火を使わず幅広いバリエーションの調理を楽しめる「ホットプレート」。焼肉やお好み焼きなどはホットプレート調理の定番レシピですが、深型のプレートを備えたモデルであれば、鍋料理や煮込み料理なども楽しめます。
今回は、深型ホットプレートの選び方とおすすめの製品をご紹介。購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
深型ホットプレートの魅力

By: koizumiseiki.jp
深型ホットプレートは、1台で多彩なバリエーションの調理を楽しめるのが大きな魅力です。定番の焼き料理のほか、鍋料理や煮込み料理など、一般的なホットプレートでは調理が難しいレシピにも対応。卓上でできたての料理をそのまま食べられる点もおすすめです。
一人暮らし向けから大人数向けまで、サイズ展開の幅が広いのも特徴。おしゃれなデザインを採用したモデルも多く揃っており、ホームパーティーなどの華やかなシーンでも活躍します。
深型ホットプレートの選び方
使用人数に合わせてサイズを選ぶ

By: bruno-inc.com
深型ホットプレートは、使用人数を考慮してサイズを選ぶのがポイント。目安として、一人暮らしで深型ホットプレートを使うなら、本体幅が20~30cm程度のモデルがおすすめです。コンパクトサイズなので、スペースを取らずに収納できます。
2~3人で使う場合は幅30~40cm程度、大人数で使う場合は幅40cm以上のモデルに注目。大容量のモデルは、一度にたくさんの食材を調理できるほか、作れるレシピの幅が広がります。
加熱方式をチェック

使用シーンや生活スタイルに合わせて加熱方式も要チェック。深型ホットプレートの加熱方式は「ヒーター式」が主流です。種類は少ないものの、「IH式」や「カセットガス式」もラインナップされています。
ヒーター式は、本体下部に配置されたヒーターでプレートを加熱する構造です。ホットプレートの加熱方式において最もポピュラーなタイプで、価格帯もさまざま。プレートとヒーターを一体化するなど、熱が逃げないよう工夫されているモデルも展開されています。
IH式は、熱効率に優れたIHクッキングヒーターを用いて加熱するので、食材に素早く火を通しやすいのがポイント。プレートを外せばIHコンロとしても使えるなど、汎用性の高さが魅力です。
カセットガス式は、市販のカセットボンベを取り付けて直火でプレートを加熱します。高火力で調理できるのがメリット。ランニングコストはかかりますが、アウトドアシーンなどで重宝します。
付属プレートの有無をチェック

By: zojirushi.co.jp
付属プレートの有無にも注目。付属プレートが充実しているモデルは、1台でさまざまな調理を楽しめるのが魅力です。普段使いはもちろん、ホームパーティーなど人が集うシーンでも重宝します。
深型プレートのほか、たこ焼きプレートや平面プレート、波型プレートなどが付属。製品によってセット内容が異なるため、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
お手入れのしやすさをチェック

By: zojirushi.co.jp
深型ホットプレートを頻繁に使うなら、お手入れのしやすさも重視したいポイントです。全パーツを分解できるモデルは隅々まで洗いやすく、衛生的に使えます。
また、プレート表面にフッ素加工などのコーティングが施されたモデルもラインナップ。食材がこびり付きにくく、お手入れの手間を減らせます。
深型ホットプレートのおすすめ
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ホットプレート STAN. EA-FA10
1台で「焼く」「煮る」「炒める」の3役をこなす深型ホットプレートです。深さ約4cmの深型プレートを搭載しており、具だくさんの焼き料理や炒め料理だけでなく、パエリアやブイヤベースといったレシピにも対応。料理の幅を広げられます。
深型プレートにはトリプルチタンセラミックコートが施されており、高耐久を実現。金属ヘラも使えるほど傷に強いほか、プレート表面は浅い凹凸があるダイヤカットディンプル仕上げで油なじみがよく、こげ付きにくさも兼ね備えています。
安全面に配慮されている点もポイントです。プラグ取り付け時にカチッとした感触がある「カチッと温度調節プラグ」を採用することで、プラグの半がかりを防止。また、調理時にプレートに手が触れにくいよう、本体ガードはプレート面より高く設計されています。
レシピブックが付属しているのも魅力。温度調節プラグケースは、レシピブックスタンドとしても活用できます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) グリルなべ あじまる EP-FS30

充実の付属プレートで幅広いレシピを楽しめる深型ホットプレートです。食材やだしの色を引き立てる土鍋風鍋に加え、たこ焼きプレートと深さ約3.5cmのすき焼き鍋も付属。土鍋風鍋のみ直火調理に対応しており、下ごしらえをスピーディーに行えます。
火力表示はシンプルな炎のピクトグラムでわかりやすく、スライド式で火力の無段階調節が可能。直感的に使いやすい点が魅力です。電源コードは約2.5mと十分な長さがあるので、コンセントから距離があっても余裕を持って使えます。
ヒーターセットは簡単に取り外せるため、鍋やプレートだけでなく、本体ガードもしっかりとお手入れできるのがポイント。付属プレートはすべて重ねて本体にまとめられるので、使わないときも場所を取らず、すっきりと収納できます。
タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート ダイニングプレート CRL-T100
昭和レトロなデザインで、キッチンをおしゃれに演出する深型ホットプレートです。タイガー魔法瓶の創業100周年を記念して発売されたモデルで、デザインはポピー・オレンジストライプの2パターン。コンパクト設計のため、省スペースで設置できます。
深さ約4.6cmの鍋にはメタリックフッ素コーティングが施されているので、頻繁に使ってもこげ付きにくい点が魅力。熱をムラなく伝える「3往復ヒーター」を搭載しており、パンケーキやお好み焼きもきれいに焼き上がります。
温度調節は保温の約70℃から最大火力の約250℃まで、4段階で設定可能。レバーを横へスライドするだけで簡単に調節できます。
タイガー魔法瓶(TIGER) グリルなべ CQD-B301
5Lと大容量の深鍋を備えたホットプレートです。大人数での使用にもおすすめ。遠赤土鍋コーティングが施された深鍋は、優れた耐久性を発揮するほか、遠赤効果により食材の旨みを引き出します。
付属プレートが充実しているのもポイント。一度に21個焼けるたこ焼きプレートに加え、脂がスムーズに流れ落ちる構造の波型プレートがセットになっています。それぞれセラミックを含んだフッ素加工が施されているため、きれいな状態を長くキープ可能です。
透明のガラス蓋付きなので、蓋を開けずに調理中の様子を確認できる点もおすすめ。食材の焼きすぎや煮込みすぎを防ぎます。プラグはマグネット式で、電源コードに足などを引っかけた際もすぐに外れるため安心です。
ブルーノ(BRUNO) フラットホットプレート BOE130
本体幅約43.5cmで、4~5人分の料理もまとめて作れる深型ホットプレートです。プレートは深さ約3.5cmで、具材や水分量が多いレシピの調理でもこぼれにくい設計。蓋を含めると調理スペースの高さが約7.5cmになるため、器を使った蒸し料理なども楽しめます。
食材にダイレクトに熱を伝えるヒーター内蔵プレートを搭載しており、ムラのない加熱を実現。温度は最大約250℃まで無段階で調節できるので、高火力を用いた本格的な調理も手軽に楽しめます。
電源プラグ差し込み部分は、IPX4に準拠した防滴性能を備えており、本体とパーツを丸洗い可能。お手入れが簡単で衛生的に保ちやすいおすすめモデルです。
ブルーノ(BRUNO) オーバルホットプレート BOE053
オーバル型のおしゃれなフォルムで、インテリアになじむ深型ホットプレートです。カラーバリエーションはブラック・ホワイト・グレージュ・ブルーグレーの4色。デザイン性が高く、プレゼントにもおすすめのモデルです。
深型の平面プレートのほか、たこ焼きプレートと深鍋も付属。深鍋のみ直火調理にも対応しているため、幅広い調理シーンで役立ちます。最大250℃のハイパワー火力を実現。温度は無段階で調節可能です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットプレート 着脱式 2枚 PHP-1002TC
深さ約6cmの汎用性の高い深型プレートを備えたホットプレートです。鍋料理や煮込み料理のほか、焼き料理など幅広いレシピの調理に対応。一度に24個焼けるたこ焼きプレートでは、アヒージョやベビーカステラ作りなども楽しめます。
プレートにセラミックコーティングが施されているのもポイント。熱伝導性に優れ、短時間で食材の芯までじっくりと火を通せます。汚れもサッと落としやすく、お手入れが簡単で衛生的に使える点もおすすめです。
スモーキーグリーンやバニラクリームなど、やさしいカラーをラインナップ。キッチンや食卓をおしゃれに演出します。
山善(YAMAZEN) ホットプレート 着脱式 2枚組 YHC-W601
一人暮らしの方におすすめの、コンパクトな深型ホットプレートです。深型プレートと波型プレートの2種類が付属しており、幅広い調理が可能。ガラス蓋付きなので、食材の様子を見ながら調理できるほか、蒸し料理も楽しめます。
温度調節はダイヤル式で、約80~210℃の範囲で設定可能。プレート表面にフッ素加工が施されているため、お手入れも簡単です。
コイズミ(KOIZUMI) IHグリルなべ KIH-1412
IHの高火力で本格調理を実現するホットプレートです。6段階で加熱温度を調節できるほか、最大9時間55分まで1分刻みで設定できるタイマー機能も搭載しています。専用の深型鍋に加え、平面プレートと波型プレートも付属。カレーと煮込みはワンタッチ調理も可能です。
ホットプレートを使わないときは、コンパクトな卓上IH調理器として使えるのもポイント。ガラス天面を採用しているため、汚れても軽く拭き取るだけでお手入れできます。付属プレートはそれぞれ重ねられる設計なので、すっきりと収納できる点も魅力です。
イワタニ(Iwatani) カセットフー ビストロの達人プラス CB-BST-PLS
手軽に直火調理を楽しめる、カセットガス式の深型ホットプレートです。焼き料理などの一般的なホットプレート調理に加え、鍋物や汁物の調理にも適した設計。アウトドアシーンでも使えるほか、防災アイテムとして備えておくのもおすすめです。
調理中のふきこぼれで火が消えた際は安全装置が作動し、自動でガスを遮断。万が一のときでも安心して使えます。付属のレシピブックには30種類のレシピを掲載。料理のレパートリーを増やせる点も魅力です。
深型ホットプレートは、焼肉やお好み焼きなどに加え、鍋料理や煮込み料理も作れるのが魅力。機能性やデザイン性のほか、サイズのバリエーションも豊富に揃っており、用途に合うモデルを選びやすいのもポイントです。本記事を参考に、自分にぴったりの1台を見つけてみてください。