ふわっとしたパン生地を手軽に作れる「パンこね機」。こねる専用のタイプやスイーツ作りに役立つタイプ、また一度に大量の生地をこねられるタイプなど、豊富な種類が魅力です。

今回は、自宅で手軽にパンが楽しめるおすすめのパンこね機をご紹介。選び方なども併せて、ぜひ参考にしてみてください。

パンこね機の選び方

一度に作れる分量をチェック

パンこね機のラインナップは、家庭用のコンパクトなサイズから業務用の大容量なモノまでさまざま。機種によって一度に作れる分量が異なるため、普段作る量を参考にしながら機種を選ぶようにしましょう。

家庭用では、一度に600g程度の生地をこねられる製品が多くラインナップされています。一度に大容量で作りたい場合は、1kg以上の業務用タイプがおすすめ。購入前に、どれくらいの量のパンを作りたいかを確認するのが大切です。

機能をチェック

スピード切り替え機能

By: kneader.jp

生地の状態を確認しながらかたさを調節したい場合、スピード調節のできるモデルを選ぶのがおすすめ。最初はゆっくりこねて、生地がまとまった段階で徐々にスピードを上げると、粉が飛び散る心配がありません。

二段階で調節できるモノや無段階で調節可能なモノなど、さまざまなタイプがあるため、用途に応じた製品を選ぶようにしましょう。

付属の羽根の種類

By: kneader.jp

パンこね機のポットの下部には、生地を回転させてこねるための羽根が装着されています。パンやうどん、もちなど、こねられる生地の種類は羽根の形によって異なるため、事前に確認が必要です。

なかには、1つでさまざまな生地をこねられるモノや、生地によって専用の羽根に付け替える必要があるモノも。メレンゲや生クリームを泡立てる用の羽根付きタイプもあります。羽根の取り外しや洗浄のしやすさも、併せて事前にチェックしておくのがおすすめです。

タイマー設定機能

パンこね機のタイマーは、「デジタルタイマー式」と「アナログタイマー式」があります。デジタルタイマー式は、本体に備わっているボタンで設定するタイプ。ディスプレイ操作に慣れている方におすすめです。

一方、アナログタイマー式は、ツマミを手で回して時間を設定するタイプ。使い方が明確なため、スピーディーに操作したい方に適しています。また、タイマーの最大設定時間も機種によってさまざま。作りたい生地に対応できるモノを選ぶようにしましょう。

ポットの材質をチェック

ステンレス

ステンレス製のポットは、衝撃に強いのが特徴。錆びにくく圧力にも強いため、頻繁にパン作りなどをしたい方に適しています。

表面に光沢があるため、高級感があるのも魅力。洗いやすいため、お手入れを手軽にしたい方にもぴったりです。長く使いたい、メンテナンスの手間を省きたい場合はチェックしておきましょう。

プラスチック

プラスチック製のポットは、軽量で使いやすいのが特徴。内側がエンボス加工になっているモノが多く、油分が気になる生地も力強くこねられます。

水分量の多い生地にも適しているため、生クリームや卵の泡立てにも便利。とくに透明タイプは生地の状態を確認しながらこねられるため、本格的なスイーツを自宅で気軽に作りたい方にもおすすめです。

釜をチェック

内釜方式

内釜方式のパンこね機は、ポットが本体に埋め込まれる形で備わっている仕様。その分、かさばらずに収納できるため、省スペースで保管可能です。また、収納の際にフタを閉めることで、ほこりが溜まりにくいのも魅力といえます。

一方で、内釜方式のパンこね機は稼働の際の熱が本体にこもりやすく、生地があたたかくなることも。外気温などの状況に合わせて、温度調節が必要です。

外釜方式

By: kneader.jp

外釜方式のパンこね機は、ポットが本体の外側に備わっている仕様。稼働の際の熱がこもりにくく、生地の温度が上昇する心配もありません。温度調節が簡単なため、扱いやすいのがメリットといえます。

夏場などの室温が高い場合に起こりがちな過発酵を避けられるのもポイント。ただし、ポットがかさばるため収納の場所がやや限られてしまうのが注意点です。

パンこね機のおすすめ

大正電機(taisho) パンこね機 KN-1500

機能性と操作性に優れたパンこね機

ハイパワーのモーターが採用されているパンこね機。しっかりとこね上げられ、安定したパン生地が作れます。好みのコースは、ワンタッチで選択可能です。

タイマー設定は、デジタル式を採用。設定した時間が終了するとブザーで知らせます。残り時間がデジタル表示で一目で分かるのも魅力です。また、静音設計が施されているため、夜にパン作りをしたい方や子供がいる家庭にもぴったりです。

小麦粉は最大で1kgまで使用可能。パンだけではなく、うどんやもちのこねにも対応し、卵やホイップクリームの泡立てもできます。ポットはフッ素加工されているため汚れが付着しにくく、お手入れも手軽。さらに、専用の上フタはバットにもなる仕様です。

内釜方式が採用されているため、比較的省スペースで収納できるのもメリット。機能性と操作性に優れたパンこね機を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

大正電機(taisho) レディスミキサー KN-200

ケーキ作りにも活用したい方に

過発酵を防ぎやすいパンこね機。「スイッチ兼用60分」「2分単位タイマー」「チャイムつき」の発酵タイマーが備わっており、発酵しすぎてしまうのを予防できます。モーターの温度上昇を利用して、生地をこね上げた後に一時発酵の補助をするのもポイントです。

羽根は、高速・低速回転の切り替えスイッチ付き。作りたい生地に合わせて好みで選択できます。卵やホイップクリームの泡立てにも対応できるのが特徴。小麦粉は約0.6kgまで使用可能です。

外釜方式を採用。ポットはフッ素加工が施されており、お手入れしやすくなっています。パン生地だけではなく、ケーキ作りにもパンこね機を活用したい方におすすめの製品です。

大正電機(taisho) レディースニーダー KN-1000

シンプルな機能で使いやすい

使いやすいシンプルな設計が魅力のパンこね機。アナログ方式が採用されたスイッチ兼タイマーのダイヤルで、難しい操作が苦手な方にも手軽に扱えます。

パン生地粉は、最大で1kgまで使用可能。「スイッチ兼用60分」「5分単位タイマー」「チャイムつき」の発酵タイマーが備わっており、過発酵を抑制できるのが特徴です。

羽根は樹脂製、ポットにはフッ素加工が施されているため、お手入れがしやすいのもメリット。モーターの温度上昇を利用して生地の一次発酵を補助できます。

さらに、内釜方式でコンパクトに収納しやすく、フタをして保管できるためホコリの侵入を防げるのも魅力。使い勝手のよいパンこね機を探している方におすすめの製品です。

大正電機(taisho) レディスニーダー KN-30

シンプルさが魅力のパンこね機。パン生地作りにおける「まぜる・こねる・たたく」と「発酵・ガス抜き」がスイッチひとつで完了します。

スイッチは、ツマミを回すアナログ式を採用。操作性に優れているため、パンこね機を使い慣れていない方にも適しています。また、「スイッチ兼用60分・5分単位のタイマー・チャイム付き」の発酵タイマーが備わっているのも特徴。発酵しすぎを防いで、ふっくらとした生地を作れます。

ポットはフッ素加工が施されているため、油分の多い生地を作っても汚れが付着しにくいのがメリット。羽根は樹脂製で、耐久性にも優れています。

さらに、上フタはバットの代用にもなるため、生地の分割作業などに便利。パンをより手軽にふっくらと仕上げたい方はぜひチェックしてみてください。

日本ニーダー(Nihon Kneader) 家庭用パンニーダー PK660D

特許取得のこね羽根が採用されている、人気のパンこね機。特殊な形状のこね羽根で、360°全方向からニーディングできます。生地を切らないように、手ごねのように生地の外側から中へと包み込むようにこねるのが特徴。空気を入れずにしっかりとこね上げられるため、生地の傷みを軽減できます。

釜は外釜方式で、モーター熱をカットする仕様。生地温度の上昇を防ぎながら、連続使用ができます。保冷剤を巻いたりポットにフタをして保温したりもできる、温度管理のしやすい構造も魅力です。

ポットはプラスチック製で、収納しやすく洗いやすいのがメリット。また、DCモーターが採用されており、静音性に優れています。スピード調節とタイマー設定はダイヤル式を採用。スピードは無段階で調節、タイマーは30分まで設定可能です。水分量の少ないベーグルやうどんなどを手軽に作りたい方にも適している製品です。

日本ニーダー(Nihon Kneader) パンニーダー PK1012plus

粉量0.3~1.2kgまで対応しているパンこね機。特許を取得した特殊なこね羽根で、生地を360°全方向からこね上げられます。レーズンなどの材料もつぶさず均一に混ぜ込めるほか、コシのあるうどんを作れるのも特徴です。

釜は、モーター熱をカットできる外釜方式を採用しています。ポットは取り外し可能なセパレート式で、収納やお手入れがしやすい設計。また「こね」「発酵」「ガス抜き」のすべての設定はデジタルタイマーで操作可能です。

羽根のスピード切り替えは5段階で調節可能。ポット温度をリアルタイムで表示しながら、連続使用もできます。付属の「泡立て羽根」を使用すれば、メレンゲや生クリームを泡立てられます。

フタをしていないと動かない「ドームふた検知機能」で、安全性に優れているのもポイント。大きめのパンこね機を探している方におすすめです。

日本ニーダー(Nihon Kneader) 業務用パンニーダー PK2025

小規模店舗向けに作られた業務用のパンこね機。粉量0.6~2.5kgと、プロ仕様の大容量モデルです。パンだけではなく、ピザやうどん、パスタなどの生地作りにも対応。別売のメレンゲや生クリームができる「泡立て羽根」や、肉こねのできる「混ぜ込み羽根」を装着すれば、よりメニューの幅を広げられます。

生地は、360°全方向から空気を入れずにこね上げ可能。こねすぎによる生地のダレも起きにくく、きめ細やかでコシのある生地が作れます。釜は生地温度の上昇を防げる外釜方式を採用。モーターは静音設計が施されており、遅い時間帯でも生地の仕込みができます。

羽根のスピードは5段階で調節可能。デジタルタイマーでは、ポットの温度をリアルタイムで表示できます。本格的なパン作りをしてみたい方はぜひチェックしてみてください。

キッチンエイド(KitchenAid) スタンドミキサー KSM150+2.8Lボウル

幅広いメニューに対応できる、ステンレス製のアイテム。耐久性に優れているのが特徴です。多様なアタッチメントの取り付けが可能なため、パン生地だけではなく、パスタやピザ生地などさまざまな調理に役立てられるのも魅力です。

一度に作れる量は約1kg。釜は外釜方式が採用されているため扱いやすく、パンこね機を初めて使用する方にもぴったりです。洗練されたスタイリッシュなデザインで、キッチンに設置した際もおしゃれ。ハイパワーかつおしゃれなパンこね機を探している方におすすめの製品です。

NMSL パンこね機 A6885

大容量5Lのハンドル付きモデル。「泡立て器」「生地フック」「ミキシングビーター」の3種類のアタッチメントが備わっており、パン生地のほかにもケーキやクッキー、ワッフル作りなどに対応できるのが特徴です。

ミキシングボウルには、人間工学に基づいたハンドルを採用。持ち運びがしやすく、操作性に優れています。スピードは6段階で調節可能なため、メニューに合わせて好みで選択できるのも魅力です。

つるんと丸みのあるフォルムとシルバーのメタリックなデザインで、インテリア性に優れているのもポイント。汎用性の高いおしゃれなパンこね機を探している方におすすめの製品です。

ROOMMATE パーフェクト2wayミキサー RM-80A

ハンドミキサーとしても使用可能な、2way仕様のアイテム。スタンドタイプのミキサーから、本体を取り外してハンドミキサーとしても使用できます。

パン生地作りの際に装着する「ニーダー」と、クリームなどの泡立てに便利な「ビーター」の2種のアタッチメントが付属。メニューによって手軽に使い分けできます。スイッチ部を押し込むだけでアタッチメントがスムーズに本体から取り外せるため、操作性に優れているのも特徴です。

本体をスタンドにセットすれば、ハンズフリーでの調理もできます。すっきりとしたフォルムのコンパクトなパンこね機を探している方は、ぜひチェックしてみてください。