1台で焼く・煮る・蒸すといったさまざまな調理に対応できる深型ホットプレート。普段の食事はもちろん、パーティーシーンでも活躍します。製品によって深さや付属プレートなどが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、深型ホットプレートのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

深型ホットプレートのメリット

By: amazon.co.jp

深型ホットプレートは、プレートに深さがあるのが特徴です。寄せ鍋・すき焼き・おでんといった汁気の多い鍋料理や、煮込みハンバーグなどの調理を楽しめます。通常のホットプレートでは難しかった料理も食卓で手軽に作れるのが魅力です。

1台で焼く・炒める・煮る・茹でる・蒸すといった幅広い調理に対応できます。深さを活かして、プリンやシュウマイなどの蒸し料理も可能。水餃子や親子丼なども作れるので、料理のレパートリーが広がります。

なかには、遠赤外線効果で食材をムラなく加熱できるモノや、油を落としながら焼ける波形ゾーンが付いたモノもあります。

深型ホットプレートの選び方

サイズ・容量をチェック

By: koizumiseiki.jp

1人暮らしの場合や2~3人で使う場合は、幅40cm以下のコンパクトなサイズがおすすめです。テーブルの上で場所を取りにくく、1L程度の容量があれば少人数での鍋料理にも対応できます。

4~5人の家族で囲むなら、幅50cm以上、容量3~4L程度の大型サイズを選びましょう。プレートが広いので、餃子を大量に並べたり、お好み焼きや焼きそばを同時に調理したりと、ゆとりを持って使えます。

パーティーなどで5人以上が集まるシーンでは、幅60cm以上、容量4L以上の製品が活躍。深型プレートは蓋に高さのあるモデルが多く、厚みのある食材も蓋をしてしっかり火を通せるのがポイントです。

加熱方式をチェック

ヒーター式

By: amazon.co.jp

ヒーター式は、本体に内蔵された電熱線でプレートを直接あたためるタイプ。多くのモデルで採用されています。製品の種類が豊富で、手頃な価格がメリット。はじめてホットプレートを購入する方にも適しています。

加熱に少し時間がかかったり、ヒーターの配置によっては加熱ムラが起きたりする場合がある点には注意が必要。電熱パイプとプレートが一体化したモデルや熱伝導のよいプレートを用いたモデルを選ぶと、焼きムラを抑えられます。

IH式

By: koizumiseiki.jp

IH式は、電磁誘導の力でプレート自体を発熱させる仕組みです。予熱時間が短く、調理をすぐに始められるのがポイント。プレート全体を均一に加熱できるので焼きムラが少なく、きれいに仕上がります。料理の出来映えを重視したい方におすすめです。

熱効率がよいため、少ない電力でパワフルに加熱できます。また、細かい温度設定が可能で、料理に合わせて火加減を簡単に調整できるのもメリットです。炎が出ないので火災のリスクが低く、安全面に配慮したい方にも適しています。

なかには、プレートを外すと卓上IHコンロとして使える製品も。鍋料理など、さらに調理の幅が広がります。なお、ヒーター式に比べて価格は高め。加えて、製品の数は少ない傾向があります。

カセットガス付き

By: rakuten.co.jp

カセットガス式は、カセットボンベを燃料とするコードレスタイプです。電源を必要としないので、コンセントがない場所でも使用可能。庭でのバーベキューやキャンプなど、アウトドアシーンで活躍します。

直火による高火力がメリット。素早く加熱できるため、調理がはかどります。また、火力を手早く調整できるのが便利なポイントです。プレートを外すとカセットコンロになる製品もあり、1台でさまざまな使い方ができます。

長時間の使用には予備のガスボンベを要する点や、ボンベの保管と交換の手間がかかる点は留意しておきましょう。

お手入れのしやすさをチェック

コーティング加工付きだと汚れが落としやすい

By: panasonic.jp

プレートの表面に施されたコーティング加工は、お手入れのしやすさを決める重要なポイントです。焦げ付きや食材のこびりつきを防ぐ効果があり、調理後の片付けを楽に済ませられます。

コーティングは、フッ素樹脂塗装やセラミックが代表的。耐久性が高く、金属製のヘラが使える製品もあるのが魅力です。コーティングがしっかりしていると、長く使用しても汚れが落ちやすい状態が保たれるため、きれいなプレートで調理を楽しめます。

パーツが分解できると洗いやすい

By: panasonic.jp

使用後のお手入れを簡単に済ませたいなら、パーツが分解できるかをチェックしましょう。特にプレートを本体から取り外せるタイプは、シンクで丸洗いできるのがメリット。隅々まできれいに洗えて安心です。

多くの深型ホットプレートは、プレートが着脱できるよう設計されています。また、ハンドル・取っ手が付いていると、熱くなったプレートの着脱や持ち運びがスムーズに行えて便利です。

平面・たこ焼きプレートなど付属品をチェック

By: biccamera.com

深型ホットプレートは、付属するプレートの種類が重要なポイントです。プレートの種類が多いほど、焼く・煮るなど、さまざまな調理を楽しめます。特に「平面」「深型」「たこ焼き」の3枚がセットになっているモノが豊富です。

深さのある深型プレートは、煮込み料理や汁気の多い料理に向いています。平面プレートは、お好み焼きや焼きそばなど定番の焼き物料理にぴったりです。また、たこ焼きプレートは、アヒージョなど丸い形の料理にも活用できます。

肉料理をヘルシーに味わいたい方には、余分な脂を落とせる穴あき焼肉プレートを備えた製品がおすすめ。きれいな焼き目をつけたい場合は波型プレートが重宝します。作りたい料理に合わせて付属品をチェックしてみてください。

深型ホットプレートのおすすめメーカー・ブランド

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: amazon.co.jp

象印マホービンは、1918年に創業された家電・生活用品メーカーです。魔法瓶技術を基盤に、炊飯器やポット、調理家電など幅広い製品を手がけています。暮らしの快適さを追求し、使いやすさにこだわったモノづくりを実践しているのが特徴です。

深型ホットプレートにおいては、深さ約3.5~4cmのプレートを採用しています。プレート表面にコーティングを施しているため傷つきにくく、丈夫で長持ち。焦げ付きにくい仕様により、楽にお手入れできます。

ブルーノ(BRUNO)

By: bruno-inc.com

ブルーノは、イデアインターナショナルが展開するライフスタイルブランド。デザイン性と機能性を兼ね備えた調理家電やインテリア雑貨を揃えています。

深型ホットプレートは、セラミックコート加工により傷ついたり焦げたりしにくいのがポイント。軽量で持ち運びやすく、コンパクトなサイズ感で収納しやすいよう設計されています。

タイガー魔法瓶(TIGER)

By: amazon.co.jp

タイガー魔法瓶は、炊飯器や調理家電など多彩な製品を展開する家電メーカーです。魔法瓶をはじめ、炊飯器や調理家電など多彩な製品を扱っています。「世界中に幸せな団らんを広める」という企業理念のもと、家族の時間を豊かにする製品開発を行っているのが特徴です。

深型ホットプレートは、なべ形状を採用しています。焼き料理から鍋料理まで幅広く対応可能。硬質セラミックスハードフッ素コーティングにより、耐久性に優れています。

深型ホットプレートのおすすめ|1人用

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート STAN. EA-FA10

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート STAN. EA-FA10

楽天レビューを見る

1台で「焼く」「煮る」「炒める」の3役をこなす深型ホットプレートです。深さ約4cmの深型プレートを搭載しており、具だくさんの焼き料理や炒め料理だけでなく、パエリア・ブイヤベースといったレシピにも対応。料理の幅を広げられます。

深型プレートにトリプルチタンセラミックコートを施し、高耐久を実現。金属ヘラも使えるほど傷に強いほか、プレート表面は浅い凹凸があるダイヤカットディンプル仕上げで油なじみがよく、焦げ付きにくいのもメリットです。

安全面にも配慮され、プラグ取り付け時にカチッとした感触がある「カチッと温度調節プラグ」を採用。プラグの半がかりを防げます。また、調理時にプレートに手が触れにくいよう、本体ガードがプレート面より高く設計されているのもポイントです。

レシピブックが付属しているのも魅力。温度調節プラグケースは、レシピブックスタンドとしても活用できます。

ブルーノ(BRUNO) オーバルホットプレート BOE053

ブルーノ(BRUNO) オーバルホットプレート BOE053

1人暮らしに適したコンパクトサイズの深型ホットプレート。平面プレート・たこ焼きプレート・深鍋プレートが付属しており、さまざまな調理を楽しめます。

温度調節は4段階で設定でき、最大250℃まで対応。フッ素加工やセラミック加工されているため汚れが落ちやすく、お手入れは簡単です。

平面プレートは少し深さがあり、炒め物やご飯ものもこぼれにくいのが特徴。くず受けトレイがあり、調理中にこぼれた食材をキャッチします。電源ケーブルはマグネット式着脱仕様で、引っかかっても容易に外れるのが魅力です。

ブルーノ(BRUNO) フラットホットプレート BOE130

ブルーノ(BRUNO) フラットホットプレート BOE130

楽天レビューを見る

本体幅約43.5cmで、4~5人分の料理もまとめて作れる深型ホットプレートです。プレートは深さ約3.5cmで、具材や水分量が多いレシピの調理でもこぼれにくい設計。蓋を含めると調理スペースの高さが約7.5cmになるため、器を使った蒸し料理なども作れます。

食材にダイレクトに熱を伝えるヒーター内蔵プレートを搭載しており、ムラのない加熱を実現。温度は最大約250℃まで無段階で調節できるので、高火力を用いた本格的な調理も手軽に楽しめます。

電源プラグ差し込み部分はIPX4に準拠した防滴性能を備え、本体とパーツは丸洗い可能。お手入れが簡単で衛生的に保ちやすいおすすめのモデルです。

タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート ダイニングプレート CRL-T100

タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート ダイニングプレート CRL-T100

楽天レビューを見る

昭和レトロなデザインで、キッチンをおしゃれに演出する深型ホットプレートです。タイガー魔法瓶の創業100周年を記念して発売されたモデルで、デザインはポピー・オレンジストライプの2パターン。コンパクト設計のため、省スペースで設置できます。

深さ約4.6cmの鍋はメタリックフッ素コーティングが施され、頻繁に使っても焦げ付きにくい点が魅力。熱をムラなく伝える「3往復ヒーター」を搭載しており、パンケーキやお好み焼きもきれいに焼き上がります。

温度調節は保温の約70℃から最大火力の約250℃まで、4段階で設定可能。レバーを横にスライドするだけで簡単に調節できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) グリルなべ 3枚プレート IGU-P3

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) グリルなべ 3枚プレート IGU-P3

3種類のプレートで多彩な調理を実現するグリルなべ。深なべ・平面プレート・たこ焼きプレートが付属し、煮る・焼く・炊くなどをこなせます。容量3.2Lのコンパクト設計で、1人暮らしの食卓にぴったりです。

温度調節は保温から約250℃まで幅広く対応。料理に合わせて調整できます。深なべは鍋料理や煮込み料理に、平面プレートは焼肉などで活躍。たこ焼きプレートを使えば、気軽にたこ焼きパーティーも楽しめます。

重量は平面プレート装着時で約1.3kgと軽く、持ち運びや収納は簡単。電源コードは約1.7mあり、テーブルの配置に柔軟に対応できるのが魅力です。

オーム電機(OHM) 2WAYプレート COK-YH100B

オーム電機(OHM) 2WAYプレート COK-YH100B

鍋料理と焼き料理を同時に楽しめるホットプレートです。深型プレートと浅型プレートの2種類が付属。ひとつの本体でさまざまな料理を作れます。フッ素樹脂加工が施されており、焦げ付きにくいのが魅力です。

消費電力は1000Wで、サーモスタット機能を搭載しています。1人暮らしや少人数での食事にぴったりなサイズ感で、使いやすいのがメリットです。

コンパクトに収納でき、限られたスペースにも保管しやすく便利。毎日でも使いやすいおすすめのホットプレートです。

山善(YAMAZEN) ホットプレート YHC-W600

山善(YAMAZEN) ホットプレート YHC-W600

2種類のプレートを使い分けられる着脱式ホットプレート。波型プレートと鍋プレートが付属し、焼肉から鍋料理まで幅広く対応します。1人暮らしにぴったりなサイズ感が魅力です。

温度調節は80〜210℃まで調整可能で、料理に合わせて細かく設定できます。プレートはフッ素加工が施され、焦げ付きにくくお手入れは簡単。着脱式なので洗いやすく、清潔に保てます。

本体サイズは幅245×奥行230×高さ70mmとコンパクトです。コード長は約1.9mあり、テーブルに自由に配置しやすいのもメリット。1人で手軽に焼肉や鍋を楽しみたい方にもおすすめです。

深型ホットプレートのおすすめ|ファミリー用・大型

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-HA30

象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート EA-HA30

油の飛散を抑える深型設計のファミリー向けホットプレート。深さのあるプレート構造により、焼肉をしても油が周囲に飛び散りにくく、テーブルを汚さず料理を作れます。3種類のプレートが付属しており、焼肉・たこ焼き・お好み焼きなど幅広い料理に対応可能です。

深型穴あき焼肉プレートは、傾斜つきの溝から余分な脂が流れ落ちる仕組み。水受皿と反射板を組み合わせることで熱効率を高め、肉をおいしく焼き上げます。また、プレート表面は3層構造で傷つきにくく、ダイヤカットディンプル仕上げによって焦げ付きにくいのが魅力です。

温度調節は80〜250℃まで対応。料理に応じて加熱できます。家族や友人とホームパーティーを楽しみたい方におすすめです。

タイガー魔法瓶(TIGER) グリルなべ CQD-B301

タイガー魔法瓶(TIGER) グリルなべ CQD-B301

3枚のプレートでファミリーの食卓を盛り上げるグリルなべです。容量約5Lの深なべは遠赤土鍋コーティング仕様。遠赤外線の効果で食材の旨みをじっくり引き出します。大人数での鍋料理にぴったりなサイズ感が魅力です。

穴あき・波形プレートは余分な油が流れ落ちる設計で、ヘルシーに焼肉を楽しめるのがメリット。プレートはすべてフッ素コーティングで焦げ付きにくく、お手入れは簡単です。

本体ガードは丸洗いに対応し、清潔に保ちやすい作り。マグネットプラグを採用しており、安全性にも配慮されています。

パナソニック(Panasonic) ホットプレート NF-HM310

パナソニック(Panasonic) ホットプレート NF-HM310

スピード昇温設計で素早く調理を始められるホットプレート。予熱時間が短く、焼きムラを抑えながら均一に加熱します。プレート全体の温度差を軽減し、食材をムラなくおいしく仕上げられるのが魅力です。

深さがある蓋なので、チーズフォンデュや蒸しパンなどの料理も作れます。また、平面プレート・焼肉プレート・たこ焼きプレートの3種類が付属。焼き料理から鍋料理まで多彩なメニューを楽しめます。温度調節は140~250℃まで幅広く設定できるため、料理に応じた加熱が可能です。

各パーツは分解できて洗いやすく、お手入れは簡単。ダイヤモンドフッ素コート加工で焦げ付きにくいのもおすすめのポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 着脱式 2枚 PHP-1002TC

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 着脱式 2枚 PHP-1002TC

楽天レビューを見る

深さ約6cmの汎用性の高い深型プレートを備えたホットプレートです。鍋料理・煮込み料理・焼き料理など、幅広いレシピに対応。一度に24個焼けるたこ焼きプレートでは、アヒージョやベビーカステラなども楽しめます。

プレートにセラミックコーティングが施されているのもポイント。熱伝導性に優れ、短時間で食材の芯までじっくりと火を通せます。汚れてもサッと落としやすく、お手入れが簡単で衛生的に使えるのもメリットです。

スモーキーグリーンやバニラクリームなど、やさしいカラーがラインナップ。キッチンや食卓をおしゃれに演出します。

コイズミ(KOIZUMI) IHグリルなべ KIH-1412

コイズミ(KOIZUMI) IHグリルなべ KIH-1412

楽天レビューを見る

4通りの調理法で多彩なメニューが楽しめるIH調理器。焼く・煮る・揚げる・保温の使い方ができ、専用鍋・平面プレート・波形プレートが付属しています。火を使わないため安全性が高く、ガラス天面で汚れをサッと拭き取れるのが魅力です。

1400Wのハイパワーで効率よく調理でき、温度調節は細かく設定可能。揚げ物は約140〜200℃の7段階、加熱モードは6段階で保温にも対応します。天面オーバルデザインでコンパクトに収納できるのもメリット。また、プレート類は重ねて保管できます。

マグネットプラグを採用しているので、万が一コードに引っかかっても安心。切り忘れ防止機能や自動OFF機能など、安全装置が充実しています。