煙やにおいを抑えて手軽に焼き魚を楽しめるフィッシュロースター。自宅での調理が敬遠されがちな焼き魚を気軽に食卓へ並べられます。しかし、製品によってサイズや機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、フィッシュロースターのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

フィッシュロースターのメリットとは?

By: amazon.co.jp

フィッシュロースターは、煙やにおいを軽減できるのが大きな特徴です。なかにはセラミックフィルターなどを搭載し、脱煙・消臭効果を発揮するモノも。部屋に煙やにおいがこもりにくく、集合住宅でも気兼ねなく魚料理を楽しめます。

上下ヒーターによる両面焼き機能が付いたモデルは、魚を途中で裏返す手間がなく、皮はパリッと中はふっくらと美味しく焼き上げられるのが魅力。タイマー機能付きなら、自動で調理が完了します。

卓上タイプで、コンロに魚焼きグリルがない家庭でも設置場所を選ばず使いやすいのがうれしいポイント。高火力な製品が多く、焼き鳥や焼き豚、ローストチキンといった魚以外の調理が行えるのもメリットです。

フィッシュロースターの選び方

火力の強さを示す消費電力をチェック

By: amazon.co.jp

魚の皮をパリッと香ばしく焼きたい方は、火力の強さを示す消費電力に注目しましょう。消費電力のW数が大きい製品ほど高火力で、しっかり魚を焼けます。また、調理時間を短縮できるのも魅力です。

フィッシュロースターの多くは1000W前後で、なかには1300W程度のハイパワーなモデルも。魚以外の食材も焼けるので、ホームパーティをするときなどに重宝します。

焼き網のサイズをチェック

By: koizumiseiki.jp

フィッシュロースターを選ぶときは、一度に焼きたい魚の大きさや量、家族の人数に合わせて焼き網のサイズをチェックすることが大切です。焼く食材に対して焼き網が小さすぎると調理の回数が増え、大きすぎると設置スペースを取ってしまいます。

例えば、ほっけのような大ぶりの魚を焼きたい方には、ワイドタイプがおすすめ。また、複数のさんまを同時に焼きたい場合は4尾同時に焼けるモデルが重宝します。製品によってサイズは異なるので、自分に合ったモノを選んでみてください。

焼き網のサイズだけでなく、本体の大きさも忘れずに確認しましょう。ワイドなモノほど本体も大きくなるため、キッチンの設置スペースに収まるか事前に計測しておくと安心。なかには焼き網の高さを2段階で調節可能なモノもあります。

煙・においの抑制機能に注目

By: zojirushi.co.jp

マンションやアパートで調理する方や、部屋ににおいが広がるのが気になる方は、煙・においの抑制機能に注目しましょう。調理中に発生する煙やにおいを軽減できるため、快適に魚料理を楽しめます。

主な抑制機能として、セラミックフィルターや触媒フィルターが挙げられます。煙やにおいの粒子をフィルターが分解することで、室内に広がるのを抑える仕組みです。製品によっては、より強力に煙とにおいをカットできるプラチナ触媒フィルターを搭載しています。

強制排気ファンを組み合わせ、消臭・減煙効果をいっそう高めた製品もラインナップ。フィルターの種類や性能は製品によってさまざまなので、自分の住環境に合わせて検討してみてください。

お手入れのしやすさをチェック

By: zojirushi.co.jp

フィッシュロースターを気兼ねなく使うためには、お手入れのしやすさが重要です。ふたや焼き網、水受け皿といった各パーツを分解して丸洗いできるタイプを選ぶと、隅々まで汚れをしっかり落とせます。

特に、焼き網にフッ素加工が施されている製品は、魚の脂や焦げがこびり付きにくく、後片付けの手間が減り便利。また、油が飛び散りやすいガラス窓の内側も分解して洗えるモノだと、お手入れしやすく重宝します。

フィッシュロースターのおすすめ

パナソニック(Panasonic) スモーク&ロースター NF-RT1100

パナソニック(Panasonic) スモーク&ロースター NF-RT1100
焼き網寸法消費電力1300 W
幅x高さx奥行450x185x355 mm重量5.7 kg

室内で本格的な燻製づくりが楽しめる調理家電です。14層の触媒フィルターと強制排気ファンにより煙を約90%カット。においも大幅に軽減します。遠赤ブラックヒーターとセラミック備長炭コートで炭火焼きのような仕上がりを実現するのがメリットです。

6つのオートメニューで魚も肉もおまかせ調理。姿焼き・切り身・干物・つけ焼き・とり肉・焼きいもまで、火力・温度・時間を自動でコントロールして仕上げます。燻製は強弱2段階で調節でき、チーズやほたての貝柱などさまざまな食材に対応。焼き加減は弱・中・強の3段階から好みに合わせて選択できます。

サイズは幅450×奥行355×高さ185mm。また、タイマー機能やお手入れモードといった便利な機能を搭載しています。魚料理以外も作れる、汎用性の高いフィッシュロースターを探している方におすすめです。

杉山金属 プチ割烹 ろばた焼き KS-2888

杉山金属 プチ割烹 ろばた焼き KS-2888
焼き網寸法消費電力900 W
幅x高さx奥行332x105x240 mm重量1.525 kg

省エネ反射板で効率的に食材を焼き上げる網焼き器。ヒーターの熱を上向きに反射するため、焼き時間を短縮できます。本体兼用の水受け皿が落下する油を受け止め、煙が発生しにくいのが特徴です。

コンパクトサイズながら内寸縦225×横225mmの調理スペースを確保。900Wのヒーターで、焼き鳥や海鮮、干物などを焼き上げたいときにも役立ちます。フッ素樹脂加工が施された網は焦げ付きにくく、取り外して丸洗いが可能です。

重量は約1.525kgで持ち運びやすいのもおすすめのポイント。室内での使用に配慮した消煙設計なので、家庭で気軽に炉端焼きを楽しめます。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) マルチロースター EF-WA30

象印マホービン(ZOJIRUSHI) マルチロースター EF-WA30
焼き網寸法消費電力1100 W
幅x高さx奥行495x195x270 mm重量4.6 kg

においや煙を気にせず室内でグリル調理が楽しめるマルチロースターです。高性能触媒フィルターが煙やにおい成分を約90%カット。快適な調理環境を実現します。

上下ヒーターとこんがり反射板により、食材を挟み込むように加熱。裏返す手間なく両面がパリッと焼き上がります。35cmのさんまなら3尾同時に調理でき、魚だけでなく肉や野菜にも対応。多彩なグリル料理を手軽に楽しめます。

ワンタッチ着脱ふたで分解は簡単。丸洗いできるためお手入れも楽々で、いつでも清潔に保てます。ワイドな庫内設計で大きな食材も調理しやすいフィッシュロースターを探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチロースター EMT-1101

焼き網寸法348×215 mm消費電力1100 W
幅x高さx奥行496x192x306 mm重量4.2 kg

裏返し不要で両面同時に焼けるマルチロースター。焼き網幅約348mmのワイドサイズ設計で、大きめのさんまを4尾まで一度に調理可能です。フッ素加工の焼き網はこびり付きにくく、2段階の高さ調節で食材の厚みに合った焼き加減を実現します。

脱臭効果のあるセラミックフィルターを搭載。気になるにおいを軽減します。耐熱強化ガラスの窓から焼き具合を確認でき、つまみを回すだけで設定できる30分タイマー機能も便利です。

ふた・焼き網・受け皿は取り外して丸洗いできるため、お手入れは簡単。魚・肉・パンなど、さまざまな調理に活用でき、日常の料理をより手軽に楽しめます。調理のバリエーションが豊富なフィッシュロースターを探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチロースター EMT-1103

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチロースター EMT-1103
焼き網寸法345×215 mm消費電力1100 W
幅x高さx奥行496x192x306 mm重量4.2 kg

両面焼きで裏返し不要の便利なマルチロースター。さんまを丸ごと4尾焼けるワイドサイズで、上下ヒーターによりふっくら仕上がります。魚だけでなく肉も焼けるなど、さまざまな料理に活用可能です。

焼き網は食材の厚みに応じて2段階で高さを変えられ、付属のプレートを使えば汁気のある料理も調理できます。網に特殊加工が施されているので汚れが落ちやすく、お手入れは簡単です。

パーツを細かく分解して丸洗いできるため、清潔に保てます。タイマー機能付きで電源の切り忘れを防げるのもメリット。容易にお手入れできるフィッシュロースターを探している方に適しています。

アビテラックス(ABITELAX) フィッシュロースター AFR-1105S

アビテラックス(ABITELAX) フィッシュロースター AFR-1105S
焼き網寸法315×193 mm消費電力1100 W
幅x高さx奥行452x180x265 mm重量3.4 kg

さんま4尾を一度に焼ける便利なフィッシュロースター。両面焼きが可能で、魚を裏返す手間がかからず調理は簡単です。セラミック触媒消臭フィルター付きで、焼き魚の煙やにおいを軽減します。

焼き網にはフッ素加工が施されており、こびり付きにくいため後片付けは楽々。網の高さは2段階で調整でき、食材の厚さに合わせて使い分けられます。30分タイマー機能があり、焼きすぎを防げるのもポイント。魚をよく食べる家庭や、手軽に焼き魚を楽しみたい方におすすめのモデルです。

simplus マルチロースター 両面焼き SP-FRS01

simplus マルチロースター 両面焼き SP-FRS01
焼き網寸法340×185 mm消費電力1100 W
幅x高さx奥行485x195x280 mm重量4.4 kg

においを気にせず室内でグリル料理を楽しめるマルチロースター。上下のヒーターが同時に作動し、魚や肉を両面から効率よく加熱するのが特徴です。外側はカリッと、中はふっくらとした理想的な仕上がりを実現します。

約340×185mmとワイドな焼き網で、さんまのような大きな魚も調理が可能。最長30分のタイマー付きで焼きすぎを防ぎ、焼き上がりはベル音で知らせるため安心です。ガラス窓から焼き加減を確認できるので、好みの焼き具合に仕上げられます。

焼き網や水受け皿は取り外せる仕様で、簡単にお手入れできるのも魅力です。野菜・焼き鳥・ウインナーなど多彩な食材に対応し、おうちキャンプや室内BBQにもぴったり。手軽にグリル料理を作れるフィッシュロースターを探している方におすすめです。

山善(YAMAZEN) ワイドグリル NFR-1100

山善(YAMAZEN) ワイドグリル NFR-1100
焼き網寸法315×205 mm消費電力1100 W
幅x高さx奥行460x210x300 mm重量4.5 kg

さんまを4匹同時に焼けるワイドサイズの両面焼きグリル。1100Wのハイパワーヒーターで上下から熱を加えます。焼き網の高さ調節機能により、焼き加減の細かな調整が可能です。

脱煙・消臭セラミックフィルターを搭載しており、調理中の煙やにおいを軽減。室内でも快適に魚料理を楽しめます。また、電源スイッチ兼用の30分タイマーが付属。焼きすぎを防ぐのに重宝します。

サイズは約幅460×奥行300×高さ210mm。水皿は取り外せるので掃除も簡単です。魚だけでなく肉や野菜の調理にも活躍します。手軽に扱えるフィッシュロースターを探している方にぴったりです。

山善(YAMAZEN) マルチロースター YWC-S110

山善(YAMAZEN) マルチロースター YWC-S110

By: yamazen.co.jp

焼き網寸法318×208 mm消費電力1100 W
幅x高さx奥行460x198x296 mm重量3.7 kg

上下ヒーターで効率よく焼き上げるマルチロースター。両面焼きによりスピーディーに調理できるのが特徴です。セラミックフィルターを搭載しており、においや煙を抑制。快適な調理環境を実現します。

ワイドサイズ設計で、さんまなら4尾を一度に調理可能です。タイマーは最大30分まで設定でき、操作はつまみを回すだけと簡単。焼き網の高さは約15mm調節できるため、厚みのある食材を調理する際にも便利です。

消費電力は1100Wで素早く加熱。室内で魚を手早く調理したい方におすすめのロースターです。

コイズミ(KOIZUMI) フィッシュロースター KFR-0730/H

コイズミ(KOIZUMI) フィッシュロースター KFR-0730/H
焼き網寸法320×135 mm消費電力700 W
幅x高さx奥行450x180x210 mm重量3.2 kg

裏返し不要で美味しく焼ける、コンパクトなフィッシュロースターです。両面焼きヒーターを搭載しており、魚を裏返す手間は不要。さんまを丸ごと2尾焼ける約32cmのワイド焼き網が特徴です。

消臭フィルターがあり、焼き魚のにおいを軽減。30分タイマー機能で焼きすぎを防げるため、好みの焼き加減に調整できます。魚だけでなく、肉や野菜のグリル料理、フライのあたためにも活躍。料理の幅が広がります。

サイズは約幅450×奥行210×高さ180mmとコンパクト。キッチンにスッキリ収納できます。ふた・焼き網・水受け皿は分解して水洗いできるので、お手入れは簡単。少人数家族でグリル料理を手軽に楽しみたい方におすすめです。

フィッシュロースターの売れ筋ランキングをチェック

フィッシュロースターのランキングをチェックしたい方はこちら。