世界的にも有名な音響機器メーカー「オーディオテクニカ」は、多くのイヤホンを展開しています。音質はもちろん、機能やフィット感などさまざまな特徴のイヤホンがラインナップされているのが魅力。どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、オーディオテクニカのおすすめイヤホンをご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オーディオテクニカ(audio-technica)とは?

By: audio-technica.co.jp

オーディオテクニカは、1962年に設立された日本の音響映像機器メーカーです。個人が使用する一般的なオーディオ機器だけでなく、レコーディングスタジオでも重宝されるプロ仕様の機材も展開しています。

扱っている機器はマイク・スピーカー・アンプなどと幅広く、なかでもラインナップが豊富に揃っているのがイヤホンです。リーズナブルなモデルからプロ仕様の製品まで、幅広いイヤホンを取り扱っています。オーディオテクニカを略した「オーテク」の愛称で親しまれ、世界中で人気のあるオーディオメーカーです。

オーディオテクニカのイヤホンの特徴

By: audio-technica.co.jp

オーディオテクニカは、多数のイヤホンを幅広い価格帯で展開しているのが特徴です。また、オーディオテクニカのイヤホンは、抜けのよい中高音域を中心にした繊細で爽やかな「オーテクサウンド」と呼ばれる独特の音質傾向があります。

意図的に音質を変えたシリーズを出すことで、特定の傾向だけに偏ることなく、バランスの取れた製品群を展開しているのもポイント。シリーズごとの音の違いを把握することで、自分好みの傾向を絞ることも可能です。

音楽制作のプロが使うモニターイヤホンをはじめ、目的や用途に応じたイヤホンを種類別にラインナップ。有線とワイヤレスの両方で多数展開するほか、通話用のヘッドセット機能付きのタイプや、スポーツ用に適した防水タイプなど幅広く揃えています。

オーディオテクニカのイヤホンの選び方

接続方法をチェック

ワイヤレス(Bluetooth)

By: audio-technica.co.jp

スマホで音楽を聴くことが多い方から支持を集めている、Bluetoothによるワイヤレス接続。コードがわずらわしくないのがメリットですが、音声データの圧縮を伴うため、音質的には不利な面もあります。また、音が出るまでにタイムラグが発生する場合もあるので、動画の再生用で使う際には注意が必要です。

Bluetoothの伝送規格であるコーデックには複数の方式があり、それぞれ圧縮の度合いや遅延の程度が異なるため要チェック。CDの情報量を上回るハイレゾ相当の伝送が可能なLDACやaptX HDを採用しているモデルでは、ワイヤレスのなかでもハイレベルな音質が期待できます。

さらに、iPhoneをはじめとするiOSデバイスで採用されているAACと、Android端末を中心に採用されているaptXが比較的高音質で低遅延を実現。接続したい再生機器が対応しているコーデックにあわせてイヤホンを選ぶのがおすすめです。

有線

By: audio-technica.co.jp

イヤホンの接続方式としてスタンダードなのが、3.5mm径ステレオミニ端子による有線接続です。製品数が多く価格帯も幅広いため、選択肢の多さがメリット。また、左右の音の混ざり合いを防いで高音質化を図れる、2.5mmや4.4mm径端子の有線バランス接続イヤホンも展開されています。

マイク付きリモコンが付属するモデルであれば、音楽再生・通話の操作・ハンズフリー通話ができるので便利。なお、スマホで使用する場合は、スマホ側に3.5mm径イヤホンジャックがあるかを確認しましょう。

装着方法をチェック

カナル型

By: amazon.co.jp

カナル型は、耳の穴に入れ込むタイプのイヤホン。優れたフィット感と音漏れのしにくさが特徴です。重低音もしっかりと耳に届けられるため、臨場感のあるサウンドが楽しめます。

ただし、長時間の使用時には圧迫感が気になりやすく、耳が痛くなりやすいのがデメリット。快適に装着できないと感じた場合にはイヤーピースを交換して、耳にあうように調節するのがおすすめです。

インナーイヤー型

By: audio-technica.co.jp

インナーイヤー型のイヤホンは、長時間の音楽鑑賞に適しています。耳にイヤホンを引っ掛けて使用するので、圧迫感や耳への負担を軽減できるのがメリットです。

カナル型のイヤホンと違って音漏れはしやすいものの、空間表現力を高める構造なので、空気感のあるサウンドが好みの方におすすめ。イヤホンの装着時間が長い方や、耳の穴にはめるカナル型が苦手な方はぜひチェックしてみてください。

シリーズで選ぶ

SoundRealityシリーズ

By: audio-technica.co.jp

音質にこだわった設計で、音本来の豊かさを追求しているのが「SoundRealityシリーズ」です。伸びのある中高音域が際立つサウンドと、繊細なニュアンスを再現する高解像度な音づくりが特徴。迫力ある低音域も再生し、豊かな響きで音楽を楽しめるのが魅力です。

有線タイプとBluetooth対応のワイヤレスタイプをラインナップ。ハイグレードモデルから買い求めやすいベーシックモデルまで、用途や予算にあわせて選べます。型名に「CKR」と表記しているモデルが該当するのでチェックしてみてください。

なかには、高純度でハイレゾ音源を再生できるモデルも。オーディオテクニカならではの高品質ドライバーや高品位パーツ搭載とあいまって、原音に忠実な音を再現します。

SOLID BASSシリーズ

By: audio-technica.co.jp

「圧倒的な重低音再生」をコンセプトに開発されたのが、オーディオテクニカの「SOLID BASSシリーズ」。独自のドライバー構造や空気を操る音響技術、快適なフィット感を実現する装着機構を採用しているのが特徴です。型名に「CKS」と表記されています。

重低音サウンドを心地よく聴くために専用設計したドライバーを搭載し、迫力ある重低音サウンドを体感できるのがポイント。ワイヤレスタイプにくわえて、有線タイプのラインナップも充実しています。

なかでも、ノイズキャンセリング機能搭載のワイヤレスモデルに注目。高解像度な重低音サウンドとノイズキャンセリングの組み合わせにより、周囲の騒音を抑えながらリスニングを楽しめます。

その他機能で選ぶ

ノイズキャンセリング機能

By: audio-technica.co.jp

ノイズキャンセリングとは、周囲の騒音を低減させる機能のことです。内蔵のマイクで騒音を集音し、逆位相の音で打ち消す仕組み。気になるノイズを減らして、よりリスニングに集中できる環境を構築できます。音楽を聴く際の周りの騒音が気になる方は、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルを選んでみてください。

ただし、周囲の騒音を減らせるものの、駅などでの大切なアナウンスを聞き逃してしまうリスクもあります。その場合は、外の音を取り込みながら音楽を楽しめる「ヒアスルー機能」を備えたモノがおすすめです。

防水機能

By: audio-technica.co.jp

イヤホンのなかには、雨や汗による水濡れに対応可能な防水機能を搭載したモデルがあります。突然の雨が心配な屋外でのスポーツやアウトドアレジャー、汗が気になるジムでのトレーニング時に安心して使えるのが魅力。オーディオテクニカのイヤホンも、高い防水性能を備えたモデルをラインナップしています。

なかには、水洗いできるほどの優れた防水性を備えたモデルも展開。使用後に汚れが気になるときに、簡単にお手入れ可能です。

マイク機能

By: audio-technica.co.jp

オーディオテクニカのイヤホンのなかには、マイク機能を搭載したモデルが展開されています。音楽再生中に通話を受けてハンズフリー通話したり、周囲に配慮したい環境でWeb会議したりといった場面で活躍。オンラインゲームのボイスチャットでも役立ちます。

有線タイプとワイヤレスタイプの両方にマイク機能を搭載したモデルをラインナップ。スマホ音声認識機能のSiriやGoogleアシスタントにアクセスできるモデルも。スマホをバッグやポケットに入れたままでメッセージや通知の読み上げ、経路案内などの行動をサポートします。

ハンズフリー通話対応

By: audio-technica.co.jp

ハンズフリー通話に対応したモデルなら、スマホを手に持つことなく、イヤホンの操作で通話の応答などができて便利。オーディオテクニカのハンズフリー対応イヤホンは、クリアな音質で通話できるモデルをラインナップしています。

ノイズリダクション機能搭載のモデルなら、周囲の不要な音を抑えて相手に声をしっかり届けられるのが特徴。また、自分の発した声が聴けるサイドトーン機能も便利です。イヤホンを装着していないときのような自然な感覚で通話ができます。

オーディオテクニカのイヤホンおすすめ|ワイヤレス

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS30TW

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS30TW

楽天レビューを見る

重低音サウンドが特徴の「SOLID BASSシリーズ」のワイヤレスイヤホンです。シリーズ専用の直径9mm SOLID BASS HD TWSドライバーを搭載。小型イヤホンながら、締まりのある重低音とバランスの取れた中高域の高音質サウンドを楽しめるおすすめモデルです。

専用アプリ「Connect」を活用して、5つのプリセットイコライザーでサウンドをカスタマイズできるのも魅力。より超低域のサウンドにも設定できます。

さらに、外の音を取り込みながら音楽を聴ける「ヒアスルー機能」を搭載。BGM感覚で通勤・通学時や運動時に音楽を楽しめるのも魅力です。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX7

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX7

楽天レビューを見る

ハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術を取り入れたワイヤレスイヤホンです。ノイズキャンセリング用小型MEMSマイクを左右のイヤホンに2基ずつ搭載。独自設計のフィルターとの組み合わせで気になる雑音を最大限打ち消してくれるのがおすすめポイントです。

コンパクトサイズで、耳の小さな方でも無理なく装着可能。わずらわしいケーブルもなく、快適にリスニングを楽しめます。イヤホンをつけたまま会話したり、アナウンスを聴いたりできる「トークスルー機能」も便利です。

さらに、高音質コーデックのLDAC対応で、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で音楽を再生できるのも特徴。AACやSBCコーデックにも対応しており、さまざまなデバイスで使いたい方にも適しています。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CK1TW

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CK1TW

楽天レビューを見る

日常での使いやすさを追求しているワイヤレスイヤホンです。手なじみのよい落下しにくいデザイン。耳に自然にフィットする装着感により、長時間でも快適に音楽を楽しめます。

IPX57相当の優れた防塵・防水性を実現。汚れが気になったら、そのまま水洗いできます。

さらに、両耳と片耳のどちらでもハンズフリー通話が可能。マイクの配置に工夫をこらして風切り音を抑え、屋外でも安心して通話できます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS50TW2

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS50TW2

楽天レビューを見る

大容量バッテリーを搭載しているワイヤレスイヤホン。ノイズキャンセリングOFF時は、イヤホンだけで最大25時間の連続再生に対応。電池切れを気にせず1日中使えます。

また、通勤や通学時で毎日使用する際に、充電する回数を減らせるのもおすすめポイントです。充電ケースを置くだけで充電できる「ワイヤレス充電Qi」に対応しています。

9mm SOLID BASS HD TWSドライバーと高精度なノイズキャンセリング機能の組み合わせにより、周囲の雑音が気になる環境で重低音サウンドを満喫できるのも魅力。外音を取り込む「ヒアスルー機能」も備え、大切なアナウンスを聞き逃したくないシーンで安心して使えます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX9

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX9

楽天レビューを見る

5.8mm高解像度ドライバーを搭載しているワイヤレスイヤホンです。高音質はもちろん、ノイズキャンセリング効果を最大限に高めるべく設計。周囲の騒音を軽減しながら、伸びやかな高域と粒立ちのよい繊細なサウンドを楽しめるおすすめモデルです。

騒音下で声がクリアに届く「ビームフォーミングマイク技術」を採用。さらに、自分の声をイヤホンに戻して話しやすくする「サイドトーン機能」により、イヤホンを装着していないときに近い感覚で自然に通話しやすい点にも注目です。

2台のBluetoothデバイスと同時に接続できる、マルチポイントに対応。ビジネス用とプライベート用で2台のスマホを使い分けたいシーンなどで便利です。

オーディオテクニカのイヤホンおすすめ|有線

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR50

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR50

楽天レビューを見る

高音質にこだわっている「SoundRealityシリーズ」の有線イヤホンです。真鍮スタビライザーを搭載した12.5mmドライバーにより、高解像度・高レスポンスなサウンドを再生。抜けのよい中高域と豊かな低域を組み合わせたサウンドを楽しめるおすすめモデルです。

遮音性に優れているカナル型を採用しているので、リスニングに集中したいシーンにぴったり。通勤・通学時の公共交通機関内や空港など、周囲の騒音や雑音が気になる環境で活躍します。

また、装着性にも優れており、4サイズのイヤーピースでフィット感を調節可能。3.5mm金メッキステレオミニプラグを搭載し、幅広いデバイスに対応します。

オーディオテクニカ(audio-technica) バランスド・アーマチュア型インナーイヤーヘッドホン ATH-E70

オーディオテクニカ(audio-technica) バランスド・アーマチュア型インナーイヤーヘッドホン ATH-E70

楽天レビューを見る

低・中・高の3基のバランスド・アーマチュアドライバーを搭載している有線イヤホン。モニタリング用に最適化しています。DTMなど音楽制作用として、高音質でクセのないサウンドを求めている方におすすめです。

音響特性と耐久性を追求した、着脱コネクタ搭載の1.6m着脱コードはリケーブルに対応。6.3mm変換プラグアダプターが付属しており、さまざまなデバイスにあわせて切り替えできます。XS・S・M・Lサイズのシリコンイヤーピースでフィット感を調節可能です。

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKS770X

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKS770X

楽天レビューを見る

深みのある重低音サウンドを楽しめる「SOLID BASSシリーズ」の有線イヤホンです。過渡特性に優れた直径11mmSOLID BASS HDドライバーを搭載し、迫力あるサウンドを再生。ハイレゾ音源に対応しているので、音質にこだわりたい方におすすめです。

本体導管の内径やイヤーピースの高さ調節により、より多くの高域成分を伝達できるのもポイント。再生周波数帯域5~42000Hzと幅広い音域の高音質サウンドを満喫できます。不要な共振を低減するために切削無垢アルミニウムエンクロージャーを採用するなど、細部にこだわっている点にも注目です。

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR70

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR70

楽天レビューを見る

高効率11.8mmドライバーを搭載した「SoundRealityシリーズ」の有線イヤホン。ハイレゾ音源の再生に対応しており、高解像度のサウンドを楽しめるのがおすすめポイントです。

さらに、精密切削アルミニウムハウジング採用により、快適な装着感と高い密閉感を両立しているのも特徴。XS・S・M・Lの4サイズのイヤーピースが付属で、自分好みのフィット感に調節可能です。

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CM2000Ti

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CM2000Ti

楽天レビューを見る

インナーイヤー型の有線イヤホンです。耳に引っ掛けて装着する構造で、圧迫感を抑えて耳への負担を軽減できるのが特徴。スケール感のある広い音場を実現しているのがおすすめポイントです。軽快な装着感で、長時間のリスニングにも適しています。

着脱式コードを採用し、リケーブルできる点にも注目です。直径3.5mm金メッキステレオミニプラグ搭載ケーブルのほか、直径4.4mm金メッキバランス5極プラグ搭載のバランスケーブルも付属しています。

オーディオテクニカのイヤホンおすすめ| 左右一体型・骨伝導

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン ATH-CC500BT

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン ATH-CC500BT

楽天レビューを見る

耳をふさがずに音楽に没入できる軟骨伝導タイプのイヤホンです。軟骨伝導経路を活用した振動構造により、鼓膜に音を効率的に伝えるのが特徴。家事や作業中など、周囲の状況に気を配りながら音楽を楽しみたい方におすすめです。

さらに、独自開発の振動ドライバーを搭載し、高音質で音楽を再生できるのもポイント。高音質コーデックaptX HDやAACに対応しており、AndroidスマホやiPhoneとワイヤレス接続してさまざまなコンテンツを楽しめます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS660XBT

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS660XBT

楽天レビューを見る

左右のイヤホンがコードで一体になっているワイヤレスイヤホンです。ネックバンドスタイルで安定した装着感を実現。使用中の落下が心配な方にぴったりです。耳に自然にフィットするボディデザインと、しなやかにラウンドさせたエラストマー素材のネックバンドを組み合わせています。

直径9.8mm SOLID BASS HDドライバーを搭載し、パワフルな重低音サウンドを楽しめるのも特徴です。不要共振を低減する切削無垢アルミニウムエンクロージャーで優れた音響特性を発揮。メタルボディの高級感あふれるデザインも魅力です。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS770XBT

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS770XBT

直径11mm SOLID BASS HDドライバーを搭載した左右一体型ワイヤレスイヤホン。磁力を高める高精度設計の磁気回路により、ドライバーの駆動力と制動力をアップさせているのが特徴です。

フレキシブルネックバンドスタイルを採用し、未使用時に首にかけたまま過ごせる快適な装着性を実現しています。コンパクトにまとめられて、収納も楽々です。

さらに、マルチペアリング対応で、最大8台までのBluetoothデバイスを接続可能。家族や仲間と音楽を共有して楽しみたいシーンで活躍します。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン ATH-CC500BT2

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン ATH-CC500BT2

楽天レビューを見る

耳をふさがない軟骨伝導タイプのワイヤレスイヤホンです。家事や仕事、散歩、アウトドアなどのシーンで周囲の状況に気を配りながら音楽を楽しめるのがポイント。音声通話にも対応しており、装着したままクリアな音声を相手に伝えられます。

専用アプリ「Connect」に対応している点にも注目。セリフやナレーションが聴き取りやすい「クリアボイスモード」やリラックスしたいときに適した「BGMモード」などのプリセットイコライザーから、シーンにあわせて設定できます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS330XBT

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS330XBT

楽天レビューを見る

ロングバッテリーを内蔵している左右一体ワイヤレスイヤホン。約2時間のフル充電で最大20時間の連続再生に対応しており、充電切れを気にせず音楽を楽しめます。充電の回数も減らせるので、通勤・通学時に使いたい方におすすめです。

約10分の充電で約2時間使用できる急速充電にも対応。さらに、音と映像のずれを抑える低遅延モードを備えているので、スマホやタブレットでゲームや動画視聴を楽しみたい方にも適しています。

また、専用設計の直径5.8mmSOLID BASS HDドライバーを搭載。キレのある重低音サウンドを再生できるのも魅力です。