材料を入れボタンを押すだけで本格的な料理が作れる自動調理器。火加減の調整や混ぜる作業を任せられるため、時間を有効活用できます。しかし、製品によって調理方法や容量などが異なり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、自動調理器のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

自動調理器は何ができる?

By: jp.sharp

自動調理器は、材料と調味料を入れスイッチを押すだけで加熱調理を自動で行う便利な調理家電です。煮込み料理・蒸し料理はもちろん、製品によっては炒め物やデザートまで、さまざまな調理に対応しています。

火加減や温度を自動で調節するので調理中に焦げ付いたり吹きこぼれたりする心配が少なく、安心して使えるのがメリット。調理を機器に任せ、空いた時間を有効活用できるのがポイントです。

予約機能を活用すれば、食事の時間にあわせてあたたかい料理を準備できます。無水調理や低温調理といった本格的な調理が可能な製品もあり、料理の幅が広がるのも魅力です。

自動調理器のメリット・デメリット

メリット

By: re-de.shop

自動調理器の魅力は、調理にかかる手間を省いて自由な時間を生み出せる点です。材料をセットしたあとは機器に任せられるので、調理中にほかの家事をしたり自分の時間として過ごしたりできます。

火加減を自動で調節するのもポイント。焦げ付きや吹きこぼれの心配が少なく、火を使わないため安全に調理ができます。予約機能を活用すれば、帰宅時間などにあわせて料理を作れて便利です。

デメリット

By: t-fal.co.jp

自動調理器は便利な反面、調理の途中で味を微調整したり、レシピを自由にアレンジしたりするのがむずかしい場合があります。搭載されているメニュー以外の料理を作りにくい点もデメリットです。

圧力調理タイプの製品は予熱や加圧に時間がかかり、調理時間が短くならないことも。分解するパーツが多い製品は、お手入れに手間がかかりやすい傾向があります。

自動調理器の選び方

容量を選ぶ

By: re-de.shop

自動調理器を選ぶとき、容量は重要なチェックポイントです。家族の人数や一度にどれくらいの量の料理を作るかを考えて、自分の使い方にあったサイズを選びましょう。

製品は2〜4人向けのモノが多く展開されています。普段の食事に使う以外にたっぷり作り置きをしたい方は、少し大きめの容量を選ぶのがおすすめです。生活スタイルに応じて検討してみてください。

搭載されているメニュー数で選ぶ

By: t-fal.co.jp

搭載されている自動メニューの数や種類も、製品を選ぶ際の大切な基準です。製品によってメニュー数は異なります。自分が普段よく作る料理や、挑戦してみたいレシピに対応しているかをあらかじめ確認しましょう。

なかには、100種類以上の豊富なメニューを内蔵したモノも。カレーや煮魚といった定番のおかずからデザートまで作れるモデルもあります。料理のレパートリーを広げたい方におすすめです。

機能で選ぶ

予約調理機能

By: zojirushi.co.jp

予約調理は、忙しい毎日を送る方にとって便利な機能です。指定した時間に料理が完成するように設定できるので、帰宅後すぐにできあがったばかりのあたたかい食事を楽しめます。

朝、家を出る前に材料をセットしておくと、夕食の準備がぐっと楽になるのもうれしいポイント。なお、製品やメニューによっては、予約調理に対応していない場合があります。

温度・圧力調節機能

By: irisohyama.co.jp

温度調節機能があると、料理にあわせて火加減を自動で管理します。炒め物から低温調理まで、さまざまな料理で失敗しにくいのが魅力です。温度管理がむずかしい料理にも手軽に挑戦できます。

圧力調節機能を搭載したタイプは、鍋の中に圧力をかけて高温で調理するのが特徴。かたまり肉や根菜といった火が通りにくい食材でも、短時間でやわらかく仕上げます。本格的な煮込み料理を作りたい方におすすめです。

攪拌機能

By: jp.sharp

攪拌機能は、調理中に人の手に代わって食材を混ぜます。加熱しながら混ぜることで、焦げ付きを防げるのがメリット。味をムラなく染み込ませるのに役立ちます。

特に炒め物・カレー・シチューといった、かき混ぜが必要な料理を作るときに便利です。調理の最初から最後まで完全に任せたい方は、攪拌機能が搭載されている製品を検討してみてください。

お手入れのしやすさで選ぶ

By: jp.sharp

自動調理器を長く快適に使い続けるには、お手入れのしやすさが重要です。使用後は毎回洗う必要があるので、パーツの構造がシンプルで洗いやすい製品を選びましょう。

内ぶたや蒸気口のカバーなどの部品が、簡単に取り外せるかどうかをしっかりとチェック。分解できるパーツの数が少ない製品は、後片付けの手間を減らせて便利です。清潔に使い続けられるモノを選んでみてください。

自動調理器のおすすめメーカー

シャープ(SHARP)

By: jp.sharp

シャープは、1912年に創業された日本の総合家電メーカーです。独自技術を活用した製品開発を行っており、幅広い家電分野で存在感を示しています。「人に寄り添うものづくり」をコンセプトに、革新性と使いやすさを兼ね備えた家電を提供しているのが特徴です。

自動調理器は「ヘルシオ ホットクック」シリーズを展開しています。水を使わない無水調理と自動かきまぜ機能で、素材本来の味と栄養を活かした料理を実現。予約調理機能により、忙しい日でも帰宅時にでき立ての料理を楽しめます。

パナソニック(Panasonic)

By: biccamera.com

パナソニックは、1918年に創業された世界的な総合電機メーカー。「Changing Life. Changing Business.」を掲げ、よりよい生活の実現に向けた製品とサービスを提供しています。技術革新と品質への追求により、多くの家庭で信頼されるブランドを築いているのが魅力です。

自動調理器の分野では「オートクッカー ビストロ」をラインナップ。独自の鍋底かきまぜ機能と約2気圧の圧力調理が特徴です。材料を入れボタンを押すだけで、煮込み料理から炒め物まで本格的な味を自動で調理します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: biccamera.com

アイリスオーヤマは、1958年に創業された日本の生活用品メーカーです。「顧客満足度の向上」を企業理念とし、実用性と手頃な価格を両立した製品を提供。家電から収納用品まで、日常生活に密着したアイテムを幅広く手がけています。

自動調理器は電気圧力鍋シリーズを展開。2.2~6Lまでサイズのバリエーションが豊富で、一人暮らしから大家族まで対応可能です。80種類のレシピを搭載しており、ボタン操作だけで本格的な料理が作れる手軽さも魅力。コストパフォーマンスを重視する方におすすめのメーカーです。

自動調理器のおすすめランキング

第1位 シャープ(SHARP) ヘルシオ ホットクック KN-HW24H

シャープ(SHARP) ヘルシオ ホットクック KN-HW24H
容量2.4 L内蔵レシピ数172(自動メニュー161/手動メニュー11)
最大予約時間15時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

毎日の調理時間を短縮できる電気調理鍋。炒め物などの調理時間を短縮する「パパッとおかず」を搭載しています。食材全体にすばやく熱を伝える構造が魅力です。

本体の底は汚れが取れやすいよう加工されており、手軽に後片付けできる点がおすすめ。無洗米や早炊きなど、9種類の炊飯メニューを内蔵しています。好みや用途にあわせて炊き方を選べるのもうれしいポイント。火加減を気にせず、さまざまな料理を速く作りたい方にぴったりなモデルです。

第2位 パナソニック(Panasonic) オートクッカー ビストロ NF-AC1000

パナソニック(Panasonic) オートクッカー ビストロ NF-AC1000
容量2.4 L内蔵レシピ数本体搭載自動メニュー25メニュー(アプリで追加・入替可能)
最大予約時間15時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

炒め物から煮込みまで自動で調理する一台。独自の鍋底かきまぜ機能で焦げ付きを抑えます。高火力で炒め物をシャキッと仕上げるのも魅力です。

約2気圧の圧力調理にも対応。かたい魚の骨までやわらかくできるのが特徴です。専用アプリと連携すれば、レシピを追加できます。

日々の献立のレパートリーがぐっと広がるのがメリット。忙しくても本格的な料理を楽しみたい方におすすめです。

第3位 パナソニック(Panasonic) 電気圧力鍋 NF-PC400

パナソニック(Panasonic) 電気圧力鍋 NF-PC400
容量内蔵レシピ数20
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

温度センサーが鍋内の温度を緻密に調整し、圧力を一定に保つ電気圧力鍋。肉はトロトロに、いわしは骨までやわらかく仕上がるのがうれしいポイントです。

メイン料理からごはんまで対応する20種類の自動調理メニューを搭載。ポトフや角煮などの手間がかかる料理も、材料を入れるだけと簡単です。玄米やいそぎ炊きといったメニューもあり、日々の炊飯に役立ちます。

容量は2.6L。最大6人分まで調理できます。また、作り置きにも便利。家族みんなで食事を楽しみたい方におすすめの製品です。

第4位 ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー プラス コンパクト電気圧力鍋 CY353AJP

ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー プラス コンパクト電気圧力鍋 CY353AJP
容量内蔵レシピ数4
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

発酵からベイクまで対応する電気圧力鍋です。パンやケーキも作れるのが魅力。1台16役と多彩な調理モードを備えており、時短料理から本格料理まで幅広く作れます。独自の球状煮込み鍋が均一な熱循環を実現し、ムラなく仕上がるのが魅力です。

蒸す・煮る・炒める・低温調理・無水調理に加え、カレーや角煮などのレシピモードも搭載。白米・玄米・餅米・お粥の炊飯モードがあるほか、最大12時間の予約調理や24時間の自動保温機能も有しています。

容量は3L。コンパクトサイズで、2~4人分の調理にぴったりです。また、スチーム洗浄機能により蒸気で鍋の汚れやニオイが簡単に取れるので、毎日のお手入れに手間をかけずに済みます。

第5位 ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー コンパクト CY3511JP

ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー コンパクト CY3511JP
容量内蔵レシピ数3
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

多彩な調理技法を1台に集約した電気圧力鍋。独自の球状煮込み鍋設計により、熱が均一に伝わって食材のうまみを引き出します。圧力調理機能で調理時間を大幅に短縮するのが特徴です。

無水・発酵・低温調理など7つの調理モードに加えて、カレーや肉じゃが、角煮の専用レシピモードも搭載。炊飯機能も備えており、白米と玄米がふっくらと炊き上がります。

容量は3Lで、2~4人分に対応。フッ素樹脂加工の内鍋でお手入れも簡単です。80レシピを収録したレシピブックが付属するため、料理のレパートリーが広がります。手軽に時短料理から本格料理まで作りたい方におすすめです。

第6位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 4.0L PMPC-MA4

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 4.0L PMPC-MA4
容量内蔵レシピ数90
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

90種類の自動メニューを搭載した電気圧力鍋。圧力調理で素材本来のうまみを凝縮します。本格的な料理をボタンひとつで手軽に作れる点が魅力です。

操作は材料を入れてボタンを押すだけと簡単な3ステップ。火を使わず、調理中に目を離せるのも安心なポイントです。予約機能で好きな時間にあたたかい料理を楽しめます。

圧力調理のほか炒飯や低温調理など、1台で9役をこなす多機能性もおすすめのポイント。鍋は食卓でグリル鍋としても使用可能です。

第7位 タイガー魔法瓶(TIGER) TIGER COOKPOT COK-A220

タイガー魔法瓶(TIGER) TIGER COOKPOT COK-A220
容量内蔵レシピ数40
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

1台10役の多機能性が魅力のコンパクト電気圧力鍋です。タイガー独自のうま圧技術を採用。約1.15気圧のやさしい圧力で食材の食感を保ちつつ時短調理を実現します。

ごはん・おかず・発酵食品・スイーツなど幅広いメニューに対応。40種類の自動メニューとマニュアルモードを搭載しており、調理のバリエーションが豊富です。調理開始から約27分で完成するため、忙しい日常でもすぐにあたたかい料理を味わえます。

火を使わない安全設計で、小さな子どもがいる家庭でも安心。お手入れパーツはわずか3点で、食洗機で洗えます。一人暮らしや少人数世帯で効率的に料理を楽しみたい方におすすめのモデルです。

第8位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 PMPC-REMA3

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 PMPC-REMA3
容量内蔵レシピ数15
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

自動メニュー15種を搭載し、ボタンひとつで本格的な料理が完成する電気圧力鍋。ほったらかし調理で家事の負担を減らせます。火を使わない安心設計もメリットです。

5つの調理モードがあり、料理の幅が広がります。圧力・温度・無水・低温発酵・蒸し調理に対応し、さまざまな食材をおいしく調理可能です。容量は3Lで、複数人家族分の調理にぴったり。炊飯は3合まで対応しており、毎日の食事作りをサポートします。

便利な蓋スタンドがあり、調理中の作業はスムーズ。忙しい毎日でも、手軽に本格料理を楽しみたい方に適しています。

第9位 A-Stage Re・De Pot PCH-20LR

A-Stage Re・De Pot PCH-20LR
容量内蔵レシピ数8
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

忙しい毎日に重宝する電気圧力鍋です。約25分でおいしいごはんや本格料理が完成。毎日の食事作りを時短できます。高温高圧調理により、白米や炊き込みごはんも粒立ちよく仕上がるのが特徴です。

圧力・スロー・温めの3つの調理モードがあるほか、無水調理にも対応。オートモードを搭載しており、メニュー番号を選んでボタンを押すだけと操作は簡単です。幅広い温度設定で、さまざまな料理を作れます。

調理容量は1.2Lで4合まで対応しているので、家族の食事作りにもぴったり。レッドのボディに上品なシルバーの持ち手を組み合わせた、キッチンを彩るおしゃれなデザインも魅力です。忙しくてもおいしい手料理を楽しみたい方に適しています。

第10位 ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー プロ CY3811J0

ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー プロ CY3811J0
容量2 L内蔵レシピ数
最大予約時間12時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

自動で調理する電気圧力鍋です。独自のかきまぜパドルを搭載。圧力調理中も自動で撹拌します。煮込み料理がさらにおいしく仕上がるのが魅力です。

圧力調理など13種類の調理モードを内蔵しています。時短調理から手の込んだ料理まで幅広く対応。煮つめ仕上げを使って、本格的な味わいを実現します。

スマート予約調理によって、外出中も調理可能。帰宅後すぐに出来立ての料理を食べられて便利です。お手入れのしやすさも考慮されており、忙しい方に適しています。

第11位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) STAN. EL-KA23

象印マホービン(ZOJIRUSHI) STAN. EL-KA23
容量2.3 L内蔵レシピ数
最大予約時間12時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

ほったらかしで食卓が豊かになる自動調理鍋です。操作は簡単で、カレーや煮物は材料を入れてコースを選ぶだけ。火加減もおまかせで、手間をかけたようなおいしさを手軽に実現できます。

付属のホルダーを使えばパック調理にも対応。また、最大2品を同時に作れます。作り置きに便利です。蓄熱性の高いホーロー鍋は、直火であたため直せます。

毎回洗うパーツは3点のみと、後片付けもスムーズ。予約調理や無水調理といった機能もあります。食事の品数を増やしたい方におすすめのモデルです。

第12位 ティファール(T-fal) クックフォーミー CY8768JP

ティファール(T-fal) クックフォーミー CY8768JP
容量内蔵レシピ数250
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

朝セットすると帰宅時にできあがる電気圧力鍋。スロークッキング機能により、75℃または85℃の低温でじっくり煮込むため、味がしっかり染み込みます。最大12時間の調理設定が可能です。

250種類の内蔵レシピが液晶画面でステップごとにナビ。材料や分量、手順まで詳しく表示されるので、料理初心者でも失敗なく調理できます。圧力調理から炒める、蒸すまで1台7役をこなし、毎日のメニューが広がるのも魅力です。

3Lサイズで2~4人分の調理にぴったり。900Wのハイパワーで短時間調理を実現します。また、予約調理機能があるのもポイント。時短調理と本格的な煮込み調理を叶えたい方におすすめのモデルです。

第13位 ワンダーシェフ e-wonder 楽ポン スターターセット OEDC30G2

ワンダーシェフ e-wonder 楽ポン スターターセット OEDC30G2
容量内蔵レシピ数
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

材料を入れてボタンを押すだけの電気圧力鍋。蓋がきちんと閉まっていないと加熱しない安全機能を備えています。蒸気を噴出せず、静かに自動で調理が進むのも魅力です。

カレーや炊飯など8種類のオートメニューキーを搭載。時間設定だけの好みキーもあり、多彩な料理を作れます。素材のうまみを引き出す無水調理や、じっくり煮込むスロークッカーも可能です。

内鍋は焦げ付きにくいようフッ素樹脂加工が施されています。蓋と一緒に取り外して手軽に洗えるのもうれしいポイント。火加減を心配せず調理を任せたい方におすすめのモデルです。

第14位 シロカ(siroca) おうちシェフPRO L SP-5D151

シロカ(siroca) おうちシェフPRO L SP-5D151
容量内蔵レシピ数100
最大予約時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

高圧力で本格的な味を手軽に楽しめる電気圧力鍋。独自の技術により100kPaの高圧力を自動で制御します。短時間で食材に味が染み込み、やわらかく仕上がるのがポイントです。

圧力調理や無水調理など、1台で12役をこなします。また、100種類のオートメニューを搭載。帰宅後すぐにあたたかい料理を味わえるのもメリットです。

大容量設計で、家族分の料理や丸鶏の調理も可能。低温・圧力調理を使えば、牡蠣なども縮まずふっくらと仕上がります。手間をかけずに手の込んだ料理を堪能したい方におすすめのモデルです。

第15位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) CHEF DRUM DAC-IB2

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) CHEF DRUM DAC-IB2
容量3 L内蔵レシピ数
最大予約時間15時間かきまぜ機能
内鍋取り外しお手入れモード

鍋が回転して食材を混ぜる、自動攪拌式の調理鍋です。鍋の回転と内部のリブが、食材をムラなく攪拌します。

IHの高火力により、炒め物はシャキッとした食感に。料理にあわせて鍋の傾きを3段階で自動で調整します。鍋を傾ける調理法で、少量の油でもカラッと揚げ物ができるのもポイントです。

炒め物から揚げ物まで140種類以上の自動メニューを搭載。後片付けは内鍋と蓋の2パーツのみで済みます。忙しいときもう一品増やしたい方にぴったりなモデルです。

自動調理器の楽天売れ筋ランキングをチェック

自動調理器の楽天売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。