1人の夕食から大人数でのパーティーまで、さまざまな場面に適した製品が販売されている「焼肉プレート」。自宅で本格的な焼肉が楽しめると話題のアイテムです。

本記事では、家庭での調理に役立つおすすめの焼肉プレートをピックアップしてご紹介します。煙が少ない無煙ロースターモデルも含めさまざまな製品をピックアップしているので、焼肉プレート選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

焼肉プレートの魅力

By: tiger-corporation.com

焼肉プレートの大きな魅力は、自宅で焼きたての肉が楽しめること。食卓の上にプレートを置けば、家でも手軽に焼肉気分を味わえます。

無煙ロースターの場合、フライパンで焼いた際に比べて、室内に漂う煙が少ないのもポイント。洋服やカーテンにニオイが吸着するリスクを低減できます。

プレートに穴が開いているモデルの場合、穴の下に油が流れ落ちるのも嬉しい点。肉にまとわりつく油分を減らせます。油による焦げつきや嫌なニオイが気になる方にもおすすめです。

焼肉プレートの選び方

煙の出にくさをチェック

By: aladdin-direct.com

自宅で焼肉をする際に起こりうるのが煙の問題。肉を焼くと煙とニオイが部屋中に広がり不快な思いをすることもあるため、なるべく煙が出にくい焼肉プレートを使うのがおすすめです。

煙は油が高温で加熱されることにより発生します。プレートに多数の穴があり水を入れたトレーに油を落とせるモノなら、煙が出にくいのがメリット。煙が発生しにくい弱火に自動でコントロールする減煙モードを搭載した焼肉プレートも便利です。

バーナーに油がかからないように設計されたモノも煙が出にくいのでおすすめ。ファン内蔵の焼肉プレートなら、煙を吸い込むため、換気扇がない部屋で焼肉を食べる際に重宝します。

赤外線を上から当てる焼肉プレートは熱源に油が触れないので、煙が出にくく油もはねにくいのが魅力です。いずれの製品も特徴が異なるため、いくつかを比較して自分のニーズに合うモノを使いましょう。

タイプをチェック

電気タイプ

By: apix-intl.co.jp

電気タイプの焼肉プレートは、プレートの下にヒーターがついており、ヒーターの熱によってプレートがあたたまるシステムです。コンセントからの給電で使用できるため、カセットボンベの在庫を管理する手間が省けます。

プレート部分を温度調節できるかどうかは機種によってさまざま。肉の焼き具合にこだわりたい方は、温度を細かくコントロールできるモデルがおすすめです。

直火タイプ

By: iwatani-i-collect.com

直火タイプの焼肉プレートは、周囲にコンセントがない場所で焼肉を楽しみたい方におすすめのアイテム。カセットボンベが動力のため、コードレスでさまざまな場所へ持ち運べます。庭やベランダでのパーティーのほか、自然のなかでのバーベキューにも役立つ製品です。

電気を使わないため、ブレーカーが落ちる心配がないのも嬉しい点。電子レンジやポットなど、電力を多く消費する家電とも同時に使いやすい焼肉プレートです。

遠赤タイプ

By: aladdin-direct.com

遠赤タイプの焼肉プレートは、遠赤外線を発する特殊なヒーターや、石で作られたプレートによって食材を加熱調理します。炭火焼に近い本格派の焼肉を楽しみたい方におすすめのタイプです。

遠赤外線によって肉の表面が高温で素早く焼き上がるので、中の肉汁や旨みを逃さず味わえるのが大きなメリット。肉の内側部分はほどよい温度で加熱され、ふっくら柔らかく仕上がります。

用途に合ったサイズをチェック

By: iwatani-i-collect.com

焼肉プレートのサイズを選ぶ際には、家族の人数や使うシーンを考慮することが重要です。家族が多い場合やホームパーティーの機会が多い方には、大きなサイズの製品が適しています。

少人数で焼肉をする機会が多い方には、収納スペースが少なく済む小さめの焼肉プレートがおすすめです。プレートやトレイ部分が小さいため、洗うのにかかる時間も短縮できます。

プレートの形状をチェック

By: captainstag.net

焼肉プレートを選ぶ際には、プレートの形状もチェックしましょう。シンプルな形状のプレートは洗いやすく、汚れを落としやすいのがメリット。また、食材を均等に加熱でき、麺類やパエリアなども作れます。

ヘルシーに焼肉を楽しみたい方には、プレートに凹凸があるモデルや網タイプがおすすめです。肉から出た油が流れることで、余分な油が取り除かれます。

なかには、たこ焼きプレートがついた製品もラインナップ。ホームパーティーなどでさまざまなメニューが楽しめるため、気になる方はチェックしてみてください。

お手入れのしやすさも重要

By: apix-intl.co.jp

焼肉プレートを選ぶ際には、お手入れのしやすさも確認しましょう。プレートやトレイが取り外し可能なモデルなら、シンクで気軽に汚れを洗い落とせます。

また、無煙タイプの焼肉プレートの場合は、ファンまで洗えるかどうかをチェックしてみてください。無煙タイプの焼肉プレートは、ファンに汚れやニオイが付着する場合がありますが、洗えるタイプであれば気になる汚れやニオイも落とせます。

焼肉プレートのおすすめ|電気タイプ

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-HA30

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-HA30

楽天レビューを見る

油煙が出にくい深型穴あき焼肉プレートで焼肉を楽しめる製品です。プレートの穴から余分な肉の油が落ちるため、煙が広がりにくいのがポイント。油ハネもしにくいので、焼肉後の後片づけも楽になります。

深型穴あき焼肉プレート使用時に水受け皿の上に反射板を置くことにより、熱効率が高まるのもメリット。お肉が素早く焼けます。また、本体ガードによりプレートに手が触れにくいので、子供と一緒に安心して焼肉を食べたい方におすすめです。

付属の深型平面プレートと区切り線つきたこ焼きプレートで、パエリアやたこ焼きなども楽しめます。深型平面プレートにはトリプルチタンセラミックコートが施されており、耐久性を向上しているのが魅力。本体ガードと各プレートは丸洗い可能で、お手入れも楽にできます。

山善(YAMAZEN) 吸煙グリル XGRILL STORM コンパクトタイプ YGME-FX100

山善(YAMAZEN) 吸煙グリル XGRILL STORM コンパクトタイプ YGME-FX100

楽天レビューを見る

煙が出にくいコンパクトな焼肉プレートを使いたい方におすすめの製品です。内蔵のファンが気流を起こして煙を吸い込むのが特徴。プレートの裏面が油の落ちやすいX形状で、煙と油ハネを削減できるのもメリットです。幅が39.5cmで、小さいテーブルにも置けます。

温度はダイヤルで約140~230℃に調節可能です。食材に合った温度で調理できるので便利。温度過昇防止装置搭載で安心して使えるのもポイントです。

ヒーター一体型プレートの裏面はフッ素コーティングされており、差込口を除き丸洗いできるので清潔に使えます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 大型 DPOL-W31

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 大型 DPOL-W31

楽天レビューを見る

焼肉と一緒に別メニューも調理したい方におすすめの人気製品です。本体を開くと左右に2つのプレートがあり、2つのメニューを同時調理できるのが特徴。肉を焼きながらビビンバやチャーハンも調理できます。左右のプレートを別々に温度調節できるのもメリットです。

平面プレートとたこ焼きプレートも付属しており、ホームパーティーでさまざまなメニューを楽しめます。フタつきで、蒸し料理や煮込み料理もできるので便利です。

プレートは取り外して洗浄できます。サイズがコンパクトで扱いやすいのも魅力です。

アピックス(APIX) 減煙グリルプレート AGP-242

アピックス(APIX) 減煙グリルプレート AGP-242

楽天レビューを見る

竹フレームを採用したデザインが上品な焼肉プレートです。食卓をおしゃれな雰囲気に演出したい方におすすめ。A4サイズと同等の大きさでコンパクトなので、少人数で焼肉を楽しみたい方にも適しています。温度はダイヤルで弱火から強火まで調節可能です。

プレートにヒーターが直に搭載されており、高い火力で肉を焼けるのがメリット。プレートの裏面が山型になっており、肉の油が落ちやすく油受けトレイでしっかりキャッチできます。プレートは着脱式で水洗いできるので、衛生的に使用可能です。

アピックス(APIX) グリルマイスター AGP-350

アピックス(APIX) グリルマイスター AGP-350

楽天レビューを見る

自宅で韓国風焼肉を食べたい方におすすめの焼肉プレートです。プレートが高温ゾーンと低温ゾーンに分かれており、高温でお肉を焼きながら低温でチーズを溶かしてディップできます。それぞれのエリアにフチがあるため、汁気の多い味つけ肉も焼けるのメリットです。

プレート温度は強火・中火・弱火・保温にダイヤルで調節できます。プレート中央の穴から下部にある油受けに肉の油を落とせるのもポイント。本体・プレート・油受けトレイは分解して洗えます。いつもと違った焼肉を楽しみたい方はチェックしてみてください。

タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート モウいちまい CRV-G201

タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート モウいちまい CRV-G201

楽天レビューを見る

家族みんなで焼肉を楽しめる大きさのアイテムです。使用時のサイズが幅52.3×奥行38.5×高さ12.7cmで、肉や野菜を一度にたっぷり焼けます。穴あき・波形プレートは余分な肉の油を落とせるため、ヘルシーに焼肉を楽しみたい方におすすめです。

平面プレートも付属しているので、お好み焼きや焼きそばなども調理できます。プレートには硬質セラミックスハードフッ素コーティングが施されており、焦げつきにくく耐久性も高いのがメリットです。

完全分離構造でヒーターが外せるため、プレートと本体ガードを丸洗いできます。また、自立式縦置き収納が可能なのもポイント。立てると約幅14.8cmとスリムになり、狭い場所にも収納可能です。収納しやすいモノを使いたい方はチェックしてみてください。

杉山金属 消煙グリラー ヘルシートーク KS-2310

杉山金属 消煙グリラー ヘルシートーク KS-2310

楽天レビューを見る

煙が出にくい焼肉プレートを使いたい方におすすめの製品です。プレートにある複数の穴から水受け皿に肉の油が落ちる構造で、煙の発生を抑えられます。1200Wのハイパワーで一気に食材を焼けるため、旨みのある美味しい焼肉を味わえるのもメリットです。

ダイヤルで簡単に温度調節ができるので便利。プレートにはフッ素樹脂塗膜加工が施されており、肉が焦げつきにくく干物やみりん干しを焼くのにも適しています。円形で各方向から肉を焼きやすいため、ファミリーにもぴったりです。

焼肉プレートのおすすめ|直火タイプ

イワタニ(Iwatani) セットガススモークレス焼肉グリル やきまる2 イワタニホームメイドシリーズ CB-SLG-2

イワタニ(Iwatani) セットガススモークレス焼肉グリル やきまる2 イワタニホームメイドシリーズ CB-SLG-2

楽天レビューを見る

肉の油が炎に落ちないように設計された人気の焼肉プレートです。煙が出にくいモノを使いたい方におすすめ。プレート表面の溝がスリットにつながっており、肉の油がスムーズに落ちます。プレート裏面にある約7mmの壁により、バーナーに油がかかりにくいのもメリットです。

バーナーとプレートの間に熱がこもるため、約210~250℃を維持して肉を美味しく焼けます。また、アルミトッププレートにはフッ素加工が施されており、お手入れが簡単にできます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 焼き名人 卓上カセットコンロ UF-27

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 焼き名人 卓上カセットコンロ UF-27

楽天レビューを見る

バーベキューのように網で肉を焼いて食べたい方におすすめのアイテムです。ガスの火力が肉に素早く伝わり、美味しく焼けるのがメリット。本体下部には水を入れて使えるトレーがあり、肉の油もしっかりキャッチできます。

サイズが約幅39.8×奥行22.1×高さ13cmとコンパクトで、重さが約2.2kgと軽いのも魅力。持ち運びや収納が楽にできます。圧力感知安全装置搭載で安心して使えるのもポイント。キャンプやアウトドアにぴったりなカラーとデザインもおしゃれです。

イワタニ(Iwatani) カセットガスホットプレート 焼き上手さんβプラス CB-GHP-BPLS

イワタニ(Iwatani) カセットガスホットプレート 焼き上手さんβプラス CB-GHP-BPLS

楽天レビューを見る

肉や野菜を焼くだけでなく、蒸し料理や鍋料理もできるイワタニの製品。プレートが深型でフタつきのため、さまざまな調理ができます。パワフルな直火で美味しい焼肉を食べたり、餃子をふっくら仕上げたりできるのがメリット。パエリアなども簡単に調理できます。

プレートを外して付属のゴトクをセットすると、カセットコンロとして使用可能。鍋料理を楽しみたいときに便利です。焼肉プレートとカセットコンロの2台を収納する場所がない方にもおすすめ。容器カバーにはフッ素コートが施されており、お手入れも簡単です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 減煙焼肉マルチカセットコンロ IGC-GYNT1

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 減煙焼肉マルチカセットコンロ IGC-GYNT1

一人でゆっくり焼肉を食べたい方におすすめの焼肉プレートです。グリルプレート使用時のサイズが約幅34.0×奥行26.2×高さ15.9cmとコンパクトなのが特徴。一人暮らしの小さいテーブルでも快適に焼肉を楽しめるのが魅力です。

グリルプレートには複数の穴があり、下部の水受けに油が落ちるので煙を軽減できます。付属のたこ焼きプレートやスクエアパン、フタを活用してさまざまなメニューを調理できるのもメリット。一人暮らしの食生活を豊かにしたい方にも適しています。

水トレイを取り外すとカセットコンロになり、11~18cmの鍋を使用できるので便利です。各プレートや本体フタは取り外して洗浄できます。

圧力感知安全装置つきで安心して使えるのもポイント。コンパクトで機能的なモノを使いたい方はチェックしてみてください。

山善(YAMAZEN) 減煙カセットガスグリル XGRILL Portable YGM-GS1

山善(YAMAZEN) 減煙カセットガスグリル XGRILL Portable YGM-GS1

楽天レビューを見る

コンパクトで煙が出にくい直火タイプの焼肉プレートです。プレートの裏側がX形状で、肉の油を下に落としやすいのが特徴。プレート表面も左右から中央に向けて傾斜しているため、油がスムーズに流れます。焼肉中の煙臭さが苦手な方におすすめです。

プレートにはフッ素加工が施されており、食材がこびりつきにくく洗浄も楽にできます。トレイとプレートは分解して丸洗いできるので、油汚れもきれいに洗浄可能です。

シンプルでスタイリッシュなデザインもおしゃれ。キャンプやアウトドアでも便利に使えます。

焼肉プレートのおすすめ|遠赤タイプ

アラジン(Aladdin) グラファイトミニグリラー CAGMG7

アラジン(Aladdin) グラファイトミニグリラー CAGMG7

楽天レビューを見る

遠赤グラファイトによる輻射熱・対流熱・熱伝導で肉の旨みを逃さずに焼ける焼肉プレート。七輪をイメージしたおしゃれなデザインも魅力です。

プレートにある複数の穴から肉の油が水トレイに落ちるため、煙やニオイが発生しにくく快適に使えます。また、プレート温度が約230℃に達すると自動で弱火になる減煙モードを使えば、煙がより発生しにくくなるので便利。機能性とデザイン性を兼ね備えた、おすすめの焼肉プレートです。

サンコー(THANKO) 至高のひとり焼肉 俺の石焼きプレート S-WSG21B

サンコー(THANKO) 至高のひとり焼肉 俺の石焼きプレート S-WSG21B

楽天レビューを見る

天然の花崗岩で造られた石焼きプレートで焼肉を味わえる焼肉プレートです。石焼きによる遠赤外線で肉の水分と旨みを閉じ込めるため、内側がジューシーで外側がカリっと焼き上がります。

油がハネにくく煙が出にくいのもメリット。コンパクトサイズなので一人焼肉に便利です。

石焼プレートの下段に付属の鉄皿を4つ置いて焼肉のタレをあたためられるのもポイント。焼いた肉を冷ますことなく味わえます。鉄皿でチーズをあたためれば、ラクレットも楽しめるのが魅力です。付属の鉄プレートを使って、餃子やお好み焼きの調理もできます。

プレートの温度はダイヤルで無段階に調節が可能。食材に合わせた温度で調理できるため、美味しく仕上がります。プレートや鉄皿は取り外して洗浄可能です。1台でさまざまな料理を楽しめるコンパクトな焼肉プレートを使いたい方はチェックしてみてください。

ザイグル(ZAIGLE) ザイグルパーティー2 ZG-KJS1333

ザイグル(ZAIGLE) ザイグルパーティー2 ZG-KJS1333

楽天レビューを見る

プレートを上下から加熱できる焼肉プレートです。上部にカーボンヒーター、下部にシーズヒーターがあり、肉を素早く焼けます。赤外線直火調理により、肉汁を閉じ込めて美味しく食べられるのが魅力です。焼き鳥やハンバーグにもしっかり熱を通せます。

上部からの加熱と自動温度調節機能によりプレートが熱くなりすぎないため、肉の油がハネにくいのがメリット。煙も出にくいので快適に焼肉ができます。油は中央の穴から油受け皿に落ちるので、使用後の手入れも簡単です。

ダイヤル操作で上部のカーボンヒーターのみで加熱も可能。食材を低温でじっくり焼きたいときに重宝します。

3~4人での使用に適したワイドプレートが付属しているのもポイント。美味しい焼肉を楽しめる使い勝手のよいモノを探している方はチェックしてみてください。

アラジン(Aladdin) グラファイトグリラー マジックプレート CAGG13B

アラジン(Aladdin) グラファイトグリラー マジックプレート CAGG13B

楽天レビューを見る

焼肉の煙とニオイをできるだけ抑えたい方におすすめの製品です。上部にある遠赤グラファイトで肉を加熱するため、肉の油が飛び散りにくくスムーズに水トレイへ落ちます。焼肉の煙とニオイが部屋中に広がるのを抑えたい方におすすめです。

遠赤グラファイトは0.2秒で発熱できると謳われているうえ熱伝導率も高いので、肉を素早く焼けるのも魅力。マジックプレートにはタレを加熱できるワイドスペースと、細かい食材も焼けるサイドポケットがあり便利です。また、付属のヘルシーネットを使えば、ニオイを気にせずに魚を美味しく焼けます。

卓上に置いても先端部がつかないトングも付属。さらに、アラジンならではのレトロなデザインもおしゃれです。

焼肉プレートの売れ筋ランキングをチェック

焼肉プレートのランキングをチェックしたい方はこちら。