングできます。
大口径の16mmドライバーを搭載しており、高音質サウンドをリスニングできるのも魅力のひとつ。バスレフ構造を採用しているので、低音を足して迫力あるサウンドを楽しめる点もメリットです。
指向性コントロールにより、耳を塞がない構造ながら音漏れを低減できるのもポイント。高性能なMEMSマイクを搭載しているので、高品質なハンズフリー通話も可能です。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット LinkBuds
耳を塞がず快適な装着感を実現する完全ワイヤレスイヤホンです。独自開発の「リング型ドライバーユニット」を搭載し、耳を塞がずクリアな中高音を再生できるのが特徴。自然に周囲の音を把握でき、バランスのよい音質も楽しめます。
同社の高性能ヘッドホン「WF-1000XM4」で採用されている「統合プロセッサーV1」を搭載し、クリアな高音質を実現しているのも魅力。圧縮音源の失われがちな高音域を補完できる「DSEE」を備えているのもメリットです。
コンパクト設計なので、長時間でも快適な装着感を実現可能。高精度ボイスピックアップテクノロジーを搭載しているため、高品質なハンズフリー通話も可能です。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット Float Run
ランニングなどスポーツシーンでの使用におすすめの耳を塞がないワイヤレスイヤホンです。開放型を採用しているため、快適な装着感と高音質を両立しているのが特徴。スピーカーで音を聴いているようなBGM感覚のリスニング体験を実現しています。
16mmドライバーを搭載しており、バランスのよい高音質サウンドをリスニングできるのも魅力のひとつ。電池や基盤などを耳の後ろに配置することで優れた重量バランスを実現し、安定した装着感で使用できるのもポイントです。
髪型や帽子、サングラスなどに干渉しにくい構造のため、快適に使用しやすいのもメリット。スポーツシーンで使いやすい耳を塞がないイヤホンを探している方におすすめです。
骨伝導イヤホンは、耳を塞がずBGM感覚で音楽を楽しめる便利なアイテム。スポーツシーンで使用する予定の方は、防水性能を備えたモデルがおすすめです。快適に装着したい方は、ワイヤレスタイプがぴったり。ビジネスシーンなどで通話をする機会が多い方は、マイクを搭載したモデルをチェックしてみてください。